薬剤師必見!最高の短期派遣求人を見つけるための全知識

「派遣薬剤師の短期求人ってどんな内容なの?」と考えていませんか?

派遣の短期求人は、高時給である事と働き方の自由度の高さから人気がありますが、「高時給過ぎる短期派遣には、何か裏があるのでは…」と不安を感じる人も多いのではないでしょうか。

結論から申し上げますと、短期派遣の時給が高い事は間違いありませんが、年収は高くならず「思った以上に失敗した…」と後悔されるケースがあります。必ず注意してください。

このページでは、転職コンサルタントとして数多くの薬剤師転職をアドバイスしてきた知見と経験をもとに、薬剤師の短期派遣について紹介します。

  1. 薬剤師の短期派遣:高時給求人が多い!
  2. 高時給以外にも短期派遣のメリットは多い
  3. 短期派遣で、必ず注意すべき4つのデメリット
  4. 短期派遣の時給が高いのはなぜ?
  5. 後悔しない短期派遣求人の探し方は?
  6. 短期派遣に強く、必ず登録しておくべき転職サイト5選

このページを読めば、派遣薬剤師について理解が進み、「短期派遣薬剤師のメリット・デメリット」「短期派遣求人の探し方」がわかるでしょう。

目次
  1. 1. 薬剤師の短期派遣:高時給求人が多い!
    1. 短期派遣は、全体的に高時給
  2. 2. 高時給以外にも短期派遣のメリットは多い
    1. 人気の秘密1. 「勤務地を選ぶ事ができる」
    2. 人気の秘密2. 「期間を決めて稼ぐ事ができる」
    3. 人気の秘密3. 「サービス残業がない」
    4. 人気の秘密4. 「様々な職場を体験できる」
    5. 人気の秘密5. 「人間関係で悩んでも期間が限定」
  3. 3. 短期派遣で、必ず注意すべき4つのデメリット
    1. デメリット1. 「次の短期求人が見つからない…」
    2. デメリット2. 「職場での研修が無い…」
    3. デメリット3. 「雇用契約が守られない事も…」
    4. デメリット4. 「スキルアップできない…」
  4. 4. 短期派遣の時給が高いのはなぜ?
    1. 4-1. 採用の手間・コストが必要ない
    2. 4-2. 即戦力が期待できる
    3. 4-3. 緊急時の人員確保
  5. 5. 後悔しない短期派遣求人の探し方は?
    1. 5-1. 調剤に不安のある方は応募しない
    2. 5-2. 契約終了後の働き方をしっかり探す
    3. 5-3. 大手の薬剤師サイトに登録する
    4. ※「未経験」であれば、高時給派遣を避けた方が良い
  6. 6. 短期派遣に強く、必ず登録しておくべき転職サイト5選
    1. 8-1. 薬キャリエージェント|スピーディで丁寧な就業サポート
    2. 8-2. ファルマスタッフ|派遣求人で業界最大級 高額求人も多い
    3. 8-3. お仕事ラボ|マッチング精度が高く満足度90%以上
    4. 8-4. アプロドットコム|派遣求人No.2 独立系 希望求人を紹介
    5. 8-5. ファルメイト|高時給派遣に特化
  7. さいごに
    1. あなたへのおすすめ記事

1. 薬剤師の短期派遣:高時給求人が多い!

派遣薬剤師として短期求人に応募しようと考えています。どのような求人がありますか?

私の元に相談にくる薬剤師の転職希望者に、短期派遣の求人を検討される方が一定います。

正社員と比べると「社会的地位が低い?」「不安定?」に感じる人も多い派遣という働き方ですが、短期派遣は時給と自由度の高さから人気がある働き方なのです。

薬剤師の高額・高収入派遣求人を探すなら『ファルマスタッフ』

上記サイトは、日本調剤が経営する薬剤師転職サイトの『ファルマスタッフ』のページです。時給3,000円以上と、極めて高時給の派遣求人特集を取り扱っています。

上記求人サイトのページで扱っている求人には、例えば下記のようなものがあります。時給3,000円〜4,000円で1ヶ月の短期募集求人です。

時給4,000円で1日8時間・週5日・1ヶ月働くと計算すると、なんと「月収70万円」となります。正社員薬剤師の平均年収が553万円ですので、いかに短期派遣の時給が高いか分かるでしょう。

短期派遣は、全体的に高時給

上記サイトを見ると、「高時給の求人は地方だけなのでは?」と思う方も多いと思いますが、それは間違いです。

『ファルマスタッフ』の求人サイトで、短期募集を探すと以下のような求人が見つかります。東京23区内で2ヶ月短期求人、時給は2,700円〜3,200円です。

また、薬剤師転職サイトの大手である『薬キャリエージェント』でも以下のような求人が見つかります。23区内で2ヶ月短期求人、時給は3,000円を保証しています。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-10-15-27-54

薬剤師派遣の求人自体が高時給となっている事もあり、「短期派遣の時給は高い」現状はしばらく続くでしょう。

2. 高時給以外にも短期派遣のメリットは多い

短期派遣の時給は高いのですね!時給以外に、派遣薬剤師のメリットはありますか?

1章でお伝えした通り、派遣薬剤師人気の大きな理由は「高時給」ですが、それ以外にも派遣で働くメリットが多くあります。

もちろん、理由は人それぞれだと思いますが、代表的な人気の秘密をご紹介します。

人気の秘密1. 「勤務地を選ぶ事ができる」

冬はスキー、夏はダイビング、と好きな場所で働く事ができるのは、大きな魅力です!

一つ目の理由は「勤務地を選ぶ事ができる」です。

特に独身の薬剤師の方や、趣味を大事にしたい方がメリットに上げるポイントで、「好きな季節に好きな場所で働きたい」というご要望です。

短期派遣は2〜3ヶ月求人である事が多く、季節ごとに場所を変えて働く薬剤師の方もいらっしゃいます。

趣味と仕事のバランスを取って、その時々のライフスタイルに合った働き方を選択する事ができるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

人気の秘密2. 「期間を決めて稼ぐ事ができる」

半年後に留学を控えており、短期間でお金を稼ぎたいと考えています。

二つ目の理由は「期間を決めて稼ぐ事ができる」です。

上記のように、留学や結婚式・介護といった様々な場面で「短期で稼ぐ」必要がある人にとっては、とてもメリットのある求人だと言えるでしょう。

正社員や通常の派遣社員だと、辞める時の交渉や手続きが大変になりますが、短期派遣だと後腐れなく辞める事が可能です。

中には、海外旅行が大変好きで「3ヶ月働いて海外旅行、また3ヶ月働いて海外旅行」といった暮らしをしている薬剤師の方もいらっしゃいますよ。

人気の秘密3. 「サービス残業がない」

以前働いていた小規模の調剤薬局はサービス残業が当たり前だったのです…。

三つ目の理由は、「サービス残業がない」です。

「働いた分だけ対価を得たい」と感じる人は派遣社員を選ぶ事をおすすめします。

実は知られていない派遣社員のメリットですが、派遣社員はタイムカードで勤務時間を管理しており、勤務時間に従って給料が支払われるのでサービス残業という概念がありません

もちろん、タイムカードの時間通りに申請を通さない職場もあります。

そのような職場に当たったら「ブラック」の可能性が高いので、派遣会社に伝えて変えてもらうようにしましょう。

人気の秘密4. 「様々な職場を体験できる」

短期派遣ごとに職場を変えています。同じ職場だと飽きてしまうので、短期派遣がちょうど良いのです!

三つ目の理由は、「様々な職場を体験できる」です。

「薬剤師としてのキャリア」を大切にされる人とは逆に、実は「様々な職場を体験する」事を大きな魅力として派遣社員になる方は(特に女性に)多くいらっしゃいます。

慢性期病院を経験した後に、門前調剤薬局に行き、OTCも経験したいからドラッグストアに転身するが、やはり調剤薬局が合っているなと感じ…、という具合です。

「飽き性」の方や、「人生一度きりだから、色んな働き方をしてみたい」と思う人には、打ってつけの働き方と言えるでしょう。

人気の秘密5. 「人間関係で悩んでも期間が限定」

職場の人間関係で悩んでも、すぐ次を選べる事は大きなメリットですね!

最後の理由は「人間関係で悩んでも期間が限定」です。

過去に職場の人間関係やトラブルなどで辛くなった人は、短期派遣としての働き方をおすすめします。

正社員や契約社員として働くと人間関係が基本変わらず、職場でどうしても好きになれない人がいたとしても耐えるしかありません。

短期派遣の方は、そもそも人間関係のいざこざに巻き込まれる事が多くありません。

期間が決まってる働き方だからこその身軽さは大きなメリットだと言えますね。

3. 短期派遣で、必ず注意すべき4つのデメリット

短期派遣は高時給な上にメリットばかりですね。何かデメリットはあるのでしょうか?

短期派遣という働き方は多くのメリットがありますが、一方で大きなデメリットがあり、全ての薬剤師におすすめする訳ではありません。

デメリットだと感じる理由は人それぞれだと思いますが、代表的な4つのケースをご紹介します。

デメリット1. 「次の短期求人が見つからない…」

高時給の短期派遣で働いていましたが、契約終了後2ヶ月仕事が見つかりませんでした…

一つ目のデメリットは「次の短期求人が見つからない」です。

これは「高時給短期求人の落とし穴」とも言えるデメリットで、契約終了後に仕事が見つからないケースです。

もちろんの事、仕事がない期間の収入はゼロになります。

3ヶ月高時給で働いた後に2ヶ月仕事が見つからないと、年収ダウンは避けられないでしょう。

「短期派遣の求人に合格した日から、次の短期派遣求人を探す」というやり手の方もいるほどです。契約終了後の事を考えて短期派遣に応募する事をおすすめします。

デメリット2. 「職場での研修が無い…」

短期派遣は研修が無く、仕事に慣れていない薬剤師の方は向いていないと思いますよ。

二つ目のデメリットは「職場での研修が無い」です。

当たり前ですが短期派遣は人手が足りていない職場の募集なので、即戦力の薬剤師を求めています。

2〜3ヶ月の短期派遣に来る薬剤師に研修を行う余裕はありません。

4章で詳しくご説明しますが、私が短期求人を担当する時は「調剤経験3年以内・ブランク明けの方は応募しない方が良い」と正直にお伝えしています。

慣れない職場でのミスが大事故につながってしまう可能性もあるからです。

デメリット3. 「雇用契約が守られない事も…」

16時までと聞いていたのですが、帰らせてもらえず、19時勤務になってしまいました…。

三つ目のデメリットは「雇用契約の問題」です。

短期派遣を求めている職場は、人が足りずに仕事が溢れているケースがほとんどです。

例えば処方する枚数が多く残業が常態化している調剤薬局や、調剤業務と聞いていたのに在庫の確認や搬入作業ばかり手伝わされるドラッグストアなど。

あまりに酷い時は、派遣会社に相談しましょう。

この時に大事な点は「派遣会社が、派遣先にしっかりと要望できるだけの力を持っているか」。

力を持つには、ある程度大手の派遣会社がおすすめです。

デメリット4. 「スキルアップできない…」

決められた業務が中心なので、スキルアップは難しいですね…。

最後のデメリットは、「スキルアップの難しさ」です。

派遣薬剤師は、基本的に業務が決められているので、派遣契約期間の間は「同じ業務に携わる」事になります。

もちろん、正社員より仕事は簡単なケースが多く、「楽に高時給で働ける」メリットはあるのですが、スキルアップできないというデメリットもあります。

将来、管理薬剤師などのポジションとして働きたいと考えている方には、おすすめできない働き方と言えるでしょう。

4. 短期派遣の時給が高いのはなぜ?

なぜ、短期派遣の時給はこれほど高いのでしょうか?裏がありそうで怖いのですが…。

もしあなたが短期派遣に興味を持ち、薬剤師転職サイトを探せば、高時給求人がすぐに見つかるでしょう。

『ファルマスタッフ』の求人サイトで短期派遣を探すと、下記のように多数の求人が見つかります。

一方で、「裏がありそうで怖い…」と不安になる転職者も多くいらっしゃいます。

同じ調剤薬局の求人であったとしても、アルバイト薬剤師は時給2,500円、派遣薬剤師は時給3,500円というパターンもあるほどです。

短期派遣の時給が高いのはなぜでしょうか?

4-1. 採用の手間・コストが必要ない

最大の理由は、「採用の手間・コストが省ける」事です。

一般的に人を採用しようとすると、「求人募集(広告費)」「履歴書の確認」「応募者への合否・面接案内連絡」「面接」「職場見学」「内定出し」「条件交渉」など、採用担当者は多くの手間とコストをかける必要があります。

もちろん、正社員採用だけでなく、アルバイト採用でも同じです。

それほど手間をかけてアルバイト採用したにも関わらず、すぐに辞めてしまう事になると、人事としては「人材派遣会社から採用した方がラクだ」となり、多少年収が高くても派遣薬剤師を雇う事にメリットがあるのです。

4-2. 即戦力が期待できる

もう一つの理由は、「即戦力が期待できる」事です。

大手の派遣会社の多くは薬剤師の皆さんを自社に派遣登録する際に、「何ができるか」「何が得意か」「どの程度の経験を積んでいるか」などについてヒアリングしており、薬剤師の経験や能力を把握しています。

調剤薬局やドラッグストアは「人が足りていない」から新しく雇用するわけなので、「アルバイト薬剤師を採用したら、全く調剤業務ができなかった」なんて事になると、現場は大混乱してしまいます。

ある程度即戦力を期待する事ができるので、年収が高くても派遣薬剤師を雇う事ができるのです。

4-3. 緊急時の人員確保

特に短期派遣に求められるケースは、「緊急時の人員確保」です。

小さな薬局や、交通の便が良くない立地の薬局などで急に薬剤師が辞めてしまうと、後任の薬剤師確保がとても大変です。

複数店舗を持つ薬局だと、他店舗から人を回してもらう事が可能ですが、単独の薬局だとどうしようもありません。

よって、正社員薬剤師を採用できるまでに、高年収でもいいので短期派遣を雇う必要性が出てくるのです。

関連記事:派遣薬剤師の年収と高年収求人を探すための全知識

【注意】賞与・ボーナスが出るケースはほぼ無い

  • 薬剤師派遣として働く限り、賞与・ボーナスはありません。
  • 「時給の高さ」だけで正社員から派遣に移って、「年収がボーナス分下がった…」とショックを受ける方もいますので、しっかり注意して下さいね。

5. 後悔しない短期派遣求人の探し方は?

メリットだけでなくデメリットもあるのですね。短期派遣で働く事を、どう決めれば良いのでしょう?

短期派遣という働き方はデメリットが大きく、安易に飛びついて後悔する人も多いのが現状です。

ただ、どうしても短期派遣求人を探すのであれば、下記方法を必ず検討するようにしてください。

5-1. 調剤に不安のある方は応募しない

必ず守るべき最初のポイントは、「調剤に不安のある方は応募しない」事です。

短期派遣は人が足りない職場であるケースが大半です。もちろん派遣先次第とも言えますが、一日中忙しい職場に当たり、万が一調剤ミスをしてしまうと、取り返しがつかない事になります。

私が直接お話している場合は、「調剤経験3年以内・ブランク明けの方は応募しない方が良い」という条件です。

一つの目安にして、短期派遣に応募するかどうか検討してみて下さいね。

5-2. 契約終了後の働き方をしっかり探す

3章でお伝えした通り、短期派遣終了後に次の仕事が見つからないケースがあります。

特に、希望の働き方や勤務地が定まっている方は、必ず契約終了前に次の職場を探すようにしましょう。

5-3. 大手の薬剤師サイトに登録する

短期派遣の求人は基本的に人手が足りていない職場なので、「16時勤務と聞いていたが18時勤務が常態化していた」など雇用契約が守られないケースもあります。

あまりに酷い時は派遣会社から派遣先に要望してもらう事になるのですが、「派遣会社が力を持っているか」どうかがポイント。

必ず大手の薬剤師サイトに登録するようにしましょう。

※「未経験」であれば、高時給派遣を避けた方が良い

もし、あなたが薬剤師派遣に未経験なのであれば、初めは「短期×高時給求人」を避けた方が良いでしょう。

短期×高時給派遣求人の多くは人が集まらない求人であるため、一人で業務に当たるケースが多く、「慣れない業務につらい…」「思っていた以上に業務量が多く失敗した…」と後悔される方もいます。

薬剤師派遣が未経験の方は、未経験でも最高の条件で薬剤師派遣として働くための全知識を参考にして下さいね。

【参考】単発派遣を希望される方は、下記サイトを参照にして下さい。

6. 短期派遣に強く、必ず登録しておくべき転職サイト5選

派遣求人を保有する薬剤師向け転職サイトの中から、以下の3点を基準に、「総合評価の高い転職サイト」をピックアップしました。

総合評価を導き出す3つの基準

  1. 派遣求人の質・量:派遣求人の量や質は十分かどうか
  2. 提案力:求職者のニーズにぴったりの提案をしてくれるかどうか
  3. サポート力:コンサルタントからの手厚いサポートを受けられるかどうか

さらに、当サイトが薬剤師500人を対象に行った独自アンケートの調査結果を加味し、利用者の総合評価順にランキング形式でまとめると、おすすめの転職サイトは、以下の通りとなりました。

転職サイト派遣求人の質・量提案力サポート力
1位.薬キャリエージェント
4.1

4.3

4.1
2位.ファルマスタッフ
4.2

4.2

3.7
3位.お仕事ラボ
3.9

3.8

4.1
4位.アプロドットコム
4.2

3.4

4.1
5位.ファルメイト
4.2

3.9

3.4

どこに登録すればいいかわからない方は 、口コミ評判が高く求人の幅が広い『薬キャリエージェント』と、転職エージェントのノウハウに評判が集まっている『ファルマスタッフ』を同時に登録して、2社とも試しに面談を受けてみるとスムーズに転職活動が進むでしょう。

面談を受けて、最終的に転職をしないことに決めても全く問題ないので、まずは気軽な気持ちで一歩を踏み出してみて下さいね。

登録自体は3分程度です。もちろん完全無料で費用等は一切かかりません。

【注意】登録する際は、薬剤師転職エージェントサービスなのかどうかを確認するようにしてください

不安な方は、転職エージェントサービスの各公式ページはそれぞれ下記の通りですので登録前にご参考ください。

8-1. 薬キャリエージェント|スピーディで丁寧な就業サポート

薬キャリエージェント_LP

『薬キャリエージェント』は、人気な薬剤師転職支援サイトです。

15年以上前から医療業界に特化したビジネスを行っていたこともあり、病院や医療施設などにおいて圧倒的な知名度を誇ります。

その特徴は何と言ってもオールマイティさ。転職人気の高い病院薬剤師(※業界1位)や、調剤薬局(業界3位)以外にも、企業薬剤師求人数も業界1位と様々な職種に強い転職サイトです。病院とのコネクションが強く、業界や転職の裏事情にも強いと評判です。※薬剤師ポータルサイトにて19社中、年間登録者数No.1(2015年3月エムスリーキャリア調べ)

また、何よりも「親会社が調剤薬局で無い」ことが一番のメリット

ほとんどの派遣薬剤師の勤め先は調剤薬局になりますが、特定薬局の求人を強くプッシュされる事もありません。

就業サポートが抜群にスピーディとも評判ですので、希望店舗の内情をしっかりヒアリングしてみてはいかがでしょうか?

薬キャリエージェント公式サイト:
https://agent.m3career.com

8-2. ファルマスタッフ|派遣求人で業界最大級 高額求人も多い

薬剤師の高額・高収入派遣求人を探すなら『ファルマスタッフ』

『ファルマスタッフ』は大手調剤薬局チェーンの日本調剤グループが運営する薬剤師転職支援サービスです。

もともと、出身母体である調剤薬局を中心に扱っていた転職サイトですが、そのネームバリューで病院・ドラッグストアなどでも求人を多く掲載しており、「求人の質・量」は業界トップクラスという評価です。

加えて、派遣求人の保持数も業界トップクラスであり、「派遣先への交渉」にも強い点は大きな魅力です。

また口コミ評判によると、面接が不安な方向けの面接同行サービスも高い評価を受けています。

薬剤師派遣としての働き方を考えている人は、必ず登録しておく事をおすすめします。

ファルマスタッフ公式サイト:
https://38-8931.com

8-3. お仕事ラボ|マッチング精度が高く満足度90%以上

お仕事ラボは、薬剤師特化の選任コンサルタントが転職をサポートしてくれる転職サイトです。

派遣やパートなど、具体的な要望が固まってない段階でも、ライフスタイルに即した働き方を提案してもらえるので、気軽な気持ちで相談しにいけることが特徴です。

また、利用者からの評判だと、満足度は90%、定着率も95.6%と高水準なので、ぜひ利用してみることをおすすめします。

公式サイト
https://www.oshigoto-lab.com/

8-4. アプロドットコム|派遣求人No.2 独立系 希望求人を紹介

アプロドットコム

『アプロドットコム』は1998年に設立された薬剤師転職支援サービスです。

独立系の転職サイトとしてスタートしたので調剤薬局などの後ろ盾が無く、「転職希望者のニーズを徹底的に聞いて求人を探す」事をモットーに成長してきました。

「XX駅の近くで」と要望があった時は、XX駅周辺の薬局に全てコンタクトを取って求人を探す姿勢が高評価を受けています。

独立系ですので、特定の求人を強くおすすめされる事もありません。

今の職場に満足しておらず、フラットに次の働き方を考えている人は、必ず登録しておきましょう。

アプロドットコム公式サイト:
https://lp.apuro.com

8-5. ファルメイト|高時給派遣に特化

スクリーンショット 2016-03-13 12.52.05

『ファルメイト』は関東・関西圏に絞った派遣求人を行っており、「高時給派遣」に特化している珍しい転職サイトです。

関東エリアでは2,800円以上、関西エリアでは2,700円以上を最低保証しているため、派遣求人数自体は少ないのですが、「高時給で働きたい!」という派遣薬剤師の方には打ってつけと言えるでしょう。

大都市での高時給派遣は数が少ないので、関東・関西エリアの薬剤師はぜひ『ファルメイト』への登録をおすすめします。

ファルメイト公式サイト:
https://www.pharmate.jp/

関連記事:派遣薬剤師におすすめの転職サイトランキング7選|300人の口コミ評判

さいごに

薬剤師の短期派遣について、コツやノウハウをご紹介してきましたが、いかがでしたか?

お伝えした通り、短期派遣は「契約終了後の次が見つからない」「研修が無くベテラン薬剤師でないと危険」「雇用形態が守られない」というデメリットもあります。

ポイントは「派遣先に要望できる力のある派遣会社を選ぶ」「薬剤師派遣に強い転職サイトに登録する」の2点。

これだけで満足いく転職可能性をぐっと高める事ができます。ぜひ、転職成功に向けてトライしてみる事をおすすめします!

短期派遣に強く、必ず登録しておくべき転職サイト5選

※薬剤師が転職する時の注意点

薬剤師は転職率が高く、「年収アップ」などの理由で転職する人が多い業界ですが、口コミの通り、職場雰囲気の悪さや長時間労働に後悔するケースが多いのも事実です。薬剤師転職の落とし穴!失敗談から学ぶ「後悔しない転職」の極意を見て、後悔しない転職を実現してください。

特に初めて転職する人は、職場雰囲気のヒアリングや面接対策などのため、転職エージェントを活用することをお勧めします。薬剤師のための転職エージェント全知識|1から理解し徹底活用!を参考にすると良いでしょう。

転職活動は、将来のキャリアや待遇などに悩み、すぐに決められるものではありません。しっかり考えた上で、次の一歩を踏み出してくださいね。

あなたが最高の転職をできることを陰ながら祈っております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役の転職コンサルタント集団。大手人材会社に在籍しているメンバーが多いため、執筆内容に制約がかからないように『匿名性』とし、裏事情やノウハウを包み隠さずにご紹介しています。

目次
  1. 1. 薬剤師の短期派遣:高時給求人が多い!
    1. 短期派遣は、全体的に高時給
  2. 2. 高時給以外にも短期派遣のメリットは多い
    1. 人気の秘密1. 「勤務地を選ぶ事ができる」
    2. 人気の秘密2. 「期間を決めて稼ぐ事ができる」
    3. 人気の秘密3. 「サービス残業がない」
    4. 人気の秘密4. 「様々な職場を体験できる」
    5. 人気の秘密5. 「人間関係で悩んでも期間が限定」
  3. 3. 短期派遣で、必ず注意すべき4つのデメリット
    1. デメリット1. 「次の短期求人が見つからない…」
    2. デメリット2. 「職場での研修が無い…」
    3. デメリット3. 「雇用契約が守られない事も…」
    4. デメリット4. 「スキルアップできない…」
  4. 4. 短期派遣の時給が高いのはなぜ?
    1. 4-1. 採用の手間・コストが必要ない
    2. 4-2. 即戦力が期待できる
    3. 4-3. 緊急時の人員確保
  5. 5. 後悔しない短期派遣求人の探し方は?
    1. 5-1. 調剤に不安のある方は応募しない
    2. 5-2. 契約終了後の働き方をしっかり探す
    3. 5-3. 大手の薬剤師サイトに登録する
    4. ※「未経験」であれば、高時給派遣を避けた方が良い
  6. 6. 短期派遣に強く、必ず登録しておくべき転職サイト5選
    1. 8-1. 薬キャリエージェント|スピーディで丁寧な就業サポート
    2. 8-2. ファルマスタッフ|派遣求人で業界最大級 高額求人も多い
    3. 8-3. お仕事ラボ|マッチング精度が高く満足度90%以上
    4. 8-4. アプロドットコム|派遣求人No.2 独立系 希望求人を紹介
    5. 8-5. ファルメイト|高時給派遣に特化
  7. さいごに
    1. あなたへのおすすめ記事