スマ留の評判・口コミを調査!体験談の真相やデメリットを徹底解説

スマ 留学 危険

この記事ではスマ留の評判・口コミをもとに、留学先での体験談の真相やスマ留のメリット・デメリットをご紹介します。

スマ留は手数料が無料であり、他社に比べて料金が圧倒的に安い留学エージェントです。

今回は、スマ留のシェアハウスやホームステイの違い、留学の危険性やスマ留の料金プランについてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

手数料無料!最大半額※で留学できる

※『2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく』

留学エージェントのおすすめ人気ランキング

目次

スマ留は危険?デメリットを解説

スマ留は危険?デメリットを解説

結論から述べると、スマ留は危険ではありません

しかし、他のエージェントと比べた際に、料金の安さで不安や危険性を感じる方が多いようです。

以下ではスマ留のデメリットや、安さの理由についてを詳しく述べていきます。

キャンセル料がかかる場合がある

スマ留利用者

スマ留で留学を検討していたのですが、いろいろな情報を聞いてキャンセルしようと思ってます。キャンセルした方の情報ってありますか?参考にお伺いしたいです。
引用:X(旧Twitter)

スマ留ではサービス契約を中途解約する場合、キャンセル料が発生します。

契約をおこなう際にはきちんとカウンセラーと話をした上で、慎重に契約をしましょう。

キャンセル料は条件により変わるため、注意が必要です。

以下では、キャンセル料が発生する条件とその料金をご紹介します。

キャンセル料が発生する条件キャンセル料金
申込日より起算して8日目にあたる以前に解除する場合キャンセル料なし
申込日より起算して9日目にあたる日以降に解除する場合申込金及び英語学習ツールの代金
学校開始日の前日からさかのぼって90日目にあたる日以降に解除する場合サービス料金及び関連費用の総額の50%相当額
学校開始日の前日からさかのぼって60日目にあたる日以降に解除する場合サービス料金及び関連費用の総額の70%相当額
学校開始日の前日からさかのぼって30日目にあたる日以降に解除する場合サービス料金及び関連費用の全額
2025年4月での情報

申し込んでからすぐに契約を解除する場合には、キャンセル料は発生しません

学校開始日に近づくにつれて、キャンセル料金は高くなります。

海外保険料や航空券代はパッケージに含まれない

スマ留利用者

ワーホリ行きたいけど、エージェント高くて病む。 【各エージェントの印象】 ・夢カナ:渡航前の英語に注力、費用高い、営業熱心 ・StudyIn:全てが満遍なく良い、返信若干遅い ・EF:語学学校のカリキュラム紹介、重視費用安い、返信ゲロ遅い ・スマ留:サービス内容シンプル、費用まだわからん
引用:X(旧Twitter)

スマ留は手数料や授業料が安くなる分、海外保険料や航空券代が別にかかったり、電話サポートなどのオプションの追加料金が割高だったりします。

しかし、他のエージェントと比べた際に、料金の安さで不安や危険性を感じるかもしれません。

そこで、スマ留の料金が安い5つの理由をご紹介します。

スマ留の費用が安くなる5つの理由
  • 稼働率が低い時間帯を有効活用することで授業料を安くする
  • 留学エージェントに支払われる手数料を語学学校側が負担している
  • 各エリアの語学学校と提携し自社で学校の建設・運営はしない
  • 全てプラン料金内にサポート料金が含めているため高額なサポート費用が別でかからない
  • 飛行機のチケット・海外保険等はパッケージ化せずに安いものを自由に選択可能

また、どこまで無料で手続きをおこなってくれるのかといった、不安も感じるでしょう。

スマ留では、無料で受けられるサポート有料で受けられるサポートの両方を用意しています。

無料で受けられるサポートだけを残して、有料サポートを省けば、その分留学費用を節約可能です。

その他、スマ留では無料で保険手続きのサポートをおこなってくれます。(保険料は別)

手数料がかからないサービスを上手に利用することで、留学費用を最小限に留められるでしょう。

返事が遅いことがある

スマ留利用者

スマ留とのLINEのやり取りがほんまにストレス
返事遅いくせに質問内容に全然答えれてないし、、バイト雇ってるん? 安いからと思って申し込んだけど、現地で支払う費用のことも最初に全く聞いてなかったし、そのことについて質問したら適当に返してくる
引用:X(旧Twitter)

スマ留では、『問い合わせが遅い』『緊急連絡先が繋がらない』などの口コミがあります。

いざという時に電話が繋がらないと、大きな不安を感じるしょう。

しかし、スマ留には、緊急時などに役立つオプションが存在します。(追加料金がかかる)

安心のサポートサービス
  • 安心安全の365日24時間緊急コールサポート
  • 専用アプリによるビデオ通話とチャット
  • 日本の医師・専門家によるオンライン相談
  • GPS機能による安否確認
  • 24時間親子リレーサービス

スマ留では、海外グループ企業との連携をとることで、安心のサポート体制を実現しています。

留学先では、万が一に備えて、緊急連絡サービスなどのオプションの追加をおすすめします。

電話サポートなどのオプション料金が高い

スマ留利用者

スマ留のエージェントを使ってるんだけどイギリスでの銀行開設をサポートしてくれるオプションが4万円くらいする、、みんな銀行開設やクレカ系どうしてるんだろう
でも1人で出来る自信もないしなぁ
引用:X(旧Twitter)

口コミの中でも多いのは、『オプション料金が高い』といった意見です。

スマ留の有料で受けられるサポートの料金は以下の通りです。

有料サポートの料金表
サポートの種類4週間以下5週間以上
留学サポート22,000円59,800円
留学ジュニアサポート39,800円69,800円
価格はすべて税込
2025年4月での情報

スマ留は、手数料無料でサービスを提供しているため、基本となる留学費用が安く抑えられています。

そのため、有料で受けられるサポートを追加しても、費用はそこまでかさむことはまずありません。

滞在費や授業料などの費用を節約して、有料サポートにかかる分の料金に充てるなど、費用の調節も可能です。

より徹底的なサポートを求める場合には、スマ留の有料サポートを利用してください。

選べる語学学校の数がそれほど多くない

スマ留利用者

スマ留語学学校1校しか提案してこないじゃん
他のありますかって聞いても、答えてくれない
引用:X(旧Twitter)

スマ留のデメリットとして挙げられるのは、選べる語学学校の数がそれほど多くないことです。

これは厳選した数校と提携することで、従来の留学にかかる費用を大幅に削減し、低価格を実現するためです。

また、従来の留学エージェントでは、語学学校ごとに授業料等が違います。

スマ留は同一価格なので、費用を気にせず語学学校を自由に選べるのです。

スマ留の語学留学では、英語が全く話せない入門レベルから社会人向けの上級レベルまで、幅広くカリキュラムが設けられています。

たとえ選べる語学学校の数が少なくても、質の高い授業を受講できるでしょう。

手数料無料!最大半額※で留学できる

※『2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく』

スマ留の強みは?メリットを解説

スマ留の強みは?メリットを解説

スマ留には、留学費用が最大半額になるサービスや、快適なレジデンス(寮)が利用できるなどの、多くの強みがあります。

以下では、スマ留の評判や口コミとともに、スマ留を利用するメリットを解説していきます。

※『2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく』

スマ留レジデンスが利用できる

スマ留利用者

スマ留です! 学校、宿泊費用は安いのですがスマ留指定の保険に入らなければいけないので 保険代がかなり高くかかってるとおもいます! AIG(日本の保険)、歯科治療込、12ヶ月でこの保険料でした。 ちなみに宿泊はシェアハウスで1早3人でシェアする感じです! ご参考になれば嬉しいです
引用:X(旧Twitter)

スマ留では、自社専用の学生寮である『スマ留レジデンス』を世界各国に展開しています。

レジデンスとは、英語で『住宅』や『居住地』を意味する言葉です。

スマ留レジデンスを利用するメリットについてご紹介します。

スマ留レジデンスの魅力
  • 同じスマ留を利用している日本人が多い
  • 観光地にも近く安全に過ごせる
  • レジデンスは新築物件のため設備は綺麗で清潔

身近に日本人がいると安心感もあり、トラブルが起きてもお互いに助け合えるでしょう。

どの国のスマ留レジデンスも、治安が良い地域にあるため、危険が少なく安心できます。

また、レジデンスで過ごす際の食事の内容についても気になる方が多いようです。

レジデンスでの生活は基本出来に自由なため、共有スペースのキッチンを使えば自炊も可能です。

レジデンスによっては、近くに飲食店やコンビニが近くにあるため、現地の料理を気軽に味わえます。

以下では、各国のレジデンスの特徴や設備についてご紹介します。

各国のレジデンスの特徴や設備
オーストラリア シドニーのレジデンス
スマ留 レジデンス シドニー

バーベキューもできるアウトドアスペース付の広々とした一軒家

スマ留を利用した方の中で、留学中一番印象に残っている出来事の中に、日本の料理を振る舞ったことを挙げている方もいました。

スマ留の清潔で快適なレジデンスを利用して、素敵な思い出をつくりましょう。

ホームステイでホストファミリーと交流できる

スマ留利用者

ホームステイ先のお家はすごく綺麗でおしゃれでした! 部屋も可愛くてお気に入りです ネコちゃんも飼ってるお家だったので癒されました
引用:X(旧Twitter)

スマ留では、滞在先も自由に選択できます。

ホームステイ先の紹介も無料でおこなっているため、安心したホームステイ先を見つけられるでしょう。

滞在先にホームステイを選択すれば、現地のホストファミリーだけでなく、ほかの国の留学生とも交流できる機会が増えます。

さらに、その国の文化や暮らしを身近に体験できるため、語学学校では教えてもらえないリアルな生活を学べます。

ホストファミリーは、留学先で生活をともにする大切なパートナーといっても過言ではありません。

お互いに助け合いながら、良好な関係を築くことが留学成功のカギとなります。

留学費用が最大半額になる

スマ留利用者

お金がかからない留学もあるよ!スタバ彼お勧めのスマ留は最大半額で留学出来る。人気の中世の街並みマルタでの語学留学も選べる。半額の理由は時間帯。昼間と同じレベルの授業を半額で受けられる仕組みが成立してて、サポート体制もバッチリ。お金がない!で留学諦めてる人は半額の選択肢選んでみて スマ留についてはリプ欄へ。 留学エージェントは複数社説明聞いて、料金•サポート•相性の良い所を選ぼう。高いお買い物、相性良いカウンセラーと出会えたら最高の留学になるよ。
引用:X(旧Twitter)

スマ留では、留学費用が従来の最大半額※になるよう、さまざまな取り組みをおこなっています。

※『2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく』

スマ留がおこなっている取り組み
  • 稼働率が低い時間帯を有効活用することで授業料を安くする
  • 留学エージェントに支払われる手数料を語学学校側が負担している
  • 各エリアの語学学校と提携し自社で学校の建設・運営はしない
  • 全てプラン料金内にサポート料金が含めているため高額なサポート費用が別でかからない
  • 飛行機のチケット・海外保険等はパッケージ化せずに安いものを自由に選択可能

従来は語学学校ごとに授業料等が違いますが、スマ留は同一価格です。

そのため、費用を気にせず自由に語学学校を選べます。

また、渡航先と渡航期間さえ決まれば、おおよその留学費用がわかります。

このように、留学プランがシンプルかつ安く抑えられる点は、スマ留の大きな魅力といえるでしょう。

安心のサポート体制が完備されている

スマ留利用者

ロサンゼルスに来てます 学校はmentor language instituteです 不安いっぱいだったのですが 日本人のクラスメイトもスタッフも いて安心してます
引用:X(旧Twitter)

スマ留では、留学生の安全を守るためのサポートを欠かしません。

日本旅行の海外グループ企業と連携し、世界100ヵ国以上の海外ネットワークによる、安心のサポート体制を整えています。

なお、スマ留が提供しているサポートサービスの中には、無料で受けられるサポート有料で受けられるサポートがあります。

無料サポートの中には、専任のカウンセリングや語学学校選定のコンサルテーション、語学学校の入校手続きなどの、基本的なサポートもきちんと含まれているため安心です。

有料の安心サポートについては、別途費用がかかるため、自身の予算にあわせて追加するかを検討しましょう。

英語学習サポートが充実している

スマ留利用者

イギリスに行ってきました 秋のロンドンは英語の学習はもちろん、美しい街並みや自然も楽しめました 私はホームステイを選択し、朝夜の食事が付いてホストファミリーとのコミュニケーションも増えたので、良い選択だったと思います〜
引用:X(旧Twitter)

スマ留の英語学習サポートは、オンライン英会話英語学習アプリが、6カ月間活用できる英語学習サポートを用意しています。

この学習サポートは、毎日何回でも利用可能です。

その他の留学エージェントでは、英会話学習の回数が設けられていることも多く、回数無制限でオンライン学習が受けられるのはスマ留の大きなメリットといえます。

スマ留の英語学習サポートを受ければ、最短での英語力向上を目指せるでしょう。

なお、英語学習サポートは無料で受けられるサポートに含まれます。※スマ留スタンダードプランのみ

インターネットから申し込みできる

スマ留はシンプルなパッケージ料金のため、インターネットからの申し込みも比較的簡単です。

また、申し込み前の相談についても、個別オンラインセミナー(Skype)やメール・LINE・電話からでも問い合わせできます。

留学費用については、行きたい国と学校へ通う期間さえ決まれば、簡単にチェックが可能です。

サロンから遠い地方の方でも、手軽にスマ留を利用できます。

留学の相談・費用の計算・申し込みまで、すべてオンラインで完結できる点は、大きなメリットといえるでしょう。

手数料無料!最大半額※で留学できる

※『2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく』

スマ留の料金プランとサポート内容

スマ留の料金プランとサポート内容

スマ留は2種類の料金プランを提供しており、内容もとてもシンプルです。

スマ留の料金プランと提供しているサポート内容は、以下の通りです。

スマ留では留学費用が従来の最大半額※になるようプランが組まれています。

以下でそれぞれの料金プランを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※『2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく』

スマ留ライト

スマ留ライトでは、留学先となる国を選択し留学期間を決めることで、おおよその料金プランがわかります。

下記は、スマ留ライトプランを利用して、4週間留学した場合の各国の料金です。

国名4週間の料金
オーストラリア304,000円
カナダ313,000円
フィリピン最低保証価格
マレーシア168,000円
アメリカ(西海岸)370,000円
アメリカ(東海岸)449,000円
ハワイ419,000円
ニュージーランド250,000円
マルタ234,000円
イギリス350,000円
アイルランド298,000円
ドバイ322,000円
南アフリカ246,000円
価格はすべて税込表示
2025年4月での情報

プランの中には、語学留学パッケージとして以下のサービスが含まれています。

語学留学パッケージの内容
  • 授業料
  • 入学金
  • 教材費
  • 滞在費
  • 安全サポート
  • 諸経費

全ての料金がプラン内に含まれているため、追加料金が発生することはありません。

とにかく安く行きたいという方には、スマ留ライトプランがおすすめといえるでしょう。

スマ留スタンダード

スマ留スタンダードは、さらに英語力を高めたい方へおすすめのプランです。

語学留学パッケージに英語学習サポートが追加されています。

スマ留の英語学習サポートを強化しており、留学前から留学中の学習も可能です。

下記は、スマ留スタンダードを利用して、4週間留学した場合の各国の料金です。

国名4週間の料金
オーストラリア343,000円
カナダ352,000円
フィリピン最低保証価格
マレーシア207,000円
アメリカ(西海岸)409,000円
アメリカ(東海岸)488,000円
ハワイ458,000円
ニュージーランド289,000円
マルタ273,000円
イギリス389,000円
アイルランド337,000円
ドバイ361,000円
南アフリカ285,000円
価格はすべて税込表示
2025年4月での情報


スマ留が実施している英語学習サポートは、最短で英語を習得できるよう組まれたメソッドです。

以下は、スマ留が実施している英語学習サポートの3つのサービスについて解説します。

  • 本場の環境でしか味わえない英語を体験・体感
  • より実践的な英語を身につけられる

スマ留スタンダードを利用して、最短での語学力向上を目指しましょう!

無料で受けられるサポート

スマ留のプランの中には、無料で受けられるサポートが複数存在します。

実際におこなっているサポート内容について、渡航前・留学中・帰国後にわけて具体的にご紹介いたします。

  • 専任のカウンセリング
  • 語学学校選定のコンサルテーション
  • 語学学校の入校手続き
  • VISA取得コンサルテーション
  • ホームステイ先の紹介
  • Smaryu member’s限定のイベント参加
  • 海外旅行保険の手続き
  • 航空券取得サポート
  • 出発前のオリエンテーション実施※来館で実施することも可能です。
  • リゾートバイトのご紹介
  • 無給インターンシッププログラムの情報提供

これらのサポートがすべて無料で受けられるのは、かなりお得です。

ぜひスマ留の無料サポートを利用して、快適な留学生活をおくりましょう。

有料で受けられるサポート

スマ留のプランの中には、無料で受けられるサポートとは別に有料のサポートもあります。

こちらは、より安全に確実に留学を成功させるために活用できる、便利なサポートです。

有料のサポート内容についてご紹介します。

有料のサポート内容
  • 安心安全の365日24時間緊急コールサポート
  • 専用アプリによるビデオ通話とチャット機能
  • 現地「駆けつけ」手配※サポート費用と別途実費が発生します。
  • 現地医療機関の紹介
  • 日本の医師・専門家によるオンライン相談
  • GPS機能による安否確認※災害やテロ発生時
  • 24時間親子リレーサービス
  • 空港までの送迎手配サポート
  • 現地(渡航先)で必要な生活用品購入サポート
  • 現地到着前にSIMカード購入サポート(実費のみ)
  • Smaryu member’s限定のイベント参加
  • 現地での留学生活·想い出創りサポート
  • 旅行代理店(航空券)のご紹介

有料サポートの料金は以下のとおりです。

有料サポートの料金表
サポートの種類4週間以下5週間以上
留学サポート22,000円59,800円
留学ジュニアサポート39,800円69,800円
価格はすべて税込
2025年4月での情報

スマ留では、日本旅行の海外グループ企業と連携し、世界100ヵ国以上の海外ネットワークによる、安心のサポート体制を整えています。

無料サポートだけでは不安な場合には、有料のサポートを追加することをおすすめします。

手数料無料!最大半額※で留学できる

※『2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく』

スマ留を利用する手順

スマ留を利用する手順

実際にスマ留を利用するための手順について、各ステップごとにご紹介します。

スマ留では、留学先と留学する期間が決まれば、簡単に費用を算出できるため、申し込み手順も簡単です。

留学先の探し方から最終確認までの手順についてまとめましたので、最後までご覧ください。

留学先を探す

留学先を探す際に、まずは無料相談に行くことをおすすめします。

スマ留では、遠方に住む方やサロンに行くことができない方のために、個別オンラインセミナー(Skype)やメール・LINE・電話での問い合わせが可能です。

無料カウンセリングを予約することで、より詳細な留学の情報を得られます。

カウンセリングには、無料個別カウンセリング(オンライン可)と無料団体説明会(オンラインのみ)から選択可能です。

予約時間についても、随時サイトで空き状況が確認ができるため、自身の都合の良い日を選べます。

留学についての情報集めには、スマ留の無料相談を利用しましょう。

スマ留のコースへ申し込む

おおよその留学先と留学期間が決まれば、おおよその留学費用が算出可能です。

スマ留の料金プランから、自分の目的や予算にあったコースを選びましょう。

申し込みは以下のボタンをタップして、公式サイトからおこなってください。

手数料無料!最大半額※で留学できる

※『2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく』

コースへ申し込む際に記入する情報は、以下のとおりです。

申し込みの際に必要な内容
  • 名前
  • 生年月日
  • 連絡先(メールアドレス)
  • 希望学校開始日
  • 希望の留学先
  • 語学学校に通う期間
  • 重要事項説明書等を読みチェックを入れる

スマ留への本申し込みは、情報の入力と内容の確認をするだけで、簡単に申し込めます。

留学前の諸手続きを進める

留学の5ヶ月前からは、少しずつ必要な手続きを進めていきましょう。

留学前に必要な手続き
  • 留学前の費用な手続き
  • パスポートの申請
  • 語学学校を探す
  • 航空券の手配
  • ビザの手配
  • 滞在形態の決定

スマ留スタンダードプランの方は、英語学習サポートを利用した留学前の英語学習を開始

その際、スマ留では無料で受けられるサポート有料で受けられるサポートを用意しています。

各手続きでサポートが必要になった場合は、無料でサポートが受けられるか、有料サポートが必要かを確認してみましょう。

留学直前の最終確認

留学2ヶ月前〜前日までの動きや、最終確認についてご紹介します。

留学保険への加入

予算や利用用途によって保険会社を選びましょう。

クレジットカード、デビットカードの準備

海外ではカードで支払いが多いため最低でも1枚は準備しておくと便利

Wi-Fi・携帯の準備

海外で使用可能なWi-Fi・携帯の手配しましょう。

1年以上海外に滞在する場合は国民年金·健康保険·税金などの手続きが必要

スマ留の担当者とともに確認できるため、ミスや不備がある場合にはすぐに対応が可能です。

また、出発前には地震で最終確認をおこなうことで、より確実に留学の準備を整えられます。

留学前の夜は、不安がいっぱいでなかなか眠れないかもしれません。

留学において体調管理はとても重要です。

疲れが出ないようにきちんと睡眠をとって、万全な状態で出発しましょう。

手数料無料!最大半額※で留学できる

※『2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく』

スマ留でよくある質問

スマ留を利用中に方や利用を検討している方の中で、よくある質問についてご紹介します。

これから留学しようと考えている方も、今のご自身が抱えている疑問点や不安要素をチェックすることで、安心して留学生活をおくれるでしょう。

スマ留のワーホリ費用はいくらかかる?

ここではスマ留の『スマ留ライトプラン』を利用して、ワーホリを実現した際の費用をご紹介します。

国名4週間8週間12週間
オーストラリア304,000円496,000円619,000円
カナダ313,000円568,000円706,000円
ニュージーランド250,000円484,000円609,000円
イギリス350,000円655,000円742,000円
アイルランド298,000円523,000円617,000円
価格はすべて税込
2025年4月での情報

現地で資金不足になってしまうことを防ぐためにも、計画的に予算を立てておくことが必要です。

最低でも出発の半年前、余裕をもつためには出発の約1年前から準備を始めましょう。

スマ留の保険は強制的に加入させられる?

スマ留では、海外保険に強制的に加入させられることはありません

スマ留では、せっかく加入したプランが条件にマッチしていなかったということがないよう、適切な留学保険をご用意しております。

留学保険とは、海外旅行保険を留学生向けにアレンジした保険です。

以下では、スマ留がおすすめしている留学保険サービスについて、ご紹介いたします。

  • 東京海上日動(マリンパスポート)※1ヶ月以内の方
  • トラベルセーフティプラン(共済)※3ヶ月以内の方

補償内容については、治療・救援費用を中心に考えましょう。

また、賠償責任や身の回り品の補償については、寮に滞在するのか、アパートやルームシェアするのかでセットする特約の選択が変わります。

自身に適した保険を、正しく選びましょう。

スマ留の問い合わせ先・電話番号は?

スマ留の問い合わせ先の電話番号は、公式には公開されていません

また、電話での問い合わせは応答できる時間帯がなど限られてしまうため、その他の問い合わせ方法が有効です。

電話以外の問い合わせ方法

申し込み自体は、申し込みフォームから簡単にできます。

どうしてもスマ留の担当者と会話がしたい場合には、Skypeを用いた個別カウンセリングなどをおすすめします。

また、スマ留のサロンに直接行って、カウンセリングをおこなう方法もあります。(要予約

以下では、スマ留のサロン情報についてご紹介します。

項目内容
住所〒151-0053
東京都渋谷区代々木2丁目11-17
ラウンドクロス新宿6階
営業時間11:00-14:00
15:00-17:00
定休日火曜日
アクセスJR「新宿」駅南口・サザンテラス口から徒歩5分
都営大江戸線「新宿」駅から徒歩2分
2025年4月での情報

スマ留の事前カウンセリングには両親の付き添いは必要?

未成年者の場合は、カウンセリングの際、両親も一緒に説明を聞いてもらうことをおすすめします。

なぜなら、留学するのは自分自身ですが、留学費用を出すのは両親になる場合がほとんどだからです。

また、申し込みの際は、留学中の緊急連絡先として両親の連絡先を記入します。

留学中、万が一の場合に両親の元へ連絡が行く場合があるため、きちんと説明を受けた方がいいでしょう。

留学は、お金のかかるとても重要なイベントです。

両親と事前に相談をして、カウンセリングにも付き添ってもらうことで、お互いに納得できるでしょう。

まとめ

格安のスマ留の留学プランなら、金銭的に余裕を持った快適な留学生活が実現可能です。

スマ留の料金プランの安さに不安や危険性を感じる方もいますが、スマ留では料金を安くするための、さまざまな工夫をおこなっています。

ただし、料金が安い分いくつかのデメリットもあるので、以下を参考にサービスの特性を理解したうえで申し込みを検討してください。

価格を抑えて留学をしたいという方は、ぜひスマ留を活用しましょう。

手数料無料!最大半額※で留学できる

※『2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく』

留学のおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次