結婚相談所に入会したものの、プロフィールをどのように書いたらいいのかわからないと困っていませんか?
プロフィールは結婚相談所の婚活においてとても重要なポイントです。
婚活を成功させるためにも、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
<目次>
結婚相談所のプロフィールの重要性
結婚相談所において、プロフィールが重要になる理由は以下の3つです。
1. お見合いの可否を決定付ける
お見合いを申し込むかはプロフィールを見て判断されるので、プロフィールの良し悪しで成功が決まるといっても過言ではありません。
プロフィールに魅力がなければ、お見合いを申し込まれない、申し込んでもOKされないといったことが続き、婚活が進まなくなってしまいます。
趣味や価値観などを記入することで、あなたの人柄や雰囲気を伝え、効果的にアピールすることが可能です。
2. 会話のきっかけになる
結婚相談所のお見合いは、時間に限りがある上、初対面の相手となるとなかなか話が弾まないことも多いです。
そのため、プロフィールに書かれた内容は、お見合い時の会話のきっかけとして重要な役割を持っています。
結婚相談所のプロフィールには出身地や趣味などの項目があるため、初対面の相手とも話が広がりやすいです。
共通の趣味などがあれば距離も縮まりやすく、相手のプロフィールを覚えていれば質問にも困りません。
趣味や自己PRなど詳しく書いておくと、より充実したお見合いとなるでしょう。
3. 相手に希望条件を伝えられる
プロフィールでは、相手の希望条件を書く項目が必ずあります。
実際に会ったときに結婚に関する条件を話したり、相手に聞いたりするのは勇気がいることです。相手に不快な思いをさせてしまうかもしれません。
その点、プロフィールに希望条件をしっかり記載しておけば、相手に自分の条件をスムーズに伝えられます。
双方の条件がマッチしてお見合いに進んでいると捉えられるため、効率よく婚活を進められるのもメリットです。
4.会う前に写真でイメージしてもらえる
お見合い写真は重要なプロフィール項目の一つです。
プロフィール写真で好感を得られたら、それだけでお見合いが成立しやすくなります。
「百聞は一見にしかず」とも言うように、人間の情報取得量の比率は、視覚・触覚・嗅覚・聴覚・味覚の中でも視覚が80%を占めています。
また、写真をしっかりと撮っておくことで、お見合い時に想像と現実のギャップが生まれにくくなり、実際に会った時に好印象を与えられるでしょう。
結婚相談所のプロフィール写真については以下の記事を参考にしてみてください。
♦︎【初心者必見】結婚相談所のお見合い写真完全ガイド!自撮りはNG?
\婚活専門!プロによる出張写真撮影/
Photojoy(フォトジョイ)公式サイト
結婚相談所のプロフィールに必要な項目
結婚相談所のプロフィールでは、下記のような項目を設けているのが一般的です。
プロフィールの基本項目
- 氏名
- 年齢
- 住所
- 出身地
- 職業
- 年収
- 趣味
- 自分の性格
- 相手の条件
- 理想の結婚像
- 自己PR
これらのプロフィール項目からあなたの人柄や雰囲気、希望条件などを相手に伝えます。
次は、結婚相談所のプロフィールの記入例を男女別に見ていきましょう。
結婚相談所のプロフィール例【女性】
画像引用元: 日本結婚相談所連盟
結婚相談所のプロフィール例【男性】
画像引用元: 日本結婚相談所連盟
基本的には上記のような内容を記載します。
これらの情報を記載することで、あなたがどんな人なのか、結婚についてどのような理想・思想を抱いているのかを相手に知ってもらうことができるのです。
結婚相談所のプロフィールを書くときのポイント
次は、結婚相談所のプロフィールを記入する際に意識して欲しいポイントを紹介します。相手から好印象を持ってもらうためにも、ぜひ実践してみて下さい。
1. プロフィールは正直に書く
異性によく見られたいという気持ちは誰しもがもっているものです。
女性でいえば、料理ができなくても料理ができると言ってしまったり、男性でいえば、経験がなくても女性受けするような趣味を口にしてしまったりということはよくあります。
ウソで塗固めたプロフィールは見栄えがするので、あなたに興味をもってもらえる機会は増えるかもしれません。
しかし、それがばれたときには間違いなく相手から信頼を失ってしまいます。仮にお見合いまで漕ぎ着けられても、交際に発展するのは難しくなるでしょう。
婚活では、あなたのことを理解してくれる人と出会い、生涯のパートナーを見付けることが目的です。嘘はやめて、本当のことを正直に記載しましょう。
2. ポジティブな内容を書く
ネガティブな言葉というのは人を遠ざけてしまいます。愚痴っぽい話し方をする人や、何事もネガティブに捉えてしまう人だと、一緒にいて楽しいと思えないですよね。
婚活プロフィールでも同じことが言えます。例えば、
- ・出会いが少なくて困っています
- ・仕事が忙しくて日々疲れています
- ・趣味は特にありません
- ・人付き合いが苦手です
といった言葉がプロフィールに書かれていると、読み手はネガティブな印象を持ってしまうでしょう。
ネガティブな要素を隠すという意味ではなく、同じ内容でもできるだけポジティブな言い回しに転換して書くと、相手に好印象を与えられます。
3. 人柄や性格がイメージできるように書く
プロフィールであなたの性格や人柄が相手に伝わると、親しみを感じてもらえたり、興味を持ってもらえたりする可能性が高くなります。
趣味や特技など、簡潔に一言で書いてしまうのではなく、自分の性格や人柄が伝わる言葉を折り込んでみましょう。
- 【NG】趣味:料理
- 【OK】趣味:休日は料理教室に通い料理の勉強をしています。料理教室で学んだ料理を、休日の夜に友人に振る舞うこともあります。今はお菓子作りにも挑戦中です。
丁寧に記入を行えば、趣味の欄を読んだだけでもどういった人物なのかがわかりやすくなります。
また、同じ趣味でも、書き方が変わるとそこからイメージする人物像も変わります。
- (例)趣味:読書
- ①「休日はカフェでのんびり本を読んでいます」
- ②「いつもカバンに本を忍ばせ、暇さえあれば本を読んでいます」
- ③「タブレット端末で電子書籍をサクサク読んでいます」
①②③では、人柄や雰囲気に対するイメージが違いますよね。
会った時のギャップやイメージの食い違いを避けられると、婚活がスムーズに進みます。できる限り、性格や人柄が伝わるように工夫してみてください。
4. 希望条件を細かく書き過ぎない
婚活は理想的なパートナーを見つけることですので、年齢・容姿・年収・身長・職業などの譲れない条件があるのは当然のことです。
しかし、それをすべてプロフィールに書いてしまうのは、相手にあまり良い印象を与えません。
「プライドが高そうな人だな」「結婚してからも要求が多いんじゃないか」などと思われてしまいます。
プロフィールは出会いのきっかけを作るための入り口です。
出会いの機会を増やすためにも入り口は広く設け、たくさんの人に興味をもってもらい、その中から自分の条件に合う人を探す方が良いでしょう。
プロフィールに書く条件は最低限にして、細かく書きすぎないよう注意してください。
5. 親しみのある文章を心がける
結婚相談所は婚活サービスの中でも本気度が高く、真面目な出会いを求めて登録しています。
婚活アプリやマッチングアプリのようなカジュアルな文章だと、「場にそぐわないのでは?」と感じる人もいますよね。
しかし、文章が真面目になりすぎると堅苦しい印象を与え、とっつきにくくなってしまいます。
また、結婚相談所にはたくさんの方が登録しているため、面白みのない無難な文章だと読み飛ばされてしまう可能性もあるでしょう。
例えば、語尾を柔らかくする、ビックリマークをつける、顔文字を使うなど、文末の表現を工夫してみてください。
- NG:「趣味は映画鑑賞です。アクションものが好きです」
- OK:「趣味は映画を観ることです(^^)息を呑むようなアクションものがすごく好きです!」
あんまり崩しすぎると軽薄な印象を与える恐れもありますが、固すぎる文章よりは崩した方が親しみやすいです。
あなたの人柄が伝わる表現を考えてみましょう。
要注意!プロフィールで使ってはいけないNGワード
結婚相談所のプロフィールでは、避けた方が良いNGワードや注意点もあります。知らないうちにうっかり使ってしまわないよう、チェックしてみてください。
自虐的な言葉
自虐ネタは身内ではウケるかもしれませんが、公の場ではウケません。
「ちょっとめんどくさそう」「反応に困る」などと、引かれてしまう可能性の方が高いです。
- 【自虐ネタの例】
- ・新卒入社の子のお母さんと同じぐらいの年齢で…
- ・このままだと孤独死なんてことあるかと思い(笑)
- ・彼女いない歴=年齢です(笑)
このような自虐的な内容をプロフィールに記載している人は、意外と少なくありません。ですが、初対面だと対応に困りますよね。
それどころか、自分の価値を無駄に下げるだけなので、自虐ネタを書くことは絶対にやめましょう。
読み手を否定する内容
相手への条件や自分の好み、価値観を主張するのは悪いことではありません。
しかし、書き方によっては読み手を否定し、不快感を与える可能性があります。
- 【読み手を否定してしまう例】
- ・太っている方には魅力を感じません。
- ・煙草を吸って人は健康意識が低い印象があります。
- ・大学を出ていない人とは話が合わないかもしれません…
上記のようにはっきり意思表示をすれば、「条件外の人からのアプローチがなくなって効率的!」と考える人もいますが、これでは条件に当てはまる人からも好感を持たれなくなります。
書き方によっては、あなたの人間性を疑われることにもなりかねません。
「希望条件を細かく書きすぎない」でもお伝えしたように、出会いの機会を広げるためにも、読み手を思いやった文章を心がけてください。
マイナスな印象を与える内容
結婚相談所でマイナスな印象を与えるプロフィールとは、主に下記のような内容です。
- 【マイナスな印象を与える文章例】
- ・休日はやることがないので家でダラダラしています。
- ・会話をするのが苦手で友達がいません。
- ・趣味がありません…
- ・ネガティブなのでポジティブな方と出会いたいです。
上記の例文を見て、「お付き合いしたいな」「会ってみたい!」と好感を持ってくれる人は、あまり多くないでしょう。
同じようなタイプの相手なら親近感を覚えてくれる可能性もありますが、一般的にポジティブなイメージは与えません。
実際にあなたが上記の例文のようなタイプだとしても、プロフィールの段階でさらけ出す必要はないのです。
ネガティブな部分は、実際にあって会話をしたり、交流が進んだりしてから、自然に伝えていくのが良いでしょう。
過去の恋愛を想像させる内容
ネガティブな意味で「過去の恋愛を想像させる」ような内容は、プロフィールに書くことをおすすめしません。
登録理由や理想のタイプといった項目に、以下のような内容を記入する方は度々見かけます。
- 【過去の恋愛を想像させる内容例】
- ・恋人と数ヶ月前に分かれたので、気持ちを切り替えるために登録しました。
- ・異性の友人が多くない人と出会えればと思い、登録しました。
- ・連絡がマメに取れる人とお付き合いをしたくて登録しました。
上記のような内容は、「過去の恋愛で何か嫌なことが会ったのでは?」と相手に思わせる可能性があります。
また、過去の恋人に対して未練があると思わせたり、どことなく重たいイメージを持たれたりすることもあるでしょう。
出会いのチャンスを自ら無くすことに繋がりかねませんので、注意してください。
【項目別】魅力的なプロフィールの書き方
次は、項目別に魅力的なプロフィールの書き方を具体的に紹介します。書くときのコツやポイント、例文などを参考にしてみてください。
“趣味”の魅力的な書き方
趣味の欄は、あなたの人柄を伝えたり、会話のきっかけを作ったりする重要な項目です。
これといった趣味がなくても、何かしら必ず書くようにしましょう。 今興味がある事柄を書いてもOKです。
- 【特に趣味がない場合の例文】
- 「休日はYouTubeやテレビをみながらのんびり過ごしています。 最近はキャンプに興味があり、天気がいい休みの日にカレー等作り、自然に囲まれながら過ごしたいです」
「趣味=休日の過ごし方」と捉えられるので、具体的に書くことによって、交際に発展した際に一緒に過ごす時間をイメージしやすくなります。
相手と一緒に楽しめるような趣味を選ぶのもおすすめです。
また、趣味に具体性を持たせることで、あなたの人柄を伝え、魅力を引き出すこともできます。
- 【映画鑑賞が趣味の場合】
- 「趣味は映画鑑賞です。新作だけでなく、昔の映画を見ることもあります。自宅で映画を観るときは、お酒と手作りのおつまみを片手にゆったり鑑賞しています(^^)」
このように書けば、趣味以外の人柄をアピールでき、一緒に楽しめるイメージが膨らむはずです。
注意点として、趣味の中には異性のウケが良くないものもあります。特に、浪費癖があるように思われる趣味は、プロフィールで大々的に書かない方が無難です。
一度自分の趣味を書きだしてから、客観的な視点で選んでみると良いでしょう。
▶︎ 婚活で異性にモテる趣味とは?男性ウケ・女性ウケの良い趣味を紹介!
“自分の性格”の魅力的な書き方
自分の性格に関しては、箇条書きではなくなるべく詳しく文章で書きましょう。書き方次第でアピールポイントになります。
ポジティブな印象を与えられる内容、人柄をイメージしやすい具体性を入れ込むのがポイントです。
- NG:「明るい・綺麗好き」
- OK:「友達からは明るくて話しやすいといわれます。なので、比較的誰とでも仲良くなれます。掃除することが好きなので、休日はよく片付けをしています」
“理想の家庭像”の魅力的な書き方
理想の家庭像・結婚像では、「専業主婦になりたい」「共働きでいたい」等の直接的な願望を書いてはいけません。
夫婦とはお互いを尊重し、共に歩んでいくものなので、自身の願望ばかり述べてしまっては、相手に引かれる恐れもあります。
ポイントは、「二人で」「ともに」「一緒に」「お互いに」等の尊重し合う言葉を混ぜて書くことです。
- 【理想の家庭像の例】
- 「将来は子供と一緒に手を繋いで休日にハイキングやお散歩に行けるような家庭を作りたいです」
- 「いつまでもお互いに笑顔でいられるような、そんな関係が理想です」
- 「どんな苦楽もともに手を握り合って越えていけるような夫婦が理想です」
このように、「共に助け合っていく」「共に築いていく」といった姿勢と前向きなイメージを伝えると良いでしょう。
▶︎ 相手に好印象を与える「理想の家庭像・結婚像」の書き方!例文付き
自己PRのの魅力的な書き方
自己PRでは、それまでに伝えた内容を約400文字程度にまとめて書いていきます。
記載する際のポイントは、
- 書き出し「数あるプロフィールの中から選んで頂き、ありがとうございます」
- 終わり「読んで頂きありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします」
といった挨拶文を添えることです。そうすることで、丁寧な人、気遣いのできる人だと印象付けられるでしょう。
自己PRの構成は以下を参考にしてください。
- 【自己PR構成イメージ】
- ・挨拶の一文(15文字程度)
- ・自己紹介(名前・年齢・職業)(30~50文字程度)
- ・趣味(100~150文字程度)
- ・理想のカップル像・夫婦像(100~150文字程度)
- ・終わりの一文(15文字程度)
このようにスッキリとまとめることで、相手にも伝えたい事が簡潔に伝わり、良い印象を与えることができます。
まとめ
今回は結婚相談所のプロフィールを魅力的に書くコツを紹介しました。
プロフィールの完成度は、お見合いできるかどうかに大きく関わってきます。 より良いプロフィールに仕上げ、効率よく婚活を進めていきましょう。
また、プロフィールを作成するにあたって、自分の価値観を明確にしておくのもポイントです。
EQ診断などを使って、自分の価値観、相手に求める条件、理想像などを整理してからプロフィールをまとめてみてください。
\あなたの婚活4大価値観を無料診断!/
婚活EQ診断はこちら!
注目の記事
![]() |
【2025年】大手結婚相談所10社を徹底比較!おすすめ人気ランキング! |
---|---|
有名な大手の結婚相談所10社を徹底比較!サービス・料金・口コミなどから本当におすすめの結婚相談所をランキング形式で紹介。 |
![]() |
【2025年】マッチングアプリのおすすめランキング15選!人気の優良アプリを徹底比較 |
---|---|
数多くのアプリの中から人気のマッチングアプリを厳選!会員数・アプリの機能・口コミなどを徹底比較したおすすめランキングを紹介。 |
![]() |
【最新版】結婚相談所のお得なキャンペーン情報!随時更新 |
---|---|
結婚相談所のお得なキャンペーンをピックアップ!期間限定の割引や料金プランなど、最新情報を随時更新。 |
![]() |
16タイプ恋愛診断|あなたの恋愛タイプ・結婚相手は? |
---|---|
あなたの恋愛・結婚の特徴がわかる性格診断!チェックテストで16タイプに分類し、各タイプの恋愛傾向、結婚相手、婚活方法などを詳しく解説。 |
関連記事
SNSでシェア