株式会社イード

株式会社イード

News ニュース

報道関係者各位

イード、『OTA動向調査:実用化ロードマップ/取り組み・アライアンス動向』を発表

株式会社イード

株式会社イード(本社:東京都中野区、代表取締役:宮川 洋)は、『OTA動向調査:実用化ロードマップ/取り組み・アライアンス動向』と題し、各OEMのOTA技術開発・実用化におけるロードマップおよびアライアンス状況を理解するためのデスクトップ調査を行いました。これらをまとめレポート化しましたので、発表いたします。

■背景

近年、自動車メーカー各社のOTAに関する取り組みが活発化しています。それもそのはずで、OTAはCASEが進展する自動車において、極めて重要な機能の一つになっているからです。

具体的にはIVI周りの情報系システムのOTAアップデートや、「走る・曲る・止まる」などの車両制御機能に関連するOTAアップデートなどが、OTA活用の具体例として挙げられます。その他にも一部先進的な例では、自動運転機能をサブスクリプション型、かつソフトウェアアップグレードを行う形でユーザーに提供する、といったような例もあります。

今回はそうした各社の取り組み状況を把握しやすくするために、2021年時点における各社のOTA技術・機能の実用化状況を「OTA実用化ロードマップ」として可視化しました。

■調査対象

今回調査対象としたのは、基本的には各リージョン/分類において販売台数の多い、もしくは自動運転やOTAに関する取り組みにおいて具体的明言を行っている以下のOEMです。

  • 日系:トヨタ/ホンダ/日産
  • ドイツ系:フォルクスワーゲングループ/ダイムラー/BMW
  • 米国系:GM/フォード/ステランティス
    (※ステランティスは欧州系のPSAと欧州系/米国系であるFCAの対等合併によって誕生しており、どちらかと言うと欧州系の色が強いが、旧Big3のクライスラーを含むため、便宜上米国系に分類した)
  • 中国系:SAIC(上海汽車)/BAIC(北京汽車)/Geely(吉利汽車)
  • スタートアップ系:テスラ/NIO(上海蔚来汽車)

■調査手法

調査は公開情報(各社の発表およびニュースなど)を元にファクトを収集し、それを整理・考察する形でレポートをまとめています。

実用化ロードマップの作成方法としては、縦軸に各OEM・横軸に西暦をとり、各社のOTA実用化の状況を棒グラフで表現し、時系列で比較できるよう可視化しました。

また棒グラフの色はOTAのレベルで色分けをしており、同じOTAレベルであっても色が濃いものは「そのOTAレベルが実用化(市販車に搭載)されていることが、公開情報から明らかなもの」を、色が薄いものは「そのOTAレベルの実用化に向けて、具体的な取り組みを行っていることが公開情報から明らか、もしくは各種公開情報からそれが推測されるが、まだ実用化はされていないもの(実用化予定、コンセプトモデルへの搭載、他)」を示しています。

■調査結果サマリ

今回調査したOEMの中で最も早くOTAを実用化(市販車に搭載)したのはテスラでした。

テスラは2012年に自動車メーカーで初めて市販車にOTAによるソフトウェアアップデート機能を搭載し、5年後の2017年にも同様に今回調査した中で最も早くOTAによるアップグレード(機能追加)を実現させています。その後も2021年初頭にテスラは完全自動運転(FSD)機能のサブスクリプションサービスを開始すると発表するなど、OTA関連領域で常に先頭を走り続けています。

テスラに次いでOTAの実用化を2017年に実現したのはホンダ、フォルクスワーゲングループ、ダイムラー、BMW、フォード、SAIC(上海汽車)、Geely(吉利汽車)の7社でした。

特に注目なのはフォードで、上記7社の中で最も早く、2019年に車両制御機能のアップデート・アップグレードを実現させています。

”ドイツ御三家”とも呼ばれる欧州の3メーカーも注目で、各社の先進的テレマティクスである「Audiconnect」、「MBUX」、「iDrive」を搭載する車種は、一定年代以上であれば全てOTAに対応しています。

その他にも中国のSAICとGeelyもこれらのトップOEMと時期を同じくしてOTAを実用化したことは注目です。

各社とも、いわゆる”走る・曲る・止まる”に直接関係のない(=人命に直結しない)車両機能である「地図データの更新」「ナビゲーションソフトのアップデート」などといったデータ更新・ソフトウェアアップデートからOTAを開始しており、その後徐々に車両制御機能のソフトウェアアップデートやファームウェアアップデート、車両機能の追加を行うアップグレードなどを実用化させています。これは車両制御機能のソフトウェアアップデートなどは各国の法規性に抵触し得る部分があり、そうした背景からこのような進化の過程を遂げるのは必然的であると言えます。

そうした中で、中国のEVスタートアップであるNIOが、2018年にテスラに次いでOTAアップグレード・車両制御機能のアップデートを実現したことは先進的であると言えます。

【レポートイメージ】

■レポートの販売について

本調査レポートはご購入いただけます。

価格:
150,000円(税込)
ページ数:
PPT/A4/44ページ
納品物:
レポートPPT
ご購入はこちら:
https://www.iid.co.jp/contact/iid5gmobirepo-contact.html
※お問合せ詳細欄に「OTA動向調査:実用化ロードマップ/取り組み・アライアンス動向購入希望」とお書きください。

■「mirai.Response」でのプレミアム会員向けレポート公開について

本レポートは「mirai.Response」にて、プレミアム会員に公開しております。

※「mirai.Response」とは
「mirai.Response」は、CASE・MaaSやスマートシティに関するB向け会員制ニュースサイトです。 業界のニュースをはじめ、毎月発刊する調査レポート、月に3回程度のオンラインセミナーの開催と動画配信など業界のビジネス情報を発信しております。

詳しい会員プランはこちら:http://mag.event.iid.co.jp/c/aahUa1dTqXtawEaj

■本リリースに関するお問合せ
株式会社イード
メディア事業本部 5G/MaaSビジネス開発部 担当:吉田 問合せ窓口はこちら
■取材などのお問合せ
広報担当 問合せ窓口はこちら
株式会社イード
〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階
URL:https://www.iid.co.jp/

アーカイブ