イラストレーターの副業5選!始め方や案件の種類を詳しく解説

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
イラストレーターの副業で稼ぐ方法

イラストレーターの副業には、さまざまな種類の稼ぎ方があります。

一方で、案件の選び方を間違えると自分に合わずあまり稼げない一面も

この記事では、イラストレーターの副業の始め方やおすすめの案件を紹介します。

LiPro(副業)のこだわり

当サイトで紹介している副業の情報は、信頼性と正確性を重視し、公的機関や関連団体の情報を参考に作成しております。

具体的には、総務省国税庁などが提供する公開データや指針を基に構成しています。

詳細な編集方針や調査プロセスについては、コンテンツ制作・編集ポリシーをご確認ください。

LiPro(副業)の評価基準と検証内容について

想定する収入や報酬の目安を基準に、具体的な金額帯や月収目安について、最大星5で評価しました。

副業をフルタイムで行うケースと週数時間しかできないケースで報酬目安が異なります。

1日あたり2時間〜3時間、1週間あたり週2日〜3日程度副業する場合の収益性として評価しています。

評価基準
  • 月10万円〜数十万円レベルが十分狙える、または上限がほぼない
  • 月5〜10万円程度が狙える。経験や工夫次第ではさらに稼げる場合も
  • 月3〜5万円程度が狙える。スキル次第で更にアップの余地あり
  • 月1〜3万円程度。やり方によって多少増やせる可能性もある
  • 月数千円〜1万円程度。大幅な昇給は難しい
目次

イラストレーターの副業で稼ぐ方法5選

イラストレーターの副業で稼ぐ方法は、以下のとおりです。

  • LINEスタンプの販売
  • ストックイラストに投稿
  • SNSから案件を直接受注
  • クラウドソーシングの活用
  • オンラインでイラスト販売

イラストレーターは在宅で稼げるおすすめの副業です。

案件によっては単発で大きく稼ぐのは難しいものの、実績や経験を積めば高単価案件や直接案件の獲得に繋がります。

金銭トラブルなどの対処法なども紹介しているので、正しい方法でイラストレーターとして稼ぎましょう。

想定収入(目安)1,000円〜5万円
必要スキル専門知識が必要
時間効率数時間程度の確保が必要
安全性スクールや案件獲得サービスは大手を選ぶ

LINEスタンプの販売

LINE Creaters MarketでLINEスタンプの販売ができます。

LINEアカウントがあれば無料で登録でき、LINE Creaters Marketに申請するだけでOK。

LINEスタンプは120円で販売されており、1個売れるとクリエイターに35%還元される仕組みなので、42円儲かる計算です。

100個売れても4,200円の利益なので、大きく稼ぎたい人には不向きです。

しかし人気のLINEスタンプは売れ続けるので、地味に稼げる副業として取り組みましょう。

ストックイラストに投稿

PIXTAイラストACという有料型イラスト・写真サイトなどで、イラストを投稿して稼ぐ方法もあります。

最初は撮影した写真をPIXTAのようなサイトにアップロードし収入を得る仕組みでしたが、現在はイラストでも同様の手段で収益化が可能に。

ストックイラスト系にイラストを掲載する際は、著作権譲渡に関して事前に確認する必要があります

著作権をアップロード者に帰属させるサイトならば、利用目的は自由です。

ポートフォリオとして公開する時に、手元に原本がないと困ります。

今後ポートフォリオとして公開したい時に原本がないと困るため、トラブルは事前に回避しておくのがおすすめ。

ストックサイトにイラスト投稿をする際は、投稿前までに必ずサイトの利用規約に「著作権はアップロード者にある」と明記しているか確認をしましょう。

SNSから案件を直接受注

イラストレーターの副業は、SNSから案件を直接受注して稼げます。

SNSから副業案件を獲得したい人は、独特な世界観を打ち出せたり、二次元系と親和性の高いタッチのイラストが描けると受注しやすいです。

ただし、SNSで案件を獲得するにはフォロワー数を増やしたり色々な人と交流したりして、自身を認知してもらわなければいけません。

認知度が上がるまでは大変ですが、フォロワーが多くなって目につけば個別に案件を依頼されることも

SNSで案件受注をする際の注意点として、以下の案件は引き受けないようにしましょう。

  • 架空の企業
  • 低単価な依頼
  • 納品後の後払いによる契約

実際にSNS経由のイラスト依頼で泣き寝入りしている人は一定数いるため、最初に知っておくだけでも全然違います。

SNSでの案件受注でトラブルに遭わないためにも、疑問や不安が解決するまで、相手側に言質を取るのをおすすめします。

クラウドソーシングの活用

イラストレーターの副業で稼ぐなら、クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングも活用していきましょう。

クラウドソーシングは比較的案件が獲得しやすいため、特にイラストレーター初心者におすすめ。

一方で、クラウドソーシングは企業とワーカーの仲介を担うため、10〜20%の手数料が取られるデメリットもあります。

しかし、依頼を遂行すれば必ず納品物に対するお金が支払われ、トラブルが発生してもサポートしてくれます。

報酬の未払いを防げるのが、クラウドソーシングの一番のメリットです。

特にイラストレーター初心者は、実績を積み上げるためにも最初はクラウドソーシングを活用しましょう。

オンラインでイラスト販売

イラストレーターの副業の1つに、オンラインでイラスト販売する方法もあります。

オンラインでのイラスト販売方法は以下のとおり。

  • イラストを描いて販売
  • イラスト作成を受注

イラストを描いて販売していきたい人は、ネットショップを活用するのがおすすめです。

あなたのイラストに興味を持った人を集客すると、購入に繋げられます。

インフルエンサーやユーチューバーなどのイラスト作成を代行して稼ぐ方法も1つの選択肢です。独自のイラストは欲しいものの、自分で描けない人などに需要があります。

イラストレーターの副業は大きく5種類ある

イラストレーターの副業は、以下のとおりです。

  • ロゴ制作
  • バナー作成
  • YouTubeの挿絵
  • LPのイラスト作製
  • キャラクターデザイン

イラストレーターはWebデザインの副業に近いものがあります。

専門的なスキルだけでなく、依頼者が求めているものを引き出すためのコミュニケーション能力が必要です。

案件によっては高いスキルを求められますが、認知度が上がると更なる仕事に繋がるので丁寧に仕事をして実績を積み上げていきましょう。

ロゴ制作

ロゴ制作はイラストレーターの副業の1つで、例えばナイキやGUCCIのようなわかりやすいロゴの制作案件があります。

もちろん上記のような世界的に有名なブランドから依頼されるわけではありません。

依頼する人は、個人や地域性が強い内容です。

他にもクラウドワークスのようなクラウドソーシング上では、会社の新規ロゴを描いて欲しいという依頼もあります。

企業やインフルエンサーのロゴ制作で実績を積み上げおくと、今後のイラストレーター活動に大いに役立つのでおすすめです

バナー作成

イラストレーターの副業にはバナー制作の案件があり、広告を打ち出したい企業から案件が受注可能です。

バナー広告は1回の依頼で1枚~複数枚をまとめて納品するため、依頼量に対する金額は高めな点がメリット

一方、バナー広告は過激になりやすい傾向にあるため、納品物の修正依頼も多くなりやすいです。

一発OKで納品できるようになると、収入も上がりやすくなります

逆に何度も修正が必要なイラストレーターは時給換算が下がるうえ、リピートされない可能性があります。

長期的にバナー作成の副業をしていきたい人は、継続的にスキルを身につけて修正がないイラストレーターを目指しましょう。

YouTubeの挿絵

YouTubeの挿絵は、イラストレーターのおすすめの副業です。

具体的な案件内容は以下のようなものがあり、活躍の場所は多岐に渡ります。

  • サムネイル
  • 動画自体の挿絵
  • 漫画風の動画

イラストレーターと親和性が高い人気Vtuberのサムネイルを描ければ、多くの人に認知してもらえる可能性が高まります。

一方で、You Tubeで利用される挿絵だけの場合は、1枚で1,000円や2,000円と単価が低い可能性があり、単体で大きく稼ぐのは難しいです。

YouTubeの挿絵の副業は、実績作りとして取り組むのがおすすめです。

LPのイラスト作成

LPのイラスト作成も、イラストレーターの副業の1つです。

LPにはアフィリエイトや女性向け商品が多く、主に以下のジャンルが取り扱われています。

  • ダイエット
  • 脱毛
  • シミ
  • シワ
  • 美白系

漫画風とはいえクセが強くないイラストが求められるため、エッセイ風のタッチが得意な人に向いています

LPイラストの作成を学ぶ最大のメリットは、納品物の受けが良ければリピートされやすい点です。

美容系商品はLPの良し悪しで売上が変動しやすいため、高品質な納品物で結果に繋がれば報酬を上乗せしてもらえる可能性があります。

高いクオリティを求められますが安定した収入を確保しやすいため、イラストレーターとしてしっかり稼ぎたい人はLPのイラスト作成がおすすめです。

キャラクターデザイン

イラストレーターの副業にはキャラクターデザインも含まれていて、上記で紹介した副業の延長線上に当たります。

最も認知されているキャラクターデザインは、YouTubeで活躍しているVtuberです。

イラストを担当した人は「ママ」や「パパ」と呼ばれ、Vtuberなどの活動者の人気が上がれば自動的に担当したイラストレーターも認知されやすくなります。

「この人に依頼を任せれば安心」と思われたら、たくさん仕事がもらえる可能性があります。

イラストだけではなく、Live2Dなどに対応できる技能があれば単価も10万円を超えてきます

Live2Dとは?

2Dのシームレスアニメーション技術のこと。描いた絵を自由に動かせるため3Dと違い、イラストと立体時の違和感を少なくできます。

求められる技能は高いですが、売れっ子イラストレーターになれば高収入も目指せておすすめです。

そもそもイラストレーターの副業は初心者・未経験でもできる?

イラストレーターの副業は、初心者、未経験者でも可能で、在宅で稼ぎたい女性におすすめの副業です。

例えばLINEスタンプで下手だと感じるスタンプでも、稀にランキング上位に位置するケースもあります。

イラストは人の美的感覚に左右されるため、「上手い下手」の判断は見る人によって違ってきます

初心者、未経験者でも始められるイラストレーターですが、まず経験や実績を積むのが大切です。

初心者の中には、世に作品を出す前から「売れる・売れない」と考える人がいますが意味がないのでおすすめしません。

売れっ子イラストレーターは最初から上手な訳ではなく、納品した作品の評価を元に毎度改善しています。

最初は出品できそうなサービスから商品を並べて、イラストレーターとしての第一歩を始めてみましょう。

初心者・未経験者は最初は質よりも行動力が大切で、質は後から上げられます。

イラストレーター副業の始め方

イラストレーター副業の始め方は以下の3ステップです。

  1. 副業案件を探す
  2. 案件に応募する
  3. 慣れてきたら受注件数を増やす

イラストレーターとしてしっかり稼ぎたい人は、いきなり多くの案件を抱えるのではなく、着実に実績を積み上げていくのがおすすめです。

正しい手順で実績や経験を積み、売れっ子イラストレーターを目指しましょう。

①副業案件を探す

最初にクラウドワークスなどのクラウドソーシングで副業案件を探しましょう。

クラウドソーシングは案件数が豊富なのが特徴で、イラストレーター初心者や未経験者におすすめです。

例えば、クラウドワークスでイラストレーターの副業を探す際は、検索窓で「イラスト」と検索します。

表示された案件から自分ができそうな副業をピックアップしましょう。

②案件に応募する

自分に合う案件をピックアップしたら、どんどん応募していきましょう。

中には高単価すぎる案件もあり詐欺の可能性もあるため、求人元をしっかり確認した上で問題がないか判断しましょう。

実績の有無に関わらず、基本はテストを受けるケースがほとんどです。

応募する際ポートフォリオの提出、またはサンプル画像を求められるので、事前に必ず用意しておきましょう。

③慣れてきたら受注件数を増やす

依頼に慣れてきたら受注件数を増やし、副業の収入を上げていきましょう。

ただし、受注件数を増やしても問題がないかどうかは人によります。

速筆な人であれば問題ありませんが、繊細なタッチの人は遅筆になりやすいです。

毎回納期に遅れるなど問題を起こすと評価も下がり、リピートされにくくなります。

受注を増やすとスケジュール管理がしにくくなる上、抱え込みすぎると本業へ支障が出ることも。

スケジュール的に無理だと思った時点で案件を抱え込みすぎのため要注意です。

案件を抱え込みすぎてしまったらすぐに先方に連絡と謝罪をして、スケジュールを仕切り直し1つずつ丁寧に納品しましょう。

イラストレーターの副業案件を探すのにおすすめのプラットフォーム

イラストレーターの副業を探すのにおすすめのプラットフォームは、以下のとおりです。

  • MCEO for LANCER
  • ITプロパートナーズ
  • レバテックフリーランス

クラウドワークスやランサーズは、初心者におすすめですが単価が安いデメリットもあります。

イラストレーターの副業でしっかり稼ぎたい人は、副業エージェントを利用して案件を獲得しましょう。

MCEO for LANCER

MCEO for LANCER(マッチングシーイーオーフォーランサー)は、週1日からの副業を紹介してくれる副業エージェントです。

高時給案件が多く、初めてイラストレーターの副業をする人でも高収入が期待できます

社長と繋がるチャンス

MCEO for LANCERは、社長からの直案件を多く保有しています。経営者と繋がれれば、今後さらに大きな仕事を任されるケースも。

継続意向の高い案件も多く、長期的なスパンで副業できるのが特徴です。

プロのコンサルタントが、企業の経営者とあなたのマッチングをサポート。

ミスマッチが起きないよう、丁寧にヒアリングしてくれるのが特徴です。

イラストレーターの副業で高収入を稼ぎたい人は、1分で無料登録できるMCEO for LANCERがおすすめです。

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズ
画像出典:ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズは、週2日からの副業案件が豊富な副業エージェントです。

2,000社以上の企業が登録しており、あなたに合った副業案件が見つかります。

ITフリーランスエージェントで支持率No.1※を獲得しており、多くのユーザーに利用されています。

※2022年7月期_ブランドのイメージ調査、調査期間:日本マーケティングリサーチ機構

税理士による確定申告無料相談をはじめ、副業をサポートする仕組みが充実

初めてイラストレーターの副業に挑戦する人は、自分に合った副業案件が見つかりやすいITプロパートナーズがおすすめです。

\圧倒的支持率を誇るIT職種向けエージェント!/

レバテックフリーランス

レバテックフリーランス
画像出典:レバテックフリーランス

レバテックフリーランスは、IT系に特化していて多くの人が登録している副業エージェントです。

エンジニア特化型のフリーランスエージェントですが、イラストレーター向けの案件もあります

副業案件数は4万件以上とかなり多く、企業から直接依頼される案件も多くあるため、高報酬を期待できるのがメリットです。

分野ごとに専門アドバイザーが在籍しているため、不安なことはいつでも相談できます。

サポートを受けつつ高収入を目指したい人は、レバテックフリーランスを利用しましょう。

\業界トップクラスの案件数!高単価案件が豊富/

イラストレーターの副業で注意すること

イラストレーターが副業をするときに重要視するポイントは、以下のとおりです。

  • 実績をアピールする
  • 著作権に気をつける
  • スケジュール管理を怠らない

注意すると言っても基本的なことばかりで、イラストレーター以外にも当てはまるものばかりです。

基本的なことだからと適当にせず、丁寧な仕事をして信頼を獲得していきましょう。

実績をアピールする

イラストレーターの副業案件を獲得するなら、実績をアピールする必要があります。

イラストレーターの副業は実績ありきの世界です。

ポートフォリオがなければ、イラストレーターとしての副業は成立しません。

例えば、Twitterで情報を発信し続けるイラストレーターは、自分のイラストを載せたツイートをトップに固定。

プロフィールには以下の内容を掲載し、副業案件を獲得しやすくしています。

  • 実績
  • 依頼状況
  • 連絡先
  • ポートフォリオ

得意な絵柄や描写がわからなければ、作品のテイストが分からず副業案件を依頼できません。

実績としてアピールできそうなイラストや依頼情報は、今のうちからリストアップしておきましょう。

著作権に気をつける

イラストレーターとして副業するなら、著作権には絶対に気をつけましょう。

著作権問題は軽視すると危険で、トラブルに発展し最悪の場合損害賠償を請求される可能性もあります

例えば、YOASOBIのイラストなどで有名な古塔つみさんが、他者の写真やイラストをなぞり描きした事実が発覚して炎上しました。

トレース自体は技術向上として必要なものですが、あくまで能力向上に限定された話です。

インターネットの発達により、ポーズや構図を解析する技術はプロ・アマ問わず高まっています。自分のイラストを公の場に出すのであれば、トレースや模倣した作品は絶対に出さないようにしてください。

スケジュール管理を怠らない

イラストレーターの副業で稼ぐなら、スケジュール管理を怠ってはいけません。

うまくスケジュールを調整しないと納期に遅れ、信頼がなくなる可能性も。

一度納期に遅れれば信頼を失い、リピートしてもらえなくなります

スケジュールを守り、信頼と評価の積み重ていけば、自然と依頼も報酬も大きくなります。

イラストレーターの副業は、実績次第では本業に化けていく可能性も。

本業に差し支えない範囲で案件を引き受け、上手にスケジュール管理をしましょう。

正社員しながらイラストレーターの副業はOK?

正社員しながらイラストレーターの副業をしても問題はありません。

ただし、以下の3つのポイントに注意する必要があります。

  • 会社の就業規則を確認する
  • 本業に支障を与えない範囲で行う
  • 確定申告が必要になることがある

イラストレーターの副業に力を入れすぎると、会社にバレるリスクが高まります。

正社員しながら副業フリーランスとしてイラストレーターの副業を続けたい人は、注意すべきポイントを把握しておきましょう。

会社の就業規則を確認する

正社員しながらイラストレーターの副業をするなら、必ず先に会社の副業規則を確認しましょう。

会社によっては副業を禁止しているところもあり、就業規則を破ると減給や出勤停止など懲戒処分を下される可能性があります

特に公務員の副業は地方公務員法国家公務員法で禁止されているため注意しなければいけません。

懲戒処分を下されると出世に悪影響を及ぼし、今後の人生にも大きく影響してしまいます。

組織に所属している以上、ルールは必ず守りましょう。

本業に支障を与えない範囲で行う

イラストレーターの副業は、本業に支障を与えない範囲で行いましょう。

イラストの制作時間を確保できるのは本業の収入があるからであり、副業するために本業を疎かにするのは本末転倒です。

無理に副業案件を受注すると、睡眠時間を削らなければなりません。好きでやる分には問題ないものの、夜更かしして本業に支障が出るのは避けたいところ。

副収入を得たいからとはいえ、副業だけに力を入れるのはおすすめしません。

本業とのバランスをうまく取りつつ、賢く収入を増やしていきましょう。

確定申告が必要になることがある

年間で20万円以上の副業収入がある場合は、確定申告をしなければいけません。

確定申告とは、1月1日から12月31日まで得た所得にかかる税金を申告する制度です。

毎年2月16日から3月15日の間に、所轄の税務署へ書類を提出します。

「忘れていた」では済まされず、確定申告をしないと脱税扱いになりペナルティの対象になるため注意しましょう。

イラストレーターの副業に関してよくある質問

イラストレーターの副業に関してよくある質問は、以下のとおりです。

  • 副業収入の目安は?
  • イラストが下手でも副業できる?
  • イラストレーターの副業はバレる?
  • 副業で有名なイラストレーターになれる?

副業収入の目安は?

副業として成り立つ収入の目安は、人によって基準が違うため一概には言えません

お小遣い程度なら月数万円、生活の一部に充てたい場合は月数十万円と、状況によって副業収入の目安は変わってきます。

ただし、副業で稼ぐなら目標金額を設定するのがおすすめ。

やみくもに稼ぐよりも、目標金額を設定したほうがモチベーションも維持しやすくなります。

イラストが下手でも副業できる?

結論から言うと、誰でもイラストレーターの副業は始められます。

イラストの上手い下手は依頼者が判断するため、副業案件を獲得するにはあなたのイラストを気に入ってくれる依頼者を探すのが大切です。

例えばコミック系のイラストを求める人に対して、エッセイ風のタッチを納品すれば下手と思われます。

「あなたのイラストは、どの層に対してアプローチする絵柄なのか」を主眼に置くと、上手い下手で判断しなくなります。

自分の絵柄がどの層に受け入れられやすいかは、事前にリサーチしたり広告LPを見比べて確認してみましょう。

イラストレーターの副業はバレる?

イラストレーターの副業は、以下の2つが原因でバレる可能性があるため注意が必要です。

  • 仕事場の同僚や関連する人に打ち明ける
  • 住民税でバレる

副業は仕事で関わる人たちに対して、自分から打ち明けてしまうと副業をしているのがバレてしまいます。

自分から話題に出さなければバレませんが、つい口を滑らせて話してしまうケースも少なくありません。

住民税については、自分で確定申告を行うことで対策ができます。

経理の人に気づかれた時点でバレますので、必ず確定申告は自分で行ってください。

上記の2点に注意すれば、基本的には副業をしているのはバレません。

副業で有名なイラストレーターになれる?

副業で有名なイラストレーターになれるかどうかどうかは、運とタイミング次第です。

1歩でも有名なイラストレーターに近づきたい人は、「常に行動し続ける」のを心がけましょう。

イラストを描いて人が集まる場所で公開したり、実績を積み重ねるしか有名になる方法はありません。

有名なイラストレーターになりたいなら、今すぐイラストを描いて1人でも多くの人に自分の作品を見てもらう努力をしましょう。

イラストレーターの副業まとめ

イラストレーターの副業で稼いでいくなら、以下の4つのポイントを意識しましょう。

  • イラストの販売方法を決める
  • 実績作りと著作権への意識
  • 会社の就業規則や確定申告の必要性を認知
  • 自分の絵柄と市場で求められるイラストのリサーチ

以上を軸に動けば、副業で失敗する可能性をグッと抑えられます。

副業とはいえ仕事なので、一般社会で求められるビジネスマナーは必要不可欠です。

イラストレーターとして稼ぎたい人は、スキルも大切ですがビジネススキルなどの当たり前の行動も大切にしましょう。

副業のおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次