- 1ギガプランより35,000円以上お得
※戸建て2年定期プランの場合 - 10ギガ対応ルーター実質6,840円(税込)
機種:I-O DATA WN-7T94XR
※GMOとくとくBB経由申し込みの場合 - 通信速度1500Mbps以上
実測速度は光コラボ最速クラス
ドコモ光 10ギガプランは、2025年5月現在、月額料金ワンコイン500円キャンペーンで1ギガよりお得に利用可能です。
10ギガ回線を利用する前には開通工事や対応ルーターが必要ですが、キャンペーンを利用し初期費用をおさえて導入する方法を紹介します。
記事内では、申し込み前にチェックすべき提供エリアや、10ギガプランへ変更する際の注意点も解説していますので、最後までチェックしてください。
\ 最大57,000円キャッシュバック/
>ドコモ光の最新キャンペーン解説はこちら
>ドコモ光ユーザーの口コミ評判はこちら

GMOとくとくBB×ドコモ光のレンタルルーターの提供内容が変更になりました。
ドコモ光 10ギガのルーターは、バージョンアップとともにレンタル料金が月額390円から190円へ値下げされました。
ドコモ光 1ギガのルーターは、より高性能な以下の機種がレンタル可能です。
高性能Wi-Fiルーターがさらに追加!
\ 最大57,000円キャッシュバック/
※表示はすべて税込みです
ドコモ光 10ギガとは?基本情報とメリット

ドコモ光には1ギガプランと10ギガプラン、2つのプランがあり、通信速度以外にも利用できる特典などに違いがあります。
10ギガプランの提供エリアは1ギガプランと比べて限られていますが、現在も順次拡大しており、以前よりも広い地域で利用できるようになりました。
10ギガプランは通信速度が速いだけでなく、特典を活用することで月額料金やルーターレンタルなどの面で1ギガプランよりもお得に、快適なインターネットを利用できます。
【いまなら1ギガより安い】ドコモ光 10ギガと1ギガの違い
10ギガ | 1ギガ | |
---|---|---|
月額基本料金 | 500円 ※7ヵ月目以降6,380円 | 5,720円 |
年間料金 (1年目) | 41,280円 | 68,640円 |
提供エリア | 全国一部エリアのみ こちらから確認 | 全国 |
レンタル ルーター | 月額190円 | 無料 |
新規工事費 | キャンペーンにより実質0円 | |
ひかり電話 ドコモ光テレビオプション | 可能 |
10ギガプランは半年間月額500円のワンコインキャンペーンが適用できるため、ルーターレンタル料金を含めても1ギガプランより安く利用できます。
10ギガプランと1ギガプランの、1年間に支払う金額の差額はおよそ25,000円にもなります。
GMOとくとくBBなど高額キャッシュバックキャンペーンのある窓口から申し込みすれば、さらにお得です。
GMOとくとくBB×ドコモ光のキャッシュバック金額
- 10ギガ:57,000円
- 1ギガ:39,000円
※表示はすべて税込み※2025年5月時点
ドコモ光 10ギガの月額料金は半年間ワンコイン500円

ワンコイン キャンペーン料金 | 通常料金 | |
---|---|---|
月額料金 | 500円×6ヵ月 6,380円×6ヵ月 | 6,380円×12ヵ月 |
1年目合計 | 41,280円 | 76,560円 |
2025年5月現在ドコモ光では、期間限定の「ドコモ光10ギガ基本料金最大6か月間ワンコインキャンペーン」が実施されています。
2年定期プランを申し込みの場合、基本料金が最大6ヵ月間割引きとなり、1年目は通常より35,280円安く10ギガを利用できます。
7ヵ月目以降は通常料金に戻りますが、ワンコインキャンペーンを適用すると4年間までは10ギガプランを利用し続けたほうが安くなります。
終了時期が未定のキャンペーンのため、お得に10ギガプランを導入したい方は早めに申し込みましょう。
10ギガ提供エリアはフレッツ光と同じ(エリア拡大中)

現在サービスの提供可能エリアが限られているドコモ光10ギガサービスですが、以下の地域でも提供エリアの拡大が予定されています。
2025年4月 拡大予定 | ・高知県 ・香川県 ・徳島県 ・長崎県 ・大分県 |
---|
ドコモ光はNTTフレッツ光回線網を使ってサービス提供される光コラボなので、提供エリアはNTTフレッツ光クロスの提供エリアと同じです。
ただし10ギガ対応の提供エリア内でも、都道府県内の一部地域に限られる場合があるため、申し込み前に提供エリアの確認が必要です。
10ギガ対応ルーターは月額190円有料レンタル可能

GMOとくとくBBからドコモ光10ギガプランに申し込みの場合、10ギガ対応Wi-Fiルーターを月額190円(税込)でレンタルできます。
このルーターはレンタルサービスとなっていますが、37ヵ月後には利用者にプレゼントされ返却の必要はありません。
購入すると2~3万円が相場の10ギガ対応ルーターを格安でレンタルできるので、初期費用をおさえて10ギガプランを導入したい方は、GMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。
公式特典で新規工事費が実質0円

ドコモ光10ギガを新規で申し込んだ場合、キャンペーンで開通工事の通常費用22,000円(税込)がdポイント還元により実質0円となります。
ただし、この特典は申し込み月を含む7ヵ月以内に利用開始しないと適用されないほか、1ギガから10ギガへプラン変更する場合は工事費が発生することに注意が必要となります。
また特典適用対象工事料はドコモ光の通常工事料のみとなっており、下記の追加料金はキャンペーン対象外です。
- 土日や祝日に工事をおこなう場合に発生する追加工事料
- ドコモ光電話などのオプション工事料
- 工事内容によって発生する追加料金
ひかり電話や光テレビオプションも使える
10ギガプランでもドコモ光電話や光テレビオプションを利用できます。
ただし、10ギガへプラン変更時には以下の点に注意しましょう。
ドコモ光電話
- ドコモ光電話工事料が別途発生
1,100円~3,300円 - 停電時は、緊急通報(110番/118番/119番)を含む通話ができない
ドコモ光テレビオプション
- 10ギガの工事費とは別に、テレビ工事料が発生
- プラン変更時に新規設置する場合は、別日の工事となる場合あり
- 提供エリアが限られる
- 提供可能エリアでも自宅状況によって申し込みできない場合がある
※参考:ドコモ光電話、ドコモ光テレビオプション※2025年5月時点※表示は税込み金額です
\ 最大57,000円キャッシュバック/
ドコモ光 10ギガの導入方法と工事内容

ドコモ10ギガプラン申し込みや利用開始までの流れは以下のとおりです。
- 提供エリア確認後、申し込み
- 必要書類の受け取り
- 開通工事
- ルーターなどの接続・設定
- 利用開始
1ギガから10ギガへプラン変更する際には、戸建て・マンションともに立ち合いをともなう工事が必要です。
最大10Gbpsの高速インターネット通信には、10ギガ対応のルーターのほか、LANケーブルやスマートフォンなどの周辺機器も10ギガ通信に対応したものを用意しましょう。
10ギガへ変更する際、通常は費用がかかりますが、条件を満たせばプラン変更工事料無料キャンペーンを適用できます。
1ギガから10ギガへプラン変更は工事が必要
1ギガから10ギガへプランを変更する際は、戸建て・マンションともに派遣工事となり立ち合いが必要です。
ただしマンション1ギガプランからマンション10ギガプランへ変更する際、建物のインターネット設備が光配線方式の場合は、原則派遣工事はありません。
またプラン変更の場合は、工事日当日の午前5時から工事完了までの間、光回線を利用したサービスがすべて利用できない点に注意してください。
最大10Gbpsのインターネット接続には10ギガ対応ルーターや機器を用意
最大10Gbpsのインターネット接続において高速通信を実現するには、10ギガ通信に対応したルーターやLANケーブルが必要です。
またパソコンやスマートフォンなどの機器も10ギガ通信に対応したデバイスでなければ、高速インターネットを実感できません。
10ギガプランを契約しただけではせっかくの通信性能を活かせない可能性があるため、プラン契約前に通信環境を確認しましょう。
10ギガへ変更する際にかかる費用
- 事務手数料:2,200円
※引っ越しと同時の場合 - 基本工事費:22,000円
※参考:ドコモ光※表示はすべて税込みです※2025年5月時点の情報です
通常料金プラン変更では工事費が発生しますが、2025年5月現在、「ドコモ光1ギガ→10ギガプラン変更特典」で工事費が無料です。
特典内容 | 料金プラン変更でドコモ光の工事料が無料 |
---|---|
特典期間 | 2024年6月~ |
適用条件 | 以下すべて満たすこと ➀料金プラン変更(1ギガ→10ギガへの料金プラン変更) ※転用または事業者変更と同時も対象 ②同一設置場所住所での料金プラン変更であること ※移転と同時の場合は対象外 ③特典実施期間中に利用開始すること |
「料金プラン変更工事料無料特典」は、2年間の継続利用が条件となっています。
契約期間内の解約などの場合、5,500円~14,300円(税込)の解約金がかかるので注意しましょう。
\ 最大57,000円キャッシュバック/
ドコモ光 10ギガへ変更する際の注意点

1ギガプランから10ギガプランへの変更を検討している方に向けて、プラン変更の注意点をまとめました。
プラン変更の申し込みから回線の開通まで時間がかかったり、通信最大速度と回線速度の実測値が異なったり、実際にインターネットを利用する際に影響の出る点があるため、必ず事前に確認しておきましょう。
また、実際に10ギガプランを利用しているユーザーからの評判もまとめていますので、10ギガプランを検討する際の参考にしてください。
プラン変更申し込みから10ギガ回線開通までは1ヵ月以上かかる
1ギガから10ギガへのプラン変更は、申し込みから開通までに約1ヵ月半かかります。
プラン変更申し込み後は、ドコモ光 10ギガの提供可否の回答後に、工事日の調整をおこないますが、提供可否の回答に3週間以上かかる場合もあります。
3月~4月の繁忙シーズンは工事予約が混雑するため、2ヵ月以上先の工事になることも想定しておきましょう。
また開通工事日には立ち合いが必要なので、都合のつきやすい時期を逆算して申し込みをすると安心です。
最大速度と実測速度は違う
最大通信速度 | 平均実測速度 |
---|---|
10Gbps | 下り1.5Gbps |
最大通信速度の10Gbpsというのは技術規格上の最大値であり、実際の通信速度とは異なります。
そのため、10ギガプランであっても常に10Gbpsの速さで通信できるわけではありません。
光回線通信は高速道路の交通状況のように、実測速度が通信環境や混雑具合などによって左右されるからです。
休日や夜などは通信回線が混雑しやすく、本来の光回線の速さを実感できない状況が発生することもあります。
契約プロバイダによってキャンペーンや料金が異なる
ドコモ光の契約窓口には、プロバイダや代理店が多数存在します。
各申し込み窓口を比較すると、2025年5月現在もっともお得な窓口は57,000円キャッシュバックや、格安ルータレンタルなど独自特典の多いGMOとくとくBBです。
またドコモ光はプロバイダが3タイプあり、選ぶプロバイダによって月額料金も異なります。
プロバイダ タイプ | プロバイダ | 月額料金 |
---|---|---|
タイプA | GMOとくとくBB OCNインターネット @nifty @TCOM など | 6,380円 |
タイプB | BBexcite エディオンネット AsahiNet | 6,600円 |
タイプC | こちらから確認 | 6,380円 |
GMOとくとくBBをはじめとするタイプAプロバイダは、独自キャンペーンも多く、月額料金が安いのでおすすめです。
ドコモ光10ギガプランから事業者変更はできない
ドコモ光10ギガを利用中の場合は、他社光コラボへ事業者変更を申し込むことはできません。
他社光コラボに乗り換えたい場合は、ドコモ光を解約し、他社光回線へ新規申し込みが必要です。
局内切り替えのみで乗り換えが可能な事業者変更とは違い、一度解約の手続きをするため新しい光回線が開通するまでに1ヵ月以上かかると想定されます。
\ 最大57,000円キャッシュバック/
ドコモ光 10ギガプランについてよくある質問
さまざまな特典やサービス内容を比較すると10ギガプランがおすすめですが、それでも新たにサービスを利用する前にはなるべく多く情報を集めておきたいところです。
ここでは10ギガプランを実際に利用しているユーザーから寄せられている声や、申し込みの前に確認しておきたいこと、開通工事後の注意点などをまとめます。
ドコモ光 10ギガ利用者の実際の評判は?
実際にドコモ光の10ギガプランを利用しているユーザーからは、以下のような評判が寄せられています。

不満な点は感じません。むしろ他の人よりゲームの読み込みが早い時もあって快適です。(30代女性)



満足している点は通信速度が速くて、ネットに毎日つながりやすいところです。(20代女性)



ドコモ光の10ギガプランは自宅用にケーブルテレビも兼ねて利用していますが不満な点はありません。(40代男性)



特に問題なく使えてはいるが、時折動作が遅くなったり、動画の解像度が荒くなったりする。(30代女性)



毎日の回線速度は非常に安定しており、複数台接続していても問題なく、気に入っている。(30代男性)
※掲載している口コミはすべて独自アンケートからの引用です
※調査期間:2025年1月~2月※回答人数:210人
実際のユーザーアンケート調査から、ドコモ光 10ギガプランの評判がよいポイントをまとめました。
- つながりやすい
- 通信速度が速い
- オンラインゲームの読み込みが速い
- 複数台接続でも安定
しかし混雑時には通信速度が落ち込んでしまうケースもあるようです。
ドコモ光 10ギガはマンションでも申し込める?
ドコモ光10ギガプランはマンションなどの集合住宅でも申し込みできます。
ただし申し込みの前に、建物の配線方式について管理会社へ問い合わせておきましょう。
VDSL方式やLAN配線方式のマンションの場合は、10ギガ回線を利用できません。
そのため10ギガ導入の際、建物内の共用部へ光配線方式の装置(光スプリッタ)設置し、宅内へ光ファイバーを引き込む工事が必要となります。
>配線方式や事前確認ポイントの詳細はこちら
10ギガの工事後つながらないのはなぜ?
10ギガプランはIPv6通信から順に開通するため、IPv6通信に対応していないサイトは、IPv4通信が開通するまで閲覧できません。
IPv4通信の開通は、工事完了の数時間~数日後に対応ルーターへ配信されます。
また1ギガからのプラン変更の場合、IPv6通信開通は工事日の翌日以降となるため、開通するまでインターネットに接続できない場合があります。
まとめ
ドコモ光10ギガプランは、キャンペーンや申し込み窓口の選択によって、1ギガプランより安く利用可能です。
1ギガプランを利用中の場合は回線工事が必要なため、開通までに約1ヵ月半かかりますが、10ギガプランには次のようなメリットがあります。
- 通信が安定する
- 実質コストが下がる
- 通信速度が上がる
申し込み前に提供エリアや、マンションの導入状況を確認のうえ、お得に10ギガインターネット通信を導入しましょう。
\ 最大57,000円キャッシュバック/
光回線10ギガを比較するのにおすすめの記事
-
マンション対応の10ギガプランがある光回線おすすめ比較6選!
-
ビッグローブ光10ギガプランの評判や実測値について徹底解説!
-
auひかり10ギガプランの特徴を徹底解説!提供エリアも紹介
-
ソフトバンク光10ギガプランの実測値や評判を徹底解説!
-
J:COM NET光10ギガはおすすめ?料金プランや速度を徹底解説
-
コミュファ光10ギガ徹底解説!実測値や評判は?
-
eo光10ギガコースの特徴は?評判や注意点を徹底解説!
-
光回線の10G(ギガ)プランを徹底比較!厳選10社のおすすめはどこ?