エンファクトリーのクライアントである株式会社ニフコが、越境学習と社内SNS活用による組織風土改革で「HR’s SDGsアワード2025」グランプリを受賞
株式会社イード(本社:東京都中野区、代表取締役:宮川 洋)の連結子会社である株式会社エンファクトリー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:加藤健太、以下 エンファクトリー)は越境学習プログラム「複業留学」「越境サーキット」及び社内SNS「Teamlancerエンタープライズ」を提供していますが、この度HR企業や企業人事を束ねる有志団体「One HR」が主催する「HR’s SDGsアワード2025」にて、「複業留学」「越境サーキット」及び社内SNS「Teamlancerエンタープライズ」を導入する株式会社ニフコ(本社:神奈川県横須賀市、代表取締役社長兼CEO:柴尾雅春)が「HR’s SDGsアワード2025」にて③「本音で語れる場づくり」部門にて最優秀賞、及び、6部門の最優秀企業で行われたピッチ審査によりグランプリを受賞しました。
■ 受賞内容
一人の越境者から始まった連鎖が、”越境フォロワー”を生み、行動変化を組織風土へ伝播した
詳しくはこちらをご覧ください:https://onehr.amebaownd.com/posts/57005635
■ エンファクトリーとの越境学習の取り組み
株式会社ニフコでは、技術者育成や組織風土・文化を変える目的として、2020年5月より「Teamlancerエンタープライズ」を活用いただいております。実施している全ての人材育成プログラム(研修・講演・ワークショップ・産学共同研修などの公募プロジェクト)を、Teamlancerエンタープライズの「チーム・イベント機能」に登録し、運用・活性化を行っています。当初は26名の活用からスタートし、全社1500名にまで利用が拡大しています。
さらに、越境学習プログラム「複業留学」「越境サーキット」を導入。従業員の越境学習の学びや変化をTeamlancerエンタープライズで可視化し、組織内でトランザクティブメモリーが共有され、持続的な人材育成と自律的な学習性ある組織の風土に繋げています。
(グランプリ受賞者「根津様」へのインタビュー記事について、詳しくはこちらをご覧ください)
社外への越境で自ら「新しい価値観」に気づけた|株式会社ニフコさま「複業留学」活用事例
https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu/case/6469/?doing_wp_cron=1751524893.6720991134643554687500
(Teamlancerエンタープライズの導入について、詳しくはこちらをご覧ください)
株式会社ニフコが「Teamlancerエンタープライズ」を活用し、クリエイティブ技術部門の約7割を超える人材育成を促進
https://enfactory.co.jp/news/n3187
■株式会社エンファクトリーについて
- 代表者:
- 代表取締役社長CEO 加藤健太
- 本社:
- 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-9-13 柿沼ビル4階
- 設立:
- 2011年4月1日
- 資本金:
- 26,900,000円
- 事業内容:
- オンラインショッピング事業、専門家マッチング事業、DX推進事業、地域支援サービス事業
人材/組織開発支援サービス事業 - URL:
- https://enfactory.co.jp/
- ■本リリースに関するお問合せ
- 株式会社エンファクトリー 担当:小島
- TEL:03-6869-6816、050-5604-0328 FAX:03-6673-4843
- E-mail:sales@tle.enfactory.co.jp
- 株式会社イード
- 広報担当 問合せ窓口はこちら
〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階
URL:https://www.iid.co.jp/ - TEL:03-6869-6816、050-5604-0328 FAX:03-6673-4843