【図解あり】ブログの始め方を完全解説!初心者必見の収益化するコツも紹介

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
ブログの始め方を徹底解説

ブログの始め方は複数ありますが、収益化するならWordPressでブログを始めるのが一般的です。

稼がないブログや日記代わりにブログを作りたい人は、無料のブログサービスを利用します。

この記事では、ブログで稼ぎたい初心者や収益化したい人向けにブログの始め方を解説します。

ブログを始めるのに必要なもの

収益化するブログを始めるのに必要なものは、以下の4つです。

  • レンタルサーバー
  • 独自ドメイン
  • パソコン
  • インターネット環境

まずは、家に例えると「土地」の存在でブログ運営に必須のレンタルサーバーを契約しましょう。

実際の画面を見ながら解説するので、記事の内容を参考にすればブログの始め方で失敗しません

SEOに強いブログ記事作成
ラッコキーワード
画像出典:ラッコキーワード

簡単に上位サイトの分析や関連キーワードの調査などができる「ラッコキーワード」。

SEOに強いブログ記事を執筆するために必要な分析は、ラッコキーワードがあれば十分です。

記事タイトルや見出しなどAIによる高精度の提案を受けることもできます。

\年払いは40%お得!/

監修者
河村 健一@ken_dominion

株式会社ドミニオンの代表取締役として、2016年4月18日に北海道札幌市で会社を設立。主にWEBメディアの企画・立案・運営を行い、現在はアフィリエイトサイトを25サイトを運営。「バリューコマースMVP(Most Valuable Partner)」受賞、ASPカンファレンス優秀賞受賞など数々の実績を持つ。財界さっぽろによる取材では「本州だけでなく道内企業の力になりたい」と明言。その第一歩として、SDGs(教育)私募債を発行し、子どもたちへのSDGs教育を通して北海道全体のSDGs推進にも取り組んでいる。

目次

ブログを始める前に知っておきたいこと

ブログの始め方

ブログを始める前に知っておきたいこととして、以下の2つを解説します。

やみくもにブログを始めても、目的がなければ続きません。

趣味や日記のためのブログか、収益化するブログなのか、自分のなかで整理しましょう。

ブログを始める目的は何か

ブログを始める目的によって内容や運営方針が変わってくるため、目的を明確にしましょう。

よくあるブログの目的は以下のとおりです。

  • 収益化して副収入を稼ぎたい
  • 趣味の記録として残したい
  • 自分の知識やスキルを広めたい
  • 日記として使いたい
  • 多くの人と交流したい
  • ポートフォリオをまとめたい
  • ブランディングしたい

目的を持たずにブログを始めると、必要な機能がわからず時間やコストを無駄にします。

例えば副業としてお金を稼ぐためにブログを収益化するなら、無料ブログではなくWordPressを利用するのが一般的です。

一方で、趣味の記録や自己表現の場として使うなら、はてなブログやnoteなどの無料ブログで十分。

最初にブログを始める目的を決めると、ブログサービスを選ぶ手助けにもなります。

今すぐ収益化するブログの始め方を知りたい人は、ブログの始め方【9ステップ】をチェックしてください。

有料ブログ(WordPress)と無料ブログのどちらを選ぶべきか

WordPress
画像出典:WordPress.org

ブログを始める目的に合わせて、有料ブログであるWordPressと無料ブログのどちらかを選びましょう。

ブログで収入を得るならWordPress一択で、WordPressには最初から記事を執筆するための機能が付いており、初心者でもすぐにブログを始められます

  • 専門知識はいらない
  • カスタマイズの制限がほとんどない
  • 記事執筆の機能が豊富にある
  • デザイン性に優れている
  • オリジナル性が高いブログを作れる

一方で、無料ブログのメリットとデメリットは以下のとおりです。

  • WordPressと異なりお金がかからない
  • 登録や初期設定が簡単

無料ブログは簡単に始められるものの、収益化には向いていません。

WordPressブログの注意点

WordPressでブログを始めるときは、公式サイトではなくレンタルサーバーからインストールしましょう。

WordPress公式サイトはWordPressを無料で始められますが、機能が制限されるためブログ運営には向いていません。

ブログで収益化する仕組みと具体的な方法

ブログは初心者でも収益化できる

ブログで多くの読者に記事を読んでもらうことで収益化ができます。

ブログ収入を得るまで時間がかかるため、多くの人が挫折しがち

しかし仕組みや収益化の方法を知れば、初心者でもブログで稼げます

ブログ記事の順位を計測しよう

ブログ記事の順位を毎日計測して、上位表示を目指しましょう。

GRCは、キーワードごとに記事の順位をチェックできる便利なツールです。

ブログ運営者はほとんど導入しているため、本気で収益化を目指すなら必ず利用しましょう。

\稼ぐブロガーが使っている順位計測ツール!/

収益化の仕組みは大きく3つある

ブログを収益化する方法は大きく分けて以下3つあります。

いずれもブログの読者が記事を読むことを前提として収益化につなげます。

記事に広告を貼って広告収入を得る方法が基本です。

Googleアドセンス

Googleアドセンス
画像出典:Googleアドセンス

Googleアドセンスは、Googleが提供する広告サービス。

Googleアドセンスはクリック報酬型広告と呼ばれ、1クリックもしくは1PVごとに収益が発生する仕組みです。

PVとは?

PVとはブログの閲覧回数を表します。Page Viewの頭文字をとった言葉です。

広告が見られるだけでブログ収入が発生するので、初心者でも稼ぎやすい方法です。

広告は、Googleアドセンスから発行されるHTMLコードを記事内に貼り付けるだけでOK。

ただし、1PVあたりの平均単価は1円以下。広告が1クリックされても1円〜数十円なので、すぐに大きな収益を上げることは期待できません

アドセンスだけでブログ収入を得るなら、圧倒的なPVを誇るブログを作り上げる必要があります。

アフィリエイト

アフィリエイトは、リンクをクリックして表示されたページで商品の購入やサービスの契約がされた場合に報酬が発生する仕組みです。

以下の3者が関わっており、自分のブログで商品やサービスを紹介します。

  • ブログ運営者(あなた)
  • ASP
  • 企業(広告主)

ASPとは、企業と自分をつなぐ仲介業者です。以下の大手ASPに登録すれば、ブログ初心者でも紹介できる案件が多く見つかります。

Amazonや楽天など物販のアフィリエイトも該当します。

アフィリエイトの例

プログラミングスクールを紹介する記事に、アフィリエイト広告を貼った場合で考えてみましょう。

記事を読んだ人がプログラミングスクールに関心を持ち、プログラミングスクールの広告をクリックしたとします。

リンク先のページで受講の契約を済ませると、自分に報酬が入る流れです。

アフィリエイトは広告を経由して成果を上げれば収益がもらえるため、成果報酬型広告とも呼ばれます。

1つの契約や商品の購入で数千円〜数万円稼ぐことが可能です。

Amazonや楽天は単価が安いため、高報酬案件が多いASPを利用しましょう。

アフィリエイトの始め方は簡単です。読者ファーストのコンテンツを作ることができれば、ブログ初心者でも収益化できます。

関連記事:アフィリエイトの始め方6ステップ!初心者におすすめのやり方と稼ぎ方完全ガイド

コンテンツ販売

コンテンツ販売は、ブログ上で自分の知識やスキルをコンテンツとして販売する方法です。

テキスト・音声・セミナーなど様々な販売方法があります。

コンテンツ販売の例

ブログでプログラミングに関して情報発信し、有料会員ならさらに動画教材を閲覧できるというものです。

自分の得意分野に特化した内容を販売できるので収益化しやすいです。

コンテンツ販売の流れは以下のとおりです。

  1. WordPressでブログを始める
  2. ブログから外部サイトに誘導する
  3. 外部サイトであなたのコンテンツを販売する

外部サイトとして活用できるプラットフォームの例は以下のとおりです。

いずれも無料で始められるため、あなたの強みを活かせるコンテンツを持っている人は利用しましょう。

副業におすすめ

コンテンツ販売は在宅副業にもおすすめです。

ブログではアフィリエイト、外部サイトではコンテンツ販売に取り組めば、ダブルで収益化できます。

ブログ収入の目安は月5万円

収益化の目安となる金額は月5万円と言われることが多いです。

特に決まりはありませんが、1つの目標のようなイメージとして捉えましょう。

Googleアドセンスだけで稼ぐなら、数千〜数万以上のPVが必要です。

初心者はGoogleアドセンスとアフィリエイトを組み合わせるのがおすすめです。

ブログで収益化する場合は、様々な指標をもとにブログ記事や競合サイトを分析しなければなりません。

ブログ収入を得るために押さえておきたい指標は以下3つです。

PVは「Page View」の略で、Webサイトのページが何回閲覧されたかを示す指標です。

ブログ初心者が収益化する方法

ブログ初心者が収益化する方法は、とにかくブログ記事を書くことです。

初心者がブログ収入を得るには、記事を書かなければなりません。

Googleアドセンスやアフィリエイトの広告を貼るには審査に通る必要があります。

審査は、広告を貼るブログとして価値があるかを判断するプロセスです。

記事の本数や品質などブログ全体の評価をもとに合否が決定されます。記事を数本しか書いていない状態で審査を通過しようとするのは現実的ではありません。

Googleアドセンスは厳格な審査を行うため、最初はアフィリエイトから始めるとよいです。

A8.netもしもアフィリエイトには審査なしで掲載できる広告もあるので、最初に登録しておきましょう。

アフィリエイト収入を得ている割合

日本アフィリエイト協議会が発表したアフィリエイト市場調査2022によると、月1万円以上の収入があるアフィリエイトサイトは全体の14.4%です。

ブログを開設したら、より強度の高いセキュリティ対策を施すのが重要です。

WordPressブログは、サーバーダウンやハッキングなどのリスクが常に付きまといます。

大切なブログを守るには、毎日の保守管理が欠かせません。

サイト引越し屋さんは、業界No.1の口コミを誇るWordPress専門の保守管理代行サービスです。

24時間365日、休むことなく自分のブログを守ってくれます

サイト引越し屋さん
画像出典:サイト引越し屋さん

月額5,500円(税込)から利用でき、以下のサービスが含まれています。

  • 24時間365日サイト監視
  • 事故が起きた際の復旧対応
  • 独立環境でのデータバックアップ

保守管理は、自分で行うより専門業者に外注したほうが、常にサポートしてくれるので安心です。

専門知識がないブログ初心者こそ、プロに任せましょう。

ブログで稼げるようになれば、保守管理費はすぐに回収できます。「安心を買う」意識を持ち、大切なブログを守りましょう。

\まずは無料で相談!/

ブログを始めるために準備するもの

ブログを始めるために最低限準備するものは以下の4つです。

  • レンタルサーバー
  • 独自ドメイン
  • パソコン
  • インターネット環境

ブログに必要なものは、よく家に例えられます。

  • ブログそのもの:家
  • レンタルサーバー:土地
  • 独自ドメイン:住所

土地(レンタルサーバー)上に家(ブログ)を建てて、住所(独自ドメイン)を頼りに人が訪問するイメージです。

ブログを書くための道具としてパソコンとインターネット環境も準備しましょう。

ブログはスマホでも書けますが、WordPressで収益化するならパソコンがおすすめです。

ブログの始め方【9ステップ】

ブログの始め方10ステップ

WordPressを使って収益化するためのブログの始め方は以下のとおりです。順番通りに進めれば、簡単にブログを始められます。

※2025年1月時点での情報

  1. ブログのテーマを決める
  2. ブログのタイトルを決める
  3. レンタルサーバーを申し込む
  4. 独自ドメインを取得する
  5. WordPressをインストールする
  6. ブログの初期設定を行う
  7. WordPressテーマを選ぶ
  8. ブログ記事を執筆する
  9. 収益化のため広告を設置する

慣れているブロガーは最短10分でできる作業で、作業量は多いものの手順通りに進めれば難しくありません

ブログの作り方でつまずいたら、ブログの始め方9ステップのうちどの部分に取り掛かっているのか、小まめにチェックしましょう。

①ブログのテーマやジャンルを決める

まずはブログの基礎となるテーマやジャンルを決めましょう。

ブログを始める前にテーマやジャンルを決めれば、ブログ運営の方向性が定まるからです。

ブログ収入を得るなら、テーマやジャンルを絞るのが必要不可欠。

好きなことを何でも書く雑記ブログより、テーマやジャンルに一貫性のある特化ブログのほうが、収益化を上げられます

ブログテーマの例は以下のとおりです。

  • 20代向けに転職の悩みやコツを伝えるブログ
  • 夏まで痩せたい女性向けにおすすめのジムを紹介するブログ
  • 主婦向けに時短で夕食の準備を済ませるコツを発信するブログ

ブログは、自分の得意なことや好きなテーマを選びましょう。感想や意見も交えて記事を書けば、オリジナリティのあるブログを作成できます。

②ブログのタイトルを決める

ブログのテーマやジャンルを決めたら、ブログのタイトルを考えます。タイトルはブログのイメージを決定づける重要な要素です。

タイトルを見ただけで読者がブログのテーマを推測できるような名前にしましょう。

両者がズレていると、読者は混乱します。

例えばブログのテーマが転職なのに、タイトルが「女子トレ」ではイメージがまったく合いません。

ブログのタイトルは、以下を意識して決めましょう。

  • 長くしすぎない
  • 専門用語を使わない
  • ブログのテーマがわかる名前にする

③レンタルサーバーを申し込む

ConoHa WING
画像出典:ConoHa WING

続いて、レンタルサーバーを契約しましょう。レンタルサーバーは、ブログを家に例えると「土地」に該当する部分で、ブログ運営を始めるための土台です。

レンタルサーバーには数多くの種類がありますが、ブログ初心者はConoHa WINGがおすすめ

ブロガーやアフィリエイターに人気のレンタルサーバーで、初期費用無料で始められます。

Blog Creatorを活用しよう

ConoHa WING独自のAIツール「Blog Creator」を活用してブログ記事を書きましょう。

Blog CreatorはSEOに強い記事構成が作れるAIツールで、1クリックでキーワード調査が完了します。

ブログ記事執筆もAIがサポートしてくれるので、ブログ初心者でも簡単に記事を作成可能。

ConoHa WINGのサーバー代とは別途料金が発生しますが、1ヶ月無料トライアルがあるLiteプランを使ってBlog Creatorのすごさを体感してみてください。

これから個人ブログで稼ぐなら、Blog Creatorを使ってSEOに強い記事を作成するのが必要不可欠です。

人気かつ高性能のConoHa WINGでブログを始めましょう。

\初期費用無料!圧倒的なサイト表示速度/

④独自ドメインを取得する

ブログを家に例えた場合、「住所」に該当する独自ドメインを取得しましょう。

ドメインとはURLの「https://〇〇〇/」の「〇〇〇」の部分で、当ブログは「www.iid.co.jp」が該当します。

独自ドメインの取得は、以下の手順で進めます。

  1. ドメイン名を決める
  2. 独自ドメインを取得する

ドメイン名はブログタイトルに近い文字列で取得するのがポイント。例えばブログタイトルが「女子トレ」なら、women-trainingにするイメージです。

ConoHa WINGのWINGパックを新規契約すると、独自ドメインが2つ無料でもらえます。

ブログを始める初期費用を安く抑えられるため、レンタルサーバーと独自ドメインはConoHa WINGで契約しましょう。

\初期費用無料!圧倒的なサイト表示速度/

⑤WordPressをインストールする

ConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」を利用すると、ConoHa WINGの申し込みが完了した時点でWordPressがインストールされています。

ConoHa WINGの申し込み画面で料金プランを選択したら、WordPressユーザー名やWordPressのログインパスワードを入力してください。

ユーザー名とパスワードはWordPressのログインに必要な情報なので、忘れないようメモしておきましょう。

お客様情報を入力し本人確認を行えば、ConoHa WINGの契約が完了です。

ConoHa WINGのマイページにアクセスし、先ほど設定したユーザー名とパスワードでWordPressにログインしましょう。

関連記事:WordPressの始め方!超初心者でも最短10分でできるブログ完全マニュアル

⑥ブログの初期設定を行う

WordPressをインストールしたら、ブログの初期設定を行います。記事を書き始める前に、以下2つの設定を済ませましょう。

  • SSL化
  • パーマリンク
  • GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを導入
  • プロフィールページ作成

SSL化

SSLとは、データ通信を暗号化して改ざんを防ぐ技術です。読者が安全にインターネットを利用するため、以下の手順で設定してください。

  1. WordPress左メニューの「設定」から「一般」を開く
  2. WordPressアドレス(URL)を「http」から「https」にする
  3. サイトアドレス(URL)を「http」から「https」にする

変更をクリックしたらSSL化の完了です。

パーマリンク

パーマリンクとはWebサイトのURLで、独自ドメインより後ろの部分が該当します。

当記事のURLは「https://www.iid.co.jp/contents-sidejob/how-to-start-a-blog/」で、パーマリンクは「how-to-start-a-blog」です。

以下の手順でパーマリンクを設定しましょう。

  1. WordPress左メニューの「設定」から「パーマリンク」を開く
  2. 「カスタム構造」にチェックを入れる
  3. 「%postname%」だけ選択する

パーマリンクの構造は複数ありますが、多くのブロガーは%postname%のみ設定しています。

GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを導入

Googleアナリティクスは無料で利用できるアクセス解析ツールです。

一方でGoogleサーチコンソールは、読者がブログに訪れる前の情報を得られるツールです。

いずれもブログ運営には欠かせないツールなので、必ず導入しましょう。

プロフィールページ作成

自分のプロフィールページを作りましょう。

プロフィールは誰がブログを書いているか読者へ伝えるために重要で、ブログの信頼度アップにつながります。

以下の内容を盛り込むと共感性が高まり、ブログにファンがつきやすいです。

  • 経歴や実績
  • ブログの発信内容
  • ブログを始めたきっかけ
  • 趣味や特技
  • 問い合わせ先

⑦WordPressテーマを用意する

ブログの初期設定が済んだら、WordPressテーマを用意しましょう。WordPressテーマとは、ブログのデザインを決めるためのテンプレートです。

テーマには無料と有料があります。ブログで収益化するなら、SEO対策や広告設置の機能が豊富な有料テーマがおすすめ

1万〜2万円ほど料金がかかるものの、圧倒的に使いやすいので必要経費として割り切りましょう。

ブログ運営にはXWRITE(エックスライト)がおすすめです。1クリックでボックスやボタンなどを挿入でき、ブログ記事の執筆をサポートしてくれます。

\カスタマイズがやりやすい!/

インストールしたテーマは、WordPressの管理画面から有効化してください。テーマを設定できたらブログを始める最低限の準備は完了です。

XWRITE
子テーマの設定を忘れない

テーマには「親テーマ」と「子テーマ」があります。

WordPressテーマの公式サイト上で両方が配布されている場合は、テーマのカスタマイズが消えないように、どちらもインストールして子テーマを設定してください。

ただしXWRITEの場合、親テーマのみインストールすれば利用できます。ブログに必要な機能は親テーマに含まれているため、子テーマの設定は不要です。

⑧ブログ記事を執筆する

準備ができたのでブログ記事を執筆しましょう。WordPress管理画面の「投稿」の「新規追加」から新しい記事を作成して執筆します。

WordPressの投稿画面

最新のWordPressにはブロックエディターが設定されているため初心者には操作が難しいかもしれません。

その場合は、クラシックエディターと呼ばれるプラグインをインストールすると直感的に編集しやすいです。

WordPressの投稿画面

ブログ記事は、ConoHa WING独自のAIツール「Blog Creator」を活用してください。

1クリックで以下4つを調査でき、SEOに強い記事構成を作成できます。

  • サジェストキーワード
  • 再検索キーワード
  • 共起語
  • 上位サイトの見出し

記事タイトルや記事本文を生成する機能もあるため、ブログ初心者でも簡単にブログ記事を作成できます。

ブログ記事を書いたら終わりではなく、リライト(記事の改善)をする必要があります。30〜50記事程度書いたらリライトして、より良いブログにブラッシュアップしましょう。

継続的にブログを書き続けるため、AIライティングツールを活用しましょう。

ブログ運営はAI副業とも相性がいいので、賢く生成AIツールを使ってブログ記事を書きましょう。

BLOGAI
画像出典:BLOGAI

BLOGAIは、ブログ記事作成に特化したAIライティングツールです。

ブログ記事作成を自動化し、1万文字弱の記事を5分程度で作成します。

最新のGPT-4 Turboを搭載しており、無料のChatGPT-3に比べて読みやすい文章を最大3パターン生成。

ほかにも以下の機能によって、ブログ記事の執筆時間を短縮しつつ、初心者のブログ運営をサポートしてくれます。

  • 記事一括作成
  • リライト
  • SEO診断
  • キーワード調査
  • ファクトチェック

BLOGAIはメールアドレスだけで簡単に登録できるので、まずは無料でお試ししてみてください。

\まずは無料でお試し!/

SEOに強いブログ記事作成
ラッコキーワード
画像出典:ラッコキーワード

ラッコキーワードは、キーワードを入力するだけで簡単にリサーチができるツールです。

上位20サイトの見出し抽出や共起語検索など、無料で利用できます。

より精度の高いリサーチを行ったりブログ記事作成を効率化したりするなら、有料プランを検討しましょう。

\年払いは40%お得!/

⑨収益化のため広告を設置する

ブログ収入を得るには広告を設置する必要があります。

Googleアドセンスやアフィリエイトサービスから広告やリンクを取得し、記事内に設置します。

いきなり審査を通るのは難しいので、まずは良質な記事をたくさん執筆しましょう。

10〜20記事ほど執筆すれば、記事の品質が上がり審査も通りやすいです。

広告設置後も継続して記事執筆を続けると、ブログ自体の評価も高まり収入アクセスが集まります。

広告を設置する手順は、WordPressに広告のHTMLコードを貼り付けるだけです。

テーマによってHTMLコードを貼り付ける場所が異なるので、テーマの公式サイトで確認しましょう。

ブログの分析が欠かせない

ブログ記事は書いたら終わりではなく、データを見て分析する必要があります。

Ahrefsはブログのいいところ・悪いところを数字で示してくれるツールで、収益化するブログを作るなら必要不可欠のツールです。

ライバルブログも分析できるため、あなたのブログに足りないところも客観的に把握できます。

ブログ初心者が収益化する7つのコツ

WordPressブログで収益化するコツは以下の7つです。

ジャンルを絞ってブログを始めましょう。

例えば筋トレ・英語・プログラミング・旅行のように別ジャンルの記事が集まったブログは、メッセージ性が弱くなりがち

筋トレジャンルだけに特化したブログのほうが、専門性が高く読者の信頼を得やすいです。

ブログ収入を稼ぐためにはただ記事を書き続けるだけでは不十分です。

読者目線で記事の構成を考え、読者に必要な情報を届ける意識を持ちましょう。

ライティング力もブログ収入を得るために欠かせません。文章が読みにくいと読者はすぐに離脱します。

ジャンルを特化させる

ブログ収入を目指すなら、ブログ開設の段階でジャンルを特化させましょう。

一定のジャンルに特化することで、ブログ記事執筆の負担が減り継続しやすいです。

ブログの専門性が高まる

ジャンルを絞るとブログの専門性が高まるため、読者の信頼度が増し「〇〇と言えばこのブログ」と評価してもらえます。

例えばスマホレビューや旅行、占い、株取引など複数ジャンルの記事が集まったブログより、スマホレビューだけに特化したブログのほうが専門性が高いです。

ジャンルについて知識があれば記事を書きやすいですが、知識がなくてもOK。

ジャンルを絞って継続的に記事を書けば、自然と知識が深まり質の高い文章が書けます

読者目線で記事構成を考える

自分自身の感情や気持ちではなく、読者目線で全体の記事構成を考えましょう。

何も考えずに記事を書き始めると、記事のテーマが途中でぶれて論理が破綻してしまいます

初心者が収益化を目指した記事を書く場合は、まずは狙ったキーワードで検索した上位10記事の構成を参考にしましょう

無料で使える見出し抽出ツールを使って上位記事を一覧で見るのがおすすめです。

記事構成を考えることは以下の点で重要です。

  • 記事の一貫性を保つ
  • 記事の説得力を上げる
  • SEO対策をする

記事の一貫性とは、記事の最初から最後まで内容に矛盾がないことです。

記事構成を最初に考えれば、途中で矛盾が生じそうな箇所に気づけます。

ブログで稼ぐには、商品を買ってもらったりサービスを利用してもらったりするため、読者を説得しなければなりません。

一貫性のある記事は説得力も高まり、ブログ収入を得やすいです。

読者目線の記事構成はSEO対策としても重要です。自分勝手に記事構成を作ると、読者が必要な情報を届けられません。SEO対策とユーザーファーストの観点から、徹底的に読者目線で記事構成を作りましょう。

わかりやすい文章で書く

ブログ記事は、わかりやすい文章で書くことを心がけましょう。

論理的で説得力のある記事構成ができても、本文の内容がわかりづらければ意味がありません。

読み手のターゲット(ペルソナ)に合わせて言葉の使い方を調整する必要があります。

例えば、ブログ初心者に向けて「WordPressはCMSの1つです」と説明しても、CMSが分からない人には伝わりません。

「WordPressは無料のホームページ作成ソフトです」と書いたほうが、ブログ初心者にはわかりやすいです。

読み手の目線に立って分かりやすい文章を書くと、ストレスなく最後まで読んでくれます

どうしてもわかりづらい表現になる場合は、説明文を付け加えたり注釈を入れたりしてフォローしましょう。

AI Writer
画像出典:AI Writer

わかりやすい文章を書くのに時間がかかるなら、AIツールを利用するのがおすすめです。

AI Writerは、高品質なブログ記事を書いてくれるAIツール。

ChatGPT APIを搭載し、記事作成にかかっていた時間を半分に減らしてくれます。

自分ではいい記事と思って書いても、AIが書いたほうがわかりやすいケースは多いです。

ブログ記事作成の流れ

ブログ記事を作成する流れは以下の4ステップで、キーワードを入れるだけで記事構成の作成から記事執筆まで手掛けてくれます。

  1. キーワードを入力する
  2. 10個タイトルを提案してくれるので1つ選ぶ
  3. 3つ記事構成を提案してくれるので1つ選ぶ
  4. AIがブログ記事を執筆

生成された記事を少し編集すれば、ブログ記事1本の完成です。

1ヶ月に5記事作成する場合の料金は1,900円(税込)で、他社のAI記事作成ツールに比べて料金が安いです。

まずは無料で会員登録し、トライアルでブログ記事を作ってみてください。

\まずは無料トライアルから!/

SEO対策する

ブログ収入を得るなら、SEO対策が欠かせません。SEO(Search Engine Optimization)とは検索エンジン最適化のこと。

読者がGoogle検索したとき、自分のブログが上位に表示されるための対策です。

SEO対策は、ブログにアクセスを集めるための対策でもあります。

質の高い記事を書いても、ユーザーに読んでもらえなければブログ収入を得られません

基本的なSEO対策として、以下を押さえましょう。

  • キーワードを選ぶ
  • タイトルや見出しにキーワードを含める
  • オリジナリティのある記事を書く
  • 記事同士を内部リンクでつなぐ

専門用語が出てくるため、初心者は難しく感じるケースも。

しかしブログで稼ぐなら、SEOに関する知識は必要不可欠です。ブログ運営と並行して、SEO対策も学びましょう。

ブログ運営でのSEO対策は、サクラサクマーケティングの無料SEOツールがおすすめ。

ツールを導入すれば、以下の3つを簡単に実現できます。

  • 検索エンジン分析
  • キーワード選定サポート
  • 競合上位表示サイトの分析

ブログ運営とSEOは切っても切り離せない関係です。本気でブログ収入を得るなら、SEO対策ツールを活用しましょう。

SNSを活用する

SNSを活用してブログにアクセスを集めましょう。SEO対策は難易度が高いため、ブログ初心者がすぐに実践するのは難しいです。

しかし、SNSならSEOより簡単にアクセスを集められます

自分のブログに関連するTwitterアカウントを作りましょう。

元々ブログのジャンルに興味がある人が集まっているため、宣伝すればあなたのブログ記事を読んでもらいやすいです。

例えばダイエットに関する情報を発信するブログなら、専用のアカウントを作って自分もダイエットを実践します。

すでにTwitterアカウントがあれば、ブログの宣伝に使ってください。

ブログで収入を得るなら集客しなければなりません。ブログを始めたばかりの頃は、誰にも知られていないのでアクセスが集まらないです。SNSを使って自分から積極的に宣伝し、ブログの認知度を高めましょう。

ほかのブログを研究する

ブログ運営ではほかのブログを研究するのも重要です。まずはGoogle検索で上位に表示されているブログを読みましょう

上位に表示されているのは、Googleが評価しているからです。なぜ評価されているのか考えながら記事を読んでください。

Twitterを利用しているブロガーのブログを読むのもおすすめ。

記事構成の作り方や記事の書き方などノウハウを吸収し、自分のブログに活かしましょう。

ブログはマーケティングの一種

ブログはマーケティングの一種で、企業やインフルエンサーなどの集客手段としても利用されます。

ブログを極めれば、Webマーケティングの副業など別ジャンルの仕事に挑戦できるチャンスがあります。

諦めずに継続する

ブログ収入を得るため、諦めずにブログ運営を続けましょう。ブログを始めてもすぐに収益化するのは困難です。

稼いでいるブロガーは、ブログを始めてから多大な時間と労力を費やしてきました。

ブログで稼げるまでの期間は明確に定義できませんが、最低でも半年間はブログ運営を続けましょう

ブログを開設してからGoogleに評価されるまで時間がかかるからです。

ブログの読者が増えるまでの経過を記録に残すと、あとから振り返ったときモチベーションになります。

やみくもに記事を書き続けるのもNG。とことん読者目線に立って、情報密度の濃い記事を書きましょう。

同時にSEO対策やSNSでの集客も進められると、稼げるブログを作れます。

ブログを始める際の注意点3つ

ブログを始める際の注意点は、以下の3つです。

上記の3つは法律に触れるため、取り扱いを間違えると責任を負わなければいけなくなります。

ブログを始める前に正しい知識を身につけて、トラブルを未然に防ぎましょう。

薬機法を守る

ブログを始める際、ジャンルによっては薬機法を守る必要があります。

薬機法とは

医薬品や医療機器、化粧品などの品質や有効性、安全性を確保するために作られた法律です。医薬品以外にも、健康食品や美容雑貨などにも適用されるため、取り扱いには注意が必要です。

これからブログを始める際、以下のジャンルで運営していく場合は薬機法を意識してください。

  • 医薬品
  • 医薬部外品
  • 医療機器
  • 再生医療等製品
  • 健康食品
  • 化粧品
  • 美容雑貨

特に化粧品や美容雑貨は「薬機法」に関係がないと勘違いされがちですが、薬機法に触れやすいポイントはいくつかあり、知らないとペナルティの対象になるため注意が必要です。

例えば、化粧品を扱う際の薬機法のNG表現は、以下のようなものがあります。

ニキビが治る医薬品の効果効能になってしまい、化粧品で扱える範囲を超えている。
肌の内面から保湿医薬品の効果効能になってしまい、化粧品で扱える範囲を超えている。
アンチエイジング「若返り」を表現するようなワードはNG。
塗るだけで痩せる身体の構造に変化がある表現はNG。
医師おすすめ権威性に関する誤解を生むためNG。

ブログで化粧品を扱う際は、「化粧品等の適正広告ガイドライン|日本化粧品工業連合会」を参考にしてください。

薬機法に触れるジャンルはNG表現がかなり多いため、取り扱う際は細心の注意を払わなければいけません。

著作権を守る

ブログを運営する際は、著作権は必ず守らなければいけません。

著作権とは

自分が作成した作品(著作物)を無断で使用・コピーされたり、ネット上で配信してお金を儲けたりされないよう、作成者を守るための法律です。

著作権法によると、著作物とは「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。」と記載されています。

「思想又は感情」とは人間固有のものとして判断されるため、AIが作った音楽などは著作権の対象外です。

著作物を引用する際に関しては、著作権法第32条に以下のように記されています。

公表された著作物は、公正な慣行に合致する方法により、報道、批評、研究など引用の目的上正当な範囲内で行う場合には、許可なく引用して利用することができる。
国や地方公共団体等が国民や住民に周知させることを目的として発行した広報資料等は、転載禁止の表示がある場合を除き、説明の材料として許可なく新聞・雑誌その他の刊行物に転載することができる。

公益社団法人著作権情報センター

著作物を引用する際は、必ず引用元を表記しなければいけません。

ただし、全て引用が妥当という訳ではなく、一部のコンテンツは引用に該当しないケースもあります。

引用が妥当するケースと該当しないケースは、以下のとおりです。

  • 歌詞
  • Webサイトなどのスクリーンショット
  • Webでテキストや書籍の掲載

万が一著作権法に違反した場合、著作権法第119〜122条の2、第124条で以下のように定められています。

著作権侵害は犯罪であり、被害者である権利者が告訴することにより侵害者を処罰してもらうことができます(親告罪。一部を除く)。著作権、出版権、著作隣接権の侵害は、10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金、著作者人格権、実演家人格権の侵害などは、5年以下の懲役又は500万円以下の罰金などが定められています。

公益社団法人著作権情報センター

上記は刑事上の罰則ですが、損害賠償などの民事でも請求される可能性があります。

プライバシーポリシーと免責事項を記載する

ブログを開設したら、プライバシーポリシーと免責事項を記載しましょう。

プライバシーポリシーと免責事項については、以下のとおりです。

プライバシーポリシー個人情報を取得した際に、管理方法や保護について記載したもの
免責事項情報の正確性などについて、責任範囲を限定し、トラブルが生じた際の責任を免れるために記載したもの

今後Googleアドセンスやアフィリエイト広告を利用する場合審査が必要で、プライバシーポリシーが記載されていないと、審査に落ちる要因です。

プライバシーポリシーが記載されていないこと自体に罰則はないですが、記載したほうがサイトの透明化に繋がります。

免責事項は記載しておかないと、取引先とトラブルがあった際に責任を負う可能性も

プライバシーポリシーと免責事項の記載方法ですが、WordPressをインストールするとテンプレがあり簡単に記載できます。

手間ではありますが、リスクを避けるためにもプライバシーポリシーと免責事項は先に記載しましょう。

ブログの始め方に関してよくある質問

ブログの始め方に関してよくある疑問と回答をまとめました。気になる疑問は、事前に解消しておきましょう。

実際のところブログで収益化するのは難しい?

月に数百円〜数千円なら初心者でも収益化できます。ブログの分析をしながら継続して記事を書き続ければ十分達成可能です。

難しいのは、収入がないときも継続して書き続けること。

成果が出ない状態で記事を書き続けるのはかなり大変な作業であり、実際のところ多くの人が途中で挫折します。

1つでも記事が上位表示されれば一気にブログ収入が増える可能性もあるため、ブログで稼ぐなら継続しましょう。

スマホだけでブログはできる?

スマホ1台あれば誰でもブログを始められます

無料ブログサービスを使うと、パソコンが無くてもスマホから記事を公開可能です。

ただし、ブログで稼ぐならスマホで始めるのはおすすめしません。

文字入力や広告の設置など、圧倒的にパソコンのほうが優れているからです。

スマホは持ち運びやすくどこでも操作できるため、稼がないブログを始める際におすすめです。

ブログの副業はバレる?

ブログの副業は工夫すれば会社にバレません。匿名でブログを運営する限り、ブログから副業をしていることがバレることは考えづらいです。

バレる可能性があるとすれば、住民税を会社の給与から差し引くようにしている場合です。

ブログの副業で得た収入に対する住民税を自分で納付しなければ、給与から引かれる住民税が大きくなり経理担当者に気づかれます。

副業を禁止している会社の場合はバレた際のリスクが大きいです。

ブログは匿名でもいい?

ブログは匿名でOKで、本名を公開して顔出しする必要はありません。

Xでは「ブログを始めるなら本名+顔出しが必須」と主張する人もいます。

しかし、本名を公開して顔出しすれば稼げるわけではありません

匿名だから稼ぎにくくなることもないため、イラストのアイコンやペンネームでブログを始めましょう。

ブログを始めて収益化を目指そう

ブログで収益化を目指すなら、レンタルサーバーを契約してWordPressで始めましょう。

レンタルサーバーでWordPressブログを始める手順は以下のとおりです。

  1. ブログのテーマを決める
  2. ブログのタイトルを決める
  3. レンタルサーバーを申し込む
  4. 独自ドメインを取得する
  5. WordPressをインストールする
  6. ブログの初期設定を行う
  7. WordPressテーマを選ぶ
  8. ブログ記事を執筆する
  9. 収益化のため広告を設置する
  10. 継続的にブログを書く

WordPressはテーマやプラグインといった仕組みにより初心者でも記事を執筆しやすいです。

これから収益化を目指してブログを始める人は、レンタルサーバーを契約してWordPressで始めましょう。

ブログ初心者にぴったりのレンタルサーバーはConoHa WINGです。

初期費用無料で、月額600円台からブログ運営を始められます。

ConoHa WING独自のAIツール「Blog Creator」を使えば、初心者でもSEOに強いブログ記事を作成できます。

人気で高性能のBlog Creatorを搭載しているConoHa WINGを使ってブログ運営を始めましょう。

\初期費用無料!圧倒的なサイト表示速度/

副業のおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次