WiMAXへの乗り換えは、月額料金の削減や工事不要の手軽さや、最新5G対応端末を利用できるメリットがあります。
しかし、解約金や端末残債などの注意点も多く、適切なタイミングと手順を誤ると損をしてしまうでしょう。
本記事では、WiMAXに損せず乗り換える方法やメリット・デメリットについて詳しく解説します。
乗り換え先におすすめなWiMAXプロバイダや、SIMのみ契約を検討している方にも役立つ情報をまとめましたので、自分に最適な選択につなげてください。

なお、先に乗り換え方法を確認したい方は「WiMAXプロバイダの乗り換え手順」をチェックしましょう!
WiMAXに乗り換える主な3つのケース
WiMAXに乗り換える主な3つのケースは以下のとおりです。
自身に合った乗り換え方法を見つけ、WiMAXを快適に利用しましょう。
光回線(固定回線)→ WiMAXへ乗り換え
光回線からWiMAXへの乗り換えは、工事不要ですぐに使えて、月額料金も安くなる可能性があるため、利便性とコストの両方を重視したい方におすすめです。
- 引っ越しが多く工事の手間を省きたい方
- 外出先でもインターネットを利用したい方
- 毎月の通信費を安く抑えたい方
- 通信速度は光回線よりも遅くなる場合がある
- オンラインゲームや株取引などの用途には不向き
Webサイト閲覧やSNS利用、動画視聴であれば、WiMAXの速度でも十分快適に利用可能です。
ただし、通信速度は光回線よりも遅くなる傾向があるため、オンラインゲームや株取引など、速度や安定性が求められる用途には不向きです。
項目 | WiMAX | 光回線 |
---|---|---|
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費 | 0円 | 約19,000円~40,000円 |
月額料金 | 4,500円~5,000円 | 戸建て:5,500円前後 マンション:4,500円前後 |
平均実測速度 | 下り:約70〜150 Mbps 上り:約10〜30 Mbps Ping値:約50〜80 ms | 下り:約250〜400 Mbps 上り:約200〜300 Mbps Ping値:約10〜20 ms |
工事 | 不要(即日利用可能) | 必要(開通まで時間がかかる) |
持ち運び | 可能(外出先でも利用可能) | 不可(固定設置のみ) |
引っ越し | 住所変更のみ | 撤去・新規工事が必要 |
引っ越しが多く工事の手間を避けたい方、外出先でもインターネットを使いたい方にとって、WiMAXへの乗り換えはおすすめです。
ポケット型WiFi→ WiMAXへ乗り換え
ポケット型WiFiからWiMAXへの乗り換えは、通信速度やデータ容量に不満を感じている方におすすめです。
- 通信速度が遅くて困っている方
- 毎月のデータ容量制限に悩まされている方
- リモートワークや動画視聴の頻度が高い方
- 一部のポケット型WiFiより月額料金が高くなる場合がある
- データ使用量が少ない方には割高になる可能性がある
多くのポケット型WiFiでは、月間容量を超えると速度制限や追加料金が発生しますが、WiMAXは実質無制限で利用できる点が大きな強みです。
項目 | WiMAX | ポケット型WiFi |
---|---|---|
初期費用 | 3,300円 | 3,300円前後 |
工事費 | 0円 | 0円 |
月額料金 | 4,500円~5,000円 | 2,000円〜4,000円前後 (容量プランにより変動) |
平均実測速度 | 下り:約70〜150 Mbps 上り:約10〜30 Mbps Ping値:約50〜80ms | 下り:約20〜80Mbps 上り:約5〜15Mbps Ping値:約約50〜80ms |
工事 | 不要 (即日利用可能) | 必要不要 (即日利用可能) |
持ち運び | 可能 (外出先でも利用可能) | 可能 (外出先でも利用可能) |
引っ越し | 可能 (住所変更のみ) | 可能 (住所変更のみ) |
より快適なネット環境を求めるなら、WiMAXの導入を検討してみてください。
他のWiMAX(プロバイダ) → 別のWiMAX(プロバイダ)へ乗り換え
WiMAXのプロバイダを変更する場合、月額料金の節約や契約条件を改善したい方におすすめです。
- 現在の契約が更新月を迎える方
- 月額料金をさらに抑えたい方
- キャッシュバックなどのキャンペーン特典を受けたい方
- 解約時期によって違約金が発生する可能性がある
- 端末代金の残債が一括請求されることがある
- キャンペーンの条件を満たさないと特典がもらえない
WiMAXプロバイダの乗り換えは、料金や条件の見直しをしたい方に向いていますが、解約のタイミングや端末の残債には注意が必要です。
事前に契約内容を確認したうえで、負担の少ないタイミングで進めましょう。
比較項目 | 詳細内容 |
---|---|
通信品質の変化 | 変化なし (同じWiMAXネットワークを使用) |
メリット | キャッシュバック獲得 月額料金の割引 |
乗り換え時期の目安 | 契約更新月 (違約金が発生しないタイミング) |
解約違約金 | 契約時期により異なる 2022年6月30日以前: 約10,000円~30,000円 2022年7月1日以降: 0円~4,000円程度 |
端末残債 | 分割購入の場合は一括請求の可能性あり |
なお、WiMAXプロバイダ間の乗り換えは、同じネットワークを使用するため通信速度や対応エリアに変化はありません。
更新月を迎えている方や、よりお得に使いたい方は、WiMAXプロバイダの乗り換えを検討してみてください。
WiMAXへの乗り換えで損をしないためのチェックポイント
WiMAXへの乗り換えで損をしないためのチェックポイントについて解説します。
お得に乗り換えたい方は、各チェックポイントを確認しておきましょう。
解約タイミングと端末残債の有無を確認しよう
WiMAXを乗り換える前に、現在契約中の更新月と端末残債の有無を必ず確認しましょう。
更新月以外での解約には違約金が発生します。
また、端末を分割払いで契約している場合、残っている端末代が一括で請求されることがあります。
- 更新月:契約満了のタイミング(違約金の有無に直結)
- 端末残債:分割支払い中なら残額に注意
- 確認方法:マイページ・請求書・サポート窓口
契約終了間近であれば費用負担は抑えられますが、期間が長く残っている場合は、違約金負担キャンペーンの活用が有効です。
違約金負担キャンペーンを活用して出費を抑える
他社からWiMAXへ乗り換える際、乗り換え先のプロバイダが違約金負担キャンペーンを実施している場合があります。
キャンペーンを利用すれば、現在契約中の回線で発生した解約金や端末残債などの費用をカバーできる可能性があります。
一般的には、他社の解約証明書を提出し、所定の申請条件を満たすことでキャッシュバックが受け取れる仕組みです。
例えば、GMOとくとくBB WiMAXでは、最大40,000円まで違約金相当額をキャッシュバックする特典を実施しています。
項目 | 内容 |
---|---|
他社解約違約金等相当額 | 最大40,000円 |
対象費用 | 他社回線の違約金、工事費、端末代残債など |
条件 | 他社回線を解約し、専用フォームから申請 |
申請期限 | 端末発送月を1ヶ月目として3ヶ月目末まで |
必要書類 | 他社解約明細書 (氏名・金額・契約内容が分かるもの) |
※2025/05/01時点の情報 最新の情報は公式サイトをご確認ください
キャンペーンの内容は時期によって変更される可能性があるため、申請前に公式サイトで最新情報を確認し、申請期限や提出書類を準備してください。
スマホとのセット割で通信費をさらに節約できる
一部のWiMAXプロバイダでは、auやUQモバイルのスマホとセットで契約すると、スマホの料金が割引になる「セット割」を提供しています。
セット割を利用することで、スマホの月額料金が割引されるため、通信費全体の負担をさらに抑えることが可能です。
対象となるのは「auスマートバリュー」と「自宅セット割」の2つです。
セット割 | 対象スマホ | 割引額 (1回線あたり) |
---|---|---|
auスマートバリュー | au | 最大1,100円/月 |
自宅セット割 | UQモバイル | 最大1,100円/月 |
例えば、家族4人全員がセット割を適用した場合、月に最大4,400円、年間で最大52,800円の節約につながります。
ただし、割引額はスマホの契約プランによって異なるため、申し込み前に公式サイトなどでシミュレーションすることをおすすめします。
WiMAXプロバイダの乗り換え手順
WiMAXプロバイダの乗り換え手順を詳しく解説していきます。
乗り換え手順が不安な方は、最後までチェックしてください。
現在の契約内容を確認する(契約期間・端末残債など)
WiMAXの乗り換えを検討する上で、まず契約期間や端末残債の確認が不可欠です。
契約内容をチェックすることで、解約時に発生する費用を正確に把握し、最適な乗り換え時期を見極められるでしょう。
項目 | 確認すべき内容 |
---|---|
契約期間 | 契約更新月、契約満了日 |
端末残債 | 端末の分割払い残額、一括精算の可否 |
違約金 | 契約解除料の有無、金額 |
オプション | 加入しているオプションサービスの内容 |
プロバイダのプランによっては契約期間の縛りがあり、更新月以外は違約金が発生するケースがあります。
また、端末を分割払いで購入している場合、解約時に残債があると一括請求されるのが一般的です。
なお、契約内容の確認方法は、以下のとおりです。
- 各プロバイダの会員専用ページにログイン
- 契約時に受け取った書類や毎月の利用明細を確認
- カスタマーサポートに電話で問い合わせ
現在の契約内容を把握して、損をしないWiMAXの乗り換えを実現しましょう。
新しいWiMAXプロバイダに申し込み
現在の契約内容を確認したら、次は新しいWiMAXプロバイダへの申し込みを行います。
申し込み手続きはオンラインで完結するケースが多く、以下の流れで進みます。
- 希望するWiMAXプロバイダの公式サイトにアクセス
- 申し込みページから必要情報を入力
- 個人情報(氏名、住所、生年月日など)
- 契約プラン・オプションの選択
- 支払い方法の設定(クレジットカード情報や口座情報)
- 本人確認書類のアップロード(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 申し込み内容の最終確認
- 申し込み完了・受付メールの受信
申し込み時の注意点としては、キャンペーン適用条件を確認することが重要です。
高額キャッシュバックや違約金負担キャンペーンを利用する場合は、オプション加入や最低利用期間などの条件があります。
なお、申し込み完了後、端末の発送までには通常2〜5日程度かかります。
急いでいる場合は、即日発送に対応しているプロバイダを選びましょう。
端末の設定 or SIM差し替え
新しいWiMAXプロバイダとの契約が完了したら、端末の設定またはSIMカードの差し替えを行います。
主な端末の設定手順は、以下の流れを参考にしてください。
- 端末の充電を十分に行う(初回は3時間程度の充電が推奨)
- 電源ボタンを長押しして起動
- 端末に表示されたSSID(ネットワーク名)とパスワードを確認
- パソコンやスマートフォンのWi-Fi設定から該当のSSIDを選択
- パスワードを入力して接続
- ブラウザを開いてインターネットに接続できるか確認
設定方法が不明な場合は、プロバイダのサポートセンターに問い合わせましょう。
旧回線の解約(返却が必要な場合は忘れずに)
新しいWiMAX回線が問題なく使えることを確認したら、最後に旧回線の解約手続きを行います。
解約手続きを忘れると、旧回線の料金が二重で発生してしまうため、忘れずに行いましょう。
解約手続きの方法は、プロバイダによって異なりますが、主に電話やWebサイトから解約するケースが多いです。
- 電話での解約
- 各プロバイダのカスタマーサポートに連絡
- 契約者名、契約ID、電話番号など契約者情報を伝える
- 注意事項や費用を確認し解約する
- メリット:オペレーターに不明点を確認できる
- デメリット:待ち時間が長い可能性がある
- オンラインでの解約
- マイページにログインして解約フォームにアクセス
- 解約に必要な契約者情報をすべて入力する
- 注意事項をチェックして解約する
- メリット:24時間いつでも手続き可能
- デメリット:不明点はよくある質問やサイトから自分で調べる必要がある
また、WiMAXルーターをレンタルしている場合は、ルーター本体やSIMカードの返却が必要です。
端末返却が必要な場合は、解約手続き後に返却キットが送られてくることが多いです。
一般的な返却期限は解約日から10日〜2週間程度ですが、プロバイダによって異なります。
- 返却期限を過ぎると、端末弁済金(1〜2万円程度)が請求される可能性がある
- 付属品(ACアダプタ、USBケーブルなど)も忘れずに返却が必要
- 返却前に端末をリセットし、個人情報を消去する
- 返却前の端末の状態を写真で保管しておく
WiMAXは新しいプロバイダへ申し込みが完了しても、旧回線は自動的に解約されません。
申し込み手続きが済み、新しい回線の開通を確認してから忘れずに解約手続きを完了させましょう。
WiMAXへ乗り換えるメリット
WiMAXへ乗り換えるメリットについて解説します。
申し込みを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
月額料金の削減が期待できる
WiMAXへの乗り換えで最も魅力的なのは、毎月の通信費が大幅に削減できる点です。
光回線の場合、月額料金は5,000円前後が一般的ですが、WiMAXなら4,000円台から利用可能です。
長期的に見れば、年間で3〜5万円以上の節約につながるケースもあるでしょう。
一人暮らし向けWiFiを探している方や、日常的にネットを使う方にとっては、大きな固定費の削減につながります。
さらに、他のポケット型WiFiと比較しても、WiMAXは月額料金の安いプランやキャンペーンが豊富に用意されています。
最新端末が使えるようになる
WiMAXでは、UQ WiMAXの最新5G対応端末を取り扱っているため、常に高性能な機器を利用できます。
例えば、ポケット型Wi-Fiの現在の主力機種は「Speed Wi-Fi 5G X12」ですが、新たに「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」が登場しています。
バッテリーが4,000mAhから5,400mAhに向上したことで、外出先でも長時間使用でき、バッテリー切れの心配がありません。
さらに、専用ドック(充電台)付きで、自宅で充電しながらホームルーターとしても活用できます。
最新のWiMAX端末は、高速通信はもちろん、使い勝手や省電力性能も優れているため、性能重視の方にもおすすめです。
キャッシュバックでお得になる可能性がある
WiMAXへの乗り換えで見逃せないのが、キャッシュバックキャンペーンです。
多くのプロバイダが新規契約者を対象に高額なキャッシュバックを提供しており、上手に活用すれば初期費用を大幅に削減できるでしょう。
一般的な金額は1万円~3万円程度ですが、時期や条件によっては最大10万円前後の特典を受けられることもあります。
速度や対応エリアなども重要ですが、お得なキャッシュバック情報を比較して、よりお得なプロバイダを選びましょう。
WiMAXへ乗り換えるデメリット
WiMAXへの乗り換えを検討する際、メリットだけでなくデメリットも把握しておくことが重要です。
乗り換えてから後悔しないように、必ずチェックしておきましょう。
通信速度やエリアが変わる可能性がある
WiMAXへの乗り換えで注意したいのは、通信環境が変わる可能性があることです。
特に光回線からWiMAXへ乗り換える場合、通信の安定性や速度に違いを感じる可能性が高いです。
光回線は建物内に引き込まれた光ファイバーを使用するため安定していますが、WiMAXは電波を利用するため環境の影響を受けやすい特性があります。
【光回線とWiMAXの通信環境比較】
影響する要素 | 光回線 | WiMAX |
---|---|---|
建物の構造 | ほぼ影響なし | コンクリート・鉄筋が多い建物では電波が届きにくい |
利用階数 | 影響なし | 高層階や地下では電波状況が変わる場合がある |
利用時間帯 | 混雑時もほぼ安定 | 夕方~夜間の混雑時は速度低下の可能性あり |
エリア制限 | 引き込み工事が必要 | 対応エリア外では利用できない |
ただし、UQ公式サイトでは住所や郵便番号で対応エリアを確認できるため、申し込み前に調べておくことで大きな失敗は防げるでしょう。
申し込み前には、実際に利用する場所での電波状況をチェックしておきましょう。
解約に伴う違約金や端末残債が発生する可能性がある
WiMAXへ乗り換える際に見落とされがちなのが、現在の契約を解約する時の費用です。
契約更新月以外で解約すると違約金が発生する場合があります。
また、端末を分割払いで購入している場合は、残っている支払い分(残債)が一括請求されること多いです。
項目 | 詳細 |
---|---|
違約金 | 契約期間内に解約した場合に発生する 契約期間やプランによって金額が異なる |
端末残債 | 端末を分割で購入した場合、解約時に残りの金額を一括で支払う必要がある |
契約更新月 | 契約更新月(多くは契約満了月の翌月)に解約すれば、違約金は発生しない |
「すぐに乗り換えたい」と思っても、費用面での負担が心配な場合は、違約金負担キャンペーンの活用がおすすめです。
ただし、キャッシュバックを受け取るには、条件や申請期限があるため、事前に内容をよく確認しておきましょう。
解約と新規契約のタイミングを誤ると損をする
乗り換え時に注意して欲しいのが、解約と新規契約のタイミングのズレです。
例えば、新しい回線を契約する前に旧回線を解約してしまうと、一時的にインターネットが使えない期間が発生する可能性があります。
一方で、両方を同時契約してしまうと、月額料金が重複し、無駄な出費につながります。
光回線からの乗り換えの場合は、撤去工事が必要になることもあるため、余裕を持ったスケジュール設定が重要です。
通信環境に一時的な空白期間を作りたくない場合は、新旧回線の契約期間が1週間程度重複するように調整しましょう。
乗り換え先のプロバイダはどこを選べばいい?
乗り換え先のプロバイダとしておすすめな代表的な5社を紹介します。
各プロバイダの特徴を比較し、ご自身のニーズに合った最適な選択肢を見つけましょう。
GMOとくとくBB WiMAX|高額キャッシュバック+キャンペーン多数

- 高額なキャッシュバックキャンペーンを実施
- ポケット型WiFiの最新端末「DOCK 5G 01」を利用できる
- 初月は0円(税込)で25ヶ月目以降はずっと4,807円(税込)
- 最短即日発送で端末到着後すぐに利用開始できる
GMOとくとくBB WiMAX 基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 初月:0円 1〜24ヶ月目:4,422円 └ 基本料金:3,267円 + 端末代金:1,155円(24回分割) 25ヶ月目以降:4,807円 |
契約事務手数料 | 3,300円→無料 |
端末料金 | 27,720円(1,155円×24回払い) |
キャンペーン | 【最大最大55,000円キャッシュバック】 全員対象:13,000円 + ①他社から乗り換え時違約金相当額 最大40,000円 ②指定オプション同時申込 2,000円 <指定オプション> ・インターネット安心セキュリティ ・スマホトラブルサポート+ |
最大通信速度 (上り/下り) | L13:4.2Gbps/286Mbps DOCK 5G 01:3.5Gbpss/286Mbps |
最低利用期間 | 2年 |
契約解除料 | 0円 |
月間データ容量 | 無制限 |
発送 | 最短当日発送 |
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 |
※上記金額はすべて税込金額です。
※引用:GMOとくとくBB WiMAX公式サイト
GMOとくとくBB WiMAXは、全員対象の13,000円キャッシュバックを実施しています。
さらに、他社の違約金負担やオプション加入特典を含めると、最大55,000円の還元が可能です。
auやUQモバイルとのセット割にも対応しており、通信費全体の節約にもつながります。
また、端末購入サポート(24回)を適用すると、ポケット型WiFiの最新端末「DOCK 5G 01」も端末代金が実質0円で購入可能です。
端末名 | Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 | Speed Wi-Fi 5G X12 |
---|---|---|
端末 | \最新端末/![]() | \生産終了/![]() |
最大通信速度 | 受信:3.5Gbps 送信:286Mbps | 受信:3.9Gbps 送信:183Mbps |
重量 | 198g | 174g |
同時接続台数 | Wi-Fi:48台 有線LAN:1台 | Wi-Fi:16台 |
バッテリー | 5,400mAh | 4,000mAh |
アクセサリ | 充電台付き | 充電台別売り |
バッテリーや起動時間が向上しただけではなく、値段は据え置きでWi-Fiの安定性が増す充電台も付属しています。
高性能な端末を利用したい方は「DOCK 5G 01」がおすすめです。
一方で「白色がいい」「タッチパネルが苦手」「NEC製がいい」という方には、「X12」が用意されています。
販売を終了しているプロバイダが多いため、「X12」にこだわりたい方はGMOとくとくBB WiMAXをチェックしましょう。

お得な情報をゲットしたい方は「GMOとくとくBB WiMAXキャッシュバックキャンペーン」や「WiMAX料金比較」を要チェック!
\当サイト限定最大55,000円キャッシュバック!/
BIGLOBE WiMAX|縛りなし・口座振替対応で柔軟性が高い


- 初月の利用料金が無料、1ヶ月目〜24ヶ月間は月額3,278円(税込)
- 次世代回線「au 5G」の高速通信を利用できる
- キャッシュバックを最短翌月に受け取れる
- 月額385円(税込)で端末保証オプションを利用可能
BIGLOBE WiMAX 基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 初月:0円 1ヶ月〜24ヶ月:3,278円 25ヶ月以降:4,928円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 27,720円 一括払い・24回払い・36回払い※1 |
キャンペーン | ・24ヶ月まで月額料金割引 ・初月0円 ・11,500円キャッシュバッククーポンあり |
最大通信速度 (上り/下り) | L13:4.2Gbps/286Mbps X12:3.9Gbps/183Mbps |
最低利用期間 | なし |
契約解除料 | なし |
月間データ容量 | 無制限 |
発送 | 2日〜1週間 |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
※上記金額はすべて税込金額です。
※引用:BIGLOBE WiMAX公式サイト
BIGLOBE WiMAXは、契約期間の縛りがなく、いつでも解約できる柔軟さが魅力です。
さらに、クレジットカードがなくても契約できる口座振替対応で、学生や主婦の方でも安心して申し込めます。
UQモバイルやauとのセット割も適用でき、コストを抑えた利用が可能です。
縛りなく気軽にWiMAXを始めたい方は、BIGLOBE WiMAXを検討してみてはいかがでしょうか。
\期間限定で11,500円キャッシュバック!/



お得な情報をゲットしたい方は「BIGLOBE WiMAXキャッシュバックキャンペーン」を要チェック!
UQ WiMAX|端末割引&公式の安心感


UQ WiMAX 基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 【ギガ放題プラスS】 1~13ヵ月目:4,268円 14ヵ月目以降:4,950円 【ギガ放題プラスS Netflixパック】 1~13ヵ月目:5,753円 14ヵ月目以降:6,435円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 27,720円 UQ WiMAXおトク割 新規契約:21,780円割引 |
キャンペーン | 【UQ WiMAXおトク割】 対象機種の購入と同時に対象のプランに加入で 機種代金が21,780円割引 ※機種変更は対象外 |
最大通信速度 (上り/下り) | L13:4.2Gbps/286Mbps X12:3.9Gbps/183Mbps |
最低利用期間 | なし |
契約解除料 | 0円 |
月間データ容量 | 月間データ容量 制限なし*1 (スタンダードモードの場合) |
発送 | 申し込みから2~3日程度 |
運営会社 | UQコミュニケーションズ株式会社 |
※上記金額はすべて税込金額です。
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
※引用:UQ WiMAX公式サイト
UQ WiMAXはKDDIグループが運営しており、信頼性とサポート体制が整っているのが特徴です。
端末割引があるほか、UQモバイル・auとのセット割にも対応し、スマホとまとめて通信費を削減できます。
契約や解約もスムーズで、サポートを重視するユーザーにも安心感があります。
信頼できる公式サービスでWiMAXを利用したい方にぴったりです。
\5G対応の最新端末が安い!/
カシモWiMAX|料金が安くてシンプル


カシモWiMAX 基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,818円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 分割払いサポート利用 0円※1 |
キャンペーン | 【端末分割払いサポート】 端末の支払いを36回払いで 月々の端末代の770円が0円 |
最大通信速度 (上り/下り) | L13:4.2Gbps/286Mbps X12:3.9Gbps/183Mbps |
最低利用期間 | なし |
契約解除料 | 0円 |
月間データ容量 | 無制限 |
発送 | 最短即日発送 |
運営会社 | 株式会社MEモバイル |
※上記金額はすべて税込金額です。
※参考:カシモWiMAX公式サイト
カシモ WiMAXは、月額料金が安くシンプルな料金体系が魅力です。
面倒な本人確認書類の提出も不要で、誰でも手軽にインターネットを利用できます。
費用を抑えてWiMAXを利用したい方や、柔軟な契約を重視する方に最適なプロバイダです。
とにかく安くWiMAXを使いたい方は、カシモWiMAXを検討してみてはいかがでしょうか。
\月額料金がずっと定額でシンプル!/



お得な情報をゲットしたい方は「カシモWiMAXキャンペーン情報」をチェックしましょう!
5G CONNECT|端末無料&お試し期間あり


- 5G対応で高速通信が可能
- 月額4,800円(税込)でデータ容量無制限
- 契約期間の縛りがなく、解約金も不要
- 最新端末のレンタルプランでは端末代が無料
5G CONNECT 基本情報 | |
---|---|
月額料金 | 【最新購入プラン】 4,800円 【最新端末レンタルプラン】 5,250円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 【最新購入プラン】 27,720円→0円 (端末代実質0円キャンペーン) 【最新端末レンタルプラン】 0円(端末レンタル) |
キャンペーン | 【最新購入プラン】 端末代実質0円キャンペーン 2年間の利用で最大24,000円割引 ※3,6,9,12,15ヶ月目の月額料金が0円 |
最大通信速度 (上り/下り) | L13:4.2Gbps/286Mbps X12:3.9Gbps/183Mbps |
最低利用期間 | 【最新購入プラン】 なし 【最新端末レンタルプラン】 24ヶ月未満解約:端末残債金が発生 |
契約解除料 | 0円 ※返却処理手数料1,100円が発生 |
月間データ容量 | 無制限 |
発送 | 最短即日発送 |
運営会社 | 株式会社FREEDiVE |
※上記金額はすべて税込金額です。
※引用:5G CONNECT公式サイト
5G CONNECTは、端末を無料でレンタルできるうえ、初月はお試しモニターとして利用可能です。
実際に通信環境や使い勝手を試したうえで契約できるため、失敗しにくいのが魅力といえます。
端末購入プランでも端末割引キャンペーンを適用すると、実質0円で利用できるため月々の負担を軽減できます。
WiMAXの利用を迷っている方は、短期レンタルできる5G CONNECTを利用してみてはいかがでしょうか。
\端末代無料!1ヶ月お試し期間あり!/



申し込みを検討されている方は「5G CONNECTの評判」の記事を参考にしてください!
WiMAXへSIMのみで乗り換えられる?
WiMAXは通常「端末+SIM」のセットで契約するケースが一般的ですが、対応端末をすでに持っている場合はSIMのみ契約での乗り換えも可能です。
端末代を抑えられる反面、対応端末の確認やプロバイダ確認など一定のハードルもあるため、以下3つのポイントを解説します。
購入してから使えないトラブルを防ぐためにも、SIMのみ契約を検討している方は必ずチェックしましょう。
SIMのみ乗り換えのメリット・デメリット
SIMのみ乗り換えは手軽にWiMAXを利用開始できる一方で、注意点も存在します。
メリットとデメリットを理解した上で、自分に合った乗り換え方法を検討しましょう。
メリット |
---|
新しい端末を購入する必要がないため、初期費用を抑えられる 使い慣れた端末をそのまま継続利用できる SIMカードの差し替えだけですぐに利用開始できる |
デメリット |
SIMのみ契約に対応している端末が必要 SIMのみ契約に対応しているプロバイダが少ない nanoSIMのバージョンに注意が必要 |
WiMAXをSIMのみで乗り換えると端末代金がかからないため、初期費用を大幅に軽減できます。
一方、自分で端末を用意する必要や、SIMカードの互換性確認が必要なため、余分な手間がかかるデメリットがあります。
SIMのみ契約は上級者向けですが、端末をすでに所有している人にはコストパフォーマンスの高い選択肢でしょう。
以下では、SIMのみ契約に対応しているプロバイダや、SIMのみ契約で利用できる端末について詳しく解説するので、最後までチェックしてください。
SIMのみ契約に対応しているプロバイダ
2025年5月現在、WiMAXのSIMのみ契約に対応しているプロバイダは、「UQ WiMAX」と「BIGLOBE WiMAX」の2社のみです。
そのため、そのほかのWiMAXプロバイダでは「端末セット契約のみ」で、SIMのみの申し込みはできません。
UQWiMAXとBIGLOBE WiMAXの料金比較は以下のとおりです。
▼SIMのみ契約対応プロバイダ比較
項目 | UQ WiMAX | BIGLOBE WiMAX |
---|---|---|
月額料金 | 【ギガ放題プラスS】 4,950円 【ギガ放題プラスS Netflixパック】 6,435円 | 【ギガ放題プラスS】 4,928円 |
特典適用後 | 【ギガ放題プラスS】 1~13ヵ月目:4,268円 14ヵ月目以降:4,950円 (※WiMAX +5G割適用時) 【ギガ放題プラスS Netflixパック】 1~13ヵ月目:5,753円 14ヵ月目以降:6,435円 (※WiMAX +5G割適用時) | 【ギガ放題プラスS】 初月:0円 1ヶ月〜24ヶ月:3,278円 25ヶ月以降:4,928円 |
特典適用後の総額 | 【ギガ放題プラスS】 ・12ヶ月:51,216円 ・24ヶ月:109,934円 ・36ヶ月:169,334円 【ギガ放題プラスS Netflixパック】 ・12ヶ月:69,036円 ・24ヶ月:145,574円 ・36ヶ月:222,794円 | 【ギガ放題プラスS】 ・12ヶ月:36,058円 ・24ヶ月:75,394円 ・36ヶ月:132,880円 |
端末代金 | 27,720円 ※端末代金キャンペーンなし | 27,720円 ※端末代金キャンペーンなし |
最低利用期間 | なし | なし |
契約解除料 | なし ※2022年4月1日以降に申し込んだ場合 | なし ※2022年7月1日以降のお申し込みの方 |
※引用:UQ WiMAX公式サイト・BIGLOBE WiMAX公式サイト
※2025/05/01時点の情報 最新の情報は公式サイトをご確認ください。
月額料金を比較すると、両者の【ギガ放題プラスS】の差はほぼありませんが、特典適用後の総額でみるとBIGLOBE WiMAXがお得です。
ただし、端末代金を含めて比較するとBIGLOBE WiMAXはキャンペーンはありませんが、UQWiMAXでは端末代金キャンペーンを開催しています。
時期によって異なりますが、キャンペーンを適用すると10,000円以下で購入できるケースもあるため、最新情報を比較してから申し込みましょう。
\5G対応の最新端末が安い!/
\期間限定で11,500円キャッシュバック!/
SIMのみ契約で利用できる端末
SIMのみ契約をするには、WiMAX +5G対応端末かつ指定SIMバージョンに対応した端末が必要です。
対応端末を確認せずに契約すると、SIMカードが利用できず、無駄な出費になる可能性があるため注意してください。
▼SIMバージョン別の対応端末一覧
SIM種別 | 対応端末一覧 |
---|---|
nanoSIM ver5 (WiMAX+5G専用) | ・Speed Wi-Fi 5G X12 ・Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
nanoSIM ver4 (WiMAX+5G専用) | ・Speed Wi-Fi 5G X11 ・Speed Wi-Fi 5G L12 ・Speed Wi-Fi 5G L11 ・Galaxy 5G Mobile Wi-Fi ※公式販売は終了傾向 |
※2025/05/01時点の情報 最新の情報は公式サイトをご確認ください。
nanoSIM ver4の対応端末は、UQWiMAX・BIGLOBE WiMAXともに公式サイトでは取り扱いが終了しています。
なお、利用できる料金プランもSIMバージョンによって異なるため、以下の内容を参考にしてください。
▼SIMバージョン別の対応プラン
プロバイダ | 対応SIMバージョン | 対応プラン名 |
---|---|---|
UQ WiMAX | nanoSIM ver5 | ギガ放題プラスS Netflixパック ギガ放題プラスS |
nanoSIM ver4 | ギガ放題プラス Netflixパック ホームルータープラン モバイルルータープラン | |
BIGLOBE WiMAX | nanoSIM ver5 | 「ギガ放題プラスS」プラン |
nanoSIM ver4 | 「ギガ放題プラス」プラン |
※2025/05/01時点の情報 最新の情報は公式サイトをご確認ください。
契約前に必ずプロバイダに確認し、手持ちの端末が対応しているか確認するようにしましょう。
\5G対応の最新端末が安い!/
\期間限定で11,500円キャッシュバック!/
まとめ
本記事では、WiMAXへの乗り換え方法や注意点、プロバイダ選びのポイントについて解説しました。
本記事のまとめは以下のとおりです。
- 更新月・端末残債をチェックして損を防ぐ
- 違約金負担キャンペーンを活用すれば出費を最小限にできる
- スマホとのセット割で月々の通信費をさらに節約
- 通信量・速度に不満があるならWiMAXへの乗り換えが有効
- プロバイダ選びでキャッシュバックや契約条件の差をチェック
乗り換え先によっては、通信費や使い勝手がぐっと改善する可能性があります。
乗り換え後の通信環境が快適になるように、最適なプランを見つけてみてください。