
総務省統計局「家計調査」によると、2022年の日本の一般世帯における交通・通信費の支出は、1世帯あたり年間約33万円と報告されており、自動車関連費用は家計の大きな負担になっています。
そんな状況の中、多くのカーユーザーから維持費を抑えながら車に乗れるカーリースが注目されており、普通車に比べて自動車税が激安で、燃費性能も優れている軽自動車リースはとくにおすすめの選択肢です。
しかし、カーリースには走行距離制限があるなどのデメリットもあり、ユーザーの中にはデメリットだらけだから「軽自動車のカーリースはやめとけ」という方も少なからずおられます。
そこで当記事では、「軽自動車のカーリースおすすめランキング」をご紹介するとともに、そのメリットやデメリットなどを詳しく解説していきます。

→全国版おすすめカーリースはこちら
当サイトの評価基準と検証内容
当サイトでは以下の内容について実際にサービスを使用して徹底検証いたしました。

リースできる車種の数やグレードの豊富さ、保有台数を以下の方法で検証を行いました。
検証方法
リースできる車種の数やその車種で選択できるグレード、保有台数が多ければ多いほど、目当ての車が見つかりやすいので、
リースできる車種の数多い順に星MAX5としてスコア化しました。
LiPro(車)の記事執筆ポリシー
当サイトで紹介している副業の情報は、信頼性と正確性を重視し、公的機関や関連団体の情報を参考に作成しております。
具体的には、消費者庁や国民生活センターなどが提供する公開データや指針を基に構成しています。
詳細な編集方針や調査プロセスについては、コンテンツ制作・編集ポリシーをご確認ください。
軽自動車のカーリースおすすめランキングTOP15
おすすめのカーリース | 月額料金 | 契約期間 | 特徴 |
---|---|---|---|
1位: ニコノリ | 5,500円~ (ボーナス払い込み) | 1~9年 | トップクラスの安さ 納車まで代車が1ヶ月無料 最短2週間で納車 業界最安 |
2位: SOMPO で乗ーる | 12,100円~ | 通常:1~9年 パック:3、5、7、9年 | 輸入車のリースがある 細かなリース期間の設定が可能 頭金、初期費用が不要 |
3位: リースナブル | 6,600円~ (ボーナス払い込み) | 3、5、9年 | 契約期間中でも解約できる フォロー、リツイートで10,000円のギフト券 ポイントを貯め残価清算や買取に使える 頭金、登録料0円 メーカー保証5年 |
4位: 定額カルモくん | 12,490円~ | 1~11年 (1年単位で選択可) | 車をもらえるオプションがある 金額がリーズナブルで利用しやすい ユーザーからの評価が高い 頭金・ボーナス払い0円 顧客満足度99% |
5位: オリックス カーリース | 13,090円~ | 5年、7年、9年、11年 | カーリース会社の中でも老舗 有名で安心感がある シンプルでわかりやすい オイル交換・車検無料クーポン付 |
6位: Cool MINT | 14,960円〜 | 3、5、7、9年 | 新車のみ対応(中古車取り扱い無し) 購入よりもお得、完全定額 すぐ乗れてすぐやめられる |
7位: クルカMINI | 22,000円~ | 2、3年 | 現金20,000円プレゼント 短期間リースが可能 プランが1つだけ 延長ができず車をもらえない 最低価格保証 クレジットカード払い対応 新車のみ対応(中古車取り扱い無し) |
8位: ピタクル | 11,770円~ (ボーナス払い込み) | 5、7、9年 | 走行距離制限を細かく設定できる 契約期間中でも解約できる |
9位: ENEOS 新車のサブスク | 22,000円~ | 3、5、7年 | ガソリン代が割引 満了後は返却しかできない 頭金0円、月々定額で新車に乗れる 初期費用無し ガソリン代が割引 新車のみ対応(中古車取り扱い無し) |
10位: MOTA カーリース | 6,710円~ | 7、9、11年 | 車検無料クーポン付属 走行距離の制限なし 車のカスタムも可能走行 距離制限、修理費請求なし 新車のみ対応(中古車取り扱い無し) |
11位: ノルカ | 34,100円~ | 3年 | 審査が通りやすい 20万円の頭金が必要 審査通過率95% 勤務先ヒアリング、連帯保証人が不要 |
12位: カーコン カーリース | 8,800円〜 (ボーナス払い込み) | 3、5、7、9、11年 | リース期間が豊富 納車まで最短2週間 |
13位: オートフラット | 14,630円~ (店舗による) | 新車:3年〜7年、9年 中古:2年〜8年 | 出光SSのガソリン代が割引 |
14位: コスモ Myカーリース | 16,390円~ | 車種・店舗限定:3年 店舗限定:9年 共通:5年・7年 | コスモSSのガソリン代が割引 全国に店舗が多い |
15位: ノレル | 11,000円〜 (ボーナス払い込み) | 1~9年 | 輸入車のリースがある |
※更新日:2025年4月1日
ここでは、「軽自動車のカーリースってどこが一番お得なの?」といった疑問を抱えている方に向けて、本記事では最新のおすすめカーリースTOP16を徹底比較していきます。
各社のサービスの違いや注意点をわかりやすくまとめているので、この記事を読めばあなたに最適な軽自動車カーリースが見つかること間違いなしです。
1位:ニコノリ

ニコノリの基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | トップクラスの安さ 納車まで代車が1ヶ月無料 最短2週間で納車 業界最安 |
月額料金 | 5,500円~ (ボーナス払い込み) |
取扱メーカー | 国産メーカーの 全車種、全グレード |
リース期間 | 1~9年 |
走行距離の上限 | 契約時に設定 (もらえるパックの場合は制限なし) |
メンテナンスプラン の有無 | 〇 |
契約満了時の扱い | 返却/延長/乗換え/もらう |
中途解約 | 不可 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用・その他諸費用、 車庫証明登録費用 (メンテプランへの加入によって 車検・メンテナンス費用も含められる) |
公式ページ | https://www.niconori.jp/ |
※更新日:2025年4月1日
↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓

納車までには思っていた以上に時間が掛かりましたし、
更にはその間連絡まで遅かったので、
状況が分からなくて尚更不満でした。



利用料金がその他のサービスと比べてみて
それほど安くないので
経済的に負担を感じることがあり
継続しての利用にはやや不向きです。



中途解約ができないところ。
3年以上など決めて契約しないといけないから
その点が悪いところだとおもった。



リースの車種やプランが限られているため、
希望の車が見つけにくい場合があることです。
また、解約時の手続きや費用がわかりにくいと感じる点も
少し不便でした。



走行距離制限(例:5年間で30,000kmなど)がストレスになる。
スタッフによって対応の質に差があり途中解約はできず、
事情がある場合でも解約金が発生する



オンラインで見積もりができなかった。
問い合わせしたところ、
料金を知りたければ見積もりをしていただく必要がありますと言われた。
結果契約したからよかったが少し面倒だった。



ホームページに自宅納車も可能と書いてあっても、
実際店舗納車で
引き取りに行かなくてはならないことがあったのが
不満でした。



一度契約期間を決めると後から変更できないことに加え、
原則、中途解約ができない点です。
後は走行距離に制限がある点です。



ニコノリのカーリースで悪かった所は
特に審査が厳しいなので、
審査に落ちやすいというところです。
なかなか、見積もりには通れない
というところもあったりします。
軽自動車のカーリース市場で高い人気を誇る「ニコノリ」は月々の支払い負担を大幅に軽減できるプランが豊富で、初期費用ゼロで契約できるため、大きな出費をせずに新車の軽自動車に乗ることが可能です。
とくに、長期契約のプランでは月額1万円台~(月々均等払いの場合)という手頃な料金設定があり、「できるだけ安く、新しい車に乗りたい」という方にぴったりです。
リース期間中のメンテナンス費用を抑えられる点も魅力的で、月々2,200円~の負担で車検やオイル交換、消耗品の交換費用といったフルメンテを受けられるプランもあり、突発的なメンテナンス費用の心配がありません。
さらに、万が一の事故にも対応する保証オプションが充実しているため、リース中のトラブルにも安心して対応できます。
おのように、コストパフォーマンスの高さ、契約の柔軟性、充実したサポート体制がそろったニコノリは、初めてカーリースを利用する方にも安心しておすすめできるサービスです。
\ トップラクスの安さ/
→さらにニコノリの評判や口コミを見る
2位:SOMPOで乗ーる


SOMPOで乗ーるの基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | 輸入車のリースがある 細かなリース期間の設定が可能 頭金、初期費用が不要 |
月額料金 | 12,100円~ |
取扱メーカー | 国産メーカーの全車種、全グレード 外車メーカーの一部 |
リース期間 | 【通常】 1~9年 【パック】 3、5、7、9年 |
走行距離の上限 | 月間1,000km 月間1,500km 月間2,000km 月間3,000km (9年の場合は制限なし) |
メンテナンスプラン の有無 | ○ |
契約満了時の扱い | 返却/延長/乗換え/もらう |
中途解約 | 規定の中途解約金が必要 (中途解約できるオプションもある) |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用 その他諸費用 車庫証明登録費用 (メンテプランへの加入によって、 車検整備費用・メンテナンス費用 も含められる) |
公式ページ | https://sompo-de-noru.jp/ |
※更新日:2025年4月1日
↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓



途中解約ができないので年単位で契約しないといけない。
そのため契約する際にはそれなりの覚悟をする必要があった。



途中で解約を行えないので、
リーズナブルではあっても
若干プランに柔軟性がないのは
気になりましたし、
ある程度長期の計画性が必要なので迷いました。



提供している車の種類が大手サービスとして
期待していたほど多くないので
好みのものを確実に運転する面で限界があることです。



走行距離制限がある。
その距離を超えてはいけないという規約があります。
途中解約が難しい。
所有権などがないので、
自分の持ち物にはならない。
色々なカスタマイズの制限などがある。



走行距離の制限があるため、
長距離を頻繁に運転する場合に追加費用が発生することです。
契約終了後は車が自分のものにならないため、
所有感がない点もデメリットでした。



状態が悪かった場合や、
規定の走行距離を超えた場合、
返却時にお金がかかることなど、
細かいルールが多く、
使い方の自由が効かないところ。



走行距離制限があることと、
途中解約ができない店がデメリットだと感じました。
また、メンテナンスプランは別料金なことで
思ってたよりも高くついたことです。



任意保険は別途加入する必要があり、
メンテナンスプランは別料金で契約期間中の途中解約はできず、
解約したい場合は違約金が発生するところ
SOMPOで乗ーるは月々12,100円~のお手頃価格で軽自動車に乗れるカーリースで、業界トップレベルの取り扱い車種・グレードの豊富さが魅力です。
また、毎月の走行距離制限も1,000km~と長めであり、制限超過による追加料金の心配なく自由に車に乗れる点も大きなメリットと言えます。
また、SOMPOで乗ーるには月々1,100円~で加入できる「中途解約オプション」があり、契約中に急なライフプランの変化があっても、解約や乗り換えがしやすいところもおすすめポイントです。
損害保険会社が提供しているカーリースの割に、基本プランに任意保険が含まれてない点は少し残念ですが、窓口で希望を出すことで任意保険を月額料金に含めることもできるため、もしもの時の備えも万全にできます。
\細かなリース期間の設定可能/
→さらにSOMPOで乗ーるの評判や口コミをみる
3位:リースナブル


リースナブルの基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | 契約期間中でも解約できる フォロー、リツイートで10,000円のギフト券 ポイントを貯め残価清算や買取に使える 頭金、登録料0円 メーカー保証5年 |
月額料金 | 6,600円~ (ボーナス払い込み) |
取扱メーカー | トヨタ、ホンダ、日産、 マツダ、ダイハツ、スズキ の一部 |
リース期間 | 3、5、9年 |
走行距離の上限 | 3年プラン:27,000km/ 5年プラン:45,000km (1ヵ月あたり750km) |
メンテナンスプラン の有無 | ○ |
契約満了時の扱い | 返却/延長/ 乗換え/もらう |
中途解約 | 契約期間中でも解約金の支払いなし (車の状態による) |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 (メンテプランへの加入によって、 車検・メンテナンス費用も含められる) |
公式ページ | https://leasonable.com/ |
※更新日:2025年4月1日
↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓



車の種類があまり豊富ではなかったので、
選ぶ際には選択肢が限られてしまったのは
非常に気になりましたし、
メンテナンスかかる料金も別途必要だったので、
注意が必要でした。



返却時には原状回復が求められます。
そのため原則的に、
カーリースでは改造や
カスタマイズは不可なのが残念です。



人気車種のみを取り扱っているため、
取扱車種の少なさ。
問い合わせは基本的に電話のみで行われるため、
メールやチャットでの対応がないことが不便



リースナブルのカーリースで悪かった点は、
契約期間中に途中解約が難しく、
柔軟性に欠けることです。
また、選べる車種が限定されているため、
希望の車が必ずしも手に入らない場合があります。



長期契約ができず走行距離に制限がある点です。
後は選べる車種が少ないため
乗りたい車が見つからない可能性がある点です。



メンテナンスや車の消耗品については
別料金なので登録する料金以外にも
金額がかかるところ。
別の部分でも料金がかかることを
覚えておかなければならないと思いました。



車種の選択の幅が多いのはありがたかったが、
多すぎて何を選べばよいかわからなかった。
とりあえず値段で選んだが、
もっと見ておくべき点などがあったか若干後悔している。



オープンエンドがあるので、
追加料金発生のリスクがあり、
短期リースしか選ぶことができない上に
リースサービスより車種・グレードが少ないところ。



他のリースサービスより車種・グレードが少ないし、
特に車に汚れがあったり、傷があったりすると
追加精算になるリスクがあったりします。
「リースナブル」はボーナス払い込みで月額6,600円から契約できるプランも用意されているため、「とにかく安く軽自動車に乗りたい」という人に最適です。
そんなリースナブルのもう一つの大きな特徴は契約満了時の選択肢の多さで、契約期間が終了した際に車を返却するだけでなく、買取や再リースといった選択肢も用意されています。
また同サービスでは「たま~るプラス」という積立オプションも提供しており、毎月3,000円を積み立てすることで、リース契約満了時に最大60万円分のクーポンを受け取ることが可能です。
- 契約満了時 車の購入
- 契約中の故障・修理費用
- 新車購入時の頭金
- 装備費用
- 残価清算前支払いや故障時の費用
このように契約満了時の追加請求のリスクに備えることができるリースナブルは、将来的な車の乗りかえや買取などを含めて計画的にカーリースを利用したい方にピッタリな会社です。
\契約期間中でも解約できる/
→さらにリースナブルの詳しい評判や口コミを見る
4位:定額カルモくん


定額カルモくんの基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | 車をもらえるオプションがある 金額がリーズナブルで利用しやすい ユーザーからの評価が高い 頭金・ボーナス払い0円 顧客満足度99% |
月額料金 | 12,490円~ |
取扱メーカー | 国産メーカーの 全車種、全グレード |
リース期間 | 1~11年 (1年単位で選択可) |
走行距離の上限 | 月間1,500km (7年以上の契約で無制限) |
メンテナンスプラン の有無 | 〇 |
契約満了時の扱い | 返却/乗換え/もらう |
中途解約 | 不可 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用・その他諸費用 車庫証明登録費用 仲介手数料 お客様サポート料 (メンテプランへの加入によって、 車検・メンテナンス費用も含められる) |
公式ページ | https://car-mo.jp/ |
※更新日:2025年4月1日
↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓



外車は取扱していなかったのでそこはよくなかった。
途中解約もできないので我慢して車に乗っている時期もあった。



メンテナンスに必要な費用がどれだけ必要かなど、
プランに分かり難さがあったのは戸惑ってしまったので、
その点は気になりました。



契約途中の解約ができない点や、
車種やオプションの選択肢が限られている点が
不満に感じることがあります。



料金プランがあまり簡易でなく
コスパの良さがどれくらいあるのかを比較するうえで
結構時間がかかてしまいます。



途中解約ができないことです。
契約期間が長い場合、ライフスタイルや車のニーズが変わっても、
変更や解約ができないため、そこが不便に感じました。
また、車の種類が他のサービスに比べて少ない点も気になりました。



審査が厳しい、中途解約が出来ない。
5~6年以上の長期間の契約では購入よりも
高くなるケースが有るようですので、
注意が必要です。



特に悪いとは思わなかったのですが、
あえて、言わさせて頂くのであれば、
少し、金額に疑問を、感じました。



審査が厳しく、
メンテナンスプランには追加料金が必要で
月間1,500kmまでの走行距離制限があるため、
頻繁に長距離運転をする人には不向き
「定額カルモくん」は、手軽にカーリースを始めたい人にとって理想的なサービスで、最大の魅力はその名の通り月々の支払いが一定であることで、ボーナス払いや残価清算は一切不要です。
また同社では税金や車検費用、自賠責保険などがすべてコミコミのプランが用意されており、「車にかかる出費を予測しやすく、計画的に管理したい」という人にとって安心できるシステムとなっています。
さらに7年以上の契約であれば、リース期間終了後に追加料金なしでそのまま車を自分のものにできる「乗り放題オプション」が利用可能なため、他社よりお得に車を自分のものにすることができます。
これにより、リースの手軽さと購入のメリットを両立できるため、「最終的に車を手に入れたいけれど、月々の支払いを抑えたい」と考える人にとって最適な選択肢となるでしょう。
残価清算はリース契約満了時に残される車の価値(残価)をあらかじめ算出し、リース料から割引することで月々の料金を安くできる仕組みのことです。
実際の車の残価が設定した金額よりも高い場合は差額が返金されますが、その逆の場合は足りない分を一括で支払わなければいけないので、事前によく吟味してから利用を検討する必要があります。
ただし、契約満了時に車がもらえるプランでは残価清算の必要はないので、基本的には返却・乗りかえをおこなうプランでのみ気にしておけばOKです。
\ 周りからの評価が高い/
→さらに定額カルモくんの評判や口コミを見る
5位:オリックスカーリース


オリックスカーリースの基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | カーリース会社の中でも老舗 有名で安心感がある シンプルでわかりやすい オイル交換・車検無料クーポン付 |
月額料金 | 13,090円~ |
取扱メーカー | 国産メーカーの 全車種、全グレード |
リース期間 | 5年、7年、9年、11年 |
走行距離の上限 | 月間2,000km (もらう、返却は制限なし。 ただし、乗り換え含む満了前の解約は 上限を超過した場合8円/1km請求) |
メンテナンスプラン の有無 | × 契約期間中の車検・オイル交換などは 無料クーポン利用可 |
契約満了時の扱い | 返却/延長/乗換え/もらう (延長、もらう はプランにより異なる) |
中途解約 | 規定の中途解約金が必要 (契約満了2~3年前より 中途解約金不要となるプランあり) |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 新車登録時手数料 |
公式ページ | https://www.carlease-online.jp |
※更新日:2025年4月1日
↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓



サイトの体裁があまり良くなかったので
リーズプランを把握したり必要な情報を得たりするために
結構時間がかかったことです。



車検の時に代車を借りる場合には
自己負担になってしまいますし、
メンテナンス代に入っていない内容が
若干多いのは気になりました。



契約プランに応じた走行距離制限が設けられており、
超過した場合に追加費用が発生したことがデメリットです。
長距離を運転するので向いていませんでした。



唯一悪いと感じた点は走行距離制限がある事でした、
月あたり2,000kmの走行距離制限が設けられていて
走行距離制限をオーバーしてしまうと
精算金の支払いを求められるため
運転するたびに走行距離数を
計算しなければならず神経過敏になり嫌でした。



オリックスカーリースに関わらずある可能性があるが、
狭い駐車場と他社と比較すると価格が高い印象を受けました。



悪かった点はメンテナンスの一部が
実費負担であることと
自動車保険は別契約だった点です。
後は中途解約が条件付きな点です。



オリックスカーリースで悪かった所は、
無料クーポンは指定の提携工場でしか使えないというところと
メンテナンスの一部が実費自己負担なところが多いというところです。



説明は丁寧でだったのですが、
借りられる車が限られていたり
直前で違う車でも良いかというような提案があったりした。
ただ、その際にもその理由に関する説明や
保証の確認などもあったので問題はなかったと思う。



「オリックスカーリース」は大手総合金融サービス企業であるオリックスが提供しており、全国の提携ディーラーや整備工場と連携しながら、質の高いメンテナンスサービスを受けられる点が大きな魅力です。
加えて、メンテナンス(消耗品交換)や車検の無料クーポンが全プランについてくるため、別途有償オプションに加入することなく、手厚いアフターサービスを受けることができます。
基本的には5年以上の長期契約にしか対応していませんが、以下の車種限定で最短3年からの利用しやすいプランも用意されているため、軽自動車のご利用を検討されている方には一考の価値があるでしょう。
- ダイハツ/ミライ―ス
- スズキ/ハスラー
- スズキ/スペーシア
- スズキ/スペーシアカスタム
- ホンダ/ヴェゼル
- トヨタ/ライズ
\カーリース会社の中でも老舗/
→さらにオリックスカーリースの評判や口コミを見る
6位:Cool MINT


Cool MINTの基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | 新車のみ対応(中古車取り扱い無し) 購入よりもお得、完全定額 すぐ乗れてすぐやめられる |
月額料金 | 14,960円〜 |
取扱メーカー | 国産メーカーの 全車種、全グレード |
リース期間 | 3、5、7、9年 |
走行距離の上限 | 月間500km 月間1,000km |
メンテナンスプラン の有無 | 〇 |
契約満了時の扱い | 返却 延長 乗換え |
中途解約 | 規定の中途解約金が必要 (中途解約できるプランもある) |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用 その他諸費用 車庫証明登録費用 任意保険 (メンテプランへの加入によって、 車検整備費用・メンテナンス費用 も含められる) |
公式ページ | https://mintsubsc.com/ |
※更新日:2025年4月1日
↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓



サイトの体裁が
あまり良くなく知りたい情報を得るうえで
限界があったと感じます。
リースした車の清掃もあまり行き届いていませんでした。



10万円という申し込み金が必要なので、
最初に割と高額な初期費用がかかりましたし、
更にはメンテナンスには
別途料金が必要なのも気になりました。



悪かった点は走行距離制限が
500km/月か1,000km/月と短い点と
自動車保険は別契約な点です。
後は中途解約が原則不可な点です。



cool mintのカーリースで悪かった所は、
新車プランは原則として中途解約が不可となっており、
もし解約する場合は中途解約金の支払いが
必要となってしまうということです。



1ヶ月あたり走行距離制限が設けられているので、
長距離のドライブや移動が出来ません。
またメンテナンスは料金が発生します。



Coolmintカーリースは月額料金に
多くのサービスが含まれているのが売りですが、
実際に比べると他社よりも割高だと感じました。
他のリースではオプションで選べるサービスも、
自分にとっては必要ないものが含まれているため、
無駄に感じる部分もありました。



契約期間が決まっているプランが多く、
短期や中期で柔軟に設定できませんでした。
他社では1年単位や半年など短めの契約も選べるところがありますが、Coolmintでは長期間が基本で、
柔軟性がなくて利用を躊躇しました。



Coolmintカーリースは手続きがシンプルで良いと言われていますが、
その分カスタマイズの自由度が少ないです。
オプションや装備を追加したい場合でも対応できないことが多く、
他社ではできる選択肢が限られているのが残念です。



他のカーリースでは、3年・5年・7年といった固定の期間が設定されていることが多いですが、Cool MINTでは上記表の基本プランの他にも1ヶ月単位で契約できるマンスリープランがあります。
月額料金は49,800円~(スズキハスラー)とお高めですが、長期出張などで急遽車が必要になった場合に非常に便利で、基本プラン(新車プラン)を含めれば短期契約から長期契約まで幅広く選べるのが特徴です。
そのため、数年間だけ軽自動車を利用したい人や、試しにカーリースを始めてみたい人にとっても、無理なく契約できます。
また定期的なメンテナンスも、追加料金不要で全国の提携工場にて点検や修理を受けることが可能で、オンラインで契約内容の変更ができるなど、手続きや維持管理の手軽さもCoolMintの魅力のひとつです。
\任意保険も加入可能/
7位:クルカMINI


クルカの基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | 紹介者、紹介された方に 現金20,000円プレゼント 短期間リースが可能 プランが1つだけ 延長ができず車をもらえない 最低価格保証 クレジットカード払い対応 新車のみ対応(中古車取り扱い無し) |
月額料金 | 22,000円~ |
取扱メーカー | トヨタ、ホンダ、スバル、 マツダ、スズキの一部 |
リース期間 | 2、3年 |
走行距離の上限 | 月間1,000km |
メンテナンスプラン の有無 | × |
契約満了時の扱い | 返却/乗換え |
中途解約 | 規定の中途解約金が必要 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用・その他諸費用 車庫証明登録費用 |
公式ページ | https://newcar.shop/ |
※更新日:2025年4月1日
↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓



取り扱いをされている車の種類がとても少なかったですし、
更には走行距離制限が比較的短いのでその点は非常に気になりました。



料金が徐々に上がってきていて、
長期的な利用を考えると、
コスト面での懸念がある。
中途解約ができない、
走行距離が1,000kmまでと制限されている。



手続きはずさんなことがあったりしました。
納車まで半年かかり、事故時、
査定時の対応は知りませんが、
契約前からトラブル続きで、不信感が出てきました。



契約中の日常的なメンテナンス費用は自己負担であり、
走行距離制限がある。
また、取扱い車種が比較的少ない上に料金が
段々上がっている傾向にある。



通常プランの契約期間中の解約は
途中解約金が発生するのと利用できる車種、
走行距離に制限がある以上が悪かった点です。



使用する料金が
あんまりにも高すぎるというところがある、
ほとんどの契約中の日常的なメンテナンス費用が
自己負担なところもあります。



リース契約期間が長めに設定されているため、
途中解約がし生活環境ニーズや変わった場合に、
柔軟に契約を変更しにくいと感じることがあることです。



リースした車の清掃がしっかりと行き届いておらず、
小さなゴミがあったり匂いが残っていたので
快適に感じることができませんでした。
「クルカMINI」は、シンプルな契約プランと手頃な価格で軽自動車を利用できるカーリースサービスで、特に3年単位で気軽に軽自動車の乗り換えができるという手軽さが多くの利用者に支持されています。
一般的なカーリースでは長期間の契約が前提となることが多いですが、クルカMINIでは最短2年からの短期リースが可能で、「数年間だけ車を利用したい」「とりあえずカーリースを試してみたい」と考える人に最適です。
さらに、クルカMINIではメンテナンス付きのプランも用意されており、車検やオイル交換、消耗品の交換などを含んだ契約が可能です。
ただし、クルカMINIでは契約期間が2年または3年固定で車をもらう(買い取る)ことができないため、自分名義の車が欲しいという方にはあまり向きません。
\短期間リースが可能/
→さらに詳しくクルカの評判や口コミをみる
8位:ピタクル


ピタクルの基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | 走行距離制限を細かく設定できる 契約期間中でも解約できる |
月額料金 | 11,770円~ (ボーナス払い込み) |
取扱メーカー | 国産メーカーの 全車種、全グレード |
リース期間 | 5、7、9年 |
走行距離の上限 | 月間500km 月間1,000km 月間1,500km (もらう場合は制限なし) |
メンテナンスプラン の有無 | ○ |
契約満了時の扱い | 返却/延長/乗換え/もらう |
中途解約 | 契約期間中でも解約金なし (車の状態による) |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 (メンテプランへの加入によって、 車検・メンテナンス費用も含められる) |
公式ページ | https://pitacle.com/ |
※更新日:2025年4月1日
↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓



解約金がないのはメリットでしたが、
他社のカーリースと比較をしても月額料金に割高感があるので、
ランニングコストは気になっています。



提供された車の状態がそれほど良いものでなく、
清掃がしっかりとされていなかったり、
車内の匂いが気になりました。



悪かった点は月額料金には
任意保険料が含まれていない点と原則中途解約は不可です。
後は走行距離に制限があり、
設定した走行距離制限を超過して
車を返却すると違約金が発生する点です。



ピタクルのカーリースで気になる点は、
契約の自由度がやや低いところです。
途中解約が難しく、
長期契約だとライフスタイルの変化に
柔軟に対応しづらい場合があります。
また、走行距離制限もあるため、
遠出が多い人には不向きかもしれません。



車の選択肢が思ったよりも少なく、
希望していた車種が見つからず残念でした。
もう少しラインナップが充実していると良いです。



サポートの対応に時間がかかり、
契約時に少し不安を感じました。
忙しい人にとっては、
もう少し迅速な対応があると助かります。



解約時の手続きが煩雑で、
書類が多く手間がかかりました。
もっと簡素化された手続きで
スムーズにできるとありがたいです。



乗り換えオプションがあると聞いていましたが、
制約が多く自由に変更できない点が不便でした。
もっと柔軟に対応して欲しいです。
ピタクルの契約期間は5、7、9年の3通りですが、同社では契約期間中の無料解約が認められているので、予期せぬライフプランの変化にも柔軟に対応することができます。
ただし、無料解約が認められるのは以下のようなケースに限定されるため、解約理由によっては違約金(残期間分のリース料など)を請求されることがあるため注意しましょう。
- 契約者が死亡した場合
- 契約者が障害者手帳が交付される障害を被った場合
- 契約者が公的介護保険制度に基づく要介護認定を受けた場合
- 契約者が車の運転に支障がある「全治見込90日以上」の疾病又は傷害であると医師に診断された場合
(慢性疾患で、かつ自動車の運転に支障がない疾病又は傷害は除く) - 契約者が自動車運転免許証を返納した場合
- 契約者が運転免許の取消となった場合
- 契約者が海外勤務となり、日本国内の居住者でなくなる、または非居住者となった場合
- 契約者が他の都道府県へ転居した場合
- 契約者が結婚した場合
また、ピタクルの月額料金はボーナス払い込みでも11,770円~と高めなので、将来的なライフプランの変化が見込まれない場合、その優先度は大きく下がるでしょう。
\走行距離制限を細かく設定/
9位:ENEOS新車のサブスク


ENEOS新車のサブスク の基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | ガソリン代が割引 満了後は返却しかできない 頭金0円、月々定額で新車に乗れる 初期費用無し ガソリン代が割引 新車のみ対応(中古車取り扱い無し) |
月額料金 | 22,000円~ |
取扱メーカー | トヨタ、ホンダ、 日産、マツダ、 ダイハツ、スズキ 三菱の一部 |
リース期間 | 3、5、7年 |
走行距離の上限 | 月間1,000km 月間1,500km 月間2,000km 月間3,000km |
メンテナンスプラン の有無 | 〇 |
契約満了時の扱い | 返却 |
中途解約 | 規定の中途解約金が必要 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用 その他諸費用 車庫証明登録費用 (メンテプランへの加入によって、 車検整備費用・メンテナンス費用 も含められる) |
公式ページ | https://eneos-cl.com/ |
※更新日:2025年4月1日
↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓



選べる契約期間が少なかったので、
都合に合わせた使い方がし難いのは気になりましたし、
更には延長なども行えないので尚更不便です。



利用料金がそれほど安くないことや
お得なキャンペーンもあまり多くないことで、
他サービスとの差別化があまりなかったことです。



悪かった点は支払いは銀行口座引き落としのみで
クレジットカードは不可な点と
月額定額に自動車保険が含まれてない点です。



選べる車種が少ないところです。
他のサブスクと悩みましたが、
値段を取って自分の好きな車は乗れませんでした。



一旦、契約期間が長期になると途中解約が難しいため、
ライフスタイルが変わった場合に
柔軟に対応できないことが大事に感じられることがあります。



一旦、契約期間が長期になると途中解約が難しいため、
ライフスタイルが変わった場合に
柔軟に対応できないことが大事に感じられることがあります。



ENEOSの新車サブスクには、
毎月の走行距離に設定された上限があり、
プランによって1,000kmから3,000kmの範囲で選べます。
上限を超えると、1kmごとに8円の追加料金がかかるため、
頻繁に長距離移動をする方には注意が必要とされています。



月々の費用に「多くの軽費」がふくんでいます。
これは「エネオス」のサブスクにかぎったものでなく、
デイーラーでもこの形式を実施していますので、精査は必要です。
「ENEOS新車のサブスク」は、国内最大級のエネルギー企業であるENEOSが提供するカーリースサービスで、ガソリンスタンドの運営や自動車関連サービスに精通した利便性の高いプランと手厚いサポートが魅力となっています。
とくに、ENEOSならではの強みとして、全国に広がるガソリンスタンドのネットワークを活かした特典が充実しており、とくに契約期間中のガソリン割引特典は日常的に車を使う人にとってコスト面でのメリットが大きいです。
この割引特典は契約者本人だけでなくその家族も利用でき、合算で月間100Lまでの給油がリッターあたり10円値引きされるため、車によく乗る方ほどお得に利用することができます。
ただし、月額料金は最も安い7年プランでも22,000円とお高めなので、他社と比較する場合は月間の見込み給油量などを含め、どちらがお得かをしっかり比較した上で判断するようにしましょう。
\ガソリン代が割引/
→さらにENEOS新車のサブスクの評判や口コミを見る
10位:MOTAカーリース


MOTAカーリースの基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | 車検無料クーポン付属 走行距離の制限なし 車のカスタムも可能走行 距離制限、修理費請求なし 新車のみ対応(中古車取り扱い無し) |
月額料金 | 6,710円~ |
取扱メーカー | 国産メーカーの 全車種、全グレード |
リース期間 | 7、9、11年 |
走行距離の上限 | 月間2,000km (もらう場合は制限なし) |
メンテナンスプラン の有無 | なし (クーポン利用で無料) |
契約満了時の扱い | 返却/延長/乗換え/もらう |
中途解約 | 規定の中途解約金が必要 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 (メンテパックの加入によって、 車検・メンテナンス費用も含められる) |
公式ページ | https://autoc-one.jp/lease/ |
※更新日:2025年4月1日
↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓



リースした車の外装は丁寧に清掃されていてよかったですが、
内装特に足を置く部分やトランクなどが
あまりきれいになっておらず残念でした。



審査を受けて通った後ではないと、
オプションを付けた際の見積もりを出してもらえなかったので、
事前に把握出来なかったのは非常に不便でした。



丁寧な説明でよかったのですが、
他社との比較などが、
あればよかったと思いました。
また、カタログなどももらえたら嬉しかったです。



契約期間が長めなのが少し気になりました。
また、走行距離に制限があるため、
長距離ドライブが好きな方には、
少し物足りなく感じるかもしれません。
もう少し柔軟な契約プランがあると、
より多くの人に対応できるのではないかと思います。



悪かった点は契約満了まで中途解約ができない点と
車検費用が含まれていない点です。
後は契約年数の選択肢が少ない点です。



MOTAカーリースで悪かった所は、
支払い総額が高いというところと
月額料に任意保険が含まれていないというところと
解約や乗り換えができない等があります。



メンテナンスプランがついていて安心と思ったのですが、
対応する整備や部品交換が制限されていると感じました。
他社だと、もう少し幅広く対応してくれるところもあるので、
その点では物足りなさを感じます。



MOTAカーリースは審査が柔軟だと評判を聞いていたのですが、
実際に申し込んでみると通りませんでした。
人によって審査の通りやすさが違うのかもしれませんが、
期待していただけにがっかりしました。



MOTAカーリースで中古車リースが選べるのは魅力的ですが、
選べる車種が限られている印象です。
希望の車種がリストにないこともあり、
選択肢が少ないと感じました。
もう少し車種が豊富だとありがたいです。
「MOTAカーリース」は、契約満了後に車をそのままもらえるという特徴を持つカーリースサービスで、7年以上の契約を選べば、追加費用なしで車が自分のものになります。
リース期間中の月々の負担を抑えながら、最終的にマイカーを所有できるため「リースの手軽さと購入の安心感の両方を得たい」と考える人にとって最適な選択肢といえるでしょう。
また、月額料金には税金や車検費用、自賠責保険料などの維持費が含まれており、車検やオイル交換の無料クーポンもついているため、突発的な出費が発生しにくい点も魅力のひとつです。
さらにMOTAカーリースでは他社では原則禁止の「契約中のカスタマイズ」が認められているため、リース車を自分のお好みに合わせてカスタムしたいという方にもピッタリなカーリースと言えます。
\車のカスタムも可能/
→MOTAカーリースの評判や口コミをさらに見る
11位:ノルカ


ノルカの基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | 審査が通りやすい 20万円の頭金が必要 審査通過率95% 勤務先ヒアリング、連帯保証人が不要 |
月額料金 | 34,100円~ |
取扱メーカー | トヨタ、スバル、 三菱、スズキの一部 |
リース期間 | 3年 |
走行距離の上限 | 月間1,000km |
メンテナンスプラン の有無 | × |
契約満了時の扱い | 返却/乗換え |
中途解約 | 規定の中途解約金が必要 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用・その他諸費用 車庫証明登録費用 |
公式ページ | https://newcar.shop/noruca/ |
※更新日:2025年4月1日
↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓



20万円の頭金が必要で更には3年の契約期間しかなかったので、
初期費用がかかり長期的に利用出来ないのは引っ掛かりました。



利用プランが幾分複雑でわかりにくい部分があったことや、
問い合わせに対して明確な説明がされなかったことです。



悪かった点はノルカを利用する際、
頭金として20万円が必要なのと契約期間が3年のみしかない点です。
また、選べる車種が他社と比べて少ないのが悪かった点です。



選べる車種が少ない所です。
人気の車種は抑えてありましたが、
こだわりのある方にとっては
物足りない部分は否めないと思います。



月額料金を安く抑える代わりに
契約満了時に追加請求されるオープンエンドという契約だと
安く抑えたつもりでも高くつくことがあることです。
それから途中解約した場合、解約金がかかることです。



リースの月額費用がやや高く、
長期的に利用するには少し負担が大きいと感じました。
他社と比較しても割高な印象です。



契約時には気づかなかった追加費用が発生し、
予想以上の支出になりました。
もう少し説明が欲しかったです。



一部プランでは月額料金が高く、
全体的にコスパが悪いと感じました。
もう少し安価なプランがあると良いです。
ノルカは数あるカーリースの中でもとくに審査が甘く、その審査通過率は95%と非常に高くなっており、車体価格が安い軽自動車であればさらに審査に通りやすいことが予想されます。
リース期間は3年固定、月額料金は34,100円~とお高めですが、他社の審査に落ちてしまった方の最後の砦として、利用を検討される価値があるでしょう。
ただし、他のカーリースが原則頭金が不要であることに対し、ノルカとの契約には頭金20万円が必須であるため、まとまった資金が無ければ契約できない点がデメリットです。
また、取り扱い車種も10数種類に限られるため選べる車種・グレードの幅が狭く、カーリースに自由度の高さを求める方にはあまり向きません。
\審査が通りやすい/
12位:カーコンカーリース


カーコンカーリースの基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | リース期間が豊富 納車まで最短2週間 |
月額料金 | 8,800円〜 (ボーナス払い込み) |
取扱メーカー | 国産メーカーの 全車種、全グレード |
リース期間 | 3、5、7、9、11年 |
走行距離の上限 | 月間1,000km 月間2,000km (もらう場合は制限なし) |
メンテナンスプラン の有無 | 〇 |
契約満了時の扱い | 返却/延長/乗換え/もらう |
中途解約 | 規定の中途解約金が必要 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 (メンテプランへの加入によって、 車検・メンテナンス費用も含められる) |
公式ページ | https://morokomi.carcon.co.jp/ |
※更新日:2025年4月1日
↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓



メンテナンスを受けられるのは
カーコンビニ倶楽部の店舗のみであるのと
違約金無しでの中途解約ができない場合がある点です。



メンテナンスにはカーコンビニ倶楽部の店舗へ
行かなくてはいけないので、
近所の整備工場などを利用出来ないのは不便です。



車の外装に幾分汚れが残っていたことや、
内装にも埃がついている部分があり、
あまり清掃が行き届いていなかったことです。



途中解約がすぐできないので車選びが慎重にしないといけない。
また一部メンテナンスは実費になったので
少し損をした気分になった。



任意保険を選べず、
プランも全て指定の保険に入らなければならなかったこと。
新車を購入するので仕方がないと思うが、
自分で入りたい保険があっても選べなかった事。



成約時特典について、
こちらから催促しないと案内が来なかった点が残念だった。
また、契約内容の説明が少し分かりにくかったため、
もう少し詳しいガイドが欲しかった。



私自身があまりこのカーコンカーリースのことを知らなかった為、
最初、ネットで検索したときに怪しいサイトなのかな?
と不安になりました。
その後知り合いから大丈夫と聞き利用しました。



カーコンカーリースの悪かった点として、
契約の詳細が少しわかりにくい部分があったことです。
特に、月額料金に含まれるサービスや保険の範囲について、
もう少し具体的に説明が欲しかったです。
また、契約の更新や解約時の対応についても、
事前に詳しく説明してもらえると安心感が増すと感じました。
車を所有するうえで気になるのが、定期的なメンテナンスや突発的な修理ですが、カーコンカーリースでは、全国に展開する提携店舗でメンテナンスを受けられるため、契約後のサポートが充実しています。
また、車体についてしまった傷や凹みを最大3万円分まで無料で直してくれるサービス(契約中1回のみ)もあり、初めて車に乗る方でも安心して利用することが可能です。
ただし、これらのサービスを受けられるのは、カーコンビニ倶楽部の店舗や提携工場のみであるため、自宅の近くに店舗がない場合は利用しにくいというがデメリットもあります。
\リース期間が豊富/
→さらにカーコンカーリースの評判や口コミを見る
13位:オートフラット


オートフラットの基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | 出光SSのガソリン代が割引 |
月額料金 | 14,630円~ (店舗による) |
取扱メーカー | 店舗によって異なる |
リース期間 | 【新車】 3年〜7年、9年 【中古】 2年〜8年 |
走行距離の上限 | 無制限 |
メンテナンスプラン の有無 | 〇 |
契約満了時の扱い | 返却/延長/乗換え/もらう |
中途解約 | 規定の中途解約金が必要 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用 その他諸費用 車庫証明登録費用 (メンテプランへの加入によって、 車検・メンテナンス費用も含められる) |
公式ページ | https://www.idemitsu-autoflat.com/ |
※更新日:2025年4月1日
↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓



契約期間が終わると査定があり、
その際には傷など車の状態や
走行距離などを様々にチェックされますし、
その結果によって費用が発生する可能性があるので、
日頃から運転をする際には余計に神経を使ってしまうのは
気になりました。



利用料金が他サービスと比べて高かったので
継続して利用したい場合に経済的に負担を感じることがありました。



マイメンテ、フルメンテプランが選べるが、
選択次第では車検などメンテナンス費用が含まれておらず、
全体的な費用負担の見当がつきづらいこと。
また、走行距離制限があるためそれを常に気にしてしまう。



悪かった点はオートフラットで利用できる車は
新車だけなのと国産車限定で販売店が
指定されるため乗りたい車が
見つからない可能性があった点です。
また、原則中途解約ができないのと
やむを得ず解約する場合は一括で支払いしないといけないのが
悪い点です。



車種の選択肢が限られていて、
希望する車が見つかりませんでした。
もっと多様な車種があるといいですね。



解約やプラン変更の手続きが煩雑で、
少し面倒に感じました。
もう少し簡単に対応できるとありがたいです。



サポートへの連絡が取りにくく、
対応に少し時間がかかりました。
急いでいるときには不便に感じます。



月額費用は安いと思いましたが、
プランによっては追加費用がかかり、
予算オーバーしてしまいました。
注意が必要です。
「オートフラット」は、出光興産が提供するカーリースサービスで、ガソリンスタンドのネットワークを活かした特典と、手軽に利用できるリースプランが特徴です。
全国に展開する出光のサービスステーションでサポートを受けられるため、給油やメンテナンスを一任できるほか、1年間のガソリン割引サービスが用意されている点も見逃せません。
ただし、キャンペーン期間を除いて給油割引は1Lあたり7円と控えめなので、燃費の良い軽自動車ではそのお得さを実感しにくい可能性があります。
なお、給油割引の代わりに2万円分の商品券をもらうこともできるため、割引サービスが不要な方はそちらを選択されるのがおすすめです。
\ガソリン代が割引/
→さらにオートフラットの評判や口コミを見る
14位:コスモMyカーリース


コスモMyカーリースの基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | コスモSSのガソリン代が割引 全国に店舗が多い |
月額料金 | 16,390円~ |
取扱メーカー | 国産メーカーの 全車種、全グレード |
リース期間 | 車種・店舗限定:3年 店舗限定:9年 共通:5年・7年 |
走行距離の上限 | 月間500km 月間1,000km 月間1,500km (9年の場合は制限なし) |
メンテナンスプラン の有無 | 〇 |
契約満了時の扱い | 返却/延長/乗換え/もらう |
中途解約 | 不可 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用・その他諸費用 車庫証明登録費用 任意保険 (メンテプランへの加入によって、 車検整備費用・メンテナンス費用も 含められる) |
公式ページ | https://www.cosmo-mycar.com/ |
※更新日:2025年4月1日



お友達紹介で2万円もらえるってことで
知人から利用を勧められましたが、
普通に料金が高くて諦めました。
メンテなしで2万円近いのはちょっと…



車をもらえるプランが9年契約からなのがな~。
長くて7年なら考えたけど、
9年落ちの車じゃ大した価値ないし。



ガソリン代割引、リッター5円ってケチすぎん?
100Lついでも500円やで?なめとん?
参照元:X
「コスモMyカーリース」は、コスモ石油が提供するカーリースで、全国のガソリンスタンドを活用した特典が魅力で、とくにガソリン代がリッターあたり5円の割引になるサービスがお得です。
また、コスモMyカーリースでは税金や車検、メンテナンス費用がすべて月額料金に含めることができ、行きつけのガソリンスタンドで気軽に車の相談やメンテができる点も大きな魅力になっています。
ただし、車をもらえるプランは9年の契約が必要と使いづらい部分もあり、契約プランの取り扱いが店舗ごとに違う場合もあるため、事前にお近くの店舗がどのプランに対応しているかを確認しておく必要があります。
\ガソリン代が割引/
15位:ノレル


ノレルの基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | 輸入車のリースがある |
月額料金 | 11,000円〜 (ボーナス払い込み) |
取扱メーカー | 国産メーカーの一部 外車メーカーの一部 |
リース期間 | 1~9年 |
走行距離の上限 | 月間250km〜 月間2,000km 月間500km 月間1,000km 月間1,500km 年間10,000km 年間15,000km (もらう場合は制限なし) |
メンテナンスプラン の有無 | 〇 |
契約満了時の扱い | 返却/延長/乗換え/もらう |
中途解約 | 規定の中途解約金が必要 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用 その他諸費用 車庫証明登録費用 任意保険(中古のみ・新車は別途加入) (メンテプランへの加入によって、 車検整備費用・メンテナンス費用 も含められる) |
公式ページ | https://norel.jp/ |
※更新日:2025年4月1日
↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓



スタッフの対応がそれほど丁寧でなく、
若い方だったので仕方ないかもしれませんが、
言葉使いが雑だったり説明が合いまなことがありました。



契約期間が比較的長い設定になっていますし、
更には走行距離制限も定められているので、
気軽に導入し難いのは気になりました。



車両をカスタマイズできないのがデメリット。
車両によってはカーナビが付いてないものもあるので
不便に感じることがあった。



ノレルでは走行距離制限があり、
契約満了時に制限距離をオーバーしていると、
オーバーした距離に応じて超過金が請求される点です。



店内の綺麗さが気になりました。
御手洗をお借りしたのですが、
古い建物だったからか
あまり清掃が行き届いていない印象を受けました。
ですが、プライバシーなどは十分に担保されていたように思います。



ノレルのカーリースを利用してみて悪かったところは、
乗りたい車があるけれどもほとんどは、
予約制の車がほとんど多いです。



ノレルでは走行距離制限があり、
契約満了時に制限距離をオーバーしていると、
オーバーした距離に応じて超過金が請求される点です。



店内の綺麗さが気になりました。
御手洗をお借りしたのですが、
古い建物だったからか
あまり清掃が行き届いていない印象を受けました。
ですが、プライバシーなどは
十分に担保されていたように思います。



ノレルのカーリースを利用してみて悪かったところは、
乗りたい車があるけれどもほとんどは、
予約制の車がほとんど多いです。
「ノレル」は、ガリバーを運営する株式会社IDOMが提供するカーリースサービスで、柔軟な契約プランと多様な選択肢が魅力のサービスです。
とくに、1~9年まで自由に選べる契約期間が非常に便利で、他にも最短1ヶ月から車に乗れるプラン(マンスリーレンタカー)もあるため、契約内容の自由度で言えばトップクラスです。
また、ノレルはガリバーの全国ネットワークを活用しており、リース車両の種類が豊富なのも魅力で、新車はもちろん、中古車も選べるため、「できるだけコストを抑えて自分に合った車を選びたい」という人にもぴったりです。
ただし、料金的には比較的お高めなので、月額料金の安さを重視される場合は他のカーリースがおすすめです。
\輸入車のリースがある/
→さらにノレルの評判や口コミを見る
なお、以下にここまでのランキングのうち上位3社をまとめますので、申し込み先に迷われている場合は、同3社から優先して検討をされるのが良いでしょう↓↓
軽自動車がおすすめな カーリース・サブスクTop3 | |
---|---|
ニコノリ![]() ![]() | トップクラスの安さ 契約から納車まで代車が1ヶ月無料 最短2週間で納車 |
公式 詳細 | |
SOMPOで乗ーる![]() ![]() | 輸入車のリースがある 細かなリース期間の設定が可能 頭金、初期費用が不要 |
公式 詳細 | |
リースナブル![]() ![]() | 契約期間中でも解約できる フォロー、リツイートで10,000円ギフト券プレゼント 「たま~るプラス」でお得に貯めて残価清算や買取に使える 頭金、登録料0円 メーカー保証5年 |
公式 詳細 |
軽自動車メーカーが提供しているおすすめカーリース3選
おすすめのカーリース | 月額料金 | 契約期間 | 特徴 |
---|---|---|---|
ダイハツ スマートカーリース | 20,680円~ | 7年 (軽トラ・ 軽ワゴンは6年) | 税金、車検、登録諸費用、メンテナンス費用コミコミ 契約満了時の相場価格の変動による差額請求がない |
スズキ 定額マイカー7 | 32,780円~ | 7年 | 任意保険は2つから選べる 5年経過後はいつでも乗り換えが可能 |
Honda ON (ホンダ オン) | 20,000円台~ | 3年または5年 | 税金、車検、登録諸費用、メンテナンス費用コミコミ リース中にいつでも買取可能 |
※更新日:2025年4月1日
メーカー直営のカーリースでは、ディーラーならではの充実した保証やメンテナンスサポートを受けられ、最新モデルにも手軽に乗れるメリットがあります。
本章では、ダイハツ・スズキ・ホンダといった国内主要メーカーが提供するカーリースサービスを厳選し、それぞれの特徴や料金プランを詳しく解説します。
ダイハツ スマートカーリース


ダイハツ スマートカーリース の基本情報 | |
---|---|
特徴 | 税金、車検、登録諸費用、メンテナンス費用コミコミ 契約満了時の相場価格の変動による差額請求がない |
月額料金 | 20,240円~ |
取扱メーカー | ダイハツの軽自動車 |
リース期間 | 3、5、7年 (軽トラ・軽ワゴンは6年) |
走行距離の上限 | 3年:40,000km 5年:60,000km 7年:84,000km (もらう場合は制限なし) |
メンテナンスプラン の有無 | なし (基本プランに込み) |
契約満了時の扱い | 返却/延長/乗換え/買取 |
中途解約 | 規定の中途解約金が必要 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用 その他諸費用 車庫証明登録費用 車検整備費用 メンテナンス費用 |
公式ページ | https://www.daihatsu.co.jp/ |
※更新日:2025年4月1日
ダイハツのスマートカーリースは、税金や車検費用、メンテナンス費用といったほぼ全ての維持費が月額料金に含まれているカーリースです。
月額料金は7年契約で20,240円~とそこまで安くはありませんが、ダイハツの正規店舗で適切なメンテナンスを受けながら、安心して車に乗りたいという方にはピッタリでしょう。
ただし、スマートカーリースでは残価設定が必要で、7年プランの契約満了後も引き続き同じ車に乗り続けたい場合、残価に応じた金額での買取が必要になる点がデメリットです。
残価清算はリース契約満了時に残される車の価値(残価)をあらかじめ算出し、リース料から割引することで月々の料金を安くできる仕組みのことです。
実際の車の残価が設定した金額よりも高い場合は差額が返金されますが、その逆の場合は足りない分を一括で支払わなければいけないので、事前によく吟味してから利用を検討する必要があります。
ただし、契約満了時に車がもらえるプランでは残価清算の必要はないので、基本的には返却・乗りかえをおこなうプランでのみ気にしておけばOKです。
スズキ 定額マイカー7


スズキ 定額マイカー7 の基本情報 | |
---|---|
特徴 | 任意保険は2つから選べる 5年経過後はいつでも乗り換えが可能 |
月額料金 | 32,780円~ |
取扱メーカー | スズキの軽自動車 |
リース期間 | 7年 |
走行距離の上限 | 月1,000km (もらう場合は制限なし) |
メンテナンスプラン の有無 | なし (基本プランに込み) |
契約満了時の扱い | 返却/延長/乗換え/もらう |
中途解約 | 規定の中途解約金が必要 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用 その他諸費用 車庫証明登録費用 車検整備費用 メンテナンス費用 任意保険 |
公式ページ | https://www.suzuki-finance.co.jp/ |
※更新日:2025年4月1日
「スズキ 定額マイカー7」は、スズキが提供する公式カーリースサービスで、7年間の長期契約を前提としたシンプルなプランが特徴です。
月々の支払いが一定で、税金や車検費用、メンテナンス費用などのほか、任意保険も月額料金へ含めることができるため、家計の管理がしやすいというメリットがあります。
また、スズキの正規ディーラーが提供するサービスのため、車両の点検や整備は全国のスズキ販売店で受けられ、専門の整備士によるチェックが受けられることで、車の安全性や耐久性の面でも信頼感があります。
ただし、契約期間が7年固定であるため短期契約を望む方には利用しにくく、スズキの車に定期的に乗り換えながら気軽に乗りたいという方にはデメリットになり得るでしょう。
Honda ON(ホンダ オン)


Honda ON(ホンダ オン)の基本情報 | |
---|---|
特徴 | 税金、車検、登録諸費用、メンテナンス費用コミコミ リース中にいつでも買取可能 |
月額料金 | 33,750円~ |
取扱メーカー | ホンダの現行車種 |
リース期間 | 3年、5年 |
走行距離の上限 | 月500km 月1,000km 月1,500km (もらう場合は制限なし) |
メンテナンスプラン の有無 | なし (基本プランに込み) |
契約満了時の扱い | 返却/延長/乗換え/買取 |
中途解約 | 規定の中途解約金が必要 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用 その他諸費用 車庫証明登録費用 車検整備費用 メンテナンス費用 |
公式ページ | https://on.honda.co.jp/ |
※更新日:2025年4月1日
「Honda ON(ホンダ オン)」は、ホンダが提供する公式のカーリースサービスで、シンプルでわかりやすい契約プランと、ホンダならではの充実したサポートが特徴です。
月々の定額料金に、税金や車検費用、メンテナンス費用が含まれているため、突発的な支出の心配をせずに車を利用できるのが魅力です。
また、Honda ONではリース契約中にいつでも車を買い取ることができるため、カーリースの枠にとらわれない柔軟な車の乗り方が可能です。
ただし、月額料金は33,750円~とお高めなので、料金の安さを重視するなら以下のようなカーリース専門業者のご利用をおすすめします↓↓
中古でおすすめな軽自動車のカーリース会社3選


※参照元:GoogleForm
おすすめのカーリース | 月額料金 | 契約期間 | 特徴 |
---|---|---|---|
1位: 定額カルモくん | 12,000円~ | 1~9年 (1年単位で選択可) | 車をもらえるオプションがある 金額がリーズナブルで利用しやすい ユーザーからの評価が高い 頭金・ボーナス払い0円 顧客満足度99% |
2位: ニコノリ | 5,500円~ (ボーナス払い込み) | 7年 | トップクラスの安さ 納車まで代車が1ヶ月無料 最短3日で納車 業界最安 |
3位: リースナブル | 6,600円~ (ボーナス払い込み) | 5年 | 契約期間中でも解約できる フォロー、リツイートで10,000円のギフト券 ポイントを貯め残価清算や買取に使える 頭金、登録料0円 |
※更新日:2025年4月1日
新車にこだわらずコストを抑えて気軽に車を持ちたいなら中古車のカーリースは魅力的な選択肢で、購入するより初期費用を抑えられ、月々の支払いもリーズナブルなため、家計に優しい点が大きなメリットです。
本記事では、とくにおすすめの中古軽自動車カーリース会社を3社厳選し、それぞれの特徴や料金プランを詳しく紹介します。
1位:定額カルモくん(中古車)


定額カルモくん(中古車) の基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | 車をもらえるオプションがある 金額がリーズナブルで利用しやすい ユーザーからの評価が高い 頭金・ボーナス払い0円 顧客満足度99% |
月額料金 | 12,000円~ |
取扱メーカー | 国産メーカーの 全車種、全グレード |
リース期間 | 1~9年 (1年単位で選択可) |
走行距離の上限 | 月間1,500km (7年以上の契約で無制限) |
メンテナンスプラン の有無 | 〇 |
契約満了時の扱い | 返却/乗換え/もらう |
中途解約 | 不可 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用・その他諸費用 車庫証明登録費用 仲介手数料 お客様サポート料 (メンテプランへの加入によって、 車検・メンテナンス費用も含められる) |
公式ページ | https://car-mo.jp/ |
※更新日:2025年4月1日
「定額カルモくん」の中古車リースでは初登録から2年以内の新しく・状態の良い車を提供しており、月々の負担を抑えながら安心して車に乗りたい方にピッタリです。
また、月々3,300円~のオプション料金は必要ですが、メンテナンスプランへの加入で定期メンテや車検費用を月額料金に含めることができるため、中古車でも安全に長く乗ることができます。
さらに取り扱い車種も豊富で、常時4,000台以上の在庫をキープしているため、ほしい車に出会いやすい点も大きなメリットです。
\ 周りからの評価が高い/
→さらに定額カルモくんの評判や口コミを見る
2位:ニコノリ(中古車)


ニコノリ(中古車)の基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | トップクラスの安さ 納車まで代車が1ヶ月無料 最短3日で納車 業界最安 |
月額料金 | 5,500円~ (ボーナス払い込み) |
取扱メーカー | 国産メーカーの 全車種、全グレード |
リース期間 | 7年 |
走行距離の上限 | 無制限 |
メンテナンスプラン の有無 | 〇 |
契約満了時の扱い | 返却/延長/乗換え/もらう |
中途解約 | 不可 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用・その他諸費用、 車庫証明登録費用 (メンテプランへの加入によって 車検・メンテナンス費用も含められる) |
公式ページ | https://www.niconori.jp/ |
※更新日:2025年4月1日
ニコノリは月々5,500円(ボーナス払い込み)の格安で中古の軽自動車に乗ることができるため、料金の安さを重視される方におすすめのカーリースです。
ただし、契約期間は7年に固定されるため、前述の「定額カルモくん」と比べ、契約プランの柔軟性に欠けるというデメリットがあります。
また、ボーナス払いなし(月々均等払い)の場合は、月額料金が定額カルモくんよりも高くなることも多いため、他社のプランとしっかりと比較をしたうえで、契約するかどうかを判断するのが良いでしょう。
\ トップラクスの安さ/
→さらにニコノリの評判や口コミを見る
3位:リースナブル(中古車)


リースナブル(中古車)の基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | 契約期間中でも解約できる フォロー、リツイートで10,000円のギフト券 ポイントを貯め残価清算や買取に使える 頭金、登録料0円 |
月額料金 | 6,600円~ (ボーナス払い込み) |
取扱メーカー | トヨタ、ホンダ、日産、 マツダ、ダイハツ、スズキ の一部 |
リース期間 | 5年 |
走行距離の上限 | 1ヵ月あたり750km |
メンテナンスプラン の有無 | ○ |
契約満了時の扱い | 返却/延長/ 乗換え/もらう |
中途解約 | 契約期間中でも解約金の支払いなし (車の状態による) |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 (メンテプランへの加入によって、 車検・メンテナンス費用も含められる) |
公式ページ | https://leasonable.com/ |
※更新日:2025年4月1日
「リースナブル(中古車)」ではリース料金が業界内でもとくに安く設定されているため、「とにかく費用を抑えて車を利用したい」という人にとって魅力的な選択肢です。
また、税金や車検費用がすべて込みの月額定額制なので、突然の出費に悩まされることなく、安定したカーライフを送れます。
しかし、リースナブルは他の中古車リースサービスと比べて取り扱い車両の選択肢が限られており、常時ラインナップされている車種が比較的少ないため、希望の車が見つからないこともあります。
もしリースナブルで希望の車が見つからない場合は、「定額カルモくん」のような中古車の取り揃えが充実しているカーリースを選ぶのが良いでしょう。
\契約期間中でも解約できる/
→さらにリースナブルの詳しい評判や口コミを見る
なお、下記の記事では普通車を含めた「中古車カーリース(サブスク)のおすすめランキング」をさらに詳しくご紹介していますので、本項目と併せてチェックをしてみてください↓↓


軽自動車カーリースで人気の車種を月額料金で比較!
人気車種 | 月額料金の例 |
---|---|
ホンダN-BOX | ニコノリ:23,650円~ SOMPOで乗ーる:26,930円~ リースナブル:取扱なし |
スズキハスラー | ニコノリ:20,130円~ SOMPOで乗ーる:24,620円~ リースナブル:25,080円~ |
ダイハツミライース | ニコノリ:5,500円~ SOMPOで乗ーる:取扱なし リースナブル:6,600円~ |
※更新日:2025年4月1日
本項目では、軽自動車カーリースでとくに人気の高い車種をピックアップし、実際に月額料金の比較して検証してみました。
以下では、そんな検証内容と合わせて、それぞれの特徴を詳しく解説します。
軽自動車部門 | メーカー:スズキ 車種名:ハスラー(2WD/660cc) グレード:HYBRID X |
---|---|
メーカー:ホンダ 車種名:N BOX(2WD/660cc) グレード:ベースグレード | |
メーカー:ダイハツ 車種名:ミライ―ス(2WD/658cc) グレード:G SA Ⅲ |
検証条件
- オプション:なし
- カラー:追加料金なし
- リース期間:1年/3年/5年/7年
- 頭金、ボーナス払い:なし
- 任意保険:なし
- プラン:車両本体代金、自賠責保険料、自動車税、重量税、車検代、エンジンオイル交換を含む
- 月間走行距離制限:1,000km
- 契約満了後の扱い:返却(MOTAのみもらえるプラン)
ホンダ「N-BOX」の軽自動車カーリースで比較


N BOX(2WD/ベースグレード) 契約期間別の料金比較表 | ||||
---|---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | 7年 | |
SOMPOで 乗ーる | 52,500円 | 31,890円 | 28,250円 | 26,930円 |
ニコノリ | 44,770円 | 25,630円 | 23,650円 | 24,090円 |
定額カルモくん | 102,255円 | 47,475円 | 31,910円 | 30,460円 |
KINTO | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
オリックス カーリース | 取扱なし | 取扱なし | 31,240円 | 29,080円 |
リースナブル | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
エンキロ | 取扱なし | 33,700円 (メンテナンスなし) | 30,720円 | 30,560円 |
クルカ | 取扱なし | 25,300円 (メンテナンスなし) | 取扱なし | 取扱なし |
coolmint | 取扱なし | 23,100円 | 25,980円 | 26,860円 |
ピタクル | 取扱なし | 取扱なし | 30,470円 | 29,480円 |
eneos新車の サブスク | 取扱なし | 39,490円 | 33,330円 | 29,480円 |
MOTA カーリース | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 31,570円 (もらえるプラン) |
ノルカ | 取扱なし | 33,000円 (メンテナンスなし) | 取扱なし | 取扱なし |
NORIDOKI | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
カーコン カーリース | 取扱なし | 39,820円 | 32,340円 | 30,580円 |
オート フラット | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
コスモMy カーリース | 取扱なし | 37,070円 | 33,330円 | 29,260円 |
ノレル | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
ホンダの「N-BOX」は、軽自動車の中でも圧倒的な人気を誇るモデルであり、カーリースでも多くのプランに採用されており、広々とした室内空間と高い利便性を備えた設計で、軽自動車とは思えないほどの快適な乗り心地が魅力です。
また、燃費は軽自動車の中でもトップクラスで、最新モデルではさらに改良が加えられており、ガソリン代を抑えつつ長期間安心して乗れる点がカーリース利用者にとって大きな魅力となっています。
スズキ「ハスラー」の軽自動車カーチースで比較


ハスラー(2WD/HYBRID X) 契約期間別の料金 | ||||
---|---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | 7年 | |
SOMPOで 乗ーる | 40,100円 | 25,510円 | 24,620円 | 24,620円 |
ニコノリ | 41,800円 | 20,130円 | 20,350円 | 21,120円 |
定額カルモくん | 92,795円 | 44,395円 | 34,110円 | 30,350円 |
KINTO | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
オリックス カーリース | 取扱なし | 取扱なし | 30,360円 | 24,420円 |
リースナブル | 取扱なし | 29,480円 | 25,080円 | 取扱なし |
エンキロ | 取扱なし | 32,530円 (メンテナンスなし) | 30,030円 | 30,480円 |
クルカ | 取扱なし | 22,000円 (メンテナンスなし) | 取扱なし | 取扱なし |
coolmint | 取扱なし | 30,580円 | 19,820円 | 23,890円 |
ピタクル | 取扱なし | 取扱なし | 28,490円 | 28,270円 |
eneos新車の サブスク | 取扱なし | 35,860円 | 28,930円 | 26,510円 |
MOTA カーリース | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 30,690円 (もらえるプラン) |
ノルカ | 取扱なし | 30,800円 (メンテナンスなし) | 取扱なし | 取扱なし |
NORIDOKI | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
カーコン カーリース | 取扱なし | 40,150円 | 32,560円 | 30,580円 |
オート フラット | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
コスモMy カーリース | 取扱なし | 39,820円 | 31,350円 | 28,160円 |
ノレル | 54,715円 | 38,701円 | 33,851円 | 33,995円 |
スズキの「ハスラー」は、軽自動車の枠を超えたアクティブなデザインと高い走行性能を兼ね備えた一台で、SUVスタイルの軽自動車として、街乗りはもちろんアウトドアシーンでも活躍してくれます。
カーリースでハスラーを選ぶ最大のメリットは、その優れた燃費性能と低いランニングコストで、スズキ独自のマイルドハイブリッドシステムを採用しており、軽自動車ながら燃費効率が非常に良いのが特徴です。
それでいて価格も比較的抑えめなので、カーリースにおいても小さい負担で利用していけるでしょう。
ダイハツ「ミライース」の軽自動車カーリースで比較


ミライース契約期間別の料金 | ||||
---|---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | 7年 | |
SOMPOで 乗ーる | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
ニコノリ | 取扱なし | 取扱なし | 19,262円~ | 取扱なし |
定額カルモくん | 59,400円~ | 26,840円~ | 21,510円~ | 18,980円~ |
KINTO | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
オリックス カーリース | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
リースナブル | 取扱なし | 23,650円 | 20,900円~ | 取扱なし |
エンキロ | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
クルカ | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
CoolMINT | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
ピタクル | 取扱なし | 取扱なし | 25,630円~ | 22,990円~ |
eneos新車の サブスク | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
MOTA カーリース | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
ノルカ | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
NORIDOKI | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
カーコン カーリース | 取扱なし | 取扱なし | 24,420円~ | 20,240円~ |
オート フラット | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
コスモMy カーリース | 取扱なし | 31,460円~ | 24,970円~ | 21,780円~ |
ノレル | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
ダイハツの「ミライース」は、軽自動車の中でもトップクラスの低燃費性能と、シンプルで無駄のないデザインが特徴の一台です。
実用性を重視したモデルで、通勤や買い物などの普段使いに適しており、車両価格が最安値レベルであるため、とくにコストを抑えながらカーリースを利用したい人にとって、非常に魅力的な選択肢になるでしょう。
車体及び室内空間はコンパクトなので、乗り心地は他の2車種と比べて悪いですが、リース料の安さを重視するなら最優先に検討すべき車両と言えます。
なお、カーリースではここでご紹介した以外のお得な軽自動車もたくさんラインナップされていますので、他の車種の料金が気になる方は、実際に公式サイトにアクセスして見積もりを取ってみましょう↓↓
軽自動車のカーリースはやめとけと言われる原因は?6つのデメリット


ここでは、軽自動車のカーリースを利用する際に知っておくべき6つのデメリットをご紹介し、その対処法も併せて解説していきます。
軽自動車は車体価格が安いのでカーリースを利用するメリットが小さい
費用がかかるタイミング | カーリース | 購入 | |
---|---|---|---|
初期費用 | 取得費用 | なし | 自動車税(種別割:0円 自動車重量税:3,700円 環境性能割:0円 自賠責保険料:27,330円 手続き代行費用:47,300円 預り法定費用:6,400円 リサイクル料金:8,840円 【合計:93,570円】 |
維持費 | 車検 | 月々26,010円 × 60回 【合計:156万600円】 月々3,850円〜 × 60回 (メンテナンスプラン加入の場合) 【合計:179万1,600円〜】 | 月々の返済額:26,300円(初回のみ29,297円) 自動車税(種別割):25,000円×4年 自動車重量税:12,300円 自賠責保険料:20,610円 車検費用約:10,000〜10万円 印紙代約1,000円 【合計:172万4907円〜】 |
メンテナンス | パーツによる | ||
都度 | 燃料代、駐車場代 | 燃料代、駐車場 |
※引用元:定額カルモくん公式サイト
上記の表はカーリースと分割購入の費用総額を比較したものですが、基本的にカーリースは車を購入するよりも総額が高くなることが多いです。
また、軽自動車は普通車と比べて車両価格が安く、ローンの審査に通りやすい、返済期間を短くできる(返済総額を安く抑えられる)といった特徴があるため、カーリースを利用するうま味は普通車よりも少なめと言えます。
とはいえ、カーリースには初期費用が不要で月々の費用を完全定額にできるという利点があり、この点で購入と差別化することが可能です。
軽自動車のカーリースは原則として中途解約不可
カーリースはリース会社が車両を購入し、それを利用者に一定期間貸し出す仕組みのため、契約途中での解約は難しくなっています。
契約期間中にライフスタイルが変わったり、車が不要になった場合でも、原則として契約満了まで支払いを続ける、あるいは残りのリース料を一括で支払う必要があるため、慎重に検討する必要があります。
ただし、以下のようなカーリースでは無料で解約できる「解約金フリープラン」や、それに準ずるオプションがあるので、必要な場合は検討してみると良いでしょう↓↓
- SOMPOで乗ーる:解約金フリープランあり(料金は少し高め)
- リースナブル:全てのプランで解約金0円
- オリックスカーリース:契約から2年経てば解約金0円
- Cool MINT:解約金フリープランあり(料金は少し高め)
- ピタクル:全てのプランで解約金0円(特定の事由がある場合のみ)
カーリースには走行距離制限があるので長距離運転には不向き
多くのカーリースでは、契約時に1カ月あたりの走行可能距離が設定されており、一般的には500kmから1,500km程度に制限されています。
この距離を超えると、契約満了時に超過分の追加料金(相場は1kmあたり10円~15円、契約満了時に請求)が発生するケースがあるため、頻繁に長距離を運転する人には注意が必要です。
ただし一般社団法人日本自動車工業会の「2021年度乗用車市場動向調査」によると、1ヶ月あたりの走行距離の平均は370km、年間では4,440kmであるため、月あたりの走行距離上限は500kmあれば十分です。
もし走行距離上限および追加料金が心配な方は、以下のような走行距離制限の上限が長いカーリースを選ぶと良いでしょう↓↓
- ニコノリ:5年間で30,000Kmまで、60,000Kmまでなど契約時に設定可能
- SOMPOで乗ーる:月間2,000km、月間3,000km
- オリックスカーリース:月間2,000km
- ENEOS新車のサブスク:月間2,000km、月間3,000km(もらえるプラン無し)
軽自動車のカーリースには契約満了時に車がもらえないものもある


※参照元:GoogleForm
上記の表は当サイトが独自に調査した結果となりますが、この結果をみてもわかる通り圧倒的に「返却」する方が多くなっております。
原則としてカーリースは契約が満了すると車を返却する決まりになっており、契約満了後に車がもらえるのは「車がもらえる(買い取れる)プラン」に契約した場合のみです。
カーリースは契約中のプラン変更ができないため、自分の車が欲しい場合は必ず最初の申し込み時に、車がもらえるプラン・オプションを希望するようにしてください。
なお、全てのカーリースに車をもらえるプランがあるわけでは無いので、契約満了時にそのまま同じ車に乗り続けたい場合は、以下に挙げたカーリースを検討するようにしましょう↓↓
カーリース会社や契約プランによっては残価清算やボーナス払いが必要
おすすめのカーリース | ボーナス払いの有無 | 支払い方法別の料金 |
---|---|---|
1位: ニコノリ | 〇 | あり:5,500円~ 無し:16,242円~ |
2位: SOMPO で乗ーる | ✖ | 12,100円~ |
3位: リースナブル | 〇 | あり:6,600円~ 無し:25,300円~ |
4位: 定額カルモくん | ✖ | 12,490円~ |
5位: オリックス カーリース | ✖ | 13,090円~ |
6位: Cool MINT | ✖ | 14,960円~ |
7位: クルカMINI | ✖ | 22,000円~ |
8位: ピタクル | 〇 | あり:13,420円~ 無し:18,920円~ |
9位: ENEOS 新車のサブスク | ✖ | 22,000円~ |
10位: MOTA カーリース | 〇 | あり:7,480円~ 無し:14,850円~ |
11位: ノルカ | ✖ | 34,100円~ |
12位: カーコン カーリース | 〇 | あり:8,800円~ 無し:17,710円~ |
13位: オートフラット | 不明 | 不明 |
14位: コスモ Myカーリース | ✖ | 16,390円~ |
15位: ノレル | 〇 | あり:11,000円~ 無し:16,830円~ |
※更新日:2025年4月1日
ボーナス併用払いか月々均等払いかの支払い方法の違いで、カーリースの支払総額に差が出ることはありませんが、フリーターや学生などの賞与がない方がボーナス併用払いを利用するのはミスマッチです。
無理なく支払いを続けるには自分に合った支払い方法を選ぶことが大切なので、上記の表を参考に、ボーナス払いの有無もカーリース選びの材料の1つに加えるようにしましょう。
また、カーリース(返却が必要なプラン)には残価設定ができるものもあり、残価設定の仕組みを理解しておくことで、カーリースをよりお得に利用できることにつながりますので、合わせて覚えておいて下さい。
残価清算はリース契約満了時に残される車の価値(残価)をあらかじめ算出し、リース料から割引することで月々の料金を安くできる仕組みのことです。
実際の車の残価が設定した金額よりも高い場合は差額が返金されますが、その逆の場合は足りない分を一括で支払わなければいけないので、事前によく吟味してから利用を検討する必要があります。
ただし、契約満了時に車がもらえるプランでは残価清算の必要はないので、基本的には返却・乗りかえをおこなうプランでのみ気にしておけばOKです。
軽自動車のカーリースはカスタマイズを自由にできないものも多い
リース契約では、車両はあくまでリース会社が所有するものとなるため、利用者が勝手に改造を加えることは原則として認められていません。
車内のシートカバーやナビの交換など、簡単なカスタマイズであっても、契約満了時には原状回復費用の支払いを求められることがありますので、くれぐれも勝手な判断でカスタムを施すことの無いようにしましょう。
なお、当記事でご紹介している「MOTAカーリース」は、例外として契約中のカスタマイズが認められています。
この点はMOTAカーリース独自のメリットと言えますので、リース契約中のカスタマイズを自由におこないたいという方は、同サービスへの申し込みを検討されてみると良いでしょう。
ないこの他にもより詳しくデメリットを知りたい方は、以下のカーリースはやめとけの記事を参考にしてみてください。


カーリースで軽自動車に乗る6つのメリット


カーリースで軽自動車に乗ることで、主に以下のようなメリットを享受することができます。
軽自動車のカーリースは普通車と比べて月々の料金負担が小さい
一般社団法人日本自動車工業会の「2023年度乗用車市場動向調査」によれば、自動車の平均購入価格は264万円程度となっていますが、ここから軽自動車のみをピックアップした場合は100~200万円程度が相場になります。
このことからもわかるとおり、軽自動車は他の車種と比べて車両価格が安価であり、さらに年間の維持費についても軽自動車の方が平均13万円程度安い(普通車は約45万円・軽は約32万円)とされています。
こういった点から、カーリースの料金も軽自動車の方がリーズナブルで、車種にこだわりがない方の場合は軽自動車のカーリースを選んだ方がお得です。
カーリースで軽自動車に乗ると頭金や初期費用が不要
通常、車を購入する際には頭金の支払いや登録費用、税金などまとまった資金が必要になりますが、カーリースであれば、こうした初期費用を気にすることなく、月々の定額支払いだけで新車に乗ることができます。
このメリットのおかげで、学生さんやフリーター、新社会人の方でも気軽に車に乗ることができ、セカンドカーもお手軽に所有することが可能です。
なお、一部のカーリースでは任意で頭金を入れることもでき、その場合は月額費用が安くなるので、資金的な余裕がある方は検討されてみるのも良いでしょう。
軽自動車のカーリースはメンテナンスもコミコミにできる
軽自動車に安全に・長く乗り続けるためには定期的な点検整備が必須ですが、メンテナンスを受けるとその都度費用が発生してしまうため家計の管理が大変です。
その点、カーリースでは定期点検や消耗品交換などのメンテナンスサービスを月額料金にコミコミにできるため、突発的な出費が発生することなく家計のやりくりが楽になります。
以下に例として、定額カルモくんのメンテナンスプランで受けられるサービスをまとめましたので、オプション加入を検討する際の参考にしてみてください↓↓
メンテプランの例 (定額カルモくんの場合) | ||||
---|---|---|---|---|
受けられるサービス | プラチナ | ゴールド | シルバー | |
メ ン テ ナ ン ス 項 目 | 返却時の 原状回復費用補償 | ○ | ○ | ○ |
車検点検料 | ○ | ○ | ○ | |
法定12ヶ月点検 | ○ | ○ | ○ | |
エンジンオイル交換 | ○ | ○ | ○ | |
オイルフィルター交換 | ○ | ○ | ○ | |
タイヤローテーション/ ホイールバランス調整 | ○ | ○ | ✕ | |
エアコンフィルター交換 | ○ | ○ | ✕ | |
ワイパーゴム交換 | ○ | ○ | ✕ | |
ブレーキオイル交換 | ○ | ○ | ✕ | |
ブレーキパッド交換 | ○ | ○ | ✕ | |
バッテリー交換工賃 | ○ | ○ | ✕ | |
保 証 | 延長保証(一般保証) | リース期間満了/ 10万kmまで | 2年/ 10万kmまで | |
延長保証(特別保証) | ✕ | ✕ |
※参照元:定額カルモくん公式サイト
また、多くのカーリースではメンテナンスオプションへの加入を無料車検の条件にしているため、車検費用を無料にしたい場合もメンテナンスプランへの加入はほぼ必須です。
メンテナンスオプションは月額2,000円~3,000円台で提供されていることが多いですが、コミコミのリース料は「軽自動車カーリースで人気の車種を月額料金で比較!」で確認できるため、併せて参考にしてみましょう。
カーリースなら気軽に軽自動車の乗り換えができる


※参照元:GoogleForm
当サイトが独自に集計したアンケートでは、全体の約17%の方が定期的な新車への乗り換えを目的に、カーリースを利用しているという結果が出ています。
軽自動車のカーリースは購入よりも支払総額が高くなりますが、それはあくまでも車を乗り潰すまで乗り続けた場合の話で、3年、5年といった短中期のご利用の場合は費用を安く抑えられます。
そのため、一定期間での車の乗りかえを前提にカーリースを利用していけば、購入よりも安く軽自動車に乗ることも可能です。
カーリースの損益分岐点は契約内容によって異なるのではっきりとした基準はありませんが、1回目の車検を迎えるタイミング(3年毎)を目安に新車に乗り換えると良いでしょう。
軽自動車のカーリースは車検料を料金に含めることも可能
カーリースでは車検費用がリース料に含まれている、あるいはメンテナンスプランに加入することでコミコミにすることが可能です。
車検は必ず受けるものなので、メンテナンスプランに加入してもいなくても支払総額は変わりませんが、突発的な出費を防ぐ意味でも加入されることをおすすめします。
なお、車検料(メンテナンスプラン)を含む料金については、「軽自動車カーリースで人気の車種を月額料金で比較!」で比較をしていますので、そちらも併せてチェックをしてみてください。
カーリースで軽自動車を選ぶと初回の手続きが楽ちん
普通車の場合、カーリースにおいても車庫証明の準備などは必須で少し手間がかかりますが、軽自動車の場合は多くのエリアでこういった書類が不要なので、普通車よりも手軽にリース契約を結べます。
また、全国軽自動車協会連合会の報告によれば、令和6年11月末時点で軽自動車の流通割合は約41%を占めており、多くのリース会社が潤沢な在庫を持っているため、納車までの待機期間も早くなりやすいです。
このように、軽自動車のカーリースは比較的お手軽に乗り出しまでこぎつけることができるため、「面倒を省きたい」「早く車が欲しい」といった方にもピッタリな選択肢と言えます。
このように、カーリースで軽自動車を選択することには様々なメリットがありますので、ぜひ本記事をご覧の皆様も前向きに検討されてみてください↓↓
軽自動車を月々5,000円から1万円の激安で利用できるカーリース会社3選
おすすめのカーリース | 月額料金 | 契約期間 | 特徴 |
---|---|---|---|
ニコノリ | 1位:5,500円~ (ボーナス払い込み) | 1~9年 (1年単位で選択可能) | トップクラスの安さ 契約から納車まで代車が1ヶ月無料 最短2週間で納車 |
ディープラス | 2位:3,980円~ (ボーナス払い込み) | 7年 | 車検、税金、メンテナンス費用込み 契約満了後に車がもらえる 東海エリアのみ |
ユズカリ | 3位:5,995円~ (ボーナス払い込み) | 7年 | 中古車のみの提供 車検、税金、メンテナンス費用込み 契約満了後に車がもらえるプランを提供 |
※更新日:2025年4月1日
ここでは、上記表に挙げた軽自動車を5,000円~1万円の範囲で利用できる激安カーリースについてまとめていきます。
こういった激安カーリースには、提供車両や契約プランの充実度に問題があるものも多いので、リース料の安さだけで判断をしないように、しっかりとその詳細をチェックしておくようにしてください。
1位:ニコノリ|ボーナス払い込みで月々5,000円台~


ニコノリの基本情報 | |
---|---|
評価 | 【総合評価:】 車種の数: リース料金: 契約内容の充実度: 契約に含まれる内容: |
特徴 | トップクラスの安さ 納車まで代車が1ヶ月無料 最短2週間で納車 業界最安 |
月額料金 | 5,500円~ (ボーナス払い込み) |
取扱メーカー | 国産メーカーの 全車種、全グレード |
リース期間 | 1~9年 |
走行距離の上限 | 契約時に設定 (もらえるパックの場合は制限なし) |
メンテナンスプラン の有無 | 〇 |
契約満了時の扱い | 返却/延長/乗換え/もらう |
中途解約 | 不可 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用・その他諸費用、 車庫証明登録費用 (メンテプランへの加入によって 車検・メンテナンス費用も含められる) |
公式ページ | https://www.niconori.jp/ |
※更新日:2025年4月1日
「ニコノリ」は低コストでカーリースを利用したい人に最適なサービスとして人気を集めており、特にボーナス払いを活用することで月々5,000円台という激安で新車に乗れる点が大きな魅力です。
月々均等払いの場合は16,242円~であるため注意が必要ですが、ボーナス払い込みでは文句なしの激安レベルであるため、会社員などの定期的な賞与がある方には利用しやすいでしょう。
また、後述の2社と比べて提供エリアが広く(全国対応)、かつ提供車両の数も充実(軽自動車だけで40車種以上)しているため、とくにおすすめできる軽自動車リースと言えます。
\ トップラクスの安さ/
→ニコノリの評判や口コミを詳しく見る
2位:ディープラス|東海4県限定


ディープラスの基本情報 | |
---|---|
特徴 | 車検、税金、メンテナンス費用込み 契約満了後に車がもらえる 東海エリアのみ |
月額料金 | 3,980円~ (ボーナス払い込み) |
取扱メーカー | 国産メーカーの 一部車種 |
リース期間 | 7年 |
走行距離の上限 | 年間10,000km |
メンテナンスプラン の有無 | なし (基本プランに込み) |
契約満了時の扱い | 返却/延長/乗換え/もらう |
中途解約 | 規定の中途解約金が必要 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用 その他諸費用 車庫証明登録費用 車検整備費用 メンテナンス費用 |
公式ページ | https://d-plus.com/ |
※更新日:2025年4月1日
「ディープラス」は、東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡)限定のカーリースサービスで、地元のディーラーや整備工場と連携しながら手厚いサポートを提供しています。
とくに、激安で軽自動車をリースしたい人に向けたプランが充実しており、月々3,980円からのリースプランを実現していますが、年2回の賞与時には66,000万円~の高額な支払いがあるため注意しましょう。
とはいえ、月額料金の負担を軽く抑えられることは大きなメリットなので、東海4県にお住まいの方には検討する価値ありです。
3位:ユズカリ|中古車のみ


ユズカリの基本情報 | |
---|---|
特徴 | 中古車のみの提供 車検、税金、メンテナンス費用込み 契約満了後に車がもらえるプランを提供 |
月額料金 | 5,995円~ (ボーナス払い込み) |
取扱メーカー | 申し込み時に確認 |
リース期間 | 7年 |
走行距離の上限 | 不明 |
メンテナンスプラン の有無 | なし (基本プランに込み) |
契約満了時の扱い | 返却/延長/乗換え/買取 |
中途解約 | 規定の中途解約金が必要 |
リースに含まれる 内容 | 車両本体価格 自賠責保険料 自動車税(種別割) 軽自動車税(種別割) 自動車重量税 環境性能割 登録費用 その他諸費用 車庫証明登録費用 車検整備費用 メンテナンス費用 |
公式ページ | https://www.kurumaerabi.com/ |
※更新日:2025年4月1日
「ユズカリ」は中古車専門のカーリースサービスとして激安で車を利用したい人に人気があり、月々5,995円~の格安プランも選択可能です。
ただし、提供される車は中古車のみで、保証期間も1年しかない(新車は3~5年)ため、長く安心して車の乗り続けたいという方にはあまりおすすめできません。
中古の軽自動車に乗るなら以下の3社の方がおすすめなので、まずはこちらの3社から優先して検討してみましょう↓↓
なお、カーリースをリース料の安さだけで決めてしまうと後々トラブルにつながることもあるため、下記の表や関連記事も参考に、できるだけ多くの選択肢から慎重に選ぶようにしてください↓↓
軽自動車を「ボーナス払いなし」で乗れるカーリース会社
ボーナス払いは年2回の賞与のタイミングで料金を多めに支払うことで、それ以外の月の負担を軽減することができる支払い方です。
しかし、この支払い方法は賞与の無い学生さんやフリーターの方にはミスマッチになるので、ボーナス払いを希望されない場合には、ご自身に合った支払い方法を選択しなければいけません。
そこでこの章では、以下の2点について詳しく解説をおこなっていきます。
軽自動車のカーリース会社ごとのボーナス払いの有無
おすすめのカーリース | ボーナス払いの有無 | 支払い方法別の料金 |
---|---|---|
1位: ニコノリ | 〇 | あり:5,500円~ 無し:16,242円~ |
2位: SOMPO で乗ーる | ✖ | 12,100円~ |
3位: リースナブル | 〇 | あり:6,600円~ 無し:25,300円~ |
4位: 定額カルモくん | ✖ | 12,490円~ |
5位: オリックス カーリース | ✖ | 13,090円~ |
6位: Cool MINT | ✖ | 14,960円~ |
7位: クルカMINI | ✖ | 22,000円~ |
8位: ピタクル | 〇 | あり:13,420円~ 無し:18,920円~ |
9位: ENEOS 新車のサブスク | ✖ | 22,000円~ |
10位: MOTA カーリース | 〇 | あり:7,480円~ 無し:14,850円~ |
11位: ノルカ | ✖ | 34,100円~ |
12位: カーコン カーリース | 〇 | あり:8,800円~ 無し:17,710円~ |
13位: オートフラット | 不明 | 不明 |
14位: コスモ Myカーリース | ✖ | 16,390円~ |
15位: ノレル | 〇 | あり:11,000円~ 無し:16,830円~ |
※更新日:2025年4月1日
カーリースを選ぶ際に注目したいのが、ボーナス払いの有無ですが、ボーナス払いは原則強制されるものではなく、月々均等払いと併せて任意で選択できます。
ただし、ボーナス併用払いの月額料金だけに注目していると、実際に支払う必要のある費用の総額が難しくなってしまうため、カーリース各社の料金を比較する際は、月々均等払いの金額を基準にしましょう。
ボーナス払いなしでも安いおすすめ軽自動車カーリース3選
おすすめのカーリース | 月額料金 | 契約期間 | 特徴 |
---|---|---|---|
1位: SOMPO で乗ーる | 12,100円~ | 通常:1~9年 パック:3、5、7、9年 | 輸入車のリースがある 細かなリース期間の設定が可能 頭金、初期費用が不要 |
2位: 定額カルモくん | 12,490円~ | 1~11年 (1年単位で選択可) | 車をもらえるオプションがある 金額がリーズナブルで利用しやすい ユーザーからの評価が高い 頭金・ボーナス払い0円 顧客満足度99% |
3位: オリックス カーリース | 13,090円~ | 5年、7年、9年、11年 | カーリース会社の中でも老舗 有名で安心感がある シンプルでわかりやすい オイル交換・車検無料クーポン付 |
※更新日:2025年4月1日
ここでは、ボーナス払いなしでも月々の支払いが安く、コストを抑えながら軽自動車に乗れるおすすめのカーリース3選を紹介します。
無理のない支払いでカーライフを楽しみたい人は、ぜひ参考にしてください。
1位:SOMPOで乗ーる|月々12,100円~


「SOMPOで乗ーる」は、大手損害保険グループのSOMPOホールディングスが提供するカーリースサービスで、ボーナス払いなしでも利用できる手頃な価格設定が魅力です。
カーリースの中には、月々の支払いを抑えるためにボーナス払いを組み合わせたプランが多いですが、「SOMPOで乗ーる」は毎月の支払いを均等にできるため、家計管理がしやすく、急な出費に悩まされることがありません。
月額料金も12,100円~と文句なしのリーズナブルさなので、ボーナス払いなしの軽自動車リースを検討される場合は真っ先におすすめしたい1社です。
\細かなリース期間の設定可能/
→SOMPOで乗ーるの詳細な情報はこちら
2位:定額カルモくん|月々12,490円~


「定額カルモくん」は、ボーナス払いなしでも月々12,490円から利用できるカーリースサービスとして、多くの利用者に支持されています。
リース契約では、ボーナス月にまとまった支払いが発生するプランも多いですが、定額カルモくんなら月々の負担が均等になるため、家計管理がしやすく、安定した支払いで軽自動車を維持できます。
とくに、長期間にわたってコストを抑えながらカーライフを楽しみたい人にとって、魅力的な選択肢となるでしょう。
\ 周りからの評価が高い/
→定額カルモくんの詳細な情報はこちら
3位:オリックスカーリース|月々13,090円~


「オリックスカーリース」は、信頼性の高い大手企業が提供する安心のカーリースサービスで、ボーナス払いなしでも月々13,090円から利用できるのが魅力です。
カーリースの中には、ボーナス払いを併用しないと毎月の支払い額が高くなるプランもありますが、オリックスカーリースでは一定額で支払いを管理できるため、家計の計画が立てやすく、突発的な負担が発生しにくいのが特徴です。
また、オリックスカーリースではクーポン利用でオイル交換や車検を無料で受けられるため、リース料金の安さ以上のお得さを実感できるでしょう。
\カーリース会社の中でも老舗/
→オリックスカーリースの詳細な情報はこちら
軽自動車のカーリースによくある質問
ここでは軽自動車のカーリースに関するよくある質問をピックアップし、初心者の方にもわかりやすく解説していきますので、リース契約をスムーズに進めるためにぜひ参考にしてください。
- 軽自動車のカーリースを利用して後悔している人はいますか?
- 軽自動車のカーリースが向いてる人・向いてない人は?
- 軽自動車のカーリースは法人でも契約できますか?
- 軽自動車のカーリースの平均価格は?
- 軽自動車のカーリースで事故に遭ったらどうなりますか?
軽自動車のカーリースを利用して後悔している人はいますか?
↓スクロールで複数の評判、口コミを見る事が可能です↓



車検費用や税金などさまざまな費用が含まれていて、
主人に先立たれた女家族には
簡単便利かつお得の様に思えたので利用しましたが、
走行距離の上限や車検時の追加費用など
冷静に積算すると非常に損で後悔しています。
年齢的に車程度なら、現金で購入できるので、
その点も考えると損でした。



車検込みでお得だと思ったが、
自動車保険もコスモがやっているものにないと
いけなかったのが嫌だった。
結局、中古車買って
普通に車検受けるのとそう値段は変わらなかった。



Totalでかなり高くなってしまった。
リースよりも銀行ローンや残クレにすればよかった。
メンテナンスもこみこみと言いながらも
銀行ローンや残クレにメンテナンスパックを付けた方が
Totalで安くできたと感じています。
流行りに安易に乗るものではないですね。



長期間乗る車はやっぱり自分の資産になってほしいため、
リースだと、資産にならないので
普通に購入したいと思ったから。



収入が減り出費が厳しくなったため
カーリースを継続することができなくなった。
もし収入が多い時に一括で買っていたらと
考えることが多いため



ずっとお金を払い続けるのが、マイナスに感じます。
当たり前のことですが、
所有物となれば、一定の金額を払えば、
維持費のみ、一時的にはら保険料だけで乗れますが、
サブスクは、車に乗らない時まで、
延々と払うのが、悩ましいです。



料金や、現在使っている車には満足しているが、
細かい規定が多いので、リース期間が終わったら、
次は車を購入したいと考えているから。



毎月の定額で助かっているのは事実ですが、
結局高い買い物をしたと途中で思うようになりました。
自分で車をカスタムしたり、
内装などをアレンジしたりしずらい事も後悔しています。



自分で見積もりして方が安いのでは?!
と割高に感じてしまう部分もあったので
一年でやめてしまいました。



実際の費用について、
通常のローンを組んで購入した場合と大きな違いを
感じなかったことと。
車の選択肢がある程度限定されてしまうので、
本当に自分の欲しい車がつかえなかった。



初期費用なく新車に乗れるのは魅力的だったが、
オプションが思ったより高くて
結果的にお得感はあまり感じなかった



状態の良い中古車に乗れるのは
非常に大きなメリットではありましたが、
そこまで状態にこだわらなければ
普通に中古車を買ったほうが安くて良かったかなとも思ったので、
良かった点と悪かった点の両方で相殺されて
満足度は普通かなと思いました。



サービスには満足していたが、
価格が高いと思いました。
タイムズカーシェアなどを利用するか、
いっそ買ってしまった方がいいと思った



車検代金、税金などの諸経費がリース料に含まれており、
毎月定額料を支払うだけで済むのは魅力だったが、
購入するよりも高額になった



MOTAカーリースは契約中に途中解約すると
ペナルティがかかるため、
気軽に解約できないのが不便でした。



カーリースはリースの支払いがローンに比べて割高で、
結局買ったほうが良かったのでは
と感じる場面がありました。



MOTAカーリースは家族構成が変わったため
車のサイズを変更したかったが、
途中での車種変更が難しかったです。



カーリースは契約内容が複雑で、
何が含まれているか分かりにくかったため、
思わぬ追加費用が発生しました。



定額カルモくんのカーリースは
最新の車を選ぼうとしたら月額料金がかなり高く、
リース料金の割高感を感じました。



カーリースはリース終了後の査定で、
思ったよりも厳しくチェックされ、
追加料金が発生しましたので、
買い取ってから他社で売却したら50万円も得しました
※参照元:GoogleForm
上記の口コミは当サイトが独自に集計したアンケート結果を基にまとめたものですが、カーリースで後悔している多くの方は、「購入と比較した場合の割高感」をデメリットに感じているようです。
とはいえ、3年・5年といった比較的短い間隔で新車に乗り換える場合は、カーリースの方が割安になることが多いため、この点は「使い方による」と言えます。
以下の記事では、カーリースを利用して後悔している人の評判や口コミをご紹介していますので、そちらを参考に、どういった使い方であれば後悔せずに利用できるかを検討してみましょう↓↓
軽自動車のカーリースが向いてる人・向いてない人は?
以下に軽自動車のカーリースが向いている人・向いていない人の特徴を簡潔にまとめましたので、同サービスのご利用を検討されている方は参考にしてください。
- 頭金などの初期費用を安く抑えたい人
- 月々の支払いを一定にしたい人
- 気軽に車の乗りかえをしたい人
- 面倒な手続きや手間なしで車に乗りたい人
- 乗り慣れた車に長く乗り続けたい人
- お得な特典やキャンペーンを利用したい人
- 車両の管理にかかるリソースやコストを削減したい経営者
なお、上記タイプごとの詳細な解説については、下記の関連記事で詳しく解説していますので、ぜひ本項目と併せて参考にされてみてください↓↓


軽自動車のカーリースは法人でも契約できますか?
- 初期費用がかからない
→複数台をそろえる必要がある法人にピッタリ - 経費の削減になる
→リース料に車両本体価格、税金、保険、メンテナンス費用を含められるため - 維持管理の手間やコストを削減
→車検やメンテナンスを全委任できるため車の維持管理が楽チン - リース料金を経費計上できる
→面倒な減価償却が必要なく、事務スタッフの負担を軽減
軽自動車のカーリースは、法人でも契約可能な便利なサービスで、業務用車両として利用する場合、リースを活用すれば初期費用を抑えながら車を導入でき、月々の料金は経費にすることもできます。
またカーリースでは、税金や車検費用が月額料金に含まれているため、車両管理の手間が省けるだけでなく、経費の予測もしやすくなります。
また、メンテナンス付きのプランを選べば、定期点検やオイル交換のスケジュール管理も不要となり、業務に専念できる環境が整います。
軽自動車のカーリースの平均価格は?
一般的に、軽自動車のカーリースの月額料金は12,000円~20,000円が平均的な価格帯となっていますが、、契約内容によって料金は大きく変わるため、自分のニーズに合ったプランを選ぶことが重要です。
とくに契約期間によって月々の支払額が大きく変動することは覚えておく必要があり、基本的に契約期間が短いほど毎月の負担額が大きく、契約期間が長いほど負担が軽くなります。
これは元々支払うべき総額を支払回数で割り算するからですが、一方でリース料には手数料等も含まれているため、支払総額では契約期間が長い方が高くなります。
月々の支払額を増やして総額を安くするか、それとも総額を増やして月の負担を減らすかはユーザー次第なので、その辺はご自身のお財布状況に合わせた選択をおこなうのが良いでしょう。
軽自動車のカーリースで事故に遭ったらどうなりますか?
軽自動車で事故に遭った場合、修理費用や賠償金等の負担は全て自己負担になります。
また事故で車が全損になった場合は、強制解約の上で残りのリース料の支払い義務は残りますので、何の対策もしてないと大変なことになってしまいます。
そのため、カーリースを利用する際にも必ず任意保険への加入をし、予期せぬ事態に備えるようにしてください。
なお、任意保険は月額料金に含まれないことがほとんどですが、窓口で希望すれば専用の保険を紹介してくれますので、ご自身で手続きをするのが面倒な方は試してみると良いでしょう。
軽自動車のカーリースまとめ
・軽自動車のカーリースおすすめランキングTOP15
→1位:ニコノリ
→2位:SOMPOで乗ーる
→3位:リースナブル
・軽自動車メーカーが提供しているおすすめカーリース3選
→ダイハツ スマートカーリース
→スズキ 定額マイカー7
→Honda ON(ホンダオン)
・中古でおすすめな軽自動車のカーリース会社3選
→1位:定額カルモくん(中古車)
→2位:ニコノリ(中古車)
→3位:リースナブル(中古車)
・軽自動車のカーリースはやめとけと言われる原因は?6つのデメリット
→軽自動車は車体価格が安いのでカーリースを利用するメリットが小さい
→軽自動車のカーリースは原則として中途解約不可
→カーリースには走行距離制限があるので長距離運転には不向き
→軽自動車のカーリースには契約満了時に車がもらえないものもある
→カーリース会社や契約プランによっては残価清算やボーナス払いが必要
→軽自動車のカーリースはカスタマイズを自由にできないものも多い
・カーリースで軽自動車に乗る6つのメリット
→軽自動車のカーリースは普通車と比べて月々の料金負担が小さい
→カーリースで軽自動車に乗ると頭金や初期費用が不要
→軽自動車のカーリースはメンテナンスもコミコミにできる
→カーリースなら気軽に軽自動車の乗り換えができる
→軽自動車のカーリースは車検料を料金に含めることも可能
→カーリースで軽自動車を選ぶと初回の手続きが楽ちん
・軽自動車を月々5,000円から1万円で利用できるカーリース会社3選
→1位:ニコノリ|ボーナス払い込みで月々5,000円台~
→2位:ディープラス|東海4県限定
→3位:ユズカリ|中古車のみ
・軽自動車に「ボーナス払いなし」で乗れるカーリース会社
→1位:SOMPOで乗ーる|月々12,100円~
→2位:定額カルモくん|月々12,490円~
→3位:オリックスカーリース|月々13,090円~
軽自動車のカーリースは手軽に車を持てる便利な選択肢として多くの人に利用されており、初期費用が不要で月々の支払いが一定なため家計管理がしやすく、突発的な出費を避けながらカーライフを楽しめるのが大きなメリットです。
一方で、契約期間中は原則として途中解約ができないことや、走行距離制限がある点には注意が必要です。
とはいえ、これらのデメリットは複数の会社・サービスをしっかりと比較し、じっくりと検討をすることで容易に回避できますので、ぜひ当記事を参考に、あなたにピッタリな軽自動車のカーリースを見つけてみてください。