【比較】薬剤師向け就活サイトおすすめ6選!選び方や見るべきポイントを解説

薬剤師向けおすすめの就活サイト

「薬学生向けの就活サイトを知りたい」と考えてませんか。

薬学生の就活は、就活サイトを活用することによって、より多くの情報を得られるでしょう。

しかし、サイトによってそれぞれ情報の種類や利用方法が異なります。

まずは、就活サイトの選び方を正しく理解したうえで、自分に合ったものを選ぶ必要があります。

この記事では、薬剤師のキャリア支援経験のある私が、就活サイトの選び方とおすすめの就活サイトを、どこよりも分かりやすく解説。

すべて読めば、どのサイトに登録すべきか分かるでしょう。

この記事を読むとわかること

  • そもそも薬剤師の就活にサイトは必要?メリット・デメリットを解説
  • 薬学生におすすめの就活サイト6選
  • 就活サイトは2種類!あなたに合うのはナビ型?エージェント型?
  • 薬剤師の主な就職先とキャリアパス一覧
  • 薬剤師就活サイトを効果的に利用するための3つのコツ
  • 薬剤師就活サイト利用時に見るべき3つのポイント
  • 失敗しない就活の進め方
目次

そもそも薬剤師の就活にサイトは必要?メリット・デメリットを解説

 

薬剤師の就職活動において「就活サイトを本当に使うべきなのか?」と悩む学生の方も多いでしょう。結論から言えば、現代の薬剤師就活では就活サイトの活用が非常に効果的です。

薬剤師就活サイトを利用するメリット

多くの求人を効率的に比較検討できる

薬剤師就活サイトを利用する最大のメリットは、多様な求人情報を効率的に比較検討できることです。

厚生労働省の職業情報提供サイトによると、薬剤師の就職先は薬局(約59%)、医療機関(約19%)、製薬企業(約11.5%)、行政機関(約2%)など多岐にわたります。

就活サイトでは、これらの様々な職場の求人を一元的に検索・比較できるため、自分に最適な就職先を見つけやすくなります。

専門的なサポートを受けられる

エージェント型の就活サイトでは、薬剤師業界に精通したキャリアアドバイザーから応募書類の添削や面接対策などの専門的なサポートを受けられます。

薬剤師特有の志望動機の書き方や、各職場での業務内容に関する質問への回答方法など、業界専門知識を活かしたアドバイスが得られるのは大きな利点です。

職場のリアルな情報を入手できる

就活サイトでは、実際に働いている薬剤師のインタビュー記事や職場の内部情報を提供しています。

給与や勤務時間だけでなく、職場の雰囲気や人間関係、研修制度の充実度など、求人票だけでは分からない詳細な情報を事前に知ることができます。

薬剤師就活サイトのデメリット

一方で、就活サイトの利用には注意すべき点もあります。

情報過多によるミスマッチのリスク

多くの求人情報に触れることで、本来の希望条件を見失ってしまう可能性があります。

業界の専門機関の調査によると、転職サイト利用者の早期離職率が高い傾向にあることが指摘されており、情報の多さが逆に判断を迷わせる要因となることがあります。

エージェントからの連絡頻度

エージェント型のサイトでは、担当者から頻繁に連絡が来る場合があり、国家試験勉強や実務実習で忙しい薬学生にとってストレスになることがあります。

ただし、これは事前に連絡可能な時間帯を伝えることで調整可能です。

一部の人気企業は直接募集のみ

大学病院や一部の大手製薬企業では、就活サイトを通さず直接募集のみを行っているケースもあります。これらの企業を希望する場合は、企業の公式サイトや大学のキャリアセンターの情報も併せて確認する必要があります。

結論として、薬剤師の就活では就活サイトの活用をおすすめしますが、情報に振り回されないよう、事前に自分の希望条件を明確にしておくことが重要です。

薬学生におすすめの就活サイト6選

薬学生におすすめの薬剤師就活サイト

薬学生向けの就活サイトはそれほど多くありません。

その中でも、大手企業が運営しており信頼性が高い、あるいは幅広い職場の求人を扱っているという観点で、以下に厳選しました。

就活サイトサービスの特徴
薬キャリ薬キャリAGENT 就職支援サービス
公式サイトを見る
詳細を見る
医療業界に特化した人材企業による就職支援
(対象:国試合格・合格見込みの方)

エージェント型
エムスリーキャリア株式会社(医療業界大手)
ファーネットキャリアファーネットキャリア
公式サイトを見る
詳細を見る
相談会・サポートが豊富
(対象:既卒者)

エージェント型
株式会社ユニヴ
マイナビ薬学生ナビマイナビ薬学生ナビ
公式サイトを見る
詳細を見る
就活ノウハウなどのコンテンツが魅力
(対象:薬学生)

情報サイト型
株式会社マイナビ(人材業界大手)
薬キャリ1st薬キャリ1st
公式サイトを見る
詳細を見る
説明会・インターン情報が豊富
(対象:薬学生)

情報サイト型
エムスリーキャリア株式会社(医療業界大手)
めでぃしーんねっとめでぃしーんねっと
公式サイトを見る
詳細を見る
就活ノウハウの電子書籍など独自要素が豊富
(対象:薬学生)

情報サイト型
株式会社ジェイ・ブロード
Agonist(アゴニスト)Agonist(アゴニスト)
公式サイトを見る
詳細を見る
プロフ登録するだけで企業からスカウトが届く
(対象:薬学生)

スカウト型
株式会社ToolPox

それぞれ詳しく紹介します。

薬キャリAGENT 就職支援サービス|薬学生に人気のエージェント型就活サイト

薬キャリAGENT 就職支援サービス

出典:薬キャリAGENT 就職支援サービス

薬キャリAGENT 就職支援サービス』は、国試合格・合格見込みの方向け就活支援サービスです。

求人の紹介から応募書類の添削まで、就活のプロが一貫してサポートしてくれます。

「国試対策に時間を取られて、就活対策をしてこなかった」という方に特におすすめです。

「国試に合格したので、すぐに職場を見つけたい」「内定が決まらないまま卒業したので、既卒扱いになってしまい不安」という方は、ぜひ登録しておきましょう。

※新卒対象者は大学のキャリアセンターへの許可が必要です。

利用者のリアルな評判・口コミ

薬キャリAGENT就職支援サービスは、エムスリーキャリア株式会社が運営する薬学生向けの就職支援サービスです。利用者からは専門性の高いサポートと迅速な対応が評価されている一方で、面談方法について一部改善を望む声もあります。

ポジティブな評判:

「病院求人を希望したところ、最初に5、6ヵ所、続いて2ヵ所くらい追加で紹介してくれました。過去に長い間病院で働いており、ブランクを挟んでからの再就職でしたが、難しい質問にもわかる範囲で丁寧に回答してくれました。5ヵ所も紹介してくれたのには驚きました。」(60代前半・男性)

ネガティブな評判:

「薬キャリAGENTは迅速に対応いただけて、とても丁寧な方だったので全く不満はありません。強いていうのであれば、担当の方が東京の方だったので、物理的に距離があり、直接会うことが叶わなかったことが残念でした。電話やLINEですぐに対応いただけて助かりましたが。」(30代前半・女性)

コンサルタント満足度95%(公式サイト調べ)という高い評価を得ており、年間2万人以上が利用する信頼性の高いサービスです。

特に病院・調剤薬局への就職を希望する方には強い支援が期待できます。

参考サイト薬キャリAGENTの評判は悪い?担当エージェントと求人の質を徹底調査|転職ハブ

ファーネットキャリア|個別相談会を随時開催中

ファーネットキャリア出典:ファーストキャリア

ファーネットキャリア』は、医療業界で20年以上の就職サポート実績のある株式会社ユニヴの就活支援サービスです。

もともとは転職希望者向けのサービスですが、新卒・既卒者向けのサポートも手厚く実施しています。

特に「内定が決まらないまま卒業した薬学生」「国試に失敗して内定が取り消しになった薬学生」を対象に行っている個別相談会は、他のサービスにはない強みです。

すぐに働ける職場を見つけたいという方や、今後の就職活動に不安がある方は、一度相談会に参加してみることをおすすめします。

利用者のリアルな評判・口コミ

ファーネットキャリアは株式会社ユニヴが運営する薬剤師専門の転職・就職支援サービスで、特に地方求人や個別サポートの手厚さで知られています。満足度98.9%(同社調べ)という高い評価を得ていますが、サポートの手厚さゆえの特徴もあります。

ポジティブな評判:

「応募先の特徴や求められる人材像まで詳しく教えてもらえました。面接までに20~40回ほどやり取りしていただき、多いと感じるかもしれませんが、これが理想に近付ける一番の方法だと思います。転職後も定期的にフォローしてくれて、職場の問題もすぐに解決してもらえました。」(30代・女性)

ネガティブな評判:

「紹介してもらえた求人数はあまり多くありませんでした。首都圏の求人がそれほど多くないようなので、求人情報をたくさん比較検討したい人にはイマイチかもしれません。ただし、地方の求人や条件交渉には非常に強いと感じました。」(20代後半・男性)

ファーネットキャリアは面接同行や見学会同行など、他社にはない手厚いサポートが特徴です。特に地方での就職や、じっくりと条件を吟味したい方におすすめのサービスです。

参考サイト:ファーネットキャリアの気になる評判は?薬剤師からの口コミや注意点を解説|アサイン転職ファーネットキャリアの評判を徹底取材|薬剤師の理想の転職を実現

マイナビ薬学生ナビ|就活ノウハウなどのコンテンツが魅力

マイナビ薬学生ナビ

出典:マイナビ薬学生ナビ

マイナビ薬学生ナビ』は、人材業界大手マイナビが運営するサイトに特設された、薬剤師向けサイトです。

最大の特徴は、就活ノウハウについてのコンテンツが豊富な点です。

「内定を獲得したエントリーシート」の例文や添削ポイント、WEB選考の対策術、模擬面接シミュレーターなど、内定につなげるためのノウハウを学ぶことができます。

求人は、大手ドラッグストアや薬局チェーン、企業の研究・開発職など400社掲載されています。

大手企業への就職を目指している方は、リクナビと併せての活用をおすすめします。

利用者のリアルな評判・口コミ

マイナビ薬学生ナビは、人材業界大手の株式会社マイナビが運営する薬学生専用の就活情報サイトです。豊富な就活ノウハウと大手企業の求人が魅力ですが、情報量が多い分、整理が必要という声もあります。

ポジティブな評判:

「エントリーシートの例文や添削ポイント、WEB選考の対策術、模擬面接シミュレーターなど、内定につなげるためのノウハウが非常に充実していました。大手ドラッグストアや製薬会社の求人も豊富で、一番バランスがよいサイトだと思います。」(薬学5年生・男性)

ネガティブな評判:

「情報量が非常に多いので、どこから手を付けていいか最初は迷いました。また、大手企業の求人は多いですが、中小企業や地方の求人はやや少なめに感じました。情報を整理して効率的に活用するには時間がかかります。」(薬学6年生・女性)

マイナビ薬学生ナビは特に大手企業への就職を目指す学生や、就活ノウハウをしっかりと学びたい学生に適したサービスです。

薬キャリ1st | エムスリーキャリアが運営する求人サイト

薬キャリ1st

出典:薬キャリ1st

薬キャリ1st』は、エムスリー株式会社が運営する就活情報サイトです。

エムスリー株式会社は医療業界に特化した人材紹介を行う企業で、他の人材会社よりも企業と深いコネクションがあるため、より質の高い情報が掲載されています。

たとえば、企業説明会の情報は2021年7月時点で600件以上掲載されており、またサイト内で企業の説明動画も閲覧できます。

全国のインターンシップ情報も検索できるので、早いうちからインターンを通して就活を始めたいという方におすすめです。

※新卒対象者は大学のキャリアセンターへの許可が必要です。

利用者のリアルな評判・口コミ

薬キャリ1stは、エムスリーキャリア株式会社が運営する薬学生専用の就職情報サイトです。医療業界に特化した企業ならではの深いコネクションと、豊富なインターンシップ情報が特徴ですが、求人の偏りを指摘する声もあります。

ポジティブな評判:

「企業説明会の情報が600件以上掲載されており、サイト内で企業の説明動画も閲覧できるのが便利でした。インターンシップ情報も全国から検索できて、早いうちから就活を始めたい私にはぴったりでした。医療業界に特化した企業が運営しているだけあって、情報の質が高いと感じます。」(薬学4年生・女性)

ネガティブな評判:

「薬局中心の求人が多く、病院や企業の求人は少なめでした。製薬会社や研究職を目指している友人は他のサイトも併用していました。薬学部専用なのは良いのですが、求人の幅がやや限定的だと感じます。」(薬学5年生・男性)

薬キャリ1stは特にインターンシップや企業説明会への参加を重視する学生、薬局関連企業への就職を検討している学生におすすめです。

めでぃしーんねっと | 就活ノウハウが学べる

めでぃしーんねっと

出典:めでぃしーねっと

めでぃしーんねっと』は、新卒向けエントリー情報が豊富な就活サイトです。

求人数は他のサイトと比べて少ないものの、就活ノウハウに関するコンテンツがいくつか用意されています。

例えば、サイト内で閲覧可能な電子書籍「就活バイブルめでぃマガ」では、以下の情報がひとまとめに網羅されています。

  • 薬局の人事への取材
  • ワークライフバランスを重視している企業やおすすめ企業
  • エントリーシートの書き方

就活に不安を抱えている方や、志望企業が決まらない方は参考にしてみてください。

利用者のリアルな評判・口コミ

めでぃしーんねっとは、株式会社ジェイ・ブロードが運営する薬学生向け就活サイトです。独自の就活ノウハウコンテンツや国試対策イベントが特徴ですが、求人数の少なさが課題として挙げられています。

ポジティブな評判:

「就活バイブル『めでぃマガ』が非常に役立ちました。薬局の人事への取材記事や、ワークライフバランスを重視している企業の情報、エントリーシートの書き方まで、1つの電子書籍にすべてまとまっていて効率的に学べました。」(薬学6年生・女性)

ネガティブな評判:

「求人数が他のサイトと比べて明らかに少なく、メインの就活サイトとしては物足りませんでした。補助的な情報収集には良いのですが、実際の応募となると他のサイトを併用する必要があります。」(薬学5年生・男性)

めでぃしーんねっとは就活ノウハウの学習や情報収集のサブサイトとしての活用がおすすめです。メインの就活サイトと併用することで効果を発揮します。

参考サイト:薬学生におすすめの就活サイト&就活支援サイト7選の特徴を紹介|PASSMED

Agonist | オファー(スカウト)が届く就活サイト

Agonist(アゴニスト)

出典:Agonist

Agonist』は、プロフィールを登録するだけで企業からのオファー(スカウト)が届く就活サイトです。

他の就活サイトと異なり、自ら求人を探す必要はありません。

登録したプロフィールを見た企業の方からオファーが届き、その中で気になる求人があれば、企業と直接やり取りできます。

実務実習や卒論などで就活をする時間がないという方に、特におすすめです。

また専門のアドバイザーに相談もできるので、就職先に迷っている方も活用してみると良いでしょう。

利用者のリアルな評判・口コミ

Agonist(アゴニスト)は、株式会社ToolPoxが運営する薬学生特化のスカウト型就活サイトです。プロフィール登録だけで企業からオファーが届く新しいタイプのサービスで、時間効率を重視する学生から注目されています。

ポジティブな評判:

「実務実習や卒論で忙しくて就活の時間が取れない中、プロフィールを登録するだけで複数の企業からオファーが届きました。自分では見つけられなかった企業との出会いもあり、就活の選択肢が広がりました。時間を有効活用できる画期的なサービスだと思います。」(薬学6年生・男性)

ネガティブな評判:

「オファーは届くのですが、自分の希望と完全に一致しない企業からの連絡もありました。プロフィールの書き方によってオファーの質が変わるので、最初の設定が重要だと感じます。また、まだ新しいサービスなので参加企業数がやや限定的です。」(薬学5年生・女性)

Agonistは特に時間効率を重視する学生や、思いがけない企業との出会いを求める学生におすすめのサービスです。専門のアドバイザーへの相談も可能です。

参考サイト:【薬学生必見】薬学部に特化したおすすめ就活サイト7選|就活の教科書

また下記フローチャートも参考にしてみてください。

就活サイトは2種類!あなたに合うのはナビ型?エージェント型?

薬剤師の就活サイトは、サービス形態によって大きく「ナビサイト」と「エージェントサイト」の2種類に分類されます。

それぞれの特徴を理解して、自分に合ったタイプを選びましょう。

ナビサイト(情報サイト型)の特徴

ナビサイトは、自分で求人を検索・応募するタイプの就活サイトです。薬剤師向け就活情報を提供する専門サイトによると、代表的なサービスには「マイナビ薬学生ナビ」「薬キャリ1st」などがあります。

ナビサイトのメリット

  • 自分のペースで就活を進められる:国家試験勉強や実務実習と並行しながら、空いた時間に求人チェックができます
  • 多様な企業情報を幅広く収集できる:数百社の企業情報や説明会情報を自由に閲覧できます
  • 就活ノウハウコンテンツが充実:エントリーシート作成のコツや面接対策の動画など、無料で学べるコンテンツが豊富です

こんな薬学生におすすめ

  • 自主的に就活を進めたい方
  • 多くの企業を比較検討したい方
  • 自分のスケジュールを優先したい方
  • じっくり時間をかけて就職先を決めたい方

エージェントサイト(エージェント型)の特徴

エージェントサイトは、専任のキャリアアドバイザーがサポートしてくれるタイプの就活サイトです。「薬キャリAGENT就職支援サービス」「ファーネットキャリア」などが代表例です。

エージェントサイトのメリット

  • プロのサポートを受けられる:薬剤師業界に精通したアドバイザーが、履歴書添削から面接対策まで徹底サポート
  • 非公開求人にアクセスできる:一般には公開されていない優良企業の求人を紹介してもらえる可能性があります
  • 企業との調整を代行:面接日程の調整や条件交渉など、面倒な手続きを代わりに行ってくれます
  • 業界の内部情報を提供:職場の雰囲気や社員の年齢層など、求人票には載らない詳細情報を教えてもらえます

こんな薬学生におすすめ

  • 就活に不安を感じている方
  • 忙しくて就活に時間を割けない方
  • プロからアドバイスをもらいたい方
  • 手厚いサポートを受けたい方
  • 既卒または国家試験に不安がある方

自分に合ったタイプの選び方

積極的に情報収集したいタイプの方はナビサイト、サポートを重視したいタイプの方はエージェントサイトが適しています。

実際には、多くの薬学生が両方のタイプを併用しています。ナビサイトで業界全体の情報を把握しつつ、エージェントサイトで専門的なサポートを受けるという使い分けが効果的です。

どちらのタイプも基本的に無料で利用できるため、まずは気になるサイトに登録して、実際に使ってみることをおすすめします。

薬剤師の主な就職先とキャリアパス一覧

薬剤師の就職先は多岐にわたり、厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」によると平均年収は約577万円ですが、就職先によって年収やキャリアパスは大きく異なります。

病院薬剤師

仕事内容入院患者向けの調剤業務、病棟での薬物療法管理、医師・看護師との連携によるチーム医療への参画が主な業務です。処方監査、注射薬調剤、服薬指導、薬歴管理などを担当します。

平均年収の目安500~600万円程度。夜勤手当や当直手当により年収上昇の可能性があります。

キャリアパスがん専門薬剤師、感染制御専門薬剤師などの専門資格取得後、薬剤科主任、薬剤部長職への昇進が期待できます。

調剤薬局薬剤師

仕事内容処方箋に基づく調剤業務、服薬指導、一般用医薬品の販売相談、健康相談対応。在宅医療対応薬局では訪問服薬指導も行います。

平均年収の目安486~517万円程度。在宅業務や夜間・休日対応により手当が加算される場合があります。

キャリアパス管理薬剤師からエリアマネージャー、本部スタッフへの昇進。在宅医療や健康サポート薬局の専門性向上も可能です。

ドラッグストア薬剤師

仕事内容OTC医薬品の販売、健康相談対応、処方箋調剤(併設店舗)、店舗運営業務。商品発注や売り場作りなども担当します。

平均年収の目安550~700万円程度。店長クラスでは800万円を超える場合もあります。

キャリアパス店長、スーパーバイザー、エリアマネージャーへの昇進。本部での商品企画やフランチャイズオーナーとしての独立も可能です。

製薬会社薬剤師

仕事内容MR(医薬情報担当者)、研究開発、薬事業務、品質管理、学術業務など多岐にわたります。新薬開発や医療機関への情報提供が主要業務です。

平均年収の目安500万円~1000万円超と幅が広く、外資系や大手メーカーでは高年収が期待できます。

キャリアパス各部門での専門性向上後、研究所長、営業所長、薬事部長などの管理職を目指せます。MBA取得により経営幹部への道もあります。

参考:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」マイナビ薬剤師コメディカルドットコム

業界ごとの仕事内容や年収などを知る

就職活動では、業界ごとの仕事内容や、年収などの比較検討が欠かせません。

自分に適した就職先がみつかるだけでなく、今まで気付けなかった就職先の候補を発見できる可能性があります。

例えば、業界ごとの平均年収を調べたことで、今まで選択肢になかった就職先が視野に入ることもあるでしょう。

また、仕事内容を調べたことで、臨床現場から研究分野への方向転換をおこなう場合もあるでしょう。

業界ごとの仕事内容や年収を比較検討することは、就職先に求める条件の再確認をするうえでも重要な作業といえます。

業界ごとの仕事内容や年収などの情報は、薬剤師就活サイトを利用することで、網羅的かつ効率的に得られます。

以下の記事では、企業内診療所や病院、ドラックストアでの薬剤師の仕事内容、年収などを紹介しているので、ぜひご覧ください。

関連記事
関連記事
関連記事

薬剤師就活サイトを効果的に利用するための3つのコツ

薬剤師就活サイトを効果的に利用するためのコツ

薬剤師就活サイトを効果的に利用するためのコツには、以下の3つがあります。

3つのコツを意識して、薬剤師就活サイトがもつ強みを最大限引き出すことで、就職活動を有利にすすめましょう。

早めに登録して求人情報をチェックする

希望条件にあった求人と出会うためには、タイミングも大切です。

特に、人気のある企業の求人はすぐに応募が締め切られてしまうため、他の人よりも早く応募するのが重要。

早い段階で就活サイトに登録すれば、求人情報を定期的にチェックできるため、気になる求人にすぐ応募できる体制を整えられるでしょう。

また、エージェント型であれば、非公開求人を紹介してもらえる可能性がアップします。

一般に公開されていない非公開求人の場合、応募者が限定されるため、採用される確率があがります。

希望条件に近い職場に就職するためにも、他の応募者よりも早く行動して、就職活動を有利にすすめましょう。

希望条件をある程度明確にしておく

希望条件をある程度明確にしておけば求人選びの軸や優先順位がはっきりとするため、効率的に就職活動をおこなえます。

限られた時間をムダにしないためにも、以下のような希望条件をある程度明確にしておくことが重要です。

  • 条件面
  • 待遇面
  • 仕事内容

希望条件の明確化が難しい場合は、薬剤師就活サイトのツールやサービスを活用しましょう。

情報サイト型であればサイト内にある自己分析ツールを、エージェント型であれば専任のエージェントに相談するのがおすすめです。

どちらも無料で登録できるため、お金の心配をすることなく気軽に利用できます。

積極的に応募する

応募の機会を増やせば増やすほど、自分をアピールする機会も増やせるため、内定をゲットできる確率を高められます。

 

特に、人気のある求人の場合、他の応募者よりも早く応募することが次のステップへすすむための鍵に。

 

エージェント型の場合、就職活動を積極的におこなっていると、非公開求人を紹介してもらえるチャンスが増えます。

非公開求人は、限られた応募者にしか紹介されない求人。

 

一般の求人よりもライバルが少ない状態で面接や選考にのぞめるため、内定獲得のチャンスがグッとあがります。

 

なお、近年ではオンライン面接が増えているため、そこに向けた準備も必須です。

 

就活サイト内のコンテンツを活用したり、エージェントに相談したりすれば、オンライン面接で準備すべきポイントを理解できるでしょう。

就活サイトに関するよくある質問

薬剤師就活サイトに関するよくある質問

さいごに就活サイトに関するよくある質問をまとめました。

疑問点があれば解消しておきましょう。

Q1.就活サイトを利用すべきタイミングは?

就職活動開始に合わせて利用しましょう。

就職活動では、自己分析や面接などさまざまなことをおこなう必要があります。

薬剤師就活サイトを利用すれば、ノウハウを学べたりサポートを受けられたりするため、効率的に就職活動をすすめられます。

なお就職活動は、以下のタイミングからはじめると、余裕をもってすすめられます。

  • 6年生の場合は薬学部5年生の6月
  • 4年制+院(2年)の場合は修士1年生

 

Q2.就活サイトはどうやって使えば良いですか?

トップページから会員登録をすれば、すべてのサービスが利用できるようになります。

会員登録に必要な情報

  • 基本情報(氏名、性別、生年月日)
  • 住所、メールアドレス
  • 所属大学名

なおエージェント型サイトの場合、 登録後に担当者から連絡があり、就活の状況や希望条件などのヒアリングが行われます。

 

Q3.就活サイトの利用にお金はかかりますか?

お金は一切かかりません。情報型就活サイトは、求人広告の掲載費で運営されているからです。薬学生にお金がかかることはありません。

エージェント型のサイトの場合も同様で、求職者の内定が決まった際に、仲介料が企業からサイト側に支払われることになります。

 

Q4.就活サイト以外に求人を探す手段はありますか?

就活サイト以外の求人探しの手段は以下の通りです。

就活サイト以外の求人探し手段

  • 大学の就活課
  • 職場に直接応募
  • ハローワーク(既卒者)
  • 人材紹介会社(既卒者)

就活サイトに求人を載せているのは大手企業が多いです。

中小規模の企業で働きたい場合は、大学の就活課に掲載される求人に応募、あるいは薬局・病院に直接応募することをおすすめします。

 

Q5.エージェント型のサポートは電話でも受けられますか?

サービス次第ですが、たとえば当記事で紹介した『薬キャリAGENT 就職支援サービス』は、すべてのやり取りが電話で行われます。

お電話にて個人面談を行います。会社に関することや悩み等、何でもご相談ください。(公式ページより)

 

Q6.就活サイトは複数登録したほうが良いのですか?

複数登録をおすすめします。なぜなら「特定の就活サイトにしか掲載されていない求人」が存在するからです。

複数の就活サイトを使えば、選択肢がグッと広がります。

以下の記事では、複数の就活エージェントに登録したほうがいい理由と、注意点を紹介しているので、ぜひご覧ください。

関連記事

薬剤師におすすめな就活サイトのまとめ

薬剤師におすすめな就活サイトのまとめ

就活サイトにはそれぞれ求人の種類やコンテンツ、強みが異なるので、気になったものをいくつか使ってみることをおすすめします。

自分の理想の就職先を見つけるためにも、積極的に活用していきましょう。

就活サイトサービスの特徴
薬キャリ薬キャリAGENT 就職支援サービス
公式サイトを見る
詳細を見る
医療業界に特化した人材企業による就職支援
(対象:国試合格・合格見込みの方)

エージェント型
エムスリー株式会社(医療業界大手)
ファーネットキャリアファーネットキャリア
公式サイトを見る
詳細を見る
相談会・サポートが豊富
(対象:既卒者)

エージェント型
株式会社ユニヴ
マイナビ薬学生ナビマイナビ薬学生ナビ
公式サイトを見る
詳細を見る
就活ノウハウなどのコンテンツが魅力
(対象:薬学生)

情報サイト型
株式会社マイナビ(人材業界大手)
薬キャリ1st薬キャリ1st
公式サイトを見る
詳細を見る
説明会・インターン情報が豊富
(対象:薬学生)

情報サイト型
エムスリー株式会社(医療業界大手)
めでぃしーんねっとめでぃしーんねっと
公式サイトを見る
詳細を見る
就活ノウハウの電子書籍など独自要素が豊富
(対象:薬学生)

情報サイト型
株式会社ジェイ・ブロード
Agonist(アゴニスト)Agonist(アゴニスト)
公式サイトを見る
詳細を見る
プロフ登録するだけで企業からスカウトが届く
(対象:薬学生)

スカウト型
株式会社ToolPox

あなたの就職活動が上手くいくことを陰ながら祈っております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。

目次