【2025年最新版】海外旅行・出張におすすめの海外eSIM徹底比較&解説

海外旅行・出張おすすめeSIM

海外旅行や出張で欠かせないのがネット環境。

近年主流になっているeSIMなら、海外でのポケットWiFiレンタルのように面倒な返却作業が生じることも、格安SIMの海外使用(ローミング利用)で料金が高額になる心配もありません。

この記事では、海外eSIMのおすすめサービスを比較し、iPhoneやau端末での設定方法、最適な切り替えタイミングまで解説します。

Airalo(エアロ)、trifa(トリファ)など人気のeSIMから、ヨーロッパ周遊や無制限プランまで、あなたの旅行スタイルに合った選び方を確認してみてください。

荷物を増やさず便利なeSIMで、快適な海外旅行を楽しみましょう!

海外eSIMポケットWiFi
レンタルサービス
現地プリペイドSIM
を調達
データローミング
安い・簡単
総合的におすすめ
使いやすいが高い
荷物が増える
安いが入手が手間料金が高い
サービス最大の強み
Airalo全体的に安価
1,000万人の利用実績
お得なクーポン発行している場合も多い
トリファ日本企業が運営
日本語サポートで旅行中も安心
SkySIM1日単位から購入可能
短期旅行や出張に最適
World eSIM周遊プランが豊富・充実
東証プライム上場企業が運営で安心
きもちeSIMわかりやすい手続き&設定が魅力
海外eSIM初心者におすすめ
eSIM Square周遊プランが充実、安定したサービス
WiFi事業も扱うテレコムスクエア運営
エアトリ eSIM格安航空券の比較と一緒に購入可
グロモバeSIM365日LINEサポートがあるから安心

\ 海外でも今のスマホキャリアを使い続けたいなら /

目次

海外旅行や出張におすすめのeSIM一覧

海外旅行におすすめのeSIM

eSIMとは「embedded SIM」の略で、物理的なSIMカードを差し替えることなくデジタルで通信事業者を切り替えられる技術です。

そのため海外旅行や出張時には特に便利で、出発前にスマートフォンやタブレットにデータプランをダウンロードしておくだけで、現地に到着したらすぐにインターネットに接続できますよ。

近年、この海外で使えるeSIMが非常に人気を博しています。

以降ではおすすめ海外eSIMについてご紹介します。

サービス名プラン・価格帯目安サポート
Airalo比較的リーズナブル
約200以上の国に対応
365日対応
日本語対応に難あり
トリファやや高め
約200国に対応
日本語対応完備
設定が簡単でわかりやすい
SkySIM中程度
1日〜利用OK
専用アプリはない
日本語対応
きもちeSIM比較的安め24時間サポートはなし
平日:10:00〜17:00
World eSIMリージョン別プランあり
中程度
サポート:9:00〜18:00
(日本時間)
eSIM Squareアジア、米国EU28カ国など
周遊プラン充実
24時間日本語サポート
エアトリ eSIM航空券予約とセットで手続きOK
やや高め
365日LINEサポート
グロモバeSIMやや高め
プランが豊富
365日LINEサポート

Airao(エアロ)は価格重視の方に、trifa(トリファ)はサポート・安定性を求める方に人気です。

eSIMスクエアは長期滞在で各国への旅行・出張が多い方に、Sky SiM(スカイシム)は短期利用の滞在が多い方に向いています。

きもちeSIMはeSIMをシンプルにわかりやすく使いたい方におすすめ。

World eSIMは世界中どこでも使いたい方に、エアトリeSIMは旅行予約とセットで考えている方に、グロモバeSIMはビジネス用途の方に向いていますよ。

一つずつチェックしていきましょう。

Airalo(エアロ)

Airaloは世界200以上の国と地域に対応している人気のeSIMサービスです。

世界初のeSIMストアとして2019年にサービスを開始し、現在では多くの旅行者に利用されています。

Airalo
特徴詳細
対応エリア200以上の国と地域
料金の目安韓国
10日:4,700円(無制限)
30日:9,150円(無制限)

台湾
7日:700円〜(1GB〜)
10日:5,150円(無制限)
15日:1,050円〜(2GB〜)
30日:1,400円〜(3GB〜)
プランタイプローカル(1国)
リージョナル(複数国)
グローバル(世界対応)
追加チャージアプリ内で簡単に追加購入可能
テザリング可能(プランによる)
サポート24時間、日本語対応あり
利用デバイスiPhone XS以降
Pixel 3以降
Galaxy S20以降など
支払い方法クレジットカード
PayPal
その他(日本円決済対応)

Airaloはアプリから直接eSIMをインストールできる便利さが特徴で、データ通信専用のプランが中心です。

料金は他のeSIMサービスと比較して全体的に安い傾向にあります。

アジア地域の電波が特に強く、安定した通信が期待できますよ。

\アプリダウンロードですぐに使える!/

トリファ(trifa)

トリファは世界200カ国でモバイルデータ通信できる日本国内発のeSIMアプリです。

日本企業が運営しているだけあって日本語サポートが充実し、初心者にも使いやすいと評判です。

トリファ
特徴詳細
対応エリア世界200カ国
料金の目安韓国
1日:990円(無制限)
7日:2,720円 (5GB)/5,990円(無制限)
30日:12,840円(無制限)

台湾
1日:990円(無制限)
7日:2,310円 (無制限)
30日:12,480円(無制限)
プランタイプ期間とデータ容量で選択可能
追加チャージアプリから簡単に追加可能
テザリング可能(プランによる)
サポート24時間365日
日本人スタッフによるサポート

trifa(トリファ)は日本語サポートが充実し、初心者にも使いやすいeSIMアプリとして人気があります。

手厚いサポート体制があるため、eSIMを初めて使う方でも安心して利用できます。

また、キャンセルオプションが付けられるのも特徴的です。

データ容量が少ないプランは他のeSIMサービスより安く提供されていますが、無制限プランは他社の方が安い場合もあります。

\日本語サポートで安心!初めて使うなら↓/

eSIM square

eSIM square

eSIM squareはテレコムスクエアが提供する、初心者でも簡単に使えるeSIMサービスです。

2ステップで簡単に利用でき、メールやチャットでのサポートも充実しています。

特徴詳細
対応エリア世界200以上の国と地域
料金の目安韓国
3日:1,986円(無制限)
5日:2,968円(無制限)
7日通話付き:3,750円(無制限)
30日:5,160円(30GB)

台湾
3日:770円(1GB/日)
5日:1,070円(1GB/日)
30日:4,080円(10GB)
プランタイプ旅行日程に合わせて選択可能
追加チャージマイページから簡単にリチャージ可能
テザリング可能(プランによる)
サポートメールやチャットでのサポートあり

eSIM squareは特に初心者に向けて設計されており、「誰でも簡単にeSIMを使える」ことを目指しています。

30年にわたり世界を旅する人たちに通信サービスを提供してきたテレコムスクエアのノウハウが活かされており、利用前・利用中・利用後の問い合わせやサポートが充実しています。

アプリから容易にデータ使用量の確認やリチャージが可能で、旅行中も安心して使えます。

\大手のテレコムスクエアが提供!/

Sky SiM(スカイシム)

スカイSIM

Sky SiM(スカイシム)は海外旅行向けのeSIMサービスで、1日単位の柔軟な契約が特徴です。

特徴詳細
対応エリア世界90ヶ国150ヶ所以上
料金の目安韓国
1日:610円(1GB)/800円(無制限)
7日:5,600円 (無制限)

台湾
1日:950円(3GB)/1,430円(無制限)
7日:5,340円 (無制限)
プランタイプ1日〜30日間、容量は500MB/1GB/無制限から選択
追加チャージ容量切れの場合は追加購入可能
テザリング可能
サポート日本企業によるサポート

最大の特徴は1日単位で契約できる点で、短期旅行や出張に最適です。

データ容量も500MB〜無制限まで選べるため、必要に応じて最適なプランを選択できます。

運営元は「株式会社FREEDiVE」で、MugenWiFiやAiR-WiFiなどのモバイルWiFiサービスでも知られています。

1日のみの短期利用を検討している方や、旅行期間がはっきり決まっている場合におすすめです。

\短期で決まった国での利用がおすすめ/

きもちeSIM

きもちeSIM

きもちeSIMはさまざまな割引や無料プランを提供するeSIMサービスで、予算を抑えたい旅行者に適しています。

ただし、無料プランはデータ容量や期間に制限がある場合があります。

特徴詳細
対応エリア世界100以上の国と地域
料金の目安韓国
1日:274円(1GB)〜/545円(無制限)
7日:984円 (5GB)〜/3,331円(無制限)
30日: 13,861円(無制限)

台湾
1日:498円(無制限)
7日:2,785円 (無制限)
30日: 11,571円(無制限)
プランタイプ国ごと、地域ごとのプラン
追加チャージアプリから追加可能
テザリング可能(プランによる)
サポート日本語サポートあり

きもちeSIMは広告を視聴することで、無料または大幅に割引された価格でeSIMを利用できるユニークなサービスです。予算を抑えて海外旅行を楽しみたい方に最適です。

アプリをインストールして広告を視聴すれば、その場でクーポンが発行され、大幅割引または無料でeSIMを利用できます。

ただし、完全に無料で利用できるプランはデータ容量や期間が限られる場合があります。

\まずは簡単に使ってみたいなら!/

World eSIM

World eSIM

World eSIMは世界各国で利用できるグローバルeSIMサービスで、シンプルな料金体系と高速通信が特徴です。

特徴詳細
対応エリア200以上の国と地域
料金の目安韓国
1日:610円(1GB)/800円(無制限)
7日:5,600円(無制限)

台湾
1日:950円(3GB)/1,430円(無制限)
7日:5,340円(無制限)
プランタイプ国別、地域別、グローバルプラン
手広く揃っている
追加チャージオンラインで簡単に追加可能
テザリング可能
サポート多言語サポート

World eSIMは特に世界中を旅行する方に適したサービスで、グローバルプランを利用すれば国をまたいでも同じeSIMを使い続けることができます。

シンプルな料金体系で分かりやすく、5Gにも対応している地域があるため高速通信が可能です。

また、複数のプランを同時に購入して保持できるため、将来の旅行のためにあらかじめプランを確保しておくこともできます。

\海外旅行・出張機会が多いなら/

エアトリeSIM

エアトリeSIM

エアトリeSIMは旅行会社のエアトリが提供するeSIMサービスで、旅行のプランニングからeSIMの購入まで一括で対応できる便利さが特徴です。

特徴詳細
対応エリア150以上の国と地域
料金の目安韓国
1日:1,200円(無制限)
3日:1,810円(3GB)
7日:3,210円(10GB)
30日:5,250円(20GB)

台湾
1日:1,450円(無制限)
3日:990円〜(1GB〜)
5日:5,680円(無制限)
プランタイプ短期旅行向け〜長期滞在向けまで多様
追加チャージ可能
テザリング可能(プランによる)
サポート日本語サポート

エアトリeSIMは旅行会社のエアトリが提供しているため、航空券や宿泊施設と一緒に予約できる利便性があります。

旅行計画に合わせたプランを提案してもらえるため、海外旅行初心者でも安心して利用できます。

また、エアトリの会員特典と組み合わせることで割引が受けられる場合もあります。旅行のトータルサポートを求める方におすすめのサービスです。

\旅行のプランニングと一緒に手続き!/

グロモバeSIM

グロモバeSIM

グロモバeSIMはグローバルモバイルが提供するeSIMサービスで、長期滞在者向けの充実したプランが特徴です。

特徴詳細
対応エリア120以上の国と地域
料金の目安韓国
1日:1,200円(無制限)
3日:770円〜(1GB〜)
5日:3,500円(無制限)/880円〜(1GB〜)
7日:700円 (7GB, 1GB/日)/930円〜(1GB〜)

台湾
1日:970円(無制限)
3日:2,900円(無制限)/660円〜(1GB〜)
5日:4,550円(無制限)/730円〜(1GB〜)
プランタイプ短期〜長期(最大180日)、データ容量も多様
追加チャージ可能
テザリング可能
サポート24時間365日の日本語サポート

グロモバeSIMは特に長期滞在者に向けたプランが充実しており、最大180日間の長期プランも提供しています。

24時間365日の日本語サポートがあるため、海外滞在中のトラブルにも迅速に対応してもらえます。

また、大容量プランも多数用意されているため、仕事で海外に行く方や、動画視聴など大量のデータ通信を行う方にも適しています。

レンタルWiFiサービスでの実績も豊富なため、安定したサービスが期待できます。

\大容量データが充実/

【人気国別】海外旅行におすすめのeSIM紹介

海外旅行おすすめeSIM
韓国10日:4,700円(無制限)
30日:9,150円(無制限)
台湾7日:700円〜(1GB〜)
10日:5,150円(無制限)
15日:1,050円〜(2GB〜)
30日:1,400円〜(3GB〜)
アメリカ7日:700円 〜(1GB〜)
15日:1,200円(2GB)
30日:1,600円〜(3GB〜)
シンガポール7日:700円〜 (1GB〜)
15日:1,000円〜(2GB〜)
30日:1,250円〜 (3GB〜)
タイ7日:700円〜(1GB〜)
15日:750円〜(2GB〜)
30日:900円 (3GB〜)
ヨーロッパ7日:750円〜(1GB〜)
15日:1,400円〜(2GB〜)
30日:1,950円〜(3GB〜)

2025年4月末時点/一部料金価格引用
最新情報は公式サイトにてご確認ください。

韓国でおすすめの海外eSIM

韓国は日本から近く、短期旅行先として人気があります。

高速で安定した通信環境が整っているため、eSIMも使いやすい国です。

おすすめeSIM特徴
Airalo10日間4,700円、30日間9,150円の無制限プランがあり、長期滞在でたくさんデータ通信をする方に適しています。
他社の30日プランと比較しても価格が安く、無制限で使える点が魅力です。
eSIM Square通話付きの7日間無制限プランが3,750円で利用できるのが特徴的です。
通話機能が必要な方にとって、データ通信だけでなく音声通話も含まれている点が便利です。
きもちeSIM1日あたり274円から利用できる短期プランがあり、予算を抑えたい短期旅行者に最適です。
また7日間プランも984円から利用可能で、エアロやトリファと比較してコストパフォーマンスが高いです。

Airalo(エアロ)は無制限プランが10日間4,700円、30日間9,150円と長期滞在者に特にコスパが良く、データ容量を気にせず利用できる点が魅力です。

世界各国対応の老舗eSIMで信頼性も高いです。

eSIMスクウェアは通話付きの7日間無制限プランが3,750円で利用可能で現地の電話番号が必要な方に便利です。

きもちeSIMは1日274円から利用でき、7日間プランも984円からと短期旅行者向けの予算重視プランが充実しています。

必要最低限の通信量で旅行を楽しみたい方におすすめです。

渡航前にキャンペーン情報をチェックするのもおすすめです。

台湾でおすすめの海外eSIM

台湾は日本からのアクセスが良く、魅力的な食事や絶景、温泉など多くの観光スポットがある人気の旅行先です。

台湾でスマホを快適に使うには、eSIMが便利な選択肢となっています。

おすすめeSIM特徴
Airalo7日間700円から、30日間1,400円からと他社と比較して非常にリーズナブルな価格設定。
長期滞在者にとって30日プランのコストパフォーマンスが特に高い。
トリファ1日990円、7日間2,310円の無制限プランがあり、短期間で大量にデータを使用したい方に最適。
他社の無制限プランと比べても価格が抑えめ。
eSIM Square3日間770円、5日間1,070円の1GB/日プランがあり、短期の台湾旅行者に最適。
毎日一定量使える点が旅行スケジュールを立てやすくします。

Airaloはアプリでの設定が簡単で、年中無休24時間のサポート体制が整っています。

有効期限は7日間・15日間・30日間から選択でき、データ容量もそれぞれ1GB・2GB・3GBから選べます。

長期滞在者には特に高いコストパフォーマンスを提供しています。

トリファは通信量は1GB・3GB・5GB・10GB・30GB・50GB・無制限から選択でき、有効期限は3日間・7日間・15日間・31日間・60日間と幅広いのが特徴です。

設定は最短3分で済むため、忙しい方にも最適ですし、1日990円、7日間2,310円の無制限プランがあり、他社の無制限プランと比べても価格が抑えめで、短期間で大量のデータを使いたい方に特におすすめです。

eSIM Squareは3日間770円、5日間1,070円の1GB/日プランがあり、短期の台湾旅行者に最適と言えます。

台湾の主要都市(台北、高雄、台中など)での接続は非常に安定しており、旅行中も高速データ通信を楽しめます。

旅の目的や滞在期間に合わせて最適なプランを選びましょう。

タイでおすすめの海外eSIM

タイのモバイル通信速度は日本とほぼ同等の37.85Mbps(2023年)で、通信環境は非常に良好です。

バンコクをはじめ、プーケットやチェンマイなどのリゾート地を含むタイ全土で快適に利用できます。

おすすめeSIM特徴
Airalo7日間700円から、30日間900円と他社比較でリーズナブル。
30日間3GBプランが900円というのは特に長期滞在者にとって経済的です。
World eSIM30日間のプランが充実、3GB(900円)から20GB(2,650円)まで選べる。
使用量に応じて最適なプランを選べる点が魅力です。
きもちeSIM8日間2,407円の無制限プランが特徴的
短〜中期の旅行でたくさんデータを使いたい方に適しています。

Airaloは7日間700円から、30日間900円と他社と比較してお得な料金設定です。

特に30日間3GBプランが900円という価格は、長期滞在者にとって非常に経済的です。

また、カンボジアやラオスなど周辺国も訪問する予定なら、周遊プランのあるWorld eSIMが便利です。

World eSIMは30日間のプランが充実しており、3GB(900円)から20GB(2,650円)まで選べるのが特徴です。

短〜中期の旅行でたくさんデータを使いたい方に最適で、地図アプリの利用や写真・動画のアップロード、SNSの更新など、データ量を気にせず快適に利用したいならきもちeSIMの8日間2,407円の無制限プランもおすすめがお得でおすすめ。

バンコクであればどのキャリアでも問題なく使えますが、地方ではキャリアによって通信状況に差がありますのできちんと確認しておきましょう。

ヨーロッパでおすすめの海外eSIM

ヨーロッパは複数の国を訪れることが多いため、周遊プランのあるeSIMが便利です。

複数国を訪れる際には、周遊プラン(地域プラン)が便利ですが、数カ国程度の旅行であれば国別プランを購入する方が場合によっては安価になることもあります。

おすすめeSIM特徴
Airalo7日間750円から、30日間1,950円からと価格が抑えめです。特に長期滞在でデータ使用量が少ない方に経済的なオプションを提供しています。
World eSIM7日間750円で7GB(1GB/日)プランがあり、短期旅行者に最適です。また30日プランも充実しており、長期滞在の方も使用量に応じて選べます。
グロモバeSIM2日間1,990円、6日間4,590円の無制限プランがあり、短期間で大量にデータを使いたい方に向いています。また7日間770円からの少量データプランもあり、選択肢が豊富です。

ヨーロッパではEU圏内であれば一つのeSIMで複数国を周遊できるプランが便利です。

特に鉄道での移動が多い場合、国境を越えても通信環境が変わらないのは大きなメリットになります。

複数国を効率よく周遊するならAiraloのリージョナルプランがおすすめです。

特に長期滞在でデータ使用量が少ない方には経済的なオプションで、欧州全域をカバーするプランが利用できます。

180以上の国と地域で利用可能な海外旅行向けeSIMサービス、World eSIM7は7日間750円で7GB(1GB/日)プランがあり、短期のヨーロッパ旅行でデータ少なめなら最安値クラスの料金設定です。

グロモバeSIMは1つのプランで複数の国や地域をカバーする周遊プランが特徴で、「アジア周遊プラン」や「ヨーロッパ周遊プラン」などがあります。

これらのプランを使うことで、国境を越えても新たな設定をしないでインターネットを利用することができます。

ヨーロッパ周遊プランを選ぶ際は、自分の旅行先がすべてカバーされているか確認することが重要です。

また、有効期限が短すぎると滞在中の追加購入が必要になり、長すぎると無駄なコストを支払うことになるため、旅行の予定に適した有効期限のeSIMを選ぶことがコスト削減のコツです。

シンガポールでおすすめの海外eSIM

シンガポールは通信インフラが整備された先進国で、高速で安定した通信が期待できます。

おすすめeSIM特徴
Airalo7日間700円から、30日間1,250円からと各期間において最も安価なプランを提供しています。予算を抑えたい旅行者に最適です。
eSIM Square7日間700円で7GBプラン(1GB/日)があり、毎日一定量使いたい方に便利です。また30日プランも充実しており、長期滞在者に適しています。
トリファシンガポールでは690円からのプランが利用でき、アジア周遊プランも提供されているため複数国訪問の際も便利です。

シンガポールは小さな国土ながら通信環境が非常に整っており、ほぼ全域で高速通信が可能です。

eSIM Squareはプランの種類が豊富で料金も安いのが特徴です。

アプリで簡単にリチャージできるため、現地での追加購入も容易です。

またtrifa(トリファ)は世界200カ国対応の純国産eSIMアプリで、通信がきちんと使えるか不安な場合におすすめです。日本企業が開発した完全日本語対応のサービスで使いやすさが特徴です。

マレーシアやインドネシアなど周辺国も訪問する場合は、アジア周遊プランのあるサービスを選ぶと便利です。

アメリカ・ハワイでおすすめの海外eSIM

アメリカは広大な国土を持ち、地域によって通信環境に差があります。

主要都市では高速通信が可能です。

おすすめeSIM特徴
Airalo7日間700円から、30日間1,600円からと非常にコスパが良い。
長期滞在する場合でも経済的に利用できる点が大きな魅力。
トリファアメリカ・ハワイ向けプランは1日990円(無制限)、7日間5,990円(無制限)または2,720円(5GB)、30日間12,840円(無制限)と用途に合わせて選べる。
World eSIM1日プランが950円で無制限、7日間4,340円で無制限と、短期間で大量にデータを使いたい方に適しています。

アメリカは広大な国土を持つため、使用するキャリア回線の対応エリアが重要です。

特にT-Mobile回線が広くカバーしているAiraloは安定した通信が期待できます。

日数や容量に応じた柔軟なプランが魅力のtrifa(トリファ)は1日990円(無制限)、7日間5,990円(無制限)など用途に合わせてプランを選べます。

特に無制限プランは大量の通信が必要な旅行者に最適です。

カナダやメキシコへの越境も予定している場合は、北米全体をカバーするWorld eSIMのプランがおすすめです。

ぜひご自身の旅行・出張計画と照らし合わせながら各社のeSIMのプランを検討してみてください。

海外eSIM手続き・切り替え方法

海外旅行や出張時にeSIMを快適に利用するためには、適切なタイミングと正しい設定手順が重要です。

以下詳しく解説します。

海外eSIM切り替えタイミング

海外eSIMの切り替えタイミングは、トラブルを避けるために非常に重要です。

ポイント詳細
推奨タイミング出発1週間前に設定しておくのがベスト
設定と通信開始の関係eSIMを設定しても、日本にいる限り通信開始はされない
現地設定の可否現地に着いてからの設定も可能だが、Wi-Fi環境が必要
トラブル対策渡航前に設定を済ませておくと安心

最適なのは出発前に日本でWi-Fi環境があるうちに設定を完了させておくことです。これにより、現地到着後すぐにインターネットが使える状態になります。

海外eSIM切り替え手順(iPhoneの場合)

iPhoneでのeSIM設定は比較的簡単です。以下の手順で行います。

手順操作内容
STEP1「設定」アプリを開く
STEP2「モバイル通信」または「セルラー」をタップ
STEP3「モバイル通信プランを追加」をタップ
STEP4eSIMプロバイダから提供されたQRコードをスキャン
STEP5確認コードが求められた場合は入力
STEP6プランを有効化するには「続ける」をタップ
STEP7初期設定としてデフォルトの回線を選択

一部のeSIMサービスではQRコードの代わりに、アクティベーションコードを手動で入力する場合もあります。サービスの指示に従って設定してください。

海外eSIM切り替え手順(Androidスマホの場合)

Androidスマホの場合、機種によって設定手順が若干異なる場合があります。ここでは一般的な手順を紹介します。

手順操作内容
STEP1「設定」アプリを開く
STEP2「ネットワークとインターネット」をタップ
STEP3「SIM」または「モバイルネットワーク」をタップ
STEP4「eSIMを追加」または「+」アイコンをタップ
STEP5QRコードをスキャンするか、確認コードを手動で入力
STEP6eSIMプロファイルがダウンロードされるのを待つ
STEP7eSIMをアクティベートして有効化

お使いのAndroid端末によっては、設定メニューの表示が異なる場合があります。迷った場合は端末のマニュアルやサポートページを確認してください。

海外eSIMの選び方

海外eSIMの選び方

海外旅行や出張ではスマホは必需品ですから、適切なeSIMの選択したいですよね。

ここでは、最適なeSIMを選ぶためのポイントを紹介します。

無制限利用できるものを選ぶ

データ容量を気にせず使いたい方におすすめです。

メリット詳細
安心感データ容量を気にせず利用できる
高画質動画も可能YouTube、Netflixなども思う存分楽しめる
SNS活用写真や動画の投稿も気兼ねなく可能
地図アプリ常時GPSや地図アプリが使えて安心

旅行先および利用日数によって価格が変わるプランが一般的です。

長期滞在の場合は、データ量を気にせず思う存分使える無制限プランが便利です。

国別におすすめのeSIMを選ぶ

訪問国によって最適なeSIMサービスは異なります。

各国の通信状況に合わせて選びましょう。

選び方のポイント詳細
現地通信環境国によって通信品質やカバレッジが異なる
価格設定同じデータ容量でも国によって大きく価格差がある
サポート対応現地語や英語対応のサポートがあると安心
複数国訪問周遊プランなら複数国でも同じeSIMが使える

特に韓国、台湾 、タイなど、近場でリピート訪問しやすい国でeSIMの需要が高いようです。

限定クーポン発行中のものを選ぶ

お得に利用するなら、キャンペーン中のサービスを選びましょう。

チェックポイント詳細
期間限定割引特定の時期に割引されていることがある
データ容量ボーナス通常より多いデータ容量を提供するキャンペーン
紹介特典友達紹介で双方にポイントや割引がある場合も
SNS割引SNSアカウントをフォローすることで割引コードが得られる

多くのeSIMサービスでは定期的にキャンペーンを開催しており、お得な価格で購入できることがあります。

このような期間限定の特典を逃さないよう、各サービスの最新情報をチェックしましょう。

海外eSIM初心者向け:海外eSIMとは?

eSIM(Embedded SIM)は、物理的なSIMカードを挿入する必要がないデジタルSIMのことです。

スマートフォンやタブレット、ノートPCなどの端末に内蔵されており、オンラインでプロファイル(契約情報)をダウンロード・設定するだけで通信キャリアを設定できます。

海外渡航時に利用できる「海外eSIM」は、自分のスマホをそのまま海外の現地回線につなげられるよう設定できるサービスです。

海外eSIMの基本説明
仕組みスマホに内蔵されたeSIM機能を利用し、
オンラインで購入・設定
利用方法購入
→アクティベーション(利用情報登録)
→利用開始の3ステップ
対応機器iPhone XS以降、Google Pixel 3以降など、eSIM対応機種
主な用途海外旅行、出張、留学など海外での通信手段として

海外eSIMのメリット

海外eSIMには多くのメリットがあり、それが急速に普及している理由です。

メリット詳細
手軽さ最短3~5分程で開通でき、スマホの設定だけで利用可能
日本の電話番号維持海外でも日本の電話番号を維持できるので、緊急の電話を受け取れる
最短当日から利用可能オンライン申し込み後、すぐに利用開始できる
SIMカード紛失・破損のリスクなしSIMカードの抜き差し不要で安心
Wi-Fiルーターからの開放レンタルWi-Fiのような受け取り/返却不要、充電の手間なし
幅広い国で利用可能世界各国で利用できるプランが豊富
コスパの良さ1日あたりの料金は海外ローミングより安く設定されている

以下のアンケート調査(全国20代~70代の男女400名対象、2025年3月実施)によると、eSIMを利用した人の90%以上が「次回もeSIMを使いたい」と回答しており、その便利さが高く評価されています。

次の渡航時に他に新しいインターネット接続手段がでていない場合、またeSIMを使いたいですか?
またその回答理由は?
使いたい:91.3%
「便利で旅行がより楽しめるから。」(20代男性)
「特に海外に行く時などはとても便利なのでこれからも使いたいと思います。」(30代女性)
「絶対的に便利。Qアールコードをかざして説明通りにやっていくだけで設定ができるから」(50代女性)
「時々つながりにくい時はあったが、すごく便利で重宝したから」(40代 女性) 等
使いたくない:8.6%
「通信速度が遅かった」(40代 男性)
「設定の仕方が分かりにくくやるのに時間がかかった」(40代男性)
海外でのインターネット通信についてのアンケート調査
アンケート対象:全国20代〜70代の男女400名
アンケート実施日:2025年3月
株式会社フォーイット調べ

海外eSIMのデメリット

一方で、いくつかの注意点やデメリットも知っておく必要があります。

デメリット詳細
国やキャリアによって料金が割高な場合も一部の国では、eSIMのプランが割高なケースがある
一度削除すると再発行が必要な場合があるSIMカードと違い、削除すると復元できないことが多い
eSIM非対応の端末では利用不可古いスマホ(iPhone X以前・一部Android)、ガラケーでは利用不可
「データ通信専用」のプランがほとんど音声通話・SMSは非対応のことが多い
スマホの操作が不慣れな場合は注意設定方法がわかりにくいという意見もある

アンケート調査では、eSIMを利用して良くなかった点として「設定方法がわかりにくい」という意見が多く挙げられました。

サービスによって設定の難易度が異なるため、事前に設定方法を確認しておくことをおすすめします。

海外eSIMとその他の海外でスマホを使う方法を比較

海外eSIMとそのほかの方法比較

海外でインターネットに接続する方法はいくつかあります。

eSIMとその他の選択肢とで迷っている方は、それぞれの特徴を比較してみると良いでしょう。

海外eSIM利用ユーザーへアンケート実施!満足度は?

2025年3月に海外でのインターネット通信についてのアンケート調査結果によると、レンタルWifiが1位・eSIMが2位という結果でした。

海外eSIM調査1
一番最近、 海外渡航時に利用したメインのインターネット接続手段はなんでしたか?
レンタルWiFi38.5%
eSIM26%
現地SIMカード(プリペイドSIM)14.25%
カフェやホテルのWi-Fiスポット11.75%
国際ローミング(キャリアの海外パケットプラン)7.25%
その他2.25%
海外でのインターネット通信についてのアンケート調査
アンケート対象:全国20代〜70代の男女400名
アンケート実施日:2025年3月
株式会社フォーイット調べ

一方で、海外渡航目的別の「出張」ではeSIMの利用がレンタルWi-Fiに優る結果となっています。

一番最近、 海外渡航時に利用したメインのインターネット接続手段はなんでしたか?
(旅行)
レンタルWiFi44.3%
eSIM24.5%
現地SIMカード(プリペイドSIM)12.75%
カフェやホテルのWi-Fiスポット11.41%
国際ローミング(キャリアの海外パケットプラン)5.70%
その他1.34%
海外でのインターネット通信についてのアンケート調査
アンケート対象:全国20代〜70代の男女400名
アンケート実施日:2025年3月
株式会社フォーイット調べ
一番最近、 海外渡航時に利用したメインのインターネット接続手段はなんでしたか?
(出張)
eSIM33.93%
現地SIMカード(プリペイドSIM)23.21%
レンタルWiFi21.43%
カフェやホテルのWi-Fiスポット12.50%
国際ローミング(キャリアの海外パケットプラン)7.14%
その他1.79%
海外でのインターネット通信についてのアンケート調査
アンケート対象:全国20代〜70代の男女400名
アンケート実施日:2025年3月
株式会社フォーイット調べ

レンタルWi-Fiは、グループ行動でみんなで使う用途が考えられることから旅行で選ばれていることが考えられます。


一方、出張時でeSIMや現地SIMが選ばれている要因としては、「1人行動の方が多い」「いつも目的地が決まっている」「海外慣れしている」ことが考えられます。

また、eSIMの再利用についてのアンケート結果は以下の通りです。

海外eSIM調査2
次の渡航時に他に新しいインターネット接続手段がでていない場合、またeSIMを使いたいですか?
またその回答理由は?
使いたい:91.3%
「便利で旅行がより楽しめるから。」(20代男性)
「特に海外に行く時などはとても便利なのでこれからも使いたいと思います。」(30代女性)
「絶対的に便利。Qアールコードをかざして説明通りにやっていくだけで設定ができるから」(50代女性)
「時々つながりにくい時はあったが、すごく便利で重宝したから」(40代 女性) 等
使いたくない:8.6%
「通信速度が遅かった」(40代 男性)
「設定の仕方が分かりにくくやるのに時間がかかった」(40代男性)
海外でのインターネット通信についてのアンケート調査
アンケート対象:全国20代〜70代の男女400名
アンケート実施日:2025年3月
株式会社フォーイット調べ

海外eSIMと格安SIMの国際ローミングの違い

国際ローミングは日本のキャリアの回線をそのまま海外で使う方法ですが、eSIMとは大きく異なります。

比較ポイント海外eSIM格安SIMの国際ローミング
料金リーズナブルで明確な料金体系高額になりがち
一部格安SIMは手頃なプランあり
設定の手軽さ事前設定が必要特別な設定不要で使える
通信速度現地キャリア回線を使用するため速いキャリアによって差がある
データ容量プランによって様々日本国内と同じか、縮小される場合も
推奨ユーザーコスト重視の方
短中期滞在者
手軽さ重視の方
短期滞在者

アンケート調査によると、国際ローミングを利用した人の89.7%が「良かった(困ることはなかった)」と回答しており、「速度がかなり速く快適だった」「日本にいる時と同じように使えた」との意見が多く見られました。

ただし、料金面ではeSIMの方が有利なケースが多いです。

\ 海外でも今のスマホキャリアを使い続けたいなら /

海外eSIMと海外のwifiスポットの違い

無料Wi-Fiスポットの利用も一つの選択肢ですが、eSIMとは利便性が大きく異なります。

比較ポイント海外eSIMWi-Fiスポット
費用有料だが比較的安価多くの場合無料
利用可能範囲どこでも利用可能ホテル、カフェ、空港など限られた場所のみ
セキュリティ比較的安全セキュリティリスクが高い
接続の安定性安定している不安定なことが多い
推奨ユーザー行動範囲が広い方主にホテル内で過ごす方
超短期滞在者

アンケート調査では、Wi-Fiスポットを利用した人のうち38.3%が「良かったとはいえない(困ったことがあった)」と回答しており、「ホテルの外でも携帯を使用したかった」「防犯面でちょっと不安」などの意見が見られました。

移動が多い旅行では、eSIMの方が便利でしょう。

海外eSIMと海外ポケットwifiレンタルサービスの違い

レンタルWi-Fiは従来から人気の方法ですが、eSIMとはどのような違いがあるのでしょうか。

比較ポイント海外eSIMレンタルWi-Fi
手軽さオンライン申し込み&即利用可事前予約&受け取り・返却が必要
通信速度現地キャリア回線を使用、速い国や回線によるが安定しやすい
複数端末での利用基本的に1台のみ
(テザリング可の場合あり)
ルーター経由で複数台接続可
データ容量上限ある事が多い無制限プランが多い
コスト安価なプランが多い1日数百円~1000円以上
バッテリー管理スマホのバッテリーのみ消費Wi-Fiルーターの充電が必要
荷物追加の荷物なしルーター本体を持ち運ぶ必要あり

アンケート調査では、レンタルWi-Fiを利用した人の89.6%が「良かった(困ることはなかった)」と回答しており、「通信環境が安定していた」「大人数の家族旅行でみんなで繋いだが快適に過ごせた」との意見が多く見られました。

家族旅行やグループ旅行の場合はレンタルWi-Fiの方が適しているでしょう。

海外eSIMとプリペイドSIMの違い

現地のプリペイドSIMカードも有力な選択肢ですが、eSIMとの違いを理解しておきましょう。

比較ポイント海外eSIMプリペイドSIM
入手方法オンラインで購入・設定現地で購入するか事前に入手
設定の手間QRコードスキャンなどの簡単設定SIMカード交換や設定が必要
日本の電話番号維持できる(通常のSIMと併用)使えなくなる(SIM交換のため)
コスト比較的安価非常に安価(特に現地購入の場合)
SIMロックSIMフリー端末が必要SIMフリー端末が必要

アンケート調査では、現地SIMカードを利用した人の82.5%が「良かった(困ることはなかった)」と回答しており、「SIMを入れ替えるだけなので難しいことはなく便利」「使用日数に応じて無駄なくお得に購入できる」との意見が多く見られました。

一方で「接続が不安定だった」との意見もありました。

総合的に見ると、以下のような特性を持つ人に海外eSIMがおすすめです。

  • とにかくストレスなくネットを使いたい人
  • 1人行動が多い
  • スマホだけしか使わない人
  • 身軽なのが好きな人
  • 新しいガジェットや設定に抵抗がない人
  • 頻繁に海外にいく人
  • 短期滞在する人

海外eSIMの注意点

以下では海外eSIMを使うにあたって注意したい点について解説していきます。

スマホがeSIMに対応していないと使えない

eSIMを利用するためには、お使いのスマートフォンがeSIMに対応している必要があります。

対応機種は限られているため、購入前に必ず確認しましょう。

対応機種例非対応機種例
iPhone XS/XR以降iPhone X以前の機種
Google Pixel 3以降多くのガラケー
Galaxy S20以降の一部モデル2019年以前の多くのAndroid端末

また、SIMロックがかかっている端末では利用できない場合があるため、事前にSIMロック解除の手続きを行っておく必要があります。

2021年9月以前に購入したキャリア端末は特に注意が必要です。

サービス申し込み後のキャンセルは不可能

多くの海外eSIMサービスでは、一度購入すると返金やキャンセルができません。

注意点詳細
返金ポリシー多くのサービスでは購入後の返金不可
例外的なサービス一部サービスでは初回利用かつ1ヶ月以内なら返金

手続き操作が慣れていないと手こずる

eSIMの設定は基本的には簡単ですが、初めての場合は戸惑うこともあります。事前に設定方法を確認し、落ち着いて作業しましょう。

よくある問題解決策
QRコードがうまく読み取れない明るい場所で再試行、手動入力も可能
APN設定が必要な場合があるサービス提供者の指示に従って設定
ネットワーク選択で繋がらない自動→手動に切り替えて再試行

多くのeSIMサービスでは、日本語のサポートも提供されています。設定に困ったら、購入したサービスのカスタマーサポートに問い合わせてみましょう。特に日本語対応のあるサービスを選ぶと安心です。

複数人で利用したい場合はそれぞれで登録必要

eSIMは基本的に1台の端末でのみ利用できるため、家族旅行やグループ旅行の場合は、人数分のeSIMを購入する必要があります。

状況対応策
家族全員がネットを使いたい人数分のeSIMを購入するか、テザリング可能なプランを選ぶ
複数端末で使いたいテザリング機能を使って共有(バッテリー消費に注意)
大人数での旅行人数が多い場合はレンタルWi-Fiの方がコスト効率が良いこともある

テザリング機能が使えるプランを選べば、1台のスマホを親機として他の端末でもネットを共有できますが、バッテリーの消費が早くなるので注意が必要です。また、無制限プランではテザリングが制限される場合もあるため、利用規約をしっかり確認しましょう。

現地の通信環境によって速度が変わる

eSIMは現地の通信キャリアを利用するため、地域によって通信速度や安定性が異なります。都市部ではほとんど問題ありませんが、地方や山間部では通信状況が悪くなる可能性があります。

地域による差対策
都市部/観光地ほとんどのeSIMで問題なく使える
地方/山間部現地の主要キャリアを使うeSIMを選ぶ
通信規制国(中国など)VPNと併用するか、専用eSIMを選ぶ

旅行先の通信環境を事前に調べておくと安心です。また、中国などインターネット規制のある国では、eSIMと一緒にVPNサービスの利用も検討すると良いでしょう。

よくある質問

続いて海外eSIMを使うにあたって、よくある質問事項についてまとめました。

改めて一つずつ確認しましょう。

eSIMと海外ローミングはどちらがお得?

一般的にeSIMの方が海外ローミングよりもお得です。

大手キャリアの海外ローミングは1日2,000円前後かかることが多いのに対し、eSIMは1日500円前後から利用できるプランが多数あります。

eSIM海外ローミング
1日約500円〜大手キャリアで1日約2,000円〜
必要な日数・容量だけ購入可能1日単位での課金が多い
料金が明確で追加請求の心配なし使い方によっては高額請求になることも

近年はahamoや楽天モバイルなど、一部の格安キャリアではリーズナブルな海外プランも登場していますので、ご利用中のキャリアのサービス内容も確認してみるとよいでしょう。

eSIMはいつアクティベートすればいい?

eSIMは現地に到着してからアクティベート(有効化)するのが一般的です。

渡航前にQRコードの読み込みやインストールは済ませておき、現地に着いてから有効化すると、無駄なく利用できます。

タイミングメリット・注意点
日本出発前QRコード読み込みとインストールのみ行う(有効化はしない)
現地到着時空港などでWi-Fi接続して有効化(最も一般的)
必要になった時点ホテルのWi-Fiがある場合は必要な時だけ有効化すると節約可

多くのeSIMサービスでは、アクティベートした時点から利用期間のカウントが始まります。

早すぎるアクティベートは避け、現地で必要になった時点で有効化するのがおすすめです。

なお、現地でアクティベートする際はWi-Fi環境が必要なので、空港の無料Wi-Fiなどを利用しましょう。

eSIMでLINEや電話は使える?

ほとんどの海外eSIMはデータ通信専用で、通常の電話番号はつきません。

ただし、LINEやWhatsAppなどのアプリを使った通話やメッセージのやり取りは可能です。

サービス利用可否
LINE/WhatsApp通話〇(データ通信で利用可能)
SMS認証△(日本のSIMも併用していれば受信可能)
現地の電話番号での発着信×(電話番号付きeSIMは限られている)

特に重要なのは、SMS認証が必要なサービスの利用です。

日本の電話番号も維持したままeSIMを追加すれば、SMSも受け取れるので安心です。

海外でネット認証が必要なサービスを利用する予定がある場合は、デュアルSIM設定にしておくと良いでしょう。

1番おすすめの海外eSIMはどれ?

最適な海外eSIMは旅行のスタイルや訪問国によって異なります。

一般的には以下のようなポイントで選ぶと良いでしょう。

旅行スタイルおすすめeSIM
とにかく低価格で抑えたいAiralo/エアロ
(価格安価)
短期旅行(数日程度)Sky SiM/スカイシム
(1日単位で契約可能)
初心者/サポート重視trifa/トリファ
(24時間日本語サポート)
複数国周遊World eSIM
(リージョナルプラン充実)
長期滞在グロモバeSIM
(大容量プラン多数)

初めて海外eSIMを利用する方には、日本語サポートが充実し、設定が簡単なtrifa(トリファ)がおすすめです。

慣れてきたら料金の安さや対応エリアの広さなど、自分のニーズに合ったサービスを選ぶとよいでしょう。

\日本語サポートで安心!初めて使うなら↓/

まとめ

海外旅行や出張時のインターネット環境確保には、eSIMが非常に便利な選択肢となっています。

SIMカードの入れ替えや、Wi-Fiルーターの持ち運びが不要で、スマホ1台で完結するのが最大のメリットです。

ただし、eSIMを利用する際には、以下のポイントに注意しましょう。

  • お使いのスマホがeSIM対応機種かどうか確認する
  • 渡航先・日数・必要なデータ量に合わせて最適なプランを選ぶ
  • 出発前にQRコードスキャンなどの設定を済ませておく
  • 現地到着後に有効化して無駄なく利用する
  • 複数人での利用は、テザリングか人数分のeSIM購入を検討する

Airalo、トリファ、SkySiMなど多様なeSIMサービスの中から、旅行スタイルや訪問国に合った最適なものを選びましょう。

日本語サポートの有無や、料金体系、対応エリアなどを比較検討することが大切です。

海外でのネット環境を確保することで、地図アプリの利用、SNSでの思い出共有、緊急時の連絡など、あらゆる場面で旅行がより安心・便利になります。

この記事を参考に、あなたの旅にぴったりの海外eSIMを見つけて、快適な海外旅行をお楽しみください!

海外eSIMおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次