進研ゼミ高校講座の口コミ・評判を調査!大学受験対策に有効か解説

進研ゼミ高校講座アイキャッチ

進研ゼミ高校講座は、多くの受験生に支持されている高校生向けのオンライン塾です。

どこにも通う必要がなく、自宅で効率的に大学受験対策を進めたい多くの方が利用しています。

忙しい高校生でも、スマートフォンを使ってスキマ時間で手軽に学習できる点が支持されており、個別サポートが充実していることから人気の高校講座です。

本記事では、進研ゼミ高校講座の口コミや評判をもとに、メリット・デメリットについて詳しく解説し、料金や質問についても解説しています。

進研ゼミ高校講座が大学受験対策にどの程度有効なのか、ぜひ参考にしてください。

定期テスト対策で高得点

目次

進研ゼミ高校講座の良い口コミとメリット

進研ゼミ高校講座の良い口コミとメリット

進研ゼミ高校講座は、大学受験を目指す高校生から、効率的に学習できる教材として高評価を得ています。

教材やサポート体制が充実しており、スマートフォンがあれば大学受験対策ができるので、利便性が高いと評価されているようです。

具体的な口コミのメリットとしては、下記のような内容が確認できました。

ここからは、良い口コミとメリットについて、ひとつずつ解説していきます。

大学受験対策ができる

進研ゼミ高校講座利用者

子供が高校3年目前になり、そろそろ何か自宅でできる良い勉強法がないか探していました。
塾なども考えたのですが、ここの通信教育はテキストが優れていて続けやすいと知り合いから聞いていたので、ウェブページからパンフを請求して申し込みをしました。
教材が届いた時子供と一緒に中身を確認してみましたが、少し付録みたいな教材が多い気もしました。うちの子は教材が気に入ったみたいで、今のところ課題などを提出できているみたいです。
大学受験生には、ここの高校講座はレベルがきめ細やかに分かれていて良いですよ。
引用:みん評

進研ゼミ高校講座は、大学受験に特化した内容で、多くの高校生から高評価を得ている高校講座です。

特に、志望大学に合わせた受験対策ができる点が高く評価されています。

下記に、進研ゼミ高校講座を受講した高校生の大学合格者数を記載しましたので、参考にしてください。

大学2024年度の合格者数
東大・京大98人
旧帝大689人
早慶上理777人
MARCHG2,064人
関関同立1,822人
日東駒専1,626人
国公立大6,463人
私立大22,530人
推薦入試7,269人
2025年1月時点の情報

進研ゼミ高校講座では、各科目ごとに重要なポイントが押さえられており、個別サポートで難関大学の受験に挑戦できる学力をつけることも可能です。

また、模試や過去問を取り入れた実践的な対策が特徴で、迷わずに受験勉強を続けられます。

スマホを使ってスキマ時間で学習できる

進研ゼミ高校講座利用者

進研ゼミなら移動時間の15分で出来るからスキマ時間をめっちゃ活かせる「スマホを活用 見やすいテキスト 進研ゼミ高校講座」 みたいな15秒CMありましたね… 学生らしい部分も本当に魅力的なので、そういう面を押し出したお仕事ももっと見たい…うぅ……
引用:X(旧Twitter)

進研ゼミ高校講座では、スマートフォンを使ってスキマ時間に効率よく学習できるのが大きな特徴です。

高校生がスキマ時間を活用することには、以下のようなメリットがあります。

スキマ時間で学習できるメリット
  • 通学時間や休み時間でも受講可能で、忙しい高校生にも負担が少ない
  • シンプルで直感的に操作しやすいアプリ
  • 問題演習や解説動画が回数制限なく利用可能
  • 自宅でも外出先でも、好きな場所で学習が完結できる

毎日の通学時間や休み時間でもスマートフォンさえあれば講座を受講できるので、部活動などで忙しい高校生にとっても負担になりません。

また、自宅でも外出先でも、好きな場所で学習が完結できる点が口コミでも高く評価されています。

スキマ時間を有効活用したい高校生の方は、ぜひ入会を検討してみてください。

教材やサポートが充実している

進研ゼミ高校講座は、教材が充実しているだけでなく、的確なアドバイスも得られます。

教材やサポートの特徴について、以下にまとめました。

教材やサポートの特徴
  • 各教科に最適化されたテキストや問題集が用意されている
  • オンラインでの解説動画や模試対策など、個別学習をサポートするコンテンツが豊富
  • 専任のサポーターに気軽に質問でき、学習塾並みの手厚いサポートを受けられる
  • 理解度の低い科目をそのままにせす、着実に学習を進められる
  • ニガテをつくらないカリキュラムで、基礎学力に不安があっても安心

とくに、困ったときに専任のサポーターに気軽に質問できる体制が整っている点が魅力です。

個別指導を売りにしている学習塾と変わらない手厚いサポートを受けられます。

苦手な科目を1つずつ克服していきたい方におすすめです。

教科書の進み具合に対応している

進研ゼミ高校講座は、教科書の進捗度合に沿って学習できます。

学校の授業と連動しており、理解度に合わせて学習を進められるので、わからないことをそのままにして進めることはありません。

特に、定期テスト対策や模試の準備に抜かりがなく、理解力が高まるように教材が工夫されています。

学校で理解しにくい内容も自宅でしっかり復習できるため、授業内容の補強としても最適です。

1教科から選んで受講できる

進研ゼミ高校講座では、1教科から選んで受講できる柔軟なシステムが特徴です。

たとえば、英語だけが不安な方は、英語だけを1教科分の受講料金で学べます。

なお、進研ゼミ高校講座で選べる教科は以下のとおりです。

進研ゼミ高校講座で選べる教科
  • 国語
  • 数学
  • 英語

※3教科受講する場合は理科・地歴公民・実技も受講可能

1教科だけでも、全教科受講と変わらずにデジタル教材は使い放題なので、効率的に学習できます。

必要な教科だけ学力を伸ばしたい高校生にとって、有効な学習スタイルです。

高校の教科書・進度に対応している

進研ゼミ高校講座は役に立たない?よくない口コミとデメリット

進研ゼミ高校講座は役に立たない?よくない口コミとデメリット

進研ゼミ高校講座には多くのメリットがありますが、口コミの中にはデメリットも見られました。

受講を続ける上で、独りで勉強するのが苦手な方には、モチベーションの維持が課題として指摘されています。

実際に進研ゼミ高校講座を利用している高校生からは、下記のような口コミが見られました。

ここからは、よくない口コミのデメリットについて解説します。

自己管理能力が低いと続かない

進研ゼミ高校講座利用者

進研ゼミはこどもチャレンジからやってたけど、途中やめたりしつつ、高校の途中までやってたような? やはり続かない
引用:X(旧Twitter)

進研ゼミ高校講座は自宅学習が基本のため、自己管理が苦手な方は続かない傾向があるようです。

そのため、さぼり癖や遊びを優先してしまう方は、続けることが難しいかもしれません。

しかし、進研ゼミ高校講座では、以下のような対策が取られています。

進研ゼミ高校講座の対策
  • 時間割・今日何をすればよいかについての提案をしてもらえる
  • AIが最適な演習問題を出題してくれる
  • 予習・復習や宿題にかかる時間をできるだけ減らせるように工夫されている

上記のように、学習を継続させるための工夫が施されているので、飽きっぽい性格の方でもまずは挑戦してみることをおすすめします。

進研ゼミだけで東大合格は困難

進研ゼミ高校講座利用者

進研ゼミは約2年間受講していました。(高1です) 高校講座も少しの間受講していた経験があります。 まず、不登校の場合進研ゼミのほかに第三者の指導者が居ないと 理解そのものが難しいと思います。 仮に理解できたとしても、やはり絶対的な演習量が不足します。 進研ゼミだけで東大受験し合格できる可能性があるのは、東大理Ⅲ生だけではないでしょうか。 東大理Ⅲに合格するひとは人1倍学習能力に長けていますから。 またその能力も環境によって左右されることも多いと思いますので流石の理Ⅲ生でも厳しいのでは? 自宅学習のみの東大合格は極めて困難と言わざるを得ません。 仮にその学習法が存在するならば、それは常識を逸した学習法だと思います。
引用:Yahoo!知恵袋

進研ゼミ高校講座は大学受験対策として有効ですが、東大合格を目指す場合、十分な教材ではないとの口コミが見られました。

東大合格には高い学力だけではなく、深い理解や応用力が求められるため、進研ゼミ高校講座の教材だけでは対応が難しいかもしれません。

ただし、基礎学力をしっかりと固める点では、進研ゼミ高校講座は優れています。

東大合格を目指すなら、進研ゼミ高校講座で基礎を固めつつ、塾や家庭教師などのほかの学習法を併用するのがおすすめです。

自宅で学習を完結させたいなら、オンライン塾オンライン家庭教師といった選択肢もあります。

受講費が高い

進研ゼミ高校講座利用者

長女は大学受験の予定はないんだけど進研ゼミ高校講座を受けている。ベネッセさん、高校用高いです・・・
引用:X(旧Twitter)

進研ゼミ高校講座は、充実した教材やサポートが特徴ですが、受講費が高いと感じる口コミが見られました。

とくに、大学受験向けの講座は、高校受験・中学受験向けの講座と比較しても、以下のような差があります。

講座の種類月額料金
中学受験講座(小学4〜6年生)7,480円/月
中三受験講座(中学3年生)7,190円/月
大学受験講座(高校3年生)17,140円/月
※中三受験講座はハイブリッドスタイルを想定

大学受験講座がほかよりも高いのは、そのサポートの重要度に応じたためと考えられます。

そのため、家庭の予算と相談して、継続的に支払えるか検討が必要です。

詳しい受講費は、進研ゼミ高校講座の料金で解説していますので、ぜひお読みください。

逆算メソッドで現役合格

進研ゼミ高校講座の料金

進研ゼミ高校講座の料金

進研ゼミ高校講座の料金は、学年やコースによって異なります

高校1年生用から高校3年生用までの講座が用意されており、大学受験対策に特化したカリキュラムも提供していることが特徴です。

具体的には、3つの講座が提供されています。

ここからは、学年別の受講費について詳しく解説します。

高1講座の受講費

教科数月額受講費
1教科12ヶ月分一括払い:6,480円/月額
6ヶ月分一括払い:7,030円/月額
月払い:7,350円
2教科12ヶ月分一括払い:8,570円/月額
6ヶ月分一括払い:9,300円/月額
月払い:9,730円
3教科(5教科+情報・実技対応)12ヶ月分一括払い:9,630円/月額
6ヶ月分一括払い:10,450円/月額
月払い:10,930円
※2024年度『高1講座』受講費(税込、消費税10% 11月号スタートの場合)

進研ゼミ高校講座の高1講座は、高校生活における学業のスタートダッシュを支える重要な講座です。

高校の教科書に沿った講座が料金表に示す通り用意されており、各教科毎に授業の理解を深めるサポートが充実しています。

講座は1教科から3教科まで自由に選ぶことができ、、スマホを使ってスキマ時間に学習できるため、部活動などで忙しい高校生にも適した講座です。

定期テスト対策や基礎学力の定着にも力を入れているため、高2・高3での学習への土台作りに活用してください。

高2講座の受講費

教科数受講費
1教科12ヶ月分一括払い:6,690円/月額
6ヶ月分一括払い:7,250円/月額
月払い:7,580円
2教科12ヶ月分一括払い:8,790円/月額
6ヶ月分一括払い:9,530円/月額
月払い:9,960円
3教科(5教科対応)12ヶ月分一括払い:9,840円/月額
6ヶ月分一括払い:10,660円/月額
月払い:11,150円
※2024年度『高2講座』受講費(税込、消費税10% 11月号スタートの場合)

進研ゼミ高校講座の高2講座は、受験を見据えた学力強化に焦点を当てた講座です。

個々の学力に合わせた講座を下記の料金表の通り提供しており、定期テスト対策から大学受験の基礎固めまで幅広くサポートしています。

また、苦手分野を重点的に強化するための個別対策も充実しており、理解できてから学習を進められるように工夫されています。

高2講座は、大学受験を見据えた講座なので、事前に志望大学などを具体的に決めておくことが必要です。

大学受験講座の受講費

科目数受講費
1科目卒業までの一括払い:10,710円/月額
毎月払い:11,400円
2科目卒業までの一括払い:11,720円/月額
毎月払い:12,480円
3科目卒業までの一括払い:12,630円/月額
毎月払い:13,440円
4科目卒業までの一括払い:13,410円/月額
毎月払い:14,290円
5科目卒業までの一括払い:14,100円/月額
毎月払い:15,000円
6科目卒業までの一括払い:14,780円/月額
毎月払い:15,710円
7科目卒業までの一括払い:15,460円/月額
毎月払い:16,430円
8科目卒業までの一括払い:16,140円/月額
毎月払い:17,140円
共通テスト対策のみ(合格への100題なし)卒業までの一括払い:9,580円/月額
毎月払い:10,190円
※2024年度『大学受験講座』受講費(税込、消費税10% 11月号スタートの場合)

進研ゼミ高校講座の大学受験講座は、志望校合格を目指した本格的な対策が特徴です。

難関大学向けの講座が下記の料金表の通り揃っており、基礎から応用まで段階的に学力を伸ばせるカリキュラムが組まれています。

講座は1科目から8科目まで選ぶことができ、すべての科目で模試対策・過去問演習・試験の傾向に合わせた実践的な学習が可能です。

志望大学合格を念頭に置いた講座なので、合格へ向けて取り組む強い姿勢で臨みましょう。

塾・予備校よりお得な受講料

進研ゼミ高校講座の申し込み方法

進研ゼミ高校講座の申し込み方法

進研ゼミ高校講座の申し込みは、公式サイトで希望する講座を選ぶことから始まります。

具体的な手順は、下記の3つのとおりです。

ここからは、具体的な申し込み手続きについて解説します。

公式サイトから講座を選択

進研ゼミ高校講座 申し込み

まず、公式サイトにアクセスして、「学年別の詳しい情報はこちらから」から希望する学年をクリックしてください。

公式サイトから簡単に申し込みできる

学年別の画面に切り替わるので、「入会お申し込み」をクリックして、講座選択画面へ移動します。

講座選択画面に切り替わったら「進研ゼミ高校講座」から、希望する学年の講座を選んでください。

講座の選択が完了すると次の画面へ切り替わります。

教材の選択・情報の入力

進研ゼミ高校講座 申し込み

公式サイトから講座の選択が完了すると、次は教材の選択・情報の入力の段階に移ります。

具体的な申し込み手順は下記の通りです。

申し込み手続きの手順
  1. 「教材の選択」画面が表示されるので、必須事項を入力します。
  2. 「個人情報の取り扱いについて」に同意した後、「情報入力に進む」をクリックしてください。
  3. 「受講用情報入力」画面に切り替わったら、必須事項を全て入力してください。
  4. 「確認画面に進む」をクリックすると、「確認画面」へ進めます。

必須事項はもれなく記入しないと、つぎの手続きに進めないので注意してください。

申し込み完了・教材が届いたら学習開始

すべての情報を入力が終了したら、申し込みは完了です。

教材は、申し込み受付後から4日前後で、申し込み時に登録した住所へ配送されます。

教材が届いたら、いよいよ学習開始です。

申し込んだコースに間違いがないか、スマートフォンアプリが正常に稼働するかチェックしましょう。

テキストとスマホで学習

進研ゼミ高校講座でよくある質問

進研ゼミ高校講座を利用している方や、これから申し込みを検討している方からは、いろいろな質問が寄せられています。

なかでも特に多く見られた質問は下記の通りです。

ここからは、それぞれの質問に対して回答していますので、ぜひ参考にしてください。

進研ゼミ高校講座でタブレットは必要?

進研ゼミ高校講座では、他の講座と違いスマートフォンのみで学習をすすめられるので、タブレットは不要です。

スマートフォンから専用のアプリにアクセスして、スキマ時間に教材や問題演習に取り組めます。

また、動画解説や復習機能もスマートフォン上で完結するため、通学中や休み時間など場所を選ばずに利用可能です。

専用アプリには、学習の進捗や弱点を分析する機能も備わっており、効率的に学力の向上が目指せます。

進研ゼミ高校講座でお得なキャンペーンはある?

2025年1月現在、開催中のキャンペーンは下記の通りです。

進研ゼミ 高校講座のキャンペーン
キャンペーン特典
お友だち・ごきょうだい紹介制度進研ゼミ会員の紹介で入会すると、図書券やamazonギフトカードなどがプレゼントされます。

現在、進研ゼミ 高校講座では、友達紹介でプレゼントがもらえるキャンペーンを実施中です。

全員に1,000円分の図書カード、もしくはAmazonギフトカードをプレゼントしているほか、抽選で500名に2,000円分の図書カードをプレゼントしています。

キャンペーン期間は2025年1月26日までのため、お早めにキャンペーンを利用しての入会を検討してみてください。

その他のキャンペーン情報は、公式LINEに登録すると得られるので、進研ゼミ高校講座をお得に利用したい方は、登録を検討しましょう。

進研ゼミ高校講座はお試しできる?

進研ゼミ高校講座にはお試し制度があり、実際の学習内容と変わらない教材で体験学習ができます。

公式サイトにアクセスして下にスクロールすると、「教材を試し読み」が用意されているので、まずはこちらのサンプル教材を確認してください。

また、「資料請求」することで、無料でサンプル教材が届くので、より具体的な内容を申し込み前に確認可能です。

これらのサンプル教材は本教材の一部のみですが、雰囲気を理解するには十分な内容なので、気になる方は資料請求しましょう。

大学受験は進研ゼミか塾かどっちがいい?

大学受験対策で進研ゼミと塾のどちらを受けようか迷っている方は、以下の判断基準で選んでみてください。

  • 基礎学力の向上を目指したい方
  • スキマ時間を有効に活用して受験勉強に取り組みたい方

進研ゼミ高校講座は、学校の進捗に沿った教材や動画解説が豊富で、基礎を固めつつ自宅などで受験対策ができます。

一方、志望大学に必要な応用力の向上が目的の方は、短期集中講座などを提供している塾がおすすめです。

基礎学力を進研ゼミ高校講座で固めつつ、応用力を塾で強化するなど、併用する使い方もおすすめです。

進研ゼミ高校講座の退会はどこからできる?

進研ゼミ高校講座は、以下に連絡すれば退会できます。

進研ゼミ高校講座 お問合せ窓口

連絡先:0120-332-211

受付時間:9:00~21:00(年末年始を除く)

退会には締め切り日を設けているので、たとえば7月号から退会する場合は、5月25日までに手続きをしてください。

受講費を一括払いしている場合、利用済み分を毎月払いに再計算して、残額が返金されます。

詳細は公式サイトの「受講ルール」または「お問い合わせ窓口」で確認してください。

教材・サポートが充実している

まとめ

進研ゼミ高校講座は、高校の教科書に沿ったカリキュラムになっており、場所を選ばず基礎学力を高めながら受験勉強に取り組みたい高校生に適した講座です。

しかし、スマートフォンによるオンライン学習のため、良い口コミのメリット・よくない口コミのデメリットについての理解が必要です。

それぞれの口コミのメリット・デメリットとしては、下記の内容が確認できました。

進研ゼミ高校講座を検討する際は、メリット・デメリットを考慮のうえで、最終的には申し込む本人が資料請求するなどして総合的に判断しましょう。

基礎学力を着実に積み上げたい方や、スキマ時間を有効に使って受験勉強をしたい方には、進研ゼミ高校講座がおすすめです。

高い合格実績

教育のおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次