副業に興味はあるものの「実際にどれくらい稼げるのか」「自分の状況ではいくら稼げるのか」と疑問を持つ人は多いです。
本記事では、副業の業種別収入目安や、具体的な計算方法を解説します。
副業収入を考えるうえで押さえておきたい基礎
副業で稼ぐ金額を検討する前に、収入を左右する基本的な要素について理解する必要があります。
副業の始め方ガイドを参考にやることを決めたら、収入について考えましょう。
最初に目標金額を決めると、迷わずに副業を始められます。
副業収入には個人差が大きい理由
副業収入はスキルや経験・作業時間・案件の単価・活動スタイルによって大きく変わります。
例えばプログラミングやWebデザインなどの専門スキルを持つ人は、初期から高単価案件を獲得できる場合があります。
一方で、アフィリエイトや不動産投資などは成果が出るまでに時間がかかる傾向です。
同じ副業でも作業効率やパフォーマンスによって収入に差が生まれます。
例えばWebライターは、記事の質や執筆スピードによって月収が2倍以上変わるケースも。
個人の置かれた状況やスキルレベルを正確に把握し、副業の収入目標を設定しましょう。
副業と本業を両立する際の時間的制約
多くの人は本業と両立して副業を始めるため、稼働できる時間に限りがあります。
平日の夜2〜3時間、週末に半日程度の作業時間が一般的です。
限られた時間内でどれだけの成果を上げられるかが副業収入に直結します。
副業にあてる限られた時間で効率よく稼ぐ方法は以下の2つ。
- 単価の高い仕事を選ぶ
- 作業速度を向上させる
たとえば月10万円を目指す場合、時給換算1,000円なら月100時間、2,000円なら50時間の作業が必要です。
副業の時間管理術を身につけ、無理なく続けられる時間配分を考えましょう。
報酬形態の種類
副業の報酬形態は大きく分けて4種類あります。
- 時給制
-
作業時間に応じて報酬が発生するもので、収入を予測しやすい
- 成果報酬制
-
結果に応じて報酬が決まるため、上振れ・下振れの可能性がある
- 固定報酬制
-
案件ごとに金額が決まっており、効率よく作業すれば時給換算で高収入が期待できる
- 出来高制
-
納品数に応じて報酬が発生するタイプで、作業スピードを上げれば収入が増える
報酬形態によって収入の安定性やリスク・リターンのバランスが異なります。
本業と副業のバランスや目標に合った報酬形態を選び、収入を増やしましょう。
関連記事:副業おすすめ40選!初心者・在宅などのこだわり別で紹介!
代表的な副業の収入目安【内容別の比較】
副業の種類によって収入の目安は大きく異なります。
人によっておすすめの副業職種は異なるため、収入目安とスキルを軸に、稼げる副業を始めましょう。
ライティング・デザイン系
ライティングやデザイン系の副業は、スキルを身につければ稼ぎやすいです。
Webライターは比較的参入しやすく、人気の高い副業です。
初心者の場合、文字単価は0.1円〜1円程度からスタートします。
例えば5,000文字の記事数を月に8記事書いた場合、文字単価1円なら4万円の収入です。
経験を積んで専門性を高めると、文字単価が2円〜5円などに上がり、月5万円や月10万円以上も目指せます。
関連記事:Webデザイン副業の始め方!初心者から月5万円稼ぐ方法を徹底解説
IT・プログラミング系
プログラミングやWeb開発の副業は単価が高めで、高収入が期待できます。
初級〜中級レベルのスキルがあれば、時給換算で2,000円〜3,000円の案件を獲得できることも。
週10時間程度の稼働で月8万円〜12万円の収入が見込めるケースも多いです。
副業プラットフォームでのIT系案件は、小規模な修正レベルなら数千円〜1万円、新規開発なら10万円以上など、規模によって報酬が異なります。
プログラミング経験者や副業で実績を積んだ人は、副業エージェントで案件を獲得しましょう。
経験やスキルによって単価が上がりやすく、キャリアアップにも繋がる副業です。
関連記事:プログラミングの副業は稼げる?初心者が月5万円達成する方法やおすすめのスクールを紹介
投資・資産運用系(株式、FX、仮想通貨など)
投資系の副業は、元手と知識・経験が必要です。
副業の内容 | 概要 |
---|---|
株式投資 | 投資元本の年利5%程度を目安にすると、100万円の運用で月4,000円程度の利益 |
FXや仮想通貨 | ボラティリティが高く、利益の振れ幅が大きい |
投資系の副業は、他の副業に比べて収入を予測しづらく、リスク管理が重要です。
投資系は元手を増やすほど収入も増える可能性がありますが、損失リスクも同時に高まります。
投資や資産運用系の副業を始めるなら、長期的な視点で取り組み、コツコツと利益を積み上げましょう。
サービス業・実店舗系
実店舗やオフラインでの副業を始める人がいます。
- 家事代行
- スキマバイト
- コールセンター
- 配達パートナー
例えばフードデリバリーや配達パートナーは出来高制で、1件300円〜500円程度の報酬です。
繁忙時間帯に働けば、時給換算で1,500円〜2,000円稼げる場合も。
Web系以外でも稼げる副業はあるので、おすすめの副業をチェックして自分に合った職種を見つけましょう。
アフィリエイト・ブログ運営
ブログやSNSを使ったアフィリエイトは、初期投資が少なく始められる副業です。
しかし成果が出るまでに時間がかかり、最初の3〜6ヶ月はほとんど収益が出ないことも。
継続して良質なコンテンツを発信し、月間5,000PV程度になると月1万円前後の収入が期待できます。
時間をかけてコツコツ積み上げる根気が必要なものの、軌道に乗ると比較的安定して月1万円程度稼ぎやすいです。
関連記事:【図解あり】ブログの始め方を完全解説!初心者必見の収益化するコツも紹介
関連記事:アフィリエイトの始め方6ステップ!初心者におすすめのやり方と稼ぎ方完全ガイド
副業収入の計算方法【時給換算と目標設定】
副業の収入を正確に把握するためには、適切な計算方法を知ることが重要です。
時給換算の考え方を理解し、目標から逆算して計画を立てましょう。
時給換算の基本的な考え方
副業の実質的な収益性を判断するには、時給換算の考え方が役立ちます。
(報酬総額−経費)÷作業時間=実質時給
例えば5,000円の報酬を得るために5時間作業し、経費が500円かかった場合の実質時給は900円です。
支出すべてを経費にすることはできませんが、副業で稼ぐために使ったお金は経費にできます。
- 通信費
- 書籍購入費
- ソフト代・ツール代
- 電気代・水道代・ガス代
副業収入に伴う税金や経費について
副業で稼いだお金の手取り額は、以下の計算式で求められます。
報酬総額−経費−所得税−住民税=手取り
例えば副業で年間60万円のお金を稼ぎ、経費が10万円、税金が10万円の場合、実質手取りは40万円です。
経費と税金分を考慮して、最初から手取りベースで副業収入の目標を設定しましょう。
月3万円の手取りが欲しい場合、税金や経費を考えると月4〜5万円の副業収入が必要です。
副業で年間20万円以上稼いだら確定申告が必要なので、税金に関する基礎知識も押さえてください。
副業収入シミュレーション
具体的なケースでシミュレーションすると、副業収入のイメージがつかみやすくなります。
- 職種:Webライター
- 稼働:週2記事
- 単価:1記事1,500円×8本=月12,000円
作業時間は1記事あたり2.5時間で計20時間なので、時給600円
スキルアップして1記事2,500円になれば月20,000円、時給1,000円にアップ
副業によって、時給換算すると効率性の違いが明確です。
目標収入から逆算する方法
具体的な副業収入の目標がある場合は、逆算して必要な作業量を計算できます。
例えば月3万円を稼ぎたい場合の計算例を見てみましょう。
時給1,000円の副業なら
月3万円稼ぐには、月30時間の作業が必要です。
1週間あたり7.5時間、平日のみ稼働するなら1日1.5時間を副業の時間とします。
時給2,000円の副業なら
月3万円稼ぐには、月15時間の作業で達成できます。
1週間あたり3.75時間、平日のみ稼働するなら1日0.75時間を副業の時間とします。
あなたが副業に使える時間と照らし合わせ、無理なく続けられるかを検討しましょう。
稼ぎたい金額と作業可能時間のバランスから、最適な副業ジャンルを選んでください。
関連記事:副業におすすめの職種と稼ぐための手順!先に知りたい基本知識も解説
副業収入を左右する要因【継続・単価アップ・スキルアップ】
副業で安定した収入を得るためには、長期的な視点での取り組みが欠かせません。
収入アップに繋がる主な要因を理解し、計画的に実践しましょう。
収入を増やす3つの方法
副業収入を増やす方法は主に3つあります。
- 作業量を増やす
-
同じ単価でより多くの副業案件をこなすことで、収入を増やせます。
しかし時間には限りがあるため、作業量を増やすだけでは限界があります。
- 単価を上げる
-
スキルアップや実績づくりで高報酬案件に挑戦することで、同じ時間でより多く稼げます。
専門性を高めたり、特定分野に特化したりすることで単価アップを目指しましょう。
副業エージェントで高単価案件を受注するのもおすすめです。
- 仕組み化する
-
SNSやブログで集客を自動化したり、リピート顧客を増やしたりして、持続的な収入源を作ります。
最初にかける時間は多くかかりますが、長期的には労働時間に対して収入を増やせるのがメリットです。
副業に慣れるまで作業量を増やし、実績がついてきたら単価を上げる取り組みを進めましょう。
高単価案件を受注できたら仕組みかを考えると、さらに収入を増やせます。
スキルアップで報酬を上げる具体的ステップ
スキルアップで報酬を上げる具体的ステップを確認しましょう。
最初は無料サービスを使い、基礎知識を身につけます。
YouTubeやブログ、オンラインの無料講座を活用しましょう。
スキルの証明となる資格取得を検討します。
Webデザインならウェブデザイン技能検定、プログラミングなら各種言語の認定試験などです。
ただし、副業収入を増やすために資格取得は必須ではありません。
資格はあくまでスキルを証明するもので、案件獲得時のアピールにつながる程度です。
さらにスキルレベルを高めるには、有料サービスを検討しましょう。
プログラミングならプログラミングスクール、WebデザインならWebデザインスクールに通うと、実践的なスキルを学べます。
ただし、有料サービスやスクールの利用も必須ではありません。
お金をかければスキルレベルが上がり、案件を獲得できるとは限らないからです。
忙しい会社員や主婦がはやく副業を始めて収入を増やしたいときに、有料サービスやスクールを検討してください。
あなたのポートフォリオサイトを作成し、過去の実績を見やすく整理しましょう。
ポートフォリオは、noteやWordPressサイトを開設して作成します。
最初は安い案件でも質の高い仕事を提供し、クライアントからの評価を集めてください。
良い評価が集まれば、次第に高単価案件の獲得チャンスが増えていきます。
スキルアップへの投資(時間・お金)と収入増加のバランスを考えながら進めましょう。
副業の継続と安定収益の関係
副業で安定した収入を得るためには、継続することが重要です。
多くの副業は、始めたばかりの頃は無収入〜1万円程度からスタートします。
しかし継続することで実績・信頼・スキルが蓄積され、徐々に収入が増加。
収入が少ない時期を乗り越えられるかどうかが、副業成功の分かれ道です。
平日の夜1時間だけ、週末の数時間だけでも定期的に作業時間を確保し、コツコツと続ましょう。
3ヶ月続けて結果が出なければ方法を見直すといった具体的な期間設定も効果的です。
副業収入の目標別プラン【月5万円・月10万円・月30万円以上を実現するには】
具体的な収入目標に応じた副業プランを考えてみました。
目標金額によって必要な時間やスキルレベルが変わってきます。
月3万円の例
月3万円は副業初心者でも目指しやすい金額です。
週末を中心に副業する場合、1日あたり4〜5時間程度の作業時間が目安。
月5万円稼ぐ例
- Webライティング:文字単価1円で1ヶ月6記事(1記事5,000文字)
- プログラミング:単価5,000円の案件を月に6つ
- データ入力:時給1,000円程度で月30時間
- 投資:元手100万円に対して月利3%程度
月3万円の収入は、多くの人にとって無理なく続けられる副業レベルといえます。
月10万円の例
月10万円を目指すなら、ある程度のスキルや専門性が求められます。
プログラミングやデザインなど単価の高い仕事を中心に据えると効率的で、時給2,000円の案件なら月50時間の作業で達成です。
Webライティング(月5万円)+オンラインレッスン(月5万円)のように、複数の副業を組み合わせる方法もおすすめ。
週末だけでなく平日夜も含め、週15〜20時間程度の作業時間を確保する必要があります。
本業と両立して月10万円の副業収入を稼ぐなら、時間管理や効率化が重要になるレベルです。
月30万円以上稼ぐケース
月30万円以上になると、副業というよりフリーランスの活動に近づきます。
高度なスキルと専門性、効率的な仕事の仕組み化が必須条件。
プログラミングやデザイン、コンサルティングなどの高単価業務で時給3,000円以上を目指します。
月100時間程度の作業時間が必要になるため、本業との両立は難しくなるケースも。
月30万円以上稼ぎたいなら、チーム化や外注を検討しましょう。例えば自分は営業や企画に集中し、ライティングやコーディングなどの実作業は外注します。
月30万円以上の副業収入は、将来的な独立も視野に入れたキャリア戦略の一環と捉えられます。
副業収入シミュレーションツール・計算シートの活用法
副業収入を管理するには、シミュレーションツールや計算シートを活用しましょう。
- 無料ツールやテンプレートの紹介
- 収入を見える化すると得られるメリット
副業の収支を見える化することで、目標達成への道筋が明確になります。
無料ツールやテンプレートの紹介
副業の収支管理には、ExcelやGoogleスプレッドシートを利用しましょう。
基本的な収支管理シートは以下の項目を含めます。
- 日付
- 案件名
- 収入額
- 経費(項目別)
- 作業時間
- 時給換算
- 月間・累計の集計
Googleスプレッドシートならスマホからもアクセスでき、いつでも記録・確認ができます。
テンプレートは「副業 収支管理 テンプレート」などで検索すると無料で入手可能。
確定申告を見越して管理する場合は、freeeやマネーフォワードなどのクラウド会計ソフトの導入も検討しましょう。
収入を見える化すると得られるメリット
副業収入を数値として記録・管理することで、以下のメリットが得られます。
- モチベーション維持につながる
- 改善点が明確になる
- 月ごとの変動や傾向を把握できる
時給換算が低い仕事や、時間がかかりすぎる作業が浮き彫りになれば、優先順位の見直しができます。
税金計算の基礎資料としても活用できるため、確定申告の際にも役立つことも。
副業を始めたらまず収支管理の仕組みを整え、継続的に記録する習慣をつけましょう。
副業収入の目安を知り計画的に稼ごう
多くの人は副業を始めた最初の段階では、月数千円~数万円程度の収入からスタートします。
Web系の副業では継続が鍵で、3〜6ヶ月以上続けると収入が安定しやすいです。
スキル系の副業では専門性が重要で、得意分野を磨いて単価を上げましょう。
すべての副業で共通するのは、長期継続とスキルアップの重要性です。
短期的な結果だけでなく、1年後・3年後の収入アップを見据えて副業を続けましょう。