「LiPro(インターネット)」、iPhoneの予約購入の実態に関するアンケート調査を実施 ~iPhoneの予約ユーザーの購入動機と予約体験の実態を徹底調査
株式会社イード(本社:東京都中野区、代表取締役:宮川 洋)は、スマートフォンやデジタルライフについてユーザー目線で最新情報をお届けするメディア「LiPro(インターネット)」において、iPhoneの予約購入の実態およびユーザーの購入動機・体験についてアンケート調査を実施しました。
■調査サマリー
・回答者の年齢層は「30代」が386名(38.6%)で最多、次いで「20代」が263名(26.3%)、「40代」が230名(23.0%)と、20~40代が全体の87.9%を占める。
・過去のiPhoneの予約購入場所については、「Apple Store」が300名(30%)で最多、続いて各キャリアとして「ドコモ」212名(21.2%)、「au」・「ソフトバンク」が各170名(各17.0%)と上位を占める。
・iPhoneの予約への関心について、「予約を急がない」層が607名(60.7%)と過半数超えで多数。
・iPhoneの予約購入の動機については、「使っていた機種が古くなり、機種変更のタイミングだったから」が540名(54.0%)で過半数、「最新テクノロジーをいち早く体験したい」が163名(16.3%)で続く。
・iPhoneの予約時の困った体験について、「特に困ったことはない」が465名(46.5%)で最多、続いて「欲しいモデルやカラーが既に売り切れだった」が227名(22.7%)、「サイトがつながらない・重い」157名(15.7%)となった。
・iPhoneの予約完了経験について、回答者の46.8%が「当日中に手続きを完了」と回答。
・iPhoneの予約成功のために必要なこととして、「予約手続きの段取り確認」が380名(38.0%)、「購入情報の事前準備」が245名(24.5%)で多数。
・iPhoneの予約開始前のアップルのイベントの存在については「知っている」「何となく知っている/聞いたことはある」が合計743名(74.3%)と多数。
・新型iPhoneについて最も知りたい情報は「詳細なスペック・技術仕様」422名(42.2%)が最多、「端末価格」233名(23.3%)が続く。
■調査概要
調査期間:2025年7月3日〜2025年7月17日
調査対象:iPhoneの予約購入経験のある方1,000名
回答数:1,000
調査方法:「LiPro」読者によるインターネット調査
関連記事(LiProインターネット)
https://www.iid.co.jp/contents-Internet/iphone17-yoyaku/
■調査対象
<年齢層>
- 10代
- 13名(1.3%)
- 20代
- 263名(26.3%)
- 30代
- 386名(38.6%)
- 40代
- 230名(23.0%)
- 50代
- 82名(8.2%)
- 60代以上
- 26名(2.6%)
<性別>
- 男性
- 389名(38.9%)
- 女性
- 611名(61.1%)
LiProでは、iPhoneの予約購入経験者1,000名を対象に以下のアンケートを実施しました。回答者の年齢層については、「30代」が386名(38.6%)で最も多く、続いて「20代」が263名(26.3%)、「40代」が230名(23.0%)となっています。20代から40代の合計で全体の87.9%を占めており、iPhoneの予約購入に対する関心が働き盛りの世代で特に高いことが伺えます。性別については「女性」が611名(61.1%)と6割を超え、「男性」の389名(38.9%)を上回っています。
結果は以下の通りです。
■iPhoneの購入場所はApple Storeが最多、キャリア各社も均等に利用
<過去のiPhoneの予約購入はどこでされましたか?>
過去のiPhone予約購入場所については、「Apple Store」が300名(30%)で最も多く、次いで「ドコモ」が212名(21.2%)、「au」「ソフトバンク」が各170名(17.0%)で並んでいます。
Apple Storeでの直接購入が全体の3割を占めており、Apple直販での購入が高い人気を集めていることが分かります。
「楽天モバイル」は40名(4.0%)と他キャリアに比べて少なく、参入時期の違いが影響していると考えられます。
■iPhoneの予約への関心は二極化、「急がない」層も6割超
<iPhoneの予約についてどのようにお考えですか?>
iPhoneの予約に対する姿勢については、「急がなくても大丈夫だと思う」の315名(31.5%)と「別に予約にこだわらない」の292名(29.2%)を合わせると607名(60.7%)となり、予約を急がない層が過半数を占めています。
一方で、「予約開始から数日以内に予約したい」が132名(13.2%)や「予約開始から1ヶ月以内に予約したい」が106名(10.6%)、「当日中には予約したい」が84名(8.4%)、「絶対に予約開始と同時に注文したい」が71名(7.1%)と予約に積極的な層も約4割存在し、ユーザーの予約に対する関心度が明確に二極化していることが分かりました。
■iPhoneの購入動機は「機種変更タイミング」が過半数、テクノロジー志向は約2割
<あなたがiPhoneを予約して購入する動機として最も近いものを選んでください>
iPhoneの予約購入の動機については、「使っていた機種が古くなり、機種変更のタイミングだったから」が540名(54.0%)で過半数を占め、実用的な理由が最も多いことがわかりました。 次いで「最新テクノロジーをいち早く体験したい」が163名(16.3%)、「写真・動画撮影が趣味・仕事で高性能カメラが必要だったから」が93名(9.3%)となっています。
計画的な機種変更ニーズが中心である一方で、最新技術への関心やカメラ性能重視の層も一定数存在し、多様な購入動機があることが明らかになりました。
■iPhoneの予約時の課題は「売り切れ」と「アクセス集中」、約半数は問題なし
<過去のiPhone予約で最も困った・苦労した体験について教えてください>
iPhoneの予約時の困った体験については、「特に困ったことはない」が465名(46.5%)と約半数を占め最多、ほとんどの場合、予約手続きはスムーズに行えることが明らかとなりました。
一方で、「予約手続きが遅れ、欲しいモデルやカラーが既に売り切れだった」が227名(22.7%)で人気モデルの争奪戦の激しさが浮き彫りになりました。次いで「サイトがアクセス集中してつながらない、重くて手続きが進まない」が157名(15.7%)、「予約購入の進め方がわからず、手続きに時間がかかった」が110名(11.0%)で続いています。
■iPhoneの予約完了タイミングは分散、約半数が当日中に手続き
<iPhoneの予約開始時刻に予約を完了できた経験は?>
iPhoneの予約開始時の手続き完了状況については、「予約開始後、数分ですぐに完了できた」が48名(4.8%)、「大体開始30分以内に完了できた」が130名(13.0%)、「1時間以内には完了できた」が101名(10.1%)、「当日中には手続き完了できた」が、189名(18.9%)と、当日中に完了できた層が合計で468名(46.8%)となりました。
「予約開始日にはできず翌日以降で対応した」は239名(23.9%)、「わからない/覚えていない」が293名(29.3%)となっており、予約プロセスの対応にはユーザー間でばらつきがあることがわかります。
■iPhoneの予約成功の鍵は「事前準備」、段取り確認が最重要
<iPhoneの予約成功のために必要だと思うことを教えてください>
iPhoneの予約成功のために必要なこととして、「予約手続きについて段取りを確認しておく」が380名(38.0%)で最も多く、事前準備の重要性が強く認識されています。次いで「購入情報(住所・カード)や必要書類などを事前登録、準備しておく」が245名(24.5%)、「どこで購入するのがお得か、事前に調査し決めておく」が195名(19.5%)と続いています。
技術的な対策よりも、事前の情報収集と準備が予約成功の鍵と考えられていることがわかります。
■アップルイベント認知度は7割超、詳細把握は3割程度
<毎年新型iPhone予約開始の1週間前にアップルのイベントにて、詳細発表があるのを知っていますか?>
新型iPhone発表イベントの認知度については、「知っている」の307名(30.7%)、「何となく知っている/聞いたことはある」の436名(43.6%)を合わせると743名(74.3%)となり、7割超のユーザーがイベントの存在を認識していました。
アップルイベントについて「知らない」と回答したユーザーは257名(25.7%)と3割程度にとどまり、iPhoneの高い市場シェアとブランド力がイベント認知度の高さにも表れる結果となりました。
■新型iPhoneで最も知りたい情報は「スペック」が4割超、「価格」も2割強の関心
<新型iPhoneリリースについて最も知りたい情報は何ですか?>
新型iPhoneについて最も知りたい情報については、「詳細なスペック・技術仕様」が422名(42.2%)で圧倒的多数を占めました。次いで「端末価格」が233名(23.3%)、「実際の使用感・レビュー」が152名(15.2%)、「他機種との比較」が115名(11.5%)となっています。
技術仕様への関心が最も高い一方で、価格や実用性に関する情報への需要も高く、購入検討時の判断材料として多角的な情報が求められていることがわかります。
※本アンケート結果を引用する際には下記URLを出典元として記載してください。
https://www.iid.co.jp/contents-Internet/iphone17-yoyaku/
◾️「LiPro」について
LiPro(ライプロ)は、暮らしに役立つ様々な情報を提供する情報メディアです。「インターネット」「エンタメ」「教育」「副業」「食事宅配」など多様なジャンルからライフスタイルのヒントになる最新情報を配信しています。
URL:https://www.iid.co.jp/contents/