2025年8月最新|20GBの格安SIM・スマホのおすすめランキング!最安料金を徹底解説

20GBの格安SIM・スマホのおすすめランキング

格安SIMの20GBは、2,000円前後でストレスなくネットが使えるコスパ最強のプランです。

特に、「通勤・通学中に動画や音楽を楽しみたい人」や「外出先での仕事が多い人」などから人気を集めています。

この記事では、20GBプランを提供している格安SIMキャリアを徹底比較し、それぞれの利用スタイルに合ったプランを提案します。

料金はもちろん、速度、かけ放題の有無、販売端末なども紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

20GBプランがある格安SIM12社の比較マップ

各々の格安SIMの特徴を知り、あなたの利用スタイルに合ったプランを選択しましょう。

キャリア料金プラン
楽天モバイル ロゴ
楽天モバイル
楽天最強プラン
3GB超過後〜20GBまで:2,178円
20GB超過後〜無制限:3,278円
povoロゴ
povo
基本料金0円
データトッピング制
データ追加20GB(30日間):2,700円
mineo-logo
mineo
マイピタ
20GB:2,178円
IIJmioロゴ
IIJmio
2ギガから55ギガまで選べる
15ギガプラン:1,800円
25ギガプラン:2,000円
日本通信SIMロゴ
日本通信SIM
合理的みんなのプラン
20GB:1,390円
ネットだけプラン
20GB:1,200円
AEONMOBILE ロゴ
イオンモバイル
音声プラン
20GB:1,958円
QTモバイルロゴ
QTモバイル
電気(九電)とBBIQをご利用の方
20GB:1,870円
HISモバイルロゴ
HISモバイル
自由自在2.0プラン
20GB:2,090円
※6分かけ放題付
J:COM モバイル ロゴ
J:COMモバイル
J:COM MOBILE Aプラン ST/SU
20GB:2,728円
y.u mobile ロゴ
y.u mobile
シェア U-NEXT
20GB:4,170円
linksmate-logo
リンクスメイト
音声通話+SMS+データ通信
20GB〜80GB:2,970円〜
bmobile-logo
b-mobile
1〜30GBまで選べるギガ数
20 GBまで:5,269円
※価格は全て税込価格 
※参考サイト:楽天モバイル公式サイトpovo公式サイトmineo公式サイトIIJmio公式サイト日本通信SIM公式サイトイオンモバイル公式サイトQTモバイル公式サイトHISモバイル公式サイトJ:COMモバイル公式サイトy.u mobile公式サイトリンクスメイト公式サイトb-mobile公式サイト
目次

本当に必要?20GBでできることを解説

「20GBってどれくらい使えるの?」「低速にならないか不安」と感じる方も少なくないでしょう。

そこで、20GBでできることの目安や、20GBプランがおすすめな人・注意点を解説します。

20GBでできることの目安

月20GBでできることの目安

結論から言うと、動画の視聴方法に気をつけていれば、日常使いで困ることはほぼないでしょう。

項目詳細20GB
Webサイト閲覧
※1ページあたり0.3MBのデータ消費
約6万8千ページ
LINE送受信テキストのみ約700万通
写真付き約4万〜21万通
LINE通話無料通話約670時間
ビデオ通話約35時間
YouTube視聴最高画質(4K)約2時間半
高画質(HD 1080p)約9時間
標準画質(SD 480p)約43時間
低画質(SD 360p)約68時間
スマホゲームゲーム内容により異なる
※1時間あたりの通信量は1MB〜60MB
約160時間〜1,000時間
※当社調べ

月20GBは、LINE無料通話が約670時間できるほどの容量があります。

1日に換算すると、外出先で20時間以上通話ができる計算です。

プライベートだけでなく、外出先での仕事が多い方も、メールや電話程度であれば低速で困ることはほぼないといえるでしょう。

また、自宅や職場にWi-Fi環境があればさらに消費データ量を減らせるため、普段使い切ることのほうが難しいくらいかもしれません。

20GBプランがおすすめな人

月20GBプランがおすすめな人とおすすめできない人の特徴

月20GBプランがおすすめな人と、おすすめできない人の特徴はこちらです。

おすすめな人おすすめできない人
通勤時や外出先でもSNSや地図アプリを頻繁に使う人

通信費を月額2,000円〜3,000円に抑えたい人

毎月15GB〜20GBのデータを使う人
10GBでは不安だけど無制限はいらないと感じる人
自宅のWi-Fi環境メインでスマホを使っている人
通信品質に強くこだわる人

月のデータ使用量が5GB以下の人

通話がメインで、データ通信をほとんど使わない人

自宅だけでなく、通勤中や外出先で日常的に動画視聴することが多い方は20GB以下だと足りない可能性が高いです。

また、普段の仕事で外出する機会が多く、地図アプリなどを利用する方は20GBあると安心でしょう。

また、普段使っているデータ容量を一目で確認できると、プラン選びの際の基準になり安心です。

データ使用量の確認方法については、以下の手順から確認してみてください。

データ使用量の確認方法

iPhoneの場合

  • 設定アプリを開き「モバイル通信」をタップします
  • 「モバイルデータ通信」の項目で、現在までの合計データ使用量を確認できます
  • アプリごとのデータ使用量も確認できます

Androidの場合

  • 設定アプリを開き、「ネットワークとインターネット」をタップします
  • 「インターネット」または「データ使用量」をタップします
  • 「モバイルデータ使用量」をタップすると、現在のデータ使用量やアプリごとの使用量を確認できます

ここまで読んで、「20GBのデータ容量はちょっと多過ぎる」と感じた方は、下記の記事もご参考ください。

20GBプランの注意点

低速モードでできることとできないこと

20GBプランはコスパの良い中容量プランとして人気がありますが、月間のデータ容量を使い切ると「低速モード」に切り替わります。

低速モードになると、動画の視聴が非常に困難となり、SNSや地図の読み込みにも時間がかかる状態になります。

低速モードでもできる可能性が高い低速モードだとできない可能性が高い
メールの送受信

LINEのテキスト送信

ニュースアプリなどの閲覧

X(旧Twitter)の文字投稿
YouTube・Netflix視聴
地図アプリのスムーズな利用
Instagram・TikTokなどの読み込み

日常的に動画視聴やスマホゲームなどの機会が多い方は、ギガ使い放題プランの利用がおすすめです。

楽天モバイルの「楽天最強プラン」はギガ無制限で利用できるうえ、月額上限が3,168円のため大変お得なプランといえます。

また、楽天モバイルユーザーからの紹介で入会すると、13,000ポイントがもらえます。

\ 紹介ポイントがもらえる! /

20GBプランの格安SIMを選ぶポイント

20GBプランの格安SIMを選ぶポイント

ひとことに20GBの格安SIMといっても、一人ひとり最適なサービスは異なります。

ここでは、格安SIM選びで後悔しないために確認しておきたいポイントについて解説します。

月額料金から毎月の固定費を見直す

「通信費を節約したい」と考えている方は、まず月額料金から比較してみましょう。

通信費は毎月支払いが必要となる固定費です。

同じ20GBの格安SIMでも月額料金に大きな違いがあります。

格安SIM20GBの月額料金
日本通信SIMロゴ
日本通信SIM
1,390円
詳細を確認する
AEONMOBILE ロゴ
イオンモバイル
1,958円
詳細を確認する
楽天モバイル ロゴ
楽天モバイル
2,068円
詳細を確認する
y.u mobile ロゴ
y.u mobile
2,970円
詳細を確認する
bmobile-logo
b-mobile
4,180円
詳細を確認する
※価格は全て税込価格 ※2025年8月時点の情報
※参考サイト:楽天モバイル公式サイト日本通信SIM公式サイトイオンモバイル公式サイトy.u mobile公式サイトb-mobile公式サイト

上記の表から分かる通り、同じ格安SIMの20GB容量でもキャリアによって年間30,000円以上の料金差が生まれる可能性があります。

また、利用スタイルに合わせてオプション料金も確認しておくことが重要です。

格安SIMのオプションの一例

  • 通話かけ放題オプション
  • データ容量追加オプション
  • 留守番電話サービス
  • 端末保証サービス

特に、通話をよく利用する方は、通話料金やかけ放題オプション料金を細かく比較することが大切です。

基本料金にかけ放題がついているプランを選ぶと、通話料金を大幅に抑えられます。

キャンペーンを利用するともっとお得に

ここからは、お得なキャンペーンがある格安SIMをご紹介します。

格安SIM内容
楽天モバイル ロゴ
楽天モバイル
おすすめキャンペーン:
三木谷キャンペーン
特典内容:
他社からの乗り換えで14,000ポイントプレゼント
povoロゴ
povo
おすすめキャンペーン:
au PAY残高で50%相当還元
特典内容:
他社からの乗り換え+対象のトッピングを購入すると、au PAY残高で50%相当戻ってくる!
mineo-logo
mineo
おすすめキャンペーン:
mineo ×<LiPro>
mineo事務手数料無料キャンペーン!

(特定のリンクからの申し込みのみ適用)
特典内容:
事務手数料無料
IIJmioロゴ
IIJmio
おすすめキャンペーン:
サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】
特典内容:
機種110円〜
※1台限り適用となります
y.u mobile ロゴ
y.u mobile
おすすめキャンペーン:
最大3カ月無料
特典内容:
月額基本料金最大3カ月無料キャンペーン
※2025年8月時点の情報
※参考サイト:楽天モバイル公式サイトpovo公式サイトmineo公式サイトIIJmio公式サイトy.u mobile公式サイト
※価格は全て税込価格

スマホ本体を安く購入したい方は、IIJmioの「スマホ大特価セール」の利用がおすすめです。

また、現在U-NEXTを利用していている方はy.u mobileに乗り換えることで、3カ月間の月額基本料金が無料となります。

家族でまとめて乗り換えを検討されているなら、楽天モバイルの「紹介キャンペーン」の利用がおすすめです。

楽天モバイルのポイント獲得例

<6人家族の場合>
自分自身が楽天モバイルに乗り換え=13,000ポイント
1人紹介ごとに7,000ポイント×5人紹介=35,000ポイント
13,000+35,000=合計48,000ポイントがもらえる!

紹介された家族にもそれぞれ13,000ポイントがもらえるので、6人家族だと合計10万ポイント付与されます。

楽天経済圏の方はぜひチェックしてみてください。

家族で乗り換えるともっとお得に! /

快適な通信速度を調べる

通信速度は格安SIMを選ぶうえで、多くの人が不安に感じるポイントでしょう。

まずは、通信速度を表す用語について簡単にご紹介します。

用語単位説明
下り速度Mbps(メガビーピーエス)データを受け取る速さ。
数値が高いほど快適。
上り速度Mbps(メガビーピーエス)データを送る速さ。
数値が高いほど快適。
Ping値ms(ミリセカンド)データが届くまでの反応速度。
数値が小さいほど快適。

Mbpsは、下り値が大きいほどWeb閲覧や動画をサクサク視聴でき、上り値が大きいほどSNS投稿やzoom映像を綺麗に写せます。

Ping値(ms)は小さいほど「ラグが少ない」動作となり、数値が大きいほど「もっさり」とした動きになります。

では、この知識をもとに、通信速度が速い格安SIMを確認していきましょう。

格安SIM通信速度
povoロゴ
povo
下り:113.74Mbps
上り:17.82Mbps
Ping値:46.34ms
楽天モバイル ロゴ
楽天モバイル
下り:81.2Mbps
上り:24.65Mbps
Ping値:52.55ms
日本通信SIMロゴ
日本通信SIM
下り:64.32Mbps
上り:12.25Mbps
ping値:12.25ms
※2025/08/03時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数
※引用:みんなのネット回線速度※2025/08/03時点の情報

今回紹介している12社の中で、通信速度が一番速い格安SIMはpovoです。

povoはau回線をそのまま使用しているため、場所を選ばず安定した通信環境のもとで利用できます。

povoは使いたい分だけデータ追加する「データトッピング制」のため、基本料金は無料です。

データ容量を気にせず使いたい方は、楽天モバイルがおすすめです。

povoの通信速度には劣るものの、データ容量の制限がないため、低速で困ることはないでしょう。

利用できるポイントやサービスを確認する

格安SIMを選ぶ際には、優遇ポイントや独自サービスも見逃せません。

代表的なポイント制度やお得なサービスをまとめました。

格安SIM特徴
楽天モバイル ロゴ
楽天モバイル
楽天市場のポイント還元率が最大4倍
利用額100円ごとに1ポイント貯まる
詳細を確認
povoロゴ
povo
au PAYカードで決済の場合100円ごとに1ポイントもらえる
詳細を確認
mineo-logo
mineo
契約年数に応じてmineoコインがもらえる
⇨割引クーポンに交換できる
詳細を確認
IIJmioロゴ
IIJmio
月々のスマホ料金にビックカメラのポイントが使える
1ビックポイント=1円
※BIC SIMを契約の方のみ
詳細を確認
linksmate-logo
リンクスメイト
カウントフリーオプションの利用でゲーム特典がもらえる
詳細を確認
※2025年8月時点の情報
※価格は全て税込価格 
※参考サイト:楽天モバイル公式サイトpovo公式サイトmineo公式サイトIIJmio公式サイトリンクスメイト公式サイト

普段のお買い物で楽天を利用している方は、楽天モバイルに乗り換えることでポイント還元率が+4倍になります。

また、貯めたポイントはスマホ料金の支払いにも利用できるため、月々の通信費を賢く節約できます。

楽天モバイルを利用してポイント獲得率をさらにUPさせましょう。

\ ポイント還元率が4倍に! /

スマホも購入したいなら販売端末をチェック

スマホが購入できる格安SIM

格安SIMで販売している端末についてまとめました。

iPhone、Androidに分けてそれぞれご紹介します。

格安SIM購入できるiPhone
楽天モバイル ロゴ
楽天モバイル
iPhone 16シリーズ
iPhone 15シリーズ
iPhone 14シリーズ
mineo-logo
mineo
iPhone 16シリーズ
iPhone 15
iPhone 13
QTモバイルロゴ
QTモバイル
iPhone 16
シリーズ
iPhone 15

iPhone SE(第3世代)
IIJmioロゴ
IIJmio
iPhone 16
iPhone 15
iPhone SEシリーズ
AEONMOBILE ロゴ
イオンモバイル
中古iPhoneのみ
iPhoneSE(第3世代)の取り扱いあり
iPhone 15

iPhone 13

iPhone 12

iPhoneSE(第3世代

J:COM モバイル ロゴ
J:COMモバイル
HISモバイルロゴ
HISモバイル
iPhone 12シリーズ

iPhone 11シリーズ

iPhone8シリーズ

iPhone7

iPhoneXR

iPhoneX

iPhoneXS

iPhoneSEシリーズ
linksmate-logo
リンクスメイト
※2025年8月時点の情報です。

楽天モバイルは人気機種が充実しているため、機種選びで困ることはないでしょう。

また、端末購入と同時に乗り換えることで、最大16,000の楽天ポイントがもらえます。

mineoQTモバイルIIJmioは楽天モバイルよりiPhoneの取り扱いは少ないものの、中古の未使用品スマホを多く取り扱っています。

IIJmioは乗り換えと一緒に端末を購入することで、通常価格よりも安く購入可能です!

>詳しい販売スマホ情報はこちら

おすすめの月20GBの格安SIM12選!

格安SIMを選ぶときは、ギガ数だけでなく、料金や通信速度も重要なポイントです。

ここでは、月20GBプランのある格安SIMから厳選して12社ご紹介します。

楽天モバイル|家族で使ってさらにお得!

楽天モバイル
※画像引用元:楽天モバイル公式サイト
事務手数料0円
料金プラン3GBまで:1,078円
3GB超過後〜20GBまで:2,178円
20GB超過後〜無制限:3,278円
※楽天ドライブ:楽天モバイルユーザー限定で50GBまで無料・無制限1,100円/月
通話料22円/30秒
割引サービス最強シニアプログラム
最強こどもプログラム
最強青春プログラム
最強家族プログラム
通信速度下り:81.2Mbps
上り: 24.65Mbps
Ping値:52.55ms
回線楽天回線/au回線/ドコモ回線
支払方法クレジットカード/デビットカード/口座振替/楽天ポイント
おすすめキャンペーン三木谷キャンペーン
※引用元:楽天モバイル公式サイト ※上記金額は全て税込みです 
※2025年8月時点の情報です。
※引用:みんなのネット回線速度※2025/08/03時点の情報です。
※2025/08/03時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。

20GBのデータ容量上限に縛られたくない方は、楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイル独自の「楽天最強プラン」は、20GB超過後も月額3,168円(税込)高速通信を使い続けられるため、低速にならずに済みます。

プランもシンプルでわかりやすく、通話をよく利用する方にも最適な格安SIMです。

楽天モバイルが向いている人

  • データ使用量が毎月変動する方
  • 都市部中心の生活で、安定した通信速度を重視する方
  • 楽天市場など楽天経済圏をよく利用する方
  • 通話をよく利用する方

注意点

  • 無料で通話するにはRakuten Linkアプリが必要
  • 楽天エリア外ではデータ容量に制限がある
  • データ繰り越し機能はない

楽天モバイルは、2024年6月にプラチナバンドが導入され、屋内や地下での通信品質が向上しました。

楽天モバイルのプラチナバンドエリアは人工カバー率90%を超えており、広範囲で安定した電波が供給されています。

さらに、楽天経済圏との連携も楽天モバイルの大きな強みの一つです。

新規乗り換え時のポイントに加えて、日々のお買い物でもポイントが自動的に+4倍となります。

また、貯めたポイントはスマホの支払いにも利用できるため、効率よく通信費を抑えられるでしょう。

楽天経済圏の利用者がお得な理由

  • 楽天市場での買い物が自動的に+4倍のポイント付与対象になる
  • 楽天市場での買い物がポイント最大+1%還元
  • 楽天モバイルの利用料金を楽天ポイントで支払える
  • 新規契約時には最大14,000ポイント還元

楽天モバイルは独自の家族割も特徴的です。

家族で楽天モバイルを利用すると1回線ごとに月額110円が割引され、月20GBまでなら月額2,068円(税込)で利用できます。

楽天モバイルは特に、「月によってデータ使用量に差がある方」や、「通信費を節約したい楽天ユーザー」におすすめの格安SIMといえるでしょう。

\ データ無制限で利用できる! /

povo|データトッピングでカスタマイズ

povo
※画像引用元:povo公式サイト
事務手数料0円 or 3,850円※
料金プラン基本料金0円
【データトッピング(使い放題)】
2時間:180円
※2025年8月19日9時30分まで
6時間:250円
24時間:330円
7日間×12回分:9,834円
週末だけ放題(3日間):790円
※スケジュールは順次周知
(https://povo.jp/topping-list/detail/24h_3d_limit/)
【データトッピング(追加)】
0.5GB(30日間):550円
※2025年8月31日まで
1GB(7日間):390円
3GB(30日間):990円
20GB(30日間):2,700円
30GB(30日間):2,780円
60GB(90日間):6,490円
150GB(180日間):12,980円
300GB(90日間):9,834円
通話料30秒/22円
割引サービス
通信速度下り:113.74Mbps
上り:17.82Mbps
Ping値:46.34ms
回線au回線
支払方法クレジットカード/Paidy
おすすめキャンペーン本気割キャンペーン!
※引用元:povo公式 ※上記金額は全て税込みです
 ※2025年8月時点の情報です。
※2025/08/03時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。
※引用:みんなのネット回線速度※2025/08/03時点の情報です。
※2022年以降過去1年以内に5回線を契約した方で6回線目以降、3,850円の事務手数料がかかります。

povoは、使いたい分だけデータをトッピングする格安SIMです。

トッピングさえしなければ維持費はかからないため、サブ回線やスマホ複数持ちの方にもおすすめです。

また、au回線の5G回線をそのまま使えるため、格安SIMの中でも通信速度が速く、快適にネットを利用できます。

格安SIMでも「通信速度が早いプランを探している人」にとって、povoは有力な候補の一つといえるでしょう。

povoが向いている人

  • 通信速度を重視する方
  • ギガ量を柔軟に調整したい方
  • サブ回線や臨時利用に使いたい方
  • au PAYを利用されている方

注意点

  • トッピング購入や管理に手間がかかる
  • 基本プランは超低速
  • 180日間トッピング無購入で契約解除
  • 店舗や電話サポートがない

「他社からお乗り換えで au PAY 残高還元キャンペーン!」は、他社からpovoへ乗り換えを検討されている方におすすめのキャンペーンです。

キャンペーン期間内に、他社から乗り換え後povo対象のトッピング行うと、au PAY残高へ50%相当が還元されます。

契約後7日以内の期間限定となるため、乗り換えの際は期間内にデータトッピングを忘れないようにしましょう!

\ 高速通信が魅力! /

mineo|通信速度で選べば無制限も

mineo トップページ
※画像引用元:mineo公式
事務手数料3,300円
料金プラン【マイピタ】
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円
【マイそく】
プレミアム(最大5Mbps):2,200円
スタンダード(最大1.5Mbps):990円
ライト(最大300kbps):660円
スーパーライト(最大32kbps):250円
通話料10円/30秒 or 22円/30秒
割引サービス家族割引
複数回線割引
おかえり割引
通信速度下り:56.17Mbps
上り:14.15Mbps
Ping値:61.81ms
回線au回線/ドコモ回線/ソフトバンク回線
支払方法クレジットカード
おすすめキャンペーンXiaomi購入で電子マネーギフト券プレゼント
mineo × <LiPro> 事務手数料無料キャンペーン
(特定リンクからの申込みのみ適用)
※引用元:mineo公式 ※上記金額は全て税込みです。
※引用:みんなのネット回線速度※2025/08/03時点の情報です。
※2025/08/03時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。

mineoは、データ容量が選べる「マイピタ」と通信速度が選べる「マイそく」から選べる格安SIMです。

20GBプランは、月額2,178円(税込)で利用できるうえ、データ通信のみであれば月額2,000円以下で利用できます。

さらに、余ったデータは翌月に繰り越せるため、毎月のデータ使用量に差がある方にもおすすめです。

また、通信速度でプランが選べる「マイそく」なら、最大1.5Mbpsが月額990円でデータ無制限で利用できます。

低速に不安な方は、「パケット放題Plus」オプションを追加することで、ネットも動画も使い放題になります。

mineoが向いている人

  • 通信キャリアを変えたくない方
  • 店舗窓口がある格安SIMがいい方
  • 使い方に合わせてオプションを追加したい方
  • 最新機種を安く手に入れたい方

注意点

  • 平日の12時から13時まで速度制限がかかる
  • 支払方法はクレジットカードのみ
  • かけ放題はオプションプランとなる
  • 店舗数が比較的少なめ

mineoは、提携サイトからの申し込みで事務手数料が無料になるキャンペーンを開催しています。

申し込みの際は、下記のボタンからエントリー可能です。

特定のリンクのみで適用されるキャンペーンのため、申し込みの際は注意しましょう。

また、mineoの事務手数料無料キャンペーンの詳しい方法を解説しているので、併せてチェックしてみてください。

\ 事務手数料無料キャンペーン開催中! /

IIJmio|キャンペーン中なら最安!

IIJmio トップページ
※画像引用元:IIJmio公式
事務手数料3,300円
料金プラン2ギガプラン:850円
5ギガプラン:950円
10ギガプラン:1,400円
15ギガプラン:1,800円
25ギガプラン:2,000円
35ギガプラン:2,400円
45ギガプラン:3,300円
55ギガプラン:3,900円
通話料11円/30秒 or 8.8円/30秒
割引サービス家族割引
mio割
長期利用特典
通信速度下り:49.19Mbps
上り:9.89Mbps
Ping値:61.5ms
回線au回線/ドコモ回線
支払方法クレジットカード
おすすめキャンペーンMNP転入(SIMのみ申し込み)でギフト券プレゼント
※引用元:IIJmio公式 ※上記金額は全て税込みです。
※引用:みんなのネット回線速度※2025/08/03時点の情報です。
※2025/08/03時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。

IIJmioは、豊富なギガ数から選びたい方におすすめの格安SIMです。

15ギガプランなら、月額の通信費を2,000円以下に抑えられます。

さらに、月額料金が「最大3ヶ月間450円〜500円割引」となるキャンペーンも見逃せません。

このキャンペーンを活用すると、月20GBのデータ容量を月額900円(税込)で利用できます。

また、キャンペーン期間内なら通常有料の通話かけ放題が無料で利用できるので、「大容量プランをとにかく安く使いたい」という方にぴったりです。

IIJmioが向いている人

  • 最安のプランを探している方
  • データは翌月に繰り越したい方
  • 安い通話料金プランを探している方
  • 期間の縛りがないプランを探している方

注意点

  • 混雑時は通信速度が遅くなりやすい
  • 対面サポート非対応
  • 最新機種の取り扱いがない
  • 支払方法はクレジットカードのみ

さらに、機種を安く手に入れられるのもIIJmioの魅力です。

最新機種はないものの、他社からの乗り換えと同時に端末を購入すると通常価格よりも大幅に安く購入できます。

「とにかく安いプランを探している方」や「自由に選べる料金体系を探している方」にとって、IIJmioは特におすすめの格安SIMといえるでしょう。

\ 月20GBプランが月額900円〜 /

日本通信SIM|安さで選ぶならこれ

日本通信sim
※画像引用元:日本通信SIM公式サイト
事務手数料3,300円
料金プラン【合理的シンプル290プラン】
1GB:290円
【合理的みんなのプラン】
20GB:1,390円
※国内通話70分無料または1回5分までの通話が無料
【合理的50GBプラン】
50GB:2,178円
※国内通話70分無料または1回5分までの通話が無料
【ネットだけ!プラン】
20GB:1,200円
※データ利用料が1GB以下の場合、月額基本料は119円
通話料30秒11円
※【ネットだけ!プラン】を除く
割引サービス-
通信速度下り:64.32Mbps
上り:12.25Mbps
Ping値:68.85ms
回線ドコモ回線
支払方法クレジットカード
※一部デビットカード
おすすめキャンペーン-
※引用元:日本通信SIM公式サイト ※上記金額は全て税込です。
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/03時点の情報です。

日本通信SIMは、「とにかく通信料を抑えたい」という方に人気の格安SIMキャリアです。

一般的な格安SIMの相場は月額2,000円前後ですが、日本通信SIMは20GBあたり月額1,390円(税込)で提供しています。

お昼や夕方などの混雑した時間帯は低速になりやすいものの、ドコモの回線を利用しているため比較的速度が安定しているのが特徴的です。

仮に20GBのプランを使い切ってしまったとしても、1GBあたり220円でギガ数の追加ができる点も大きな魅力です。

日本通信SIMが向いている人

  • とにかく安い格安SIMを探している方
  • かけ放題プランも欲しい方
  • データ追加できる格安SIMがいい方
  • 既存のスマホをそのまま使いたい方

注意点

  • 店舗などの対面サポートはない
  • 混雑時は低速になりやすい
  • 端末は販売されていない
  • 余ったデータは翌月に繰り越せない

さらに、月額1,200円(税込)で20GB使えるお得な「ネットだけプラン」が新たに登場しました。

「ネットだけプラン」はデータ通信のみのプランで、仮にデータ利用量が1GB以下の月は、月額基本料金が119円となります。

使わなかった月は最小限の維持費で済ませられるため、サブ回線としての利用もおすすめです。

「通信費をとにかく抑えたい方」や「シンプルな料金体系を求めている方」「通話料金を気にせず利用したい方」に最適な格安SIMといえるでしょう。

\ 安くてシンプルな料金体系! /

イオンモバイル|2000円以下でコスパ最強

イオンモバイル
※画像引用元:イオンモバイル公式
事務手数料3,300円
料金プラン【音声プラン】
0.5GB:803円
1GB:858円
2GB:968円
3GB:1,078円
4GB:1,188円
5GB:1,298円
6GB:1,408円
7GB:1,518円
8GB:1,628円
9GB:1,738円
10GB:1,848円
20GB:1,958円
30GB:2,508円
40GB:3,058円
50GB:3,608円
60GB:4,158円
70GB:4,708円
80GB:5,258円
90GB:5,808円
100GB:6,358円
150GB:9,108円
200GB:11,858円
通話料30秒11円
割引サービス
通信速度下り:42.08Mbps
上り:8.34Mbps
Ping値:51.79ms
回線ドコモ/au回線
支払方法クレジットカード
おすすめキャンペーンイオンモバイル紹介トク
※引用元:イオンモバイル公式 ※上記金額は全て税込みです。
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/03時点の情報です。

イオンモバイルは、月額料金の安さと家族データシェアプランが魅力の格安SIMです。

月あたりのデータ容量が20GBまでなら、月額1,958円(税込)で利用できます。

イオンモバイルの最大の特徴は、家族とデータ容量を分け合える「シェアプラン」が利用できることです。

たとえば4人家族の場合

月額3,168円の「シェア20GBプラン」を4人で分け合う
⇨月額3,168円÷4人=1人あたりの月額基本料金が792円

家族間で上手にデータ容量をシェアすれば、月々の通信費を最小限に抑えられるでしょう。

イオンモバイルが向いている人

  • 自分に合ったデータ容量を選びたい方
  • データ容量をシェアして料金を抑えたい方
  • auまたはドコモ回線の方
  • 契約期間の定めがないプランを探している方

注意点

  • 混雑時は比較的速度が遅い
  • ネットでスマホを注文すると送料がかかる
  • シェアプランがわかりづらい
  • 支払方法はクレジットカードのみ

またイオンモバイルは、全国のイオンに実店舗を構えています。

最寄りのイオンへ行けばいつでも対面サポートが受けられるため、手続きに不安を感じている方も安心です。

「家族全員で通信費を安くしたい方」や「店舗サポートがある格安SIMを探している方」にとって、イオンモバイルは非常におすすめな格安SIMといえます。

\ データ容量をシェアできる! /

QTモバイル|九州在住者におすすめ

QTモバイル
※画像引用元:QTモバイル公式
事務手数料3,300円
料金プラン2GB:1,100円
4GB:1,540円
6GB:1,760円
20Gb:2,200円
通話料11円/30秒
割引サービス九電まとめて割
BBIQ×QTモバイルセット割
通信速度下り:54.24Mbps
上り:8.36Mbps
Ping値:56.71ms
回線au回線/ドコモ回線/ソフトバンク回線
支払方法クレジットカード/請求書払い
おすすめキャンペーンオトクッテ割
※引用元:QTモバイル公式 ※上記金額は全て税込みです。
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/03時点の情報です。
※2025/08/03時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数です。

九州地方に在住の方は、QTモバイルがおすすめです。

九州電力を利用している方は「九電まとめて割」が適用され、月額基本料金からさらに110円割引されます。

さらに、九州電力と光インターネットサービス「BBIQ」を併せて利用すると、月額770円(税込)で最大6カ月間利用できます。

7月31までの期間限定キャンペーンのため、お見逃しなく!

QTモバイルが向いている人

  • 九州電力を契約されている方
  • 無料の端末保証付きプランを探している方
  • 対面でのサポートを受けたい方
  • 端末も購入したい方

注意点

  • 平日の昼や夕方は通信速度が遅め
  • 5G対応していない
  • 九州以外に店舗がない
  • eSIMには対応していない

またQTモバイルは、九州すべての県で実店舗があるため、対面サポートを受けたい方もおすすめです。

実店舗が近くにない方でも、公式サイトから出張店舗の確認ができます。

また、QTモバイルは乗り換えだけでなく、端末の購入手続きなどのサポート体制も充実しています。

九州在住の方で、「九電やBBIQを利用している方」や「端末の購入も検討している方」はぜひ検討してみてください。

\ 3大キャリアから利用回線を選べる! /

HISモバイル|プランが豊富

HISモバイル
画像引用元:HISモバイル公式
事務手数料3,300円
料金プラン【自由自在2.0プラン】
1GB:550円
※100MB未満の月は280円
3GB:770円
7GB:990円
10GB:1,340円
20GB:2,090円
※6分かけ放題付き!
30GB:2,970円
※6分かけ放題付き!
※データプランは別料金
通話料30秒9円
割引サービス
通信速度下り:63.73Mbps
上り:8.97Mbps
Ping値:63.32ms
回線ドコモ回線
ビタップラン(データ通信)のみドコモまたはソフトバンク回線
支払方法クレジットカード
おすすめキャンペーン-
※引用元:HISモバイル公式 ※上記金額は全て税込です。
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/03時点の情報です。

HISモバイルは、旅行事業の大手企業HISが提供している格安SIMキャリアです。

海外旅行用のSIMの取り扱いや、HISモバイル契約者限定特典など、旅行会社ならではのサービスが充実しています。

また、豊富なプランと低価格な基本料金が魅力です。

中でも「自由自在2.0」の20GBプランは月額2,090円(税込)という安さながら、「6分かけ放題」が付いてきます。

また、通話料金も9円/30秒と他社と比べて安いため、よく通話を利用する方におすすめです。

HISモバイルが向いている人

  • 海外で利用できるSIMを探している方
  • データ通信のみプランもある格安SIMを探している方
  • 通話をよく利用する方
  • 店舗でのサポートを受けたい方

注意点

  • 5G対応はない
  • データ繰り越しに対応していない
  • 最新機種は取り扱っていない
  • 支払方法はクレジットカードのみ

ドコモ回線の5G対応のため、混雑時でも比較的スムーズに利用できる点も大きな魅力です。

たとえデータを使い切ってしまったとしても、1GBあたり200円で追加できるため、低速に困る心配はありません。

HISモバイルは特に「海外旅行の機会が多い方」や、「通話をよく利用する方」「日本の電話番号を維持したい方」にぴったりの格安SIMといえるでしょう。

\ サブ回線としてもおすすめ! /

J:COMモバイル|J:COMサービスとセットでお得

J:COMモバイル
※画像引用元:J:COMモバイル公式
事務手数料0円 or 3,300円
料金プラン【J:COM MOBILE Aプラン ST/SU】
1GB:1,078円
5GB:1,628円
10GB:2,178円
20GB:2,728円
通話料30秒/22円
割引サービスデータ盛
J:COMモバイル セット割
シニア60割
通信速度下り:57.35Mbps
上り:14.51Mbps
Ping値:71.69ms
回線au回線・ドコモ回線
支払方法クレジットカード
おすすめキャンペーン【WEB申し込み限定】J:COM MOBILE契約事務手数料無料
※引用元:J:COMモバイル公式 ※上記金額は全て税込みです 
※2025年8月時点の情報です。

J:COMモバイルは、ケーブルテレビ事業大手のJ:COMが提供する格安SIMサービスです。

au回線を使用しているため通信品質が良く、外出先でもサクサク利用できます。

また、スマホとJ:COMの他サービスをセット契約すると、最大10GB増量になる「データ盛」キャンペーンが特徴的です。

通常料金データ盛適応時の料金
1GB/1,078円5GB/1,078円
5GB/1,628円10GB/1,628円
10GB/2,178円20GB/2,178円
20GB/2,728円30GB/2,728円
※価格は全て税込価格

「データ盛」キャンペーンを利用すると、通常10GBプラン月額2,178円(税込)のところ、解約するまでずっと20GBで利用できます

セット対象サービスは、テレビをはじめ、ネット回線や電気、固定電話のいずれかで構いません。

J:COMモバイルが向いている人

  • 安定した通信環境を求めている方
  • J:COMサービスを現在利用中の方
  • サポート対応が充実しているキャリアを探している方
  • 安くAndroid端末を購入したい方

注意点

  • スマホ回線のみだと他のキャリアより割高
  • 販売端末はAndroidのみ
  • データ盛プランは別途諸費用が必要
  • 契約には事務手数料がかかる

現在「光回線や電話などのJ:COMサービスを利用している方」は、料金が安くて通信環境の良いJ:COMモバイルが最適でしょう。

J:COMは店舗サポートも充実しているため、乗り換え手続きなどの手間がかからないのも嬉しいポイントです。

\ 最大10GB増量プラン! /

y.u mobile|U-NEXT付きプラン

y.umobile
※画像引用元:y.u mobile公式
事務手数料3,300円
料金プラン【シングルプラン】
5GB:1,070円
【シングル U-NEXTプラン】
10GB:2,970円
※毎月もらえる1,200円分のU-NEXTポイントで10GBチャージが可能
【シェア U-NEXT】
20GB:4,170円
※毎月もらえる1,200円分のU-NEXTポイントで10GBチャージが可能
通話料30秒22円
30秒11円※y.uでんわ使用時
割引サービス
通信速度下り:53.36Mbps
上り:11.24Mbps
Pine値:50.11ms
回線ドコモ回線
支払方法クレジットカード
おすすめキャンペーン月額基本料最大3ヶ月無料キャンペーン
※引用元:y.u mobile公式 ※上記金額は全て税込です
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/03時点の情報です。

y.u mobileは、ヤマダHDとU-NEXTホールディングスが提供する、ドコモ回線を使った格安SIMです。

すべてのプランにU-NEXTサービスが付いているのがy.u mobileの最大の特徴です。

U-NEXTユーザーはy.u mobileがお得!

y.u mobileの月額料金2,970円(20GB)−U-NEXTの月額料金2,189円=実質スマホ代781円

また、y.u mobileは毎月1,200円分のU-NEXTポイントがもらえます

このポイントは、U-NEXTで利用できるだけでなく、スマホ10GB分のデータに交換もできるため、使い過ぎて足りなくなった月も安心です。

y.u mobileが向いている人

  • U-NEXTをお得に楽しみたい方
  • データ繰り越しプランが欲しい方
  • お得に端末を購入したい方
  • データSIMのみプランを探している方

注意点

  • U-NEXTが付いている分基本料金がやや高め
  • 5G対応していない
  • 通話かけ放題は別料金が必要

さらに、y.u mobileは修理保証にも手厚いのが特徴です。

毎月の保険料の負担は一切ないのにも関わらず、年間最大30,000円まで修理費用をカバーしてくれます。

端末は、「発売から5年以内または購入から1年以内」の条件を満たせば新品でも中古でも対応可能です。

y.u mobileではリユースiPhoneがお得に購入できるため、「子ども用」や「初めてiPhoneを購入される方」にもおすすめの格安SIMキャリアです。

\ 他社からの乗り換えで最大3カ月無料! /

リンクスメイト|ゲーム特典あり

リンクスメイト
※画像引用元:リンクスメイト公式
事務手数料3,300円
料金プラン(月額)【音声通話+SMS+データ通信】
100MB〜1GB:517円〜
2GB〜4GB:770円〜
5GB〜9GB:1,210円〜
10GB:1,870円
12GB〜18GB:2,090円〜
20GB〜80GB:2,970円〜
100GB〜1TB:8,305円〜

※データ通信のみは別料金
通話料22円/30秒
Mate Phone利用:11円/30秒
割引サービス
通信速度下り:46.12Mbps
上り:8.56Mbps
Ping値:47.86ms
回線ドコモ回線
支払方法クレジットカード/LP(リンクスメイトのポイントサービス)
おすすめキャンペーン
※引用元:リンクスメイト公式 ※上記金額は全て税込みです。
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/03時点の情報です。

リンクスメイトは、オンラインゲーム特典が充実している格安SIMキャリアです。

月額550円の「カウントフリーオプション」を追加すると、対象のゲームやコンテンツ、SNSのデータ通信量が90%以上OFFになります。

「カウントフリーオプション」の対象コンテンツの一例は以下の通りです。

  • ウマ娘プリティダービー
  • アイドルマスターシャイニーカラーズ
  • Shadowverse
  • 刀剣乱舞-ONLINE-Pocket
  • AbemaTV
  • ニコニコ動画
  • U-NEXT
  • Instagram
  • X(旧Twitter)
  • facebook

リンクスメイトのSIMサービスを契約して、カウントフリーオプションを追加し、ゲームと連携させることでさまざまな特典が受けられます。

詳しい特典についてはこちらからご確認ください。

リンクスメイトが向いている人

  • スマホゲームやSNSをたくさん利用する方
  • オンラインゲームで低速なった経験がある方
  • ドコモ回線を利用している方
  • かけ放題プランが欲しい方

注意点

  • 混雑時は遅くなりやすい
  • 対面でのサポートが受けられない
  • 初期費用がやや高い

リンクスメイトの通信速度については、「問題ない」という声がある一方で、「遅い」という意見もみられます。

しかし、リンクスメイトは月額165円プランから利用できるうえ、最低利用期間などの定めはありません。

解約金等も一切発生しないため、気になっている方は一度公式サイトをチェックしてみましょう。

\ ゲームと連携して特典をGET! /

b-mobile|使った分だけの料金

b-mobile 基本情報
※画像引用元:b-mobile公式サイト
事務手数料3,300円
料金プラン【990 ジャストフィットSIM】
1GB:1,089円
※1GB〜30GBまで使用量に応じて料金確定
※30GB以上も低速利用可能

【190 Pad SIM X】
1GB:209円
※1GB〜30GBまで使用量に応じて料金確定
※30GB以上も低速利用可能
通話料30秒11円
※【190 Pad SIM X】を除く
割引サービス-
通信速度下り:49.92Mbps
上り:9.37Mbps
Ping値:80.35ms
回線ソフトバンク回線
支払方法クレジットカード
※一部デビットカード
おすすめキャンペーン-
※引用元:b-mobile公式サイト ※上記金額は全て税込です。
※引用:みんなのネット回線速度 ※2025/08/03時点の情報です。

b-mobileは、日本通信社が展開する世界初の格安SIMブランドです。

料金体系は1GBごとに変わる従量課金制で、使った分だけ支払う料金システムとなっています。

また、使いたいときだけ使えるプリペイド商品も提供されています

プリペイド商品はギガ数や期間が選べるため、ビジネスや旅行で一時的に利用する方にもおすすめです。

b-mobileが向いている人

  • 使った分だけ支払いたい方
  • 通話をよく利用する方
  • ドコモ回線またはソフトバンク回線を利用している方
  • サブ回線を探している方

注意点

  • 混雑時は通信速度が遅め
  • 初期費用がかかる
  • 実店舗でのサービスが受けられない
  • 端末の販売はない

b-mobileは月額209円(税込)から通信環境が維持できる点も魅力の一つです。

そのため、「最低限の連絡だけで安く済ませたい方」や「臨時のサブ機種として利用したい方」におすすめのブランドといえます。

ただし、開通日から4カ月以内に解約すると、解約金が発生してしまうため注意しましょう。

\ 通話かけ放題あり! /

12選の格安SIMを徹底比較

ここからは、月20GB使える格安SIMで紹介した12社について徹底比較します。

比較項目は以下の4つです。

月額料金で比較

今回紹介している12社を、月額料金が安い順に並べました。

格安SIM月額料金
日本通信SIMロゴ
日本通信SIM
1,390円
詳細を確認
AEONMOBILE ロゴ
イオンモバイル
1,958円
詳細を確認
IIJmioロゴ
IIJmio
2,000円(25ギガ)
詳細を確認
楽天モバイル ロゴ
楽天モバイル
2,068円
詳細を確認
HISモバイルロゴ
HISモバイル
2,090円
詳細を確認
linksmate-logo
リンクスメイト
2,090円〜
詳細を確認
mineo-logo
mineo
2,178円
詳細を確認
QTモバイルロゴ
QTモバイル
2,200円
詳細を確認
povoロゴ
povo
2,700円
詳細を確認
J:COM モバイル ロゴ
J:COMモバイル
2,728円
詳細を確認
y.u mobile ロゴ
y.u mobile
2,970円
詳細を確認
bmobile-logo
b-mobile
4,180円
詳細を確認
※価格は全て税込価格 ※2025年8月時点の情報

20GBプランでは、日本通信SIMが1,390円(税込)で最安値です。

日本通信SIMの20GBプランは、「5分かけ放題」または「ひと月70分通話無料」が選べるため、通話を利用する方には嬉しい設計です。

イオンモバイルは通話料金が別料金となりますが、基本料金が2,000円以下と安いうえ、家族とギガをシェアすることでさらに料金を抑えられます。

「月額1,000円以下に抑えたい」という方は、IIJmioを利用しましょう。

通常は10GBで月額1,400円(税込)という点には注意が必要ですが、キャンペーン期間中は月額900円で20GBまで使える、非常にお得な最安プランとなっています。

通信速度で比較

今回紹介している12社を、通信速度で比較しました。

おすすめ順に上から並べています。

格安SIM通信速度
povoロゴ
povo
下り:113.74Mbps
上り:17.82Mbps
Ping値:46.34ms
楽天モバイル ロゴ
楽天モバイル
下り:81.2Mbps
上り:24.65Mbps
Ping値:52.55ms
J:COM モバイル ロゴ
J:COMモバイル
下り:113.45Mbps
上り: 21.21Mbps
ping値: 40.5ms
日本通信SIMロゴ
日本通信SIM
下り:64.32Mbps
上り:12.25Mbps
ping値:12.25ms
linksmate-logo
リンクスメイト
下り:46.12Mbps
上り:8.56Mbps
ping値:47.86ms
QTモバイルロゴ
QTモバイル
下り:54.24Mbps
上り:8.36Mbps
Ping値:56.71ms
HISモバイルロゴ
HISモバイル
下り:63.73Mbps
上り:8.97Mbps
ping値:63.32ms
mineo-logo
mineo
下り:56.17Mbps
上り:14.15Mbps
ping値:61.81ms
IIJmioロゴ
IIJmio
下り:49.19Mbps
上り:9.89Mbps
ping値:61.5ms
bmobile-logo
b-mobile
下り:49.92Mbps
上り:9.37Mbps
ping値:80.35ms
y.u mobile ロゴ
y.u mobile
下り:45.1Mbps
上り:7.87Mbps
ping値:43.7ms
AEONMOBILE ロゴ
イオンモバイル
下り:42.08Mbps
上り:8.34Mbps
ping値:51.79ms
※2025/08/03時点の直近3ヶ月間の平均速度とレポート件数
※引用:みんなのネット回線速度
※通信速度の数値は変動するため、順位が入れ替わる場合があります。

povoは、100Mbps以上の速度が出ており、大手キャリアに匹敵するほどの通信速度を誇ります。

使いたい分だけデータ容量を追加する、「データトッピンング制」のため、基本料金が0円という点も魅力的なポイントです。

また、楽天モバイルリンクスメイトQTモバイルも格安SIMの中では高速であるといえます。

中でも楽天モバイルは、20GB超過後もギガ無制限で使えるため、低速が心配な方にもおすすめの格安SIMです。

>楽天モバイルはこちら

かけ放題料金で比較

よく通話を利用する人におすすめの格安SIM3選

今回紹介している12社の通話かけ放題料金について、おすすめ順に並べました。

格安SIM内容月額料金
楽天モバイル ロゴ
楽天モバイル
Rakuten Linkアプリから発信無料
※他の携帯電話会社や固定電話への通話も無料
HISモバイルロゴ
HISモバイル
6分かけ放題付きプラン無料
※20GB以上のプランに限る
6分かけ放題500円
完全かけ放題1,480円
日本通信SIMロゴ
日本通信SIM
5分かけ放題 or ひと月70分まで無料
※20GB以上のプランに限る
bmobile-logo
b-mobile
5分かけ放題無料
povoロゴ
povo
5分かけ放題 550円
mineo-logo
mineo
mineoでんわアプリから発信10円/30秒
※通常22円/30秒
10分かけ放題550円
時間無制限かけ放題1,210円
y.u mobile ロゴ
y.u mobile
10分かけ放題550円
無制限かけ放題1,400円
IIJmioロゴ
IIJmio
5分かけ放題500円
10分かけ放題700円
※キャンペーン中なら通話かけ放題0円(最大3カ月)
無制限かけ放題1,400円
※キャンペーン中なら通話かけ放題0円(最大3カ月)
QTモバイルロゴ
QTモバイル
10分かけ放題880円
※初月は無料
linksmate-logo
リンクスメイト
MatePhoneアプリから発信11円/30秒
10分かけ放題935円
AEONMOBILE ロゴ
イオンモバイル
5分かけ放題 550円
10分かけ放題935円
フルかけ放題 1,650円
J:COM モバイル ロゴ
J:COMモバイル
5分かけ放題550円
60分かけ放題1,650円
※2025年8月時点の情報です。
※価格は全て税込価格

楽天モバイルHISモバイル日本通信SIMb-mobileは「かけ放題が基本料金込み」になっているため、非常にお得です。

特に楽天モバイルは「Rakuten Linkアプリ」から発信すれば、どれだけ話しても0円で通話できます。

「時間無制限は必要ないけど、短い電話はよくする」という方は、1回につき6分まで無料で話せるHISモバイルが適しているでしょう。

\ アプリからの通話でずっと0円! /

\ 1回6分までかけ放題! /

販売スマホで比較

2025年8月時点の販売スマホは以下の通りです。

格安SIMiPhoneの種類
楽天モバイル ロゴ
楽天モバイル
iPhone 3a:34,890円〜

iPhone16:125,700円〜
(Plus、Pro、Pro Maxあり)

iPhone15:96,800円〜
(Plus、Pro Maxあり)

iPhone14:104,800円〜
(Plusあり)
mineo-logo
mineo
iPhone16e:109,824円〜

iPhone16:135,168円〜

iPhone15:123,024円〜

iPhone13:151,800円
※512GB
QTモバイルロゴ
QTモバイル
iPhone SE:72,072円〜
※第3世代

iPhone16:142,560円〜

iPhone15:123,415円〜
IIJmioロゴ
IIJmio
iPhone SE:110円
※第2世代

iPhone16:109,800円
※128GB

iPhone15:109,800円
※128GB

iPhone SE:19,800円〜
※第3世代
AEONMOBILE ロゴ
イオンモバイル
iPhone12:70,180円
※64GB

iPhone15:111,980円
※128GB

iPhone13:93,280円
※128GB
J:COM モバイル ロゴ
J:COMモバイル
HISモバイルロゴ
HISモバイル
iPhoneSE2:15,000円

iPhone12:90,000円〜
(Proあり)

iPhone11 Pro:53,790円

iPhone8 Plus:18,900円

iPhone7:12,100円

iPhoneXS:33,500円

iPhoneX:31,900円

iPhoneXR:36,080円

iPhoneSE3:43,300円
linksmate-logo
リンクスメイト
※2025年8月時点の情報です。
※※価格は全て税込表示となります。
※楽天モバイルは分割払いの値段となっています。48回払いは楽天カードのみ対応。

J:COMモバイルリンクスメイト以外は、iPhoneを販売しています。

また、iPhoneの最新機種が欲しい方は、楽天モバイルmineoQTモバイルを利用すると良いでしょう。

Androidが充実しているのはIIJmioHISモバイルのため、価格重視で購入したい方はIIJmioやHISモバイルを利用すると良いでしょう。

特に楽天モバイルは人気機種の取り扱いが多いため、欲しい機種がなくて困るといった心配はありません。

IIJmioは、乗り換えと同時にスマホを購入することで、より安く手に入れられます。

目的別!20GBプランのおすすめ格安SIM

目的別!20GBプランのおすすめ格安SIM

ここでは、月20GB使えるおすすめの格安SIMを目的別にご紹介します。

ご自身の生活スタイルにマッチした格安SIMを見つけましょう。

とにかくコスパ最強の格安SIMがいい人

「最安の格安SIMが知りたい」「今使っている通信キャリアより安くしたい」

このような理由から格安SIMを探している方も多いでしょう。

ここでは、コスパが最強の格安SIMを5社厳選してご紹介します。

格安SIM月額料金特徴
楽天モバイル ロゴ
楽天モバイル
2,068円
詳細を確認
月額上限3,168円でギガ使い放題
HISモバイルロゴ
HISモバイル
2,090円
詳細を確認
6分かけ放題付き
日本通信SIMロゴ
日本通信SIM
1,390円
詳細を確認
選べるかけ放題込み
IIJmioロゴ
IIJmio
2,000円(25ギガ)
詳細を確認
最大3カ月割引キャンペーン中
AEONMOBILE ロゴ
イオンモバイル
1,958円
詳細を確認
全国のイオンでサポートしてくれる
※2025年8月時点の情報です。
※価格は全て税込価格

20GBを月額2,000円以下で利用できる格安SIMは以下の3つです。

月額2,000円以下で利用できる格安SIM

上記3つのキャリアは、いずれも月額2,000円以下で利用できるため通信費をグッと抑えたい方におすすめです。

楽天モバイルやHISモバイルは、通話サービスが充実しており、コストパフォーマンスに優れています。

いずれも格安SIMの中では通信品質が高いため、価格以上の価値を感じられるはずです。

\ 1回6分までかけ放題! /

\ 楽天ポイントも貯まる! /

デュアルSIMで利用したい人

「仕事とプライベートで番号を分けたい」「海外旅行時に使えるSIMを探している」

このような方は、デュアルSIMの利用がおすすめです。

デュアルSIMとは?

1台のスマホで2枚のSIMカードを使い分けられる機能のことです。

ここでは、デュアルSIMで利用したい人におすすめの格安SIMを厳選してご紹介します。

格安SIMおすすめのプラン特徴
povoロゴ
povo
データ追加20GB
2,700円
詳細を確認
基本料金0円
ギガトッピング制
HISモバイルロゴ
HISモバイル
データ定額2.0プラン(20GB)
1,850円
詳細を確認
旅行や短期利用におすすめ
mineo-logo
mineo
マイそくスタンダード
990円
詳細を確認
大容量で使い放題
日本通信SIMロゴ
日本通信SIM
ネットだけプラン
1,200円
詳細を確認
シンプルで安定した使い方ができる
※2025年8月時点の情報です。
※価格は全て税込価格

povoは、「回線を分けたいけど、料金が心配」「なるべく安くしたい」という方におすすめです。

「ギガトッピング制」のため、使わない月の費用負担はありません

また、「海外で使えるSIMを探している」または「短期利用したい」という方は、HISモバイルの「データ定額2.0プラン」が最適です。

HISモバイルは80カ国以上の国に対応しているのに加えて、最低利用期間が設けられていないため、短期利用にも向いています。

\ 80カ国以上に対応! /

\ 使わない月は0円! /

データ通信専用のプランがいい人

「メインのスマホ回線と分けたい」「自宅のタブレットに使えるプランを探している」という方は、データ通信専用プランを検討してみましょう。

ここでは、データ通信専用プランでおすすめの格安SIMを厳選して5社ご紹介します。

格安SIM月額料金特徴
mineo-logo
mineo
1,925円
詳細を確認
パケット放題Plusの月額料金385円が無料
日本通信SIMロゴ
日本通信SIM
1,200円
詳細を確認
データ利用料が1GB以下の場合、月額基本料金119円
HISモバイルロゴ
HISモバイル
1,850円
詳細確認
最大100GBまで追加可能
povoロゴ
povo
2,700円
詳細を確認
基本料金0円のデータ追加制
linksmate-logo
リンクスメイト
1,738円〜
詳細を確認
全114種類のプランから選べる
※2025年8月時点の情報です。
※価格は全て税込価格

データ通信専用プランで一番おすすめなのは、mineoの「マイピタ」プランです。

mineoでは「マイピタ」10GB以上のコースを契約すると、通常385円(税込)の「パケット放題Plus」が無料で追加できます。

「パケット放題Plus」が追加されることで、最大1.5Mbpsもの通信速度でデータが使い放題になります。

出張やリモートワークなどの一時利用にもおすすめです。

\ 小容量を330円でお試しできる! /

電話をたくさん利用する人

「仕事で電話する機会が多い」「通話時間が長くなりがち」という方には、かけ放題プランが付帯している格安SIMがおすすめです。

ここでは、無料のかけ放題が付いている格安SIMをご紹介します。

>12社すべてのかけ放題料金はこちら

格安SIM月額料金特徴
楽天モバイル ロゴ
楽天モバイル
1,925円
詳細を確認
「Rakuten Linkアプリ」の利用で国内通話無料
HISモバイルロゴ
HISモバイル
1,200円
詳細を確認
6分かけ放題付き
日本通信SIMロゴ
日本通信SIM
1,850円
詳細を確認
5分まで何度でも通話無料
または
ひと月70分まで通話無料
※20GBプラン以上に限る
bmobile-logo
b-mobile
5,269円
詳細を確認する
5分まで何度でも通話無料
※2025年8月時点の情報です。
※価格は全て税込価格

通話をよく利用する方に一番おすすめなのは楽天モバイルです。

「Rakuten Linkアプリ」の利用が必須にはなりますが、どれだけ話しても通話料無料で利用できます。

アプリ同士の通話はもちろん、他の携帯電話会社や固定電話への通話も無料のため、通話料金の心配なく使えます。

\ 無料で通話し放題! /

格安SIMを利用するデメリットや注意点

格安SIMを利用するデメリットや注意点

大手と比べて圧倒的に料金が安いのが魅力の格安SIMですが、いくつか注意しておきたいポイントがあります。

ここでは、格安SIMのデメリットや注意点をわかりやすく解説します。

実店舗が少ないため自分自身で手続きを行う

格安SIMの多くは店舗を持っていません。

店舗の運営費や人件費を削減し、低料金を維持するためです。

そのため格安SIMのサポートは、専用サイトやチャット、電話での問い合わせが主流となることを覚えておきましょう。

不安な方は、実店舗を持っている格安SIMの利用がおすすめです。

実店舗がある格安SIMはこちらです。

キャリア店舗数
楽天モバイル1,000店舗以上
mineo90店舗以上
イオンモバイル200店舗以上
QTモバイル10店舗
HISモバイル100店舗
J:COMモバイル40店舗以上
※2025年8月時点の情報です。

店舗では、プランの相談から新規契約の手続きのサポートまで行ってくれます。

店舗で手続きを行う場合は、以下の持ち物を必ず準備しておきましょう

・本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード)
・クレジットカード or 口座情報(料金の支払方法登録に必要)
・MNP予約番号(他社から乗り換える場合に必要)
・現在使用している端末(データ移行時に参考にする場合に必要)

人気店は予約制であることが多いため、事前に予約してから足を運ぶと待ち時間が少なく安心です。

通信速度が遅いことがある

格安SIM(MVNO)は、大手キャリア(MNO)の回線を借りてサービスを提供しています

MVNOとMNOの違い

MNO(大手キャリア):自社で通信設備を持つ(docomoなど)
MVNO(格安SIM):設備を持たず、MNOの回線をレンタルして安く提供

そのため、回線が混み合うと通信速度が遅くなる傾向があります。

特に、利用者が多いお昼ごろや、夕方などの帰宅時間帯に速度が遅くなる場合が多いです。

とはいっても、メールやチャット程度の操作なら問題なく利用できる場合も多いです。

通信速度で迷っている方は、格安SIMの速度を比較してみるとよいでしょう。

キャリアメールが使えない

格安SIMはキャリアメールの利用ができません。

キャリアメールとは?

大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)が提供しているメールアドレスのことです。
@docomo.ne.jp
@ezweb.ne.jp
@softbank.ne.jp

そのため、キャリアメールに登録しているサービスなどは、事前にメールアドレスを変更しておく必要があります

移行してから行うと手続きに手間取ってしまうため、乗り換え前に整理しておくと安心です。

格安SIMは、キャリアメールが使えなくても、GmailやYahoo!、Outlookなどの無料メールサービスが利用できます。

無料メールサービスは一度登録しておくと、その後メールアドレスを変更し直す必要がないため便利です。

スマホ購入ができない格安SIMもある

格安SIMでは、スマホが購入できない通信会社も存在します。

大手キャリアであれば、最新機種が販売されており、簡単に機種変更できるのはメリットです。

しかし、近年ではスマホ本体のみ購入できるようになりました。

スマホ本体だけ購入することで、自由にプランを選択できます。

通信キャリアに縛られず、型落ちのモデルや中古スマホ、キャンペーンを活用することで費用を大きく節約できます。

格安SIMに関するよくある質問

格安SIMに関するよくある質問

ここからは、格安SIMに関するよくある質問について答えていきます。

今回紹介している格安SIM以外も紹介しているので、是非チェックしてみてください。

20GB以上のプランならどこがおすすめ?

この章では、20GB以上でおすすめの格安SIMをご紹介します。

「20GBではちょっと不安」「もう少し容量に余裕が欲しい」という方はぜひご参考ください。

30GBプラン

30GBプランがある格安SIMのおすすめは、以下の3社です。

格安SIM月額料金特徴
ahamo-logo
ahamo
2,970円docomo回線で安定の通信速度
ymobile-logo
ワイモバイル
4,015円余ったデータは翌月に繰り越せる
uqmobile-logo
UQモバイル
3,278円1回10分以内の国内通話かけ放題付き
※※2025年8月時点の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください
※価格は全て税込価格

ahamoは月額3,000円以下で30GB使えるコスパ抜群の格安SIMです。

他社からahamoに乗り換えるとdポイント20,000ポイントがもらえます

複雑な割引プランなどは一切なく、シンプルでわかりやすい料金体系が魅力のブランドです。

ワイモバイルは月額料金が一見高めに感じられますが、独自の割引サービスが充実しています。

ワイモバイルの割引サービス

たとえば、「親子割」と「おうち割り光セット(A)」、「PayPayカード割」を組み合わせた場合

プラン料金(4,015円)ーワイモバ親子割(1,100円)ーおうち割り光セット(A)(1,650円)ーPayPayカード割(187円)=月額1,078円となります。

割引サービスと併用してワイモバイルのキャンペーンも活用することでさらにお得に乗り換えられるでしょう。

50GBプラン

50GBプランがある格安SIMのおすすめは、以下の3社です。

格安SIM月額料金特徴
mineo-logo
mineo
2,948円通常385円の「パケット放題Plus」が無料で利用可能
AEONMOBILE ロゴ
イオンモバイル
3,608円データ容量のシェアができる
IIJmioロゴ
IIJmio
3,900円(55GB)最大3カ月ギガ増量キャンペーン中
※2025年8月時点の情報です。
※価格は全て税込価格

mineoは月額料金3,000円以下という安さながら、最大1.5Mbpsのデータ通信が使い放題になる「パケット放題」オプションが無料で利用できます

さらに余ったデータ容量は翌月に繰り越せるため、無駄なくギガを消費できるところが魅力です。

また、イオンモバイルは家族の人数に合わせて柔軟にデータ容量を分け合えます。

データ容量を変更したい場合は、最寄りのイオン店舗ですぐに対応してもらえるので、面倒な手続きはありません。

100GB以上プラン

100GB以上のプランがある格安SIMのおすすめは、以下の2社です。

格安SIM月額料金特徴
ahamo-logo
ahamo
110GB:4,950円docomo回線で安定の通信速度
povoロゴ
povo
データ追加120GB:21,600円データトッピング制なので、月毎に分割して使える
※2025年8月時点の情報です。
※価格は全て税込価格

ahamoの大盛りプランは、月額5,000円以下で110GB利用できるコスパ最強の大容量プランです。

「自宅にWi-Fi環境がない方」や「動画の視聴時間が長い方」にぴったりのプランといえるでしょう。

povoは120GBあたり21,600円(税込)とやや割高に感じられますが、データ容量を月ごとに分けて使えるお得なプランです。

たとえば毎月10GBずつ使えば、1年間使い続けられ、1,800円(税込)/月という安さで利用できます。

povoは購入時に設定された日数を過ぎると、データが消失してしまいます。

10GBならどこがおすすめ?

「自宅での利用が多い」「外出先で動画やオンラインゲームはあまり利用しない」という方は、10GBプランを検討してもいいかもしれません。

ここでは、コスパが良くておすすめの10GBプランをご紹介します。

格安SIM月額料金特徴
LINEMOロゴ
LINEMO
2,090円LINEアプリのデータ消費ゼロで利用できる
NUROモバイルロゴ
NUROモバイル
1,485円ネットがNURO光なら「NURO光セット割」が使える
QTモバイルロゴ
QTモバイル
1,980円九州電力の契約者は「九電まとめて割」でお得
※2025年8月時点の情報です。
※価格は全て税込価格

LINEMOは、LINEのチャットや通話・ビデオ通話にかかるデータ消費がカウントされないうえ、データ品質がよく特におすすめです。

「NURO光」のネット回線を利用している方なら、NUROモバイルがお得でしょう。

「NURO光セット割」を利用することで、最初の7カ月目まで1,100円割引となり、月額の実質負担が385円まで安くなります。

中古スマホでおすすめはどれ?

「できるだけ安くスマホを買い替えたい」「子どもに持たせるスマホを探している」という方は、中古スマホを選ぶ手もあります。

中古スマホの中でも特におすすめな機種は、以下の3つです。

中古スマホ価格特徴
iPhone15の端末画像
iPhone 15(128GB)
89,800円〜129,910円最新A16チップ搭載でAI処理もスムーズ

バッテリー最大22時間の長時間駆動

ActionボタンとUSB-Cポートを採用
iPhone SE(第3世代)の端末画像
iPhone SE(第3世代)
19,800円〜72,072円A15 Bionicチップを搭載しているため動作が高速

4K動画対応の12MPカメラで日常撮影に対応

4.7インチ液晶とTouch IDにより片手でも扱いやすい
iPhone 12の端末画像
iPhone 12(128GB)
54,000円〜76,780円A14 Bionicチップ搭載で高速かつ省電力

有機ELディスプレイ

5G対応で、動画視聴やダウンロードがスムーズに
※2025年8月時点の端末価格です。
※中古スマホの価格です。定価とは異なります。
※価格は全て税込価格
※iPhone15はIIJmioイオンモバイルQTモバイルの販売価格です。
※iPhone SEはIIJmioHISモバイルQTモバイルの販売価格です。
※iPhone12はHISモバイルイオンモバイルの販売価格です。

中古スマホの中でも、特におすすめな機種はiPhone 15です。

進化したA16 Bionicチップによる高精度なAI処理と、長持ちバッテリーによって快適な使い心地を実現しています。

発売当初は12万円以上でしたが、iPhone16の登場により中古価格なら8万円台から購入できるようになりました。

より安いモデルを探している方は、iPhone SE(第3世代)がおすすめです。

安ければ2万円台から手に入り、小型で軽量なモデルのため、キッズ用スマホとして購入する方も多い機種となっています。

iPhone SE(第3世代)は、最新iPhoneの登場で在庫が縮小されているため、事前に在庫情報を確認しておくのがおすすめです。

格安SIMはやめた方がいい?

格安SIMは、月額料金が大幅に抑えられるため多くの人におすすめできる選択肢です。

しかし、格安SIMに乗り換えて不満を感じる人が一定数いるのも事実です。

そこで、格安SIMがおすすめな人とおすすめではない人の特徴をまとめました。

格安SIMがおすすめな人

  • 料金を徹底して抑えたい人
  • 多少速度にばらつきがあっても構わない人
  • カスタム性・柔軟性を重視する人
  • デュアル SIM や複数回線の活用に興味がある人

格安SIMがおすすめではない人

  • 高速&安定した通信にこだわる人
  • 店舗で対面サポートしてほしい人
  • 大手キャリア限定の優遇サービスを重視する人
  • キャリアメールを利用したい人

大手キャリアの魅力はなんといっても通信速度が安定しており、店舗でのサポートが充実していることでしょう。

その一方で、通信費を抑えたい方には格安SIMがおすすめです。

昼間や夕方など混雑時の速度が低下には注意が必要ですが、通信エリアは大手キャリアとほとんど変わりません。

通信費を抑えたいと考えているなら、格安SIMへの乗り換えは間違いなくおすすめです。

大手キャリアの月額平均額7,000円台に対して、格安SIMなら2,000円前後(20GBの場合)で利用できるため、年間に換算すると約6万円通信費が削減できます!

まとめ

格安SIMの20GBプランは、通信費を抑えながらも外出先でのネット利用が多い方におすすめの選択肢です。

この記事では、20GB使える格安SIMキャリアを徹底比較し、最適なプランの選択について解説しました。

この記事のポイント
  • 日本通信SIM、イオンモバイル、IIJmioは月額2,000円以下で利用できる
  • 月20GBは、YouTubeを標準画質で約43時間視聴できるデータ容量
  • 同じ20GBでも格安SIMキャリアによって価格差が大きい

月20GBのプランだと、月額2,000円前後で利用できます

ただし、通信速度や通話料金、利用可能なポイントなども含めて総合的に比較することが大切です。

あなたにぴったりの格安SIMを選んで、毎月の固定費を最適化しましょう。

格安SIMのおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次