毎月のデータ使用量を3GBまでしか使わないのであれば、楽天モバイルからLINEMO(ラインモ)への乗り換えがおすすめです。
今なら、PayPayポイントがもらえるキャンペーンも開催されており、楽天モバイルからLINEMOへお得に乗り換えられます。
LINEMO通常特典
- LINEMOベストプランV:乗り換えで最大16,000円相当のPayPayポイント
- LINEMOベストプラン:乗り換えで最大10,000円相当のPayPayポイント
※通常特典以外にも週替わりや月替わりの特典も開催中!
現在開催中のキャンペーンについては下述の「お得なキャンペーン」を参考にしてください。
本記事では、楽天モバイルからLINEMOへ乗り換えるベストなタイミングや手順、注意点まで分かりやすく解説します。
本記事を読めば、楽天モバイルからLINEMOにMNPワンストップ制度で簡単に乗り換えができ、月々の固定費を安くできます。
\キャンペーンを利用してお得に乗り換え/
楽天モバイルからLINEMOへの乗り換え手順を徹底解説
楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えは、「準備・MNP予約番号の発行・申し込み・回線切り替え・初期設定(APN設定)とデータ移行」で可能です。
乗り換えるための5つのステップに加えて、MNPワンストップ方式の乗り換え方法も解説します。
- STEP1:乗り換えに必要な準備物を揃える
- STEP2:楽天モバイルでMNP予約番号を発行する
- STEP3:LINEMO公式サイトからSIMカードまたはeSIMを選んで申し込み
- STEP4:回線切り替えを行う
- STEP5:初期設定(APN設定)とデータ移行を行う
- 楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えはMNPワンストップでも可能
スムーズに乗り換えるために、事前に流れを確認しておきましょう。
STEP1:乗り換えに必要な準備物を揃える
乗り換えには本人確認書類やクレジットカード、楽天モバイル契約時の情報など、必要なものを事前に揃えておきましょう。
準備が整っていないと手続きが途中で止まり、無駄な時間がかかります。
- 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなど)
- クレジットカードまたは銀行口座情報
- 楽天モバイルの契約時情報(電話番号・暗証番号など)
口座振替に対応した格安SIMを探している方は、LINEMOをチェックしましょう。
また、必要なデータ移行も事前に済ませておくと、スムーズに乗り換えできます。
- 写真や動画データ
- LINEのトーク履歴
- ゲームアプリのセーブデータ
乗り換え後のトラブルを防ぎ、安心して利用するためにもデータ移行は必ず行いましょう。
なお、乗り換え時に楽天モバイルのキャリアメール(@rakuten.jp)は引き継げない点に注意が必要です。
対処法を知りたい方は後述の「LINEMOへ楽天モバイルのキャリアメールは引き継げない」を参考にしてください。
STEP2:楽天モバイルでMNP予約番号を発行する
MNP予約番号はLINEMOに電話番号を引き継ぐために必要な情報です。
LINEMOでは2種類の乗り換え方法があります。
- MNP予約番号を発行して乗り換える
- 予約番号を発行せず乗り換えるワンストップ方式を利用
楽天モバイルでの発行手順を事前に確認しておくと、スムーズな乗り換えが可能です。
楽天モバイルでMNP予約番号を取得する方法は以下のとおりです。
MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間で、期限を過ぎてしまった場合は再発行する手間がかかります。
そのため、MNP予約番号の取得後は、早めに手続きを進めてください。
STEP3:LINEMO公式サイトからSIMカードまたはeSIMを選んで申し込み
LINEMOの申し込みは、SIMカードかeSIMを選んで進めるだけで、簡単に完了します。
SIMとeSIMの違いを理解したい方は、以下の動画が分かりやすいです。
LINEMOの公式サイトでは、迷ったらSIMカードを選ぶことを推奨しています。
申し込み手順は以下のとおりです。

画像引用元:LINEMO公式サイト
基本的には1回線のみで十分ですが、仕事とプライベートで端末を使い分けたい方や、子ども用のスマホ端末で使う場合は「2回線を同時」を選ぶとよいでしょう。
「おすすめ表示で次へ」を選択して次に進みます。

画像引用元:LINEMO公式サイト
楽天モバイルの電話番号を引き継ぎたい方は「今の電話番号をそのまま使用する」を選びましょう。
手続きに沿って以下の情報を入力します。
- 料金プラン・オプション加入の有無
- 楽天モバイルで取得した予約番号
- 契約者の情報
ワンタイムパスワードの受け取りや、本人確認書類をアップロードして、申込みを完了させてください。
SIMカードとeSIMの違いを以下の表にまとめました。
SIMカード | eSIM |
---|---|
![]() | ![]() |
特徴: SIMカードの郵送が必要 最短翌日に利用を開始できる | 特徴: SIMカードの郵送が不要 最短45分〜1時間程度で利用を開始できる |
対応端末が多い | 対応端末が必要 |
破損・紛失のリスク:有 | 破損・紛失のリスク:無 |
海外旅行時の利便性: | 海外旅行時の利便性: |
※1:18時までにお申し込みした場合、審査内容によっては数日かかる場合あり
利用開始までの速さを求めるならeSIM、設定が簡単な方がよい方はSIMカードを選ぶとよいでしょう。
また、eSIMを選ぶ場合は、LINEMOの公式サイトで必ずeSIM対応端末を確認してから契約しましょう。
STEP4:回線切り替えを行う
LINEMOで現在使用中の電話番号をそのまま使う場合、SIMカード・eSIMのいずれかを選択しても回線切り替えが必要です。
回線切り替え設定の前に、以下2つの準備をしましょう。
- スマホのSIMロックを解除
- iPhoneの場合はWi-Fi環境の準備
SIMロックがかかっているとLINEMOを利用できないので注意が必要です。
- 設定
- 一般
- 情報
- 「SIMロック」の欄を確認
「SIMロックなし」と表示されていれば解除済み。
「SIMロックあり」と表示されている場合、端末購入元のページで解除方法を確認してください。
回線切り替えではSIMカード発送後に送られる「商品発送のお知らせメール」に記載のURLから回線申込画面を表示して以下を入力します。
- 申込みの受注番号
- 生年月日
- 連絡先メールアドレス
回線切り替えは15分程度で完了します。
SIMカード到着日から6日後の20時半までに回線切り替えを行わない場合、LINEMO側で回線切り替えが行われます(この場合、時間指定はできません)
SIMカードの初期設定
端末の電源をオフにし、端末側面のトレーからSIMカードを挿入しましょう。
SIMカードをセットし、電源をオンにした後は、通信をするための設定を行います。
【iPhone・iPad】
- WiFiに接続する
- 「設定」をタップ
- 「一般」をタップ
- 「ソフトウェア・アップデート」を選択
- 画面の指示に従いアップデートを行う
【Android】
- 「設定」をタップ
- 「ネットワークとインターネット」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「アクセスポイント名」をタップ
- LINEMOのAPNを設定
※一覧にLINEMOのAPNない場合は「新しいAPN」から設定
手順を動画で確認したい方は下記を参考にしてください。
eSIMの初期設定
eSIMの初期設定は「アプリ」か「アプリを使わずに設定する方法」があります。
アプリは「ご利用端末のみ」で設定可能なため、LINEMO公式ではアプリを推奨しています。
インストールが完了したらアプリの案内に沿って、初期設定を進めましょう。
アプリを使わずに設定する方法は以下のとおりです。
QRコードを表示する端末(パソコンやタブレット)
- eSIMに申込み完了後「【LINEMO】eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」のメールが届く
- メールから「ご利用開始手続き」へ進む
- eSIMプロファイルダウンロード用の6桁のワンタイムパスワードを受け取る
- QRコードを表示する
eSIMを利用する端末(iPhone)
- 「設定」をタップ
- 「モバイル通信」をタップ
- 「モバイル通信」or「eSIMを追加」をタップ
- 「QRコードを使用」をタップ
- 用意したQRコードを読み取る
- 画面の案内に沿って手続きを進める
- 「設定」→「モバイル通信」の順に進み「SIM」にLINEMOの電話番号が追加されたことを確認
- 端末を再起動してプロファイルの設定完了
※通信が行えない場合はiOSを最新の情報にアップデートする
eSIMを利用する端末(Android)
- 「設定」をタップ
- 「ネットワークとインターネット」をタップ
- 「モバイルネットワーク」をタップ
- 「代わりにSIMをダウンロードしますか?」から次の画面に進む
- 用意したQRコードを読み取る
- 「有効化」を選択して「完了」をタップ
- 「設定」→「ネットワークとインターネット」の順に進み、モバイルネットワークが「LINEMO」になっていることを確認
- 端末を再起動
以上の手順が完了すると、楽天モバイルからLINEMOに回線が切り替わり、楽天モバイルは自動で解約される点に注意してください。
手順を動画で確認したい方は下記を参考にしてください。
STEP5:初期設定(APN設定)とデータ移行を行う
LINEMOへ乗り換えたあと、APN設定が必要です。
しかし、以下の場合は自動で設定が完了するため、APN設定は不要です。
- ソフトバンク/ワイモバイル購入のAndroid端末
- iOS 14.5以降でキャリア設定が最新のiPhone
APN設定が完了していないとモバイル通信が使えないため、以下の手順を確認しましょう。

QRコードを読み取り、APN構成プロファイルをダウンロードします。
eSIMを副回線として利用する場合は、以下を試しましょう。
- 「設定」画面の「モバイル通信」をタップ
- 「モバイルデータ通信」をタップ
- LINEMOで利用する回線を選択
APN設定を完了させ、新しい回線でスマホを使いましょう。
楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えはMNPワンストップでも可能
MNPワンストップ方式を使えば、楽天モバイルでMNP予約番号を発行せずに、LINEMOへそのまま乗り換え可能です。
楽天モバイルからLINEMOへ、ワンストップ方式で乗り換える方法は以下のとおりです。
- LINEMO公式サイトにアクセス
- 「今すぐ申し込む」をタップし、MNP方式で「予約番号を取得していない」を選択
- 楽天モバイルを「乗り換え元」として選ぶ
- 楽天モバイルのmy 楽天モバイルにログイン
- MNP手続きの許可を与える
- LINEMO側で審査が行われる
- 審査完了後、SIMカードまたはeSIMの発行と回線切り替え
本人確認やログインの不備があると手続きが止まるため、事前に楽天モバイルのログイン情報を確認しておくと安心です。
より簡単に手続きを済ませたい方は、MNPワンストップ方式を選択して乗り換えましょう。
\MNPワンストップ方式を選択して乗り換え/
楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えに、ベストなタイミング
楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えにベストなタイミングは「月末とキャンペーンが開催されている期間」です。
乗り換えのタイミングについて、以下2つのポイントを解説します。
時期によっては支払い金額や還元内容が大きく変わるため、最適な時期を選んで申し込みましょう。
楽天モバイルは日割り計算できないので月末の乗り換えがおすすめ
楽天モバイル | LINEMO |
---|---|
![]() 楽天モバイル | ![]() LINEMO |
解約月の料金: 月額料金が満額請求 | 契約月の料金: 開通日から日割りで計算 |
楽天モバイルは解約月の料金が日割りにならず、月の途中で解約しても1ヶ月分全額請求されるため、月初や月中に解約すると損をしてしまう可能性があります。
一方、LINEMOは契約月の料金が日割りで計算されるため、月末に契約すれば、料金を最小限に抑えられます。
月末に乗り換えると、月初と比べて支払う料金が1,000円以上変わるので、月末の乗り換えがおすすめです。
ただしSIMカードを選択した場合は、配送に2日〜1週間程度かかる場合があるため、余裕を持って申し込む必要があります。
すぐに利用を開始したい場合はeSIMやMNPワンストップを選べば、即日に利用を開始できるでしょう。
月末での乗り換えを選ぶと、コストを抑えて利用を開始できるので、ぜひ試してみてください。
お得なキャンペーンが開催されている期間中
LINEMOでは定期的にPayPayポイントがもらえるキャンペーンを開催しており、利用するとお得に乗り換えできます。
LINEMO通常特典
- LINEMOベストプランV:乗り換えで最大16,000円相当のPayPayポイント
- LINEMOベストプラン:乗り換えで最大10,000円相当のPayPayポイント
ただし、特典付与日は開通日の属する月の7ヶ月後の上旬に付与される点に注意が必要です。
- 事前にPayPayアプリをダウンロード
- PayPayポイントコードを受け取る
- メールのリンクからPayPayアプリのPayPayポイントコード受け取り画面へ進み、画面の案内に沿って受け取りを進める
- PayPayポイントコードの受け取りを完了する
LINEMOの乗り換えキャンペーンは時期によって内容や条件が変わるため、申し込み前に公式サイトを必ず確認してください。
\月末とキャンペーン開催時期に乗り換え/
楽天モバイルとLINEMOの違いを徹底比較
楽天モバイルとLINEMOは「料金プラン・通信品質・通話料」などサービス内容に違いがあり、利用スタイルによって最適な回線は異なります。
以下3つの観点から違いを比較します。
自分のライフスタイルに合ったサービスを選びましょう。
料金プランを比較|3GBまでならLINEMOがおすすめ
キャリア名 | 料金 |
---|---|
![]() 楽天モバイル | 【Rakuten最強プラン】 ~3GB:1,078円 3GB超~20GB:2,178円 20GB超:3,278円 |
![]() LINEMO | 【LINEMOベストプラン】 990円(3GB) 【LINEMOベストプランV】 2,728円(20GB) |
※参考:楽天モバイル公式サイト・LINEMO公式サイト
月間データ使用量が3GB以内なら、LINEMOの方が料金面で優れています。
楽天モバイルは従量制で、使ったデータ容量に合わせて料金が請求される仕組みですが、LINEMOはシンプルで分かりやすい料金体系が特徴です。
月3GB未満でおさまる人にとって、LINEMOは毎月の通信費を抑えられる選択肢といえるでしょう。
利用用途がメールの返信やニュースチェックなどの人は、LINEMOの「LINEMOベストプラン」がおすすめです。
通信品質と安定性を比較|LINEMOの方が快適に使える可能性がある
キャリア名 | 特徴 |
---|---|
![]() 楽天モバイル | 下り平均速度:82.55Mbps 上り平均速度:24.56Mbps Ping値:51.7ms |
![]() LINEMO | 下り平均速度:119.78Mbps 上り平均速度:18.88Mbps Ping値:37.55ms |
※2025/07/03時点の直近3ヵ月間の平均速度とレポート件数です。
※調査時点の数値のため、最新の情報はみんなのネット回線速度を参考にしてください。
LINEMOはソフトバンク回線を利用しているため、人口カバー率とエリアの拡大が進んでいます。
一方楽天モバイルもプラチナバンドに対応により、通信品質の改善が図られています。
通信環境を利用する時間帯や地域によって差が出ますが、LINEMOの方が通信速度や安定性の面で快適に使える可能性が高いです。
通信の安定性や快適性を重視したい方はLINEMOを選ぶとよいでしょう。
楽天モバイルは国内通話無料、LINEMOはかけ放題が有料
キャリア名 | 通話オプション |
---|---|
![]() 楽天モバイル | 【Rakuten Link】 通話料金:無料 5分かけ放題:無料 完全かけ放題:無料 |
![]() LINEMO | 【かけ放題オプション】 通話料金:22円/30秒 5分かけ放題:550円/月 完全かけ放題:1,650円/月※1 |
※1:ベストプランVは1,100円(税込)
※参考:楽天モバイル公式サイト・LINEMO公式サイト
通話を頻繁に利用する人にとっては、楽天モバイルの方が料金面でお得です。
「Rakuten Link」のアプリを使えば、追加料金なしで国内通話がかけ放題です。
一方、LINEMOではかけ放題オプションが用意されており、5分かけ放題が月額550円(税込)、完全かけ放題だと1,650円(税込)かかります。
ただし、LINEMOはLINEギガフリーでLINEのトークも通話もデータ通信量を気にせず使い放題なうえ、容量を使い切っても速度が落ちません。
かけ放題オプションを重視する方は、格安SIMのかけ放題の記事も参考にしてください。
\3GBまで990円(税込)/
楽天モバイルからLINEMOへの乗り換え時に注意すべき点
楽天モバイルからLINEMOに乗り換える時は「解約金・キャリアメール・端末・SPUポイント・対面サポート・オプション」に注意しましょう。
楽天モバイルからLINEMOへ乗り換える時の6つの注意点を解説します。
- 楽天モバイルの解約時に解約金発生する場合がある
- LINEMOへ楽天モバイルのキャリアメール(@rakuten.jp)は引き継げない
- LINEMOは端末販売がない
- 楽天モバイルを解約するとSPUポイントアップ率が下がる
- LINEMOでは対面サポートが受けられない
- 楽天モバイル解約時に自動解除されないオプションがある
思わぬ損やトラブルを防ぐために、事前にチェックしましょう。
楽天モバイルの解約時に解約金発生する場合がある
対象 | 解約金の有無 |
---|---|
Rakuten最強プラン (通常契約) | 【2025年4月1日以降に契約】 1年以内の解約で最大1,078円 1年経過後の解約は無料 【2025年3月31日以前に契約】 無料 |
旧プラン | 【スーパーホーダイ】 2019年10月1日00:00以降にお申し込み: 契約解除料無料 2018年6月14日20:00〜2019年9月30日21:59にお申し込み: 契約期間内なら最大10,780円 2017年9月1日~2018年6月14日19:59にお申し込み: 契約期間内なら最大32,780円 |
端末分割払い中 | 端末代の残債が発生 |
※参考:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルは基本的に解約金がかかりませんが、契約した期間によっては費用が発生する場合があります。
Rakuten最強プランを2025年4月1日以降に契約した場合、1年以内の解約で最大1,078円(税込)かかります。
2025年3月31日以前に契約した方は、解約が無料です。
旧プラン(スーパーホーダイ)を契約している方は、申し込んだ期間によって、解約料金が変わります。
また、端末代金を分割で支払っている人は、解約前に料金明細や契約状況を確認しておくと安心して解約できます。
解約時にいくらかかるのかを把握しておくと、安心して手続きを進められるので、解約金の有無は必ず確認しましょう。
LINEMOへ楽天モバイルのキャリアメール(@rakuten.jp)は引き継げない
LINEMOへ楽天モバイルのキャリアメール(@rakuten.jp)は引き継げません。
- 「楽メール持ち運び」を利用する
- GmailやYahoo!などのフリーアドレスを活用する
そのため、「楽メール持ち運び」かフリーアドレスを活用して、連絡に支障が出ないようにしましょう。
キャリアメールを使い続けたい場合、「メール持ち運び」サービスの利用が必要です。
楽天の「メール持ち運び」サービスは、以下のステップで申込可能です。
以上でお手続きは完了です。
お申し込み内容は、メールアドレスにお送りする「お申し込み完了メール」もしくは「my 楽天モバイル」の「申込履歴」画面よりご確認ください。
GmailやYahoo!メールなどのフリーメールを新たに取得するのも有効な選択肢といえます。
フリーメールは移行の手間が少ないため、今後の乗り換えにも柔軟に対応できるのでおすすめです。
メールは、乗り換え前に移行を済ませておくと安全なので、本章の内容をぜひ参考にしてください。
LINEMOは端末販売がない
LINEMOは回線のみの提供サービスで、スマホ端末の販売は行っていないため、対応端末を事前に用意しなければいけません。
大手キャリアのような乗り換えと同時に端末を購入できるサービスがない点に注意が必要です。
- LINEMOを利用するには事前に対応端末を用意する必要がある
- 対応端末は家電量販店や中古ショップ、他社オンラインストアなどを活用して購入するとよい
- LINEMO公式サイトで対応端末が確認できる
機種を持っていない場合は、家電量販店や中古ショップ、他社オンラインストアなどで購入しましょう。
端末がLINEMOに対応しているかどうかは、LINEMO公式サイトの「動作確認端末一覧」で事前に確認できます。
iPhoneやAndroidの古い機種を使っている人は、eSIMや5Gへの対応状況にも注意しましょう。
楽天モバイルを解約するとSPUポイントアップ率が下がる
楽天モバイルを解約すると、楽天市場での買い物でもらえるSPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率が下がります。
楽天経済圏を活用している人にとって、SPUが下がるのは大きな痛手といえます。
- 楽天モバイル契約+エントリー:+4倍
- 楽天モバイルのキャリア決済利用+エントリー:+2倍
つまり、最大で+6倍のポイント還元を得られていたのが、楽天モバイルの解約によってリセットされます。
楽天市場での月々の買い物が多い人ほど、トータルで損になる可能性が高まるでしょう。
たとえば、月3万円分の買い物をしている場合、SPU+6倍だと1,800円分損をする可能性があります。
LINEMOへ乗り換える前に、SPUによる還元額を踏まえたうえで、乗り換えを判断するとよいでしょう。
LINEMOでは対面サポートが受けられない
楽天モバイル | LINEMO |
---|---|
![]() 楽天モバイル | ![]() LINEMO |
店舗サポート:あり | 店舗サポート:なし |
チャット対応:あり | チャット対応:あり |
電話サポート:あり | 電話サポート:基本的にはなし※1 |
※1:緊急時のみ電話可能
LINEMOはオンライン専用の格安プランのため、実店舗での対面サポートを受けられません。
店舗で相談したい人やスマホに不慣れな人は注意が必要です。
サポートの手厚さを重視するなら、楽天モバイルのほうが安心して利用できるでしょう。
しかし、LINEMOは24時間利用可能なチャットサポートやLINE公式アカウントもあるので、スマホやパソコンの操作に慣れている人なら問題なく利用できます。
また、電話ポートは基本的にありませんが、緊急対応が求められる場面ではLINEMOでも電話対応が可能です。
- 申込キャンセル
- SIM初期不良対応
- 他社からの乗り換え回線切替
- 回線の緊急停止・再開
サポート内容と相談先を把握し、自分が使いやすそうかをイメージしたうえで選ぶと、後悔せずに乗り換えられるでしょう。
楽天モバイル解約時に自動解除されないオプションがある
楽天モバイルで購入した製品に紐づく、一部のオプションサービスは、契約プラン解約時に自動で解約されません。
不要な料金が発生し続けるのを防ぐために、乗り換え時は必ずオプション内容を確認しておきましょう。
- スマホ交換保証プラス:月額715円(税込)
- 持ち運びメール:月額330円(税込)
- あんしんコントロール by i-フィルター
- セキュリティ機能付きオプション(ウイルス対策など)
上記のオプションは、my 楽天モバイルから手動で「オプション解約」手続きを行う必要があります。
見落とすと毎月数百円〜1,000円前後の無駄な出費が続く可能性があるため、解約前に明細をしっかり確認しましょう。
\チャットサポートは24時間対応!/
楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えでよくある質問
楽天モバイルからLINEMOに乗り換える具体的な方法について、よくある5つの質問を回答します。
- 楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えはどのような人におすすめですか?
- MNPワンストップ制度が使えない場合はどうすればいい?
- LINEMOのキャンペーンでPayPayポイントはいつもらえる?
- 楽天モバイルの端末はLINEMOでも使える?
- LINEMOでドコモの回線は使える?
疑問点は早めに解決しておきましょう。
楽天モバイルからLINEMOへの乗り換えはどのような人におすすめですか?
LINEMOは通信費を抑えたいライトユーザーにおすすめです。
楽天モバイルより料金体系がシンプルで、キャンペーンによる還元も受けやすいのが特徴です。
- 毎月のデータ使用量が3GB未満の人
- PayPayをよく使っていて、ポイント還元を重視したい人
- 通話はLINEなどの無料アプリがメインの人
- ソフトバンク回線の安定性に魅力を感じる人
- オンラインでの申し込みやサポートに抵抗がない人
スマホの利用が最小限で済む人や、通信費をとことん下げたい人にとって、LINEMOは無駄のない選択肢です。
また、ソフトバンク回線を利用して安定した通信を利用したい方にもおすすめといえます。
MNPワンストップ制度が使えない場合はどうすればいい?
MNPワンストップ制度が利用できない場合でも、通常のMNP予約番号を取得する方法で問題なくLINEMOへ乗り換えられます。
- 本人確認に必要な情報に不備がある
- 楽天モバイルの契約情報とLINEMO申し込み時の情報が一致しない
- LINEMO側のシステムメンテナンス中
- そもそも対応していないプラン・端末を使っている
上記に該当する場合は、楽天モバイルでMNP予約番号を発行し、通常のMNP手続きで乗り換えてください。
MNP予約番号を発行して乗り換える手順は「STEP2:楽天モバイルでMNP予約番号を発行する」で詳しく解説しています。
LINEMOのキャンペーンでPayPayポイントはいつもらえる?
キャンペーンでPayPayポイントが付与されるタイミングは、開通日の属する月の7ヶ月後です。
条件達成後すぐにもらえるわけではないため、注意が必要です。
キャンペーン | 受け取り時期 |
---|---|
LINEMOベストプランV | 開通日の属する月の7カ月後の上旬に付与予定 |
LINEMOベストプラン | |
追加回線や紹介キャンペーン |
正しく条件をクリアしていれば、遅くとも開通から7ヶ月後にはポイントが付与されます。
しかし、キャンペーンの内容によって受け取り時期が変わる場合があるので、詳細はLINEMOの公式サイトでご確認ください。
楽天モバイルの端末はLINEMOでも使える?
楽天モバイルで販売された端末は、SIMロックがかかっていなければLINEMOでも利用可能です。
2021年10月以降に販売された端末は、法律の改正により原則としてSIMロック解除されているため、そのまま使用できるケースが多いです。
念のため、LINEMO公式サイトにある「動作確認端末一覧」で、機種名や型番を検索して確認しておきましょう。
テザリングやeSIMの対応可否も一覧に掲載されているため、事前にチェックしておくと安心です。
なお、海外モデルや古い機種を使っている場合は、通信方式が異なり接続できないケースもあるので注意が必要です。
LINEMOでドコモの回線は使える?
LINEMOはソフトバンクが提供するサービスのため、ドコモ回線は利用できません。
LINEMOの利用者が使用できるのは、ソフトバンクの4G・5G回線です。
ドコモ回線を使いたい場合は、ahamoやirumoなど、ドコモ回線に対応した格安SIMを検討する必要があります。
なお、LINEMOの通信エリアはソフトバンクのエリアと同一で、都市部はもちろん、地方エリアでも比較的安定した通信が可能です。
回線の種類によっては、対応エリアや速度が異なるため、乗り換え前に各キャリアのサービスエリアマップもあわせて確認するのがおすすめです。
\動作確認端末一覧をチェック!/
まとめ
本記事では、楽天モバイルからLINEMOへの乗り換え手順を詳しく解説しました。
楽天モバイルからLINEMOへの乗り換え手順は非常に簡単で、eSIMやワンストップ方式を活用すれば即日切り替えも可能です。
また、月間データ使用量が3GBに収まるような人にとって、LINEMOはコスパが良い格安SIMといえるでしょう。
本記事を読んでLINEMOの乗り換え手続きがわかった方は、以下の公式サイトから乗り換えをしましょう。
\eSIMやワンストップ方式を選択して即日利用!/
格安SIM/スマホおすすめ記事
-
LINEMO(ラインモ)評判まとめ|「電波悪い」108名のユーザーにデメリットを確認
-
【最新】 LINEMOの乗り換えキャンペーンなら最大20,000円相当手に入る!適用されない場合・いつもらえるかも解説
-
LINEMOベストプラン/ベストプランV徹底比較!旧プランや他社プランとの違いも解説
-
口座振替できる格安SIM厳選10選|クレカ不要!
-
【2025年7月最新】格安SIMのキャンペーンを比較・解説!乗り換え(MNP)でお得なのは?
-
【2025年7月最新】格安SIM(スマホ)比較&おすすめ24選ランキング!
-
格安SIM速度比較|あなたに最適な高速SIMはどれ?
-
格安SIMかけ放題はコレ!通話時間無制限/5分/10分かけ放題比較&選び方