電話占いはとても便利なサービスですが、予想外のトラブルに巻き込まれることは珍しくありません。
とくに開運グッズの購入を強要されたときは、サイト自体の信頼性が欠けている可能性が高いです。
なるべく安全に電話占いを利用したい人は、新規オープンした電話占いを検討してみましょう。
比較的新しい電話占いは初回特典が手厚く、有名な占い師の鑑定を安価で受けられます。
ただし鑑定結果はあくまでアドバイスとしてとらえ、必要以上に占いに頼るのは避けるべきです。
本記事では電話占いを利用する注意点や、トラブルの回避法について詳しく紹介します。
電話占いの適切な使い方を押さえ、予想外のトラブルに巻き込まれないようにしましょう。
電話占いで実際に起こったトラブル7選

電話占いはとても便利なツールですが、適切に利用しなければ問題が生じることがあります。
多く挙げられるのは鑑定結果が全くの的外れで、アドバイスを実践しても効果が得られないという内容です。
ほかにも電話占いで実際に起こったトラブルでは、以下の7つが報告されていました。
上述のトラブルが繰り返されると、占いの信ぴょう性に疑問を感じてしまうのは珍しくありません。
電話占いで予想外のトラブルに巻き込まれないために、本章の内容を参考にしてみてください。
宝くじで高額当選確率を上げます
宝くじで高額当選を当てるのは本当に偶然で、電話占いの結果が当選に影響を与えることはありません。
宝くじで当たる番号や買う枚数など、具体的な要素を占いで当てることも難しいです。
電話占いでは金運を上げる方法しか占えず、金運が上がることと宝くじで儲けることは違います。
ただし自分の星座や運勢がいい日付にもとづき、宝くじの購入にふさわしい日付を当てることは可能です。
宝くじは気軽に楽しむことを心がけ、簡単に儲けようとする野心を捨てなければいけません。
宝くじに実際に当たるかどうかは、鑑定結果よりも運に左右されやすい点を押さえておきましょう。
宝くじの相談事例は、国民生活センターが発信した資料の相談事例1をご覧ください。
メッセージをもらうために追加課金
一部の電話占いは相談者のアフターケアで、メッセージで占い結果を補足してくれることがあります。
ただしアフターメッセージは有料の場合があるので、事前に料金プランやオプションを確認しましょう。
口コミや評価で実績の高さがうかがえる電話占いは、過剰な料金請求をされない可能性が高いです。
電話占いの内容に納得できない場合は、アフターメッセージのサービスを利用しないことも視野に入れましょう。
追加課金のトラブルは、国民生活センターが発信した資料の相談事例2が参考になります。
アフターメッセージの受け取り可否は、実際の鑑定や口コミの内容から判断してください。
無料時間だけのつもりが引き延ばしされた
初回特典の範囲内で電話占いを受けようとしても、占い師が無理に時間を引き延ばすという事例は多いです。
鑑定が始まったときに、初回特典の範囲内で収めたいことを占い師に伝えればトラブルを防げます。
また占い師が長話を続けたり、質問が長引いたりするときは引き延ばされている可能性が高いです。
引き延ばしのトラブルは、国民生活センターが発信した資料の相談事例4が参考になります。
基本的に電話占いは鑑定の引き延ばしが禁止されているので、鑑定に不快を感じた人はサポートセンターに相談してください。
時計を見ながら鑑定を受けたり、事前に相談内容をメモにまとめておいたりすることもおすすめです。
個人情報が流出しているのでは?
電話占いを利用するときは会員登録をしなければいけませんが、個人情報を登録する必要があります。
しかし完全無料を謳っている電話占いは、利用者の登録情報を悪用する場合が多いです。
登録後に迷惑メールがたくさん届くこともあり、最悪の場合はメールアドレスや電話番号を変更しなければいけません。
個人情報流出のトラブルは、国民生活センターが発信した資料の相談事例5が参考になります。
大手の電話占いで個人情報の悪用や漏洩があった場合は、SNSやニュースですぐに悪評が広まります。
原則的に相談内容も秘密厳守なので、大手サイトでは情報漏洩のリスクはとても低いです。
「お稲荷さんのたたりがある」と煽られた
悪徳な電話占いが「お稲荷さんのたたり」と称し、相談者から祈祷代を騙し取った事件がありました。
事件の概要は占い師を装ったY氏が、相談者のX氏に代理祈祷と称してお金を騙し取るという内容です。
Y氏はX氏から騙し取ったお金の概要は、明らかになったものだけで以下の項目が挙げられます。
- 術外し・魂抜きの45万円
- 祈祷代の32,700円
- 護符代の30,000円
- その他鑑定料金の17,600円
途中でY氏が本当に祈祷をしているかが気になり、その旨を問い合わせましたが質問に答えなかったそうです。
最終的にはY氏の不法行為が求められ、裁判所はX氏に対し、支払い済みの650万円と弁護士費用の65万円の支払いを命じました。
詳しい概要は、国民生活センターが発信した「暮らしの判例」に掲載されています。
事件の解説も詳しく載せられているので、気になる人はご一読くださいね。
気づいたら有料になり250万円の借金
被害に遭ったのは当時60代の女性で、無料占いの案内メールをきっかけに該当サイトに登録しました。
しかし無料で利用できたのは最初だけで、鑑定を続けるにはポイントを購入する必要があったそうです。
占い師から突然「幸せにしてあげたい」と言われ、持病が偶然治ったことをきっかけに電話占いにハマります。
女性がやめると伝えても占い師から引き延ばされ、合計で250万円も借金をしてしまいました。
事件の概要は、「見守り新鮮情報」に詳しく掲載されています。
たとえ占い師から不安を煽られても、占いに依存しないように一度中断することも大切です。
必要に応じ、占い依存専門のカウンセリングを受ける必要があります。
開運グッズが送りつけられた…
占い師からブレスレットや御守などの開運グッズを勧められても、絶対に買ってはいけません。
一度でも開運グッズを購入すると、占い師から不安を煽られて追加で開運グッズを購入させられます。
最終的には冷静な判断ができないほどに相談者を追い込み、高額なサービスを受けさせる事例も多いです。
仮に開運グッズや祈祷サービスなどの案内を受けたら、その場で返事をせずに相手の不審点を分析しましょう。
占い師から開運グッズの購入を促されたら、国民生活センターが発信した資料の「4.消費者へのアドバイス」に対応策が掲載されています。
自分だけで判断できなければ、すぐに消費生活センターに相談するのもおすすめです。
怪しい電話占いを回避するための見極める5つのポイント

怪しい電話占いを見極めるには、1つ1つのポイントを見極めることが大切です。
以下の5つの項目を押さえておけば、気になる電話占いが怪しいかどうかを判断できるようになります。
怪しい電話占いを避けるには、公式HPにて占い師の信頼性や料金体系などを確認しましょう。
当たると評判の電話占いでは、本章で紹介する問題に直面するリスクはありません。
ほかには口コミも参考にすることで、占い師の質や不透明な契約がないかどうかがわかりやすいです。
電話占いを安全に利用するためにも、本章の内容から注目ポイントを押さえてください。
運営会社が明記されていない
運営会社が明記されていない電話占いは、安全性を慎重に見極めてから利用可否を決めましょう。
運営会社の情報が不明なサイトは信頼性の判断が難しいので、口コミやSNSから情報収集してください。
また口コミや評価が好意的な内容ばかりの場合は、運営スタッフが信頼性を強調するため、自作自演で書き込んでいることは珍しくありません。
すべての口コミに当てはまるとは限りませんが、一部の意見だけで判断するのはリスクが高いです。
運営会社がわからないサイトは信頼性を得る手段が少なく、詐欺や悪質な商法に引っかかる可能性があります。
とくに運営者が占い師を演じ、相談者から一方的に料金を請求する事例はとても多いです。
相談者が予想外のトラブルに巻き込まれないためにも、利用前に情報収集を徹底しましょう。
占い師が不安を煽ってくる
相談者が相談者を焦らせた上で、商品の購入やサービスの契約を促してきたときは危険です。
占い師が相談者の弱点を突き、「運命が悪化する」「このままだと大変になる」と不安にさせます。
鑑定後に心が乱れたり不安を感じたりしたときは、一度冷静になって考え直しましょう。
占い師から告げられた情報を鵜呑みせず、事実や論理的に考えて行動することが重要です。
評判がいい占い師は、相談者に指摘することはあっても無理に不安を煽るようなことはしません。
ネット上で情報が載っていない
電話占いの情報がネット上に多く上がっていない場合は、理由がいくつか考えられます。
あまり有名でないサイトや創業したばかりのサイトは、情報があまり掲載されていないことが多いです。
運営会社がプライバシー重視を考慮し、あえてサービス情報を公開していない場合もあります。
気になる電話占いの評判を調べたいときは、SNSや口コミサイトを活用してみてください。
基本的に情報が少ない電話占いは、信頼性が確認できるまで利用しないのが無難です。
料金が相場とかけ離れている
鑑定料金が相場とかけ離れていると判断した場合は、必ず口コミやSNSで評判を確認してください。
事実確認をした上でサービス体制に納得できれば、安心して電話占いを楽しめます。
電話占いの料金相場は、1分あたり200円〜300円が一般的です。
人気がある占い師や実力が高い占い師は、1分400円〜500円になることも珍しくありません。
中には1分1,000円以上の占い師もいるので、その料金に見合うだけの実績は口コミで判断しましょう。
事前にオプション料金や通話料金の有無を確認すれば、電話占いでトラブルを回避できます。
高額請求のトラブルに巻き込まれやすい人は、料金体系の事前確認をしていない場合が多いです。
開運グッズを買わせようとしてくる
電話占いを利用している最中に、開運グッズの購入を強く勧められたときは注意しましょう。
占い師から鑑定中に、以下のような内容を伝えられたときは要注意です。
- 運気向上に効果的なペンダントがあり、今すぐ購入すれば運気が上がる
- このパワーストーンを常に身に付けておけば、神様が危険から守ってくれる
- このブレスレットを買わなければ、今後の人生が不幸続きになる
とくに開運グッズの購入を強く勧められたときは、サービスの性質に問題がある可能性が見受けられます。
占い師が強引に商品を購入させようとしてきたときは、すぐに鑑定を終わらせるのがおすすめです。
一般的に電話占いでは、開運グッズの購入を促されることはありません。
仮に上述のような状況に遭った場合は、その電話占いは使わないようにしましょう。
電話占いを利用する際のトラブル・注意点のまとめ
電話占いでトラブルを避けるには、利用規約や初回特典の仕組みをしっかり確認しましょう。
サイトによっては祈祷のオプションを勧められますが、基本的には鑑定料金と通話料金しか発生しません。
相談者の不安を煽って開運グッズの購入を勧められたときは、購入を断ることが大切です。
身に覚えがない料金を請求されたときは、消費者生活センターを頼れば適切な対応をアドバイスしてくれます。
気になる電話占いの安全性を確かめるときは、実際に利用した人の口コミや評価も参考にしてみてください。