スタディングFP講座の評判・口コミを紹介!料金やテキストについても解説

スタディングのFP評判

ファイナンシャルプランナー(FP)資格の取得を目指す方にとって、効率的な学習方法を選ぶことはとても重要です。

スタディングFP講座は、FP通信講座の中でも、スマホやPCを活用した学習が可能で、短期間で合格を目指せる点で多くの受講生に支持されています。

本記事では、スタディングFP講座の特徴や料金、受講生の口コミ・評判について詳しく解説します。

これからFP資格の取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

スタディングのキャンペーン情報
項目内容
内容①無料登録でお試し講座+10%OFFクーポンプレゼント!
②受講経験者の他コース申し込みで受講料割引!
条件①スタディングFP講座に無料登録をする
②2019年以降に特定のスタディング講座の利用経験がある方が対象

スタディングでは、無料登録すると実際の教材のお試し体験やお得なクーポンがもらえます。

さらに、スタディング各講座の受講経験がある方が他のコースを申し込むと、受講料が割引になるキャンペーンも実施しています。

次の資格にお得にチャレンジできるチャンスなので、この機会にぜひ利用してみてください。

効率的に短期合格が目指せる!

この記事を読めばわかること
目次

スタディングFPの基本概要

スタディングFPの基本概要

スタディングFP講座は、スマホやPCを活用したオンライン学習に特化したファイナンシャルプランナー(FP)資格対策講座です。

スキマ時間を有効活用できる効率的な学習スタイルが特徴で、忙しい社会人や主婦の方にも人気があります。

スタディングFP講座の概要

項目内容
コース名・受講料金・FP3級合格コース:4,950円
・FP2級合格コース:29,700円
・FP2級・3級セットコース:31,900円
教材・オンライン動画講義
・デジタルテキスト
・問題演習システム(AI問題復習機能あり)
支払い方法・クレジットカード
・銀行振込
・Amazon Pay
・ペイジー支払
・ローン(分割払い)
・コンビニ支払い
キャンペーン・割引情報・期間限定の割引キャンペーンあり(例:早割・セット割など)
・無料体験講座(割引クーポン付き)
・スタディング他講座とのセット割引(対象講座限定)
学習サポート・AIによる学習サポート機能
・学習スケジュール機能
・音声講座ダウンロード機能
・Q&Aサービス
・勉強仲間機能(SNS形式の受講生交流機能)
※料金は税込
2025年5月時点の情報

受講料金が手頃で、費用を抑えてFP資格を取得することが可能です。

\費用を抑えてFP合格を目指せる!/

スタディングFPの特徴と利点

スタディングFPの特徴と利点

スタディングFP講座は初学者でも短期間でFP資格の取得を目指せる点が特徴です。

スマホやPCを活用して、忙しい方でも場所や時間を選ばずに無理なく学習が続けられます。

さらに、合格をサポートする独自のカリキュラムや学習サポート機能が充実しており、効率よく合格が目指せます。

以下、スタディングFP講座の特徴と利点についてそれぞれ詳しく見ていきましょう。

スマホで効率的に学べる効果的な勉強法

スタディングFP講座は、紙の教材を持ち運ぶ必要がなく、独自の学習ツールによりスマホ1つで完結できるのが大きな利点です。

動画講義やデジタルテキストはすべてオンライン上で提供されているため、スキマ時間を活用して効率的に勉強できます。

スタディングFP講座の教材

基本講座
(ビデオ/音声講座)
・動画と音声で内容をイメージしやすく記憶に残りやすい(標準版と倍速版あり)
デジタルテキスト・出題問題の重要度や補足などFP試験対策に役立つ情報掲載
・じっくり復習したい時に便利
スマート問題集・練習モードで正解・不正解と解説の確認ができる
・答え合わせと復習が簡単
要点まとめシート・覚えるべき内容を体系的に整理した教材
・重要なキーワードを覚えやすい「暗記ツール機能」搭載
セレクト過去問題集・過去学科試験で度々出題されている重要テーマを抽出
・問題演習で重要事項を確実に覚えられる
実技試験対策講座・実技試験でよく出題される重要テーマの解答方法をレクチャー
・ビデオ講座とPDF問題集で実践的な解答法がマスターできる
模擬試験・学科試験と実技試験を模擬試験形式で解答
・本番同様の問題数と時間で実力のチェックが可能

問題演習もスマホで完了でき、音声講義のダウンロード機能もあるため、移動中や家事をしながら手軽に試験対策ができます。

短期間で合格を目指せるカリキュラム

スタディングFP講座は、短期間で合格を目指せるよう無駄を省いて効率よく学習できるカリキュラムが特徴です。

短期合格を可能にしている理由として、以下の6つのポイントが挙げられます。

スタディングFP講座のカリキュラム

出題傾向を反映出題傾向を分析し、合格に必要な内容を重点的に学習
身につきやすい映像授業視覚的でわかりやすい解説で内容を把握しやすい
1回の講義がコンパクト講義は1回30分程度で細かいクリップにわかれた映像のためスキマ時間で学習できる
スマホで問題演習問題集を持ち歩く必要がなく、手軽に基本問題や過去問題の演習を積める
実技試験対策が充実過去問のおさらいで実技試験の解答力を養える
頻出問題をセレクト過去問から頻出問題をセレクトし効率よく演習できる

スキマ時間を活用できるコンパクトな講義と厳選された出題で、短期間の細切れ学習でも確実に知識を定着させることが可能です。

独自の学習サポートで合格を目指せる

スタディングFP講座では、受講生が学習を継続しやすいように、独自の学習サポート機能が充実しています。

例えば、「学習レポート機能」により自分の学習進捗を確認でき、「AI問題復習機能」は苦手分野の重点的な復習に便利です。

また、スタディング独自の「勉強仲間機能」では、他の受講生と学習状況を共有し、モチベーションを維持することが可能です。

スタディングFP講座のサポート機能

AI問題復習機能間違えた問題や苦手な分野を重点的に出題
学習レポート機能学習の進捗状況を可視化し、計画的に勉強を進められる
学習フローガイドに従うだけで最適な順番で学べる
Q&Aサービス講師に質問でき効率的に学習を続けられる
AI検索機能横断検索で最適なコンテンツが表示される
WEBテキストテキストもPC・スマートフォンで読めるため復習しやすい
スマート問題集苦手な問題や繰り返し覚えたい問題だけを練習可能
要点まとめシート試験によく出る要点を暗記学習できる
勉強仲間機能他の受講生と学習状況を共有し、モチベーションを維持
マイノート機能自分だけのオリジナルノートを作れる
マルチデバイスマルチデバイス対応で最適な学習スタイルが選べる
スタディングアプリダウンロード可能でオフラインで動画講座が受講できる

これらのサポート機能を活用することで、挫折せずに合格への最短ルートが目指せます。

スキマ時間に無理なく学べる!

スタディングFP講座のコース・料金

スタディングFP講座のコース・料金

スタディングFP講座では、受講者のニーズに応じた複数のコースが用意されています。

オンラインで完結できる学習スタイルのため、教材費を抑えた、リーズナブルな料金で学べるのが特徴です。

定期的に割引クーポンやキャンペーンが実施されており、お得に受講できるチャンスもあります。

それぞれのコースの内容や料金、最新の割引情報についても詳しくご紹介しますので、コース選びの参考にしてください。

3級・2級セットコース

「3級・2級セット」は、FP3級とFP2級の両方の試験対策をまとめて学習できるお得なコースです。

基礎から応用まで効率よく学習できるため、初めてFPを学ぶ方でも無理なくステップアップできます。

コース内容詳細
料金(税込)31,900円
受講期限受講期限2025年5月31日版:2025年5月31日まで

2025年6月~2026年5月試験対応版:2026年5月31日まで
対応サービス Q&Aサービス(チケット10枚付き)
対応試験FP3級・FP2級(日本FP協会 / きんざい)
AFP対応非対応
2025年5月時点の情報

2025年6月~2026年5月試験対応版コース付属で、翌年のコースが追加購入なしで受講でき、長期の学習計画が立てられます。

2級・3級セットコースがおすすめの人
  • FP試験の基礎から応用まで学びたい方
  • FP3級の知識から身につけたい方

FP2級の取得を目指す方で、まずは3級から学びたい方におすすめです。

2級合格コース

「2級合格コース」は、FP3級取得者や実務経験者で直接2級を受験する方向けの、FP2級試験に特化したコースです。

試験の出題傾向を分析し、重要ポイントに絞った学習ができるカリキュラムを提供しています。

コース内容詳細
料金(税込)29,700円
受講期限受講期限2025年5月31日版:2025年5月31日まで

2025年6月~2026年5月試験対応版:2026年5月31日まで
対応サービス Q&Aサービス(チケット5枚付き)
対応試験FP2級(日本FP協会 / きんざい)
AFP対応非対応
2025年5月時点の情報

2025年6月~2026年5月試験対応版コース付属で、翌年のコースが追加購入なしで受講でき、長期の学習計画を立てている方にも向いています。

2級合格コースがおすすめの人
  • 直接2級試験を受験する方
  • FP3級を取得している方

また、AFP認定講座ではありません。

AFPとは
  • 日本FP協会が認定している資格
  • FPとして十分な基礎知識を持ち、相談者に対して適切なアドバイスや提案ができるFP技能を習得した者に与えられる
  • 取得するには協会認定の教育機関が実施している「AFP認定研修」の修了が要件
  • 認定後にも「継続教育」を受け必要単位を取得して2年ごとの資格更新が必要

※参照:AFP資格とは?|日本FP協会

AFP資格の取得を考えている方は別途対応講座を検討してください。

3級合格コース

「3級合格コース」は、初心者向けの、FP試験の基礎を学べるコースです。

FP3級試験の出題範囲を網羅したカリキュラムで、金融・保険・資産運用などの基本知識が学べます。

コース内容詳細
料金(税込)4,950円
受講期限受講期限2025年5月31日版:2025年5月31日

2025年6月~2026年5月試験対応版:2026年5月31日
対応サービスQ&Aサービス(オプション)チケット1枚:1,100円
チケット5枚:5,500円
対応試験FP3級(日本FP協会 / きんざい)
2025年5月時点の情報

2025年6月~2026年5月試験対応版コース付属で、翌年のコースが追加購入なしで受講できるため、長期の学習計画を立てやすくなっています。

3級合格コースがおすすめの人
  • FP試験の学習が初めての方
  • まずはFP3級の取得から始めたい方

これからFP資格の取得を目指す方やFPの基本を学びたい方におすすめです。

割引クーポン・キャンペーン情報

スタディングFP講座では、受講料をお得にできる割引クーポンやキャンペーンを定期的に実施しています。

また、無料体験講座も提供しているので、実際の講義を試してから受講を決められます。

受講を検討している方は、公式サイトで最新の割引情報を確認し、お得に受講できるチャンスを逃さないようにしましょう。

スタディングのキャンペーン情報
項目内容
内容①無料登録でお試し講座+10%OFFクーポンプレゼント!
②受講経験者の他コース申し込みで受講料割引!
条件①スタディングFP講座に無料登録をする
②2019年以降に特定のスタディング講座の利用経験がある方が対象

スタディングでは、無料登録すると実際の教材のお試し体験やお得なクーポンがもらえます。

さらに、スタディング各講座の受講経験がある方が他のコースを申し込むと、受講料が割引になるキャンペーンも実施しています。

次の資格にお得にチャレンジできるチャンスなので、この機会にぜひ利用してみてください。

まずは無料体験に申込み!

スタディングFP講座の評判・口コミを紹介

スタディングFP講座の評判・口コミを紹介

スタディングFP講座は、多くの受講生に利用されており、学習スタイルや効果についてさまざまな口コミが寄せられています。

スキマ時間を活用できる点や、試験対策に役立つカリキュラムが高評価を得ています。

一方で、デジタル教材のみの提供や、上級資格向けの講座がない点をデメリットに感じている声も少なくありません。

スタディングFP講座の、評判と口コミを詳しく紹介しますので、実際の講座内容を理解するために役立ててください。

スタディングFP講座の口コミ調査【2025年版】

スタディングFP講座の良い評判・口コミ

スタディング利用者

通勤時間、ランチ休憩の余った時間、寝る前等に少しでも問題に触れるようにしました。

スタディング利用者

働きながら個人の勉強時間を確保するのは難しいなと何度も思いましたが、スキマ時間でスマホで続けられるスタディングの仕組みが有難かったです。

スタディング利用者

 FP3級の受験を終えて、スタディングのみの学習で試験は問題なく受かると思ったことです。試験当日はスタディングの過去問と似た問題がたくさん出ましたが、出題方法・質問の仕方が異なるのみで同じ事柄を言っているんだなとすぐに理解できるまでになっていました。

スタディング利用者

朝活で毎日コツコツ、スタディングの動画を見て勉強しました。FP3級の全体像の把握にとても役立ちました。動画を見た後に問題演習することができるため、知識の定着を図ることができました。

スタディングFP講座の良い評判・口コミ
  • スキマ時間を活用してスマホで手軽に学べる
  • スタディングの学習のみで合格できる
  • 過去問演習が試験本番に効果的
  • 動画講義+問題演習で知識が定着しやすい

スタディングFP講座は、スマホやPCを活用したスキマ時間学習ができる点が高く評価されています。

通勤時間や寝る前のちょっとした時間を有効活用できるため、忙しい社会人でも続けやすいと好評です。

試験の過去問と似た問題が多く出題されるため、スタディングの学習だけで合格できると感じた受講生もいます。

動画講義と問題演習を組み合わせることで、知識の定着がスムーズに進むという口コミも見られます。

スタディングFP講座の悪い評判・口コミ

スタディング利用者

スタディングでFP勉強は継続してるけど、デジタルテキストが苦手で結局市販テキストも追加してしまった(´ω`)今からFP勉がんばりまーす

スタディング利用者

スタディングでAFP関連の講座やCFP、FP1級の講座がリリースされたらいいなぁと思っています。AIがいい仕事してくれるので…

スタディングFP講座の悪い評判・口コミ
  • デジタルテキストのみの提供が不便
  • AFP・CFP®・FP1級講座に対応していない
  • AI学習の精度は高いが、カバー範囲が限定されている

デジタルテキストが苦手で、紙の教材がないことをデメリットに感じ、市販のテキストを併用して学習しているという声があります。

スタディングFP講座では、AFPやCFP®、FP1級の講座は提供されていません。

AFPとは
  • 日本FP協会が認定している資格
  • FPとして十分な基礎知識を持ち、相談者に対して適切なアドバイスや提案ができるFP技能を習得した者に与えられる
  • 取得するには協会認定の教育機関が実施している「AFP認定研修」の修了が要件
  • 認定後にも「継続教育」を受け必要単位を取得して2年ごとの資格更新が必要

※参照:AFP資格とは?|日本FP協会

CFP®とは
  • 北米、アジア、ヨーロッパ、オセアニアを中心に世界25カ国・地域(2024年2月現在)で導入されている「プロフェッショナルFPの証」となる資格
  • 日本では日本FP協会が認定している
  • 世界における共通水準のファイナンシャル・プランニング・サービスを提供できる証明となる

※参照:CFP®資格とは?|日本FP協会

AIを活用した効率的な学習システムが高評価なだけに、上位資格向けの講座を開講して欲しいという声も聞かれます。

今後、AFPなどに対応した講座が開講されることを期待しましょう。

スマホ1つで合格を目指せる!

スタディングFP講座がおすすめな人

スタディングFP講座がおすすめな人

スタディングFP講座は、効率的な学習システムとリーズナブルな価格設定で、多くの受講生に支持されています。

短期合格を目指す方、忙しい方、コストを抑えたい方などにもおすすめです。

スタディングFP講座がどのような人に向いているのか、具体的なポイントを解説しますので、自分に合っているか確認してください。

短期間で合格を目指す人

スタディングFP講座は、効率的な学習カリキュラムが組まれており、短期間での合格を目指す方に最適です。

講義は5〜15分程度の短時間の動画で構成されており、重要ポイントを押さえながら学習を進められます。

AIによる問題復習機能や、自動でスケジュールを組める学習管理機能があるため、確実に知識を定着させることが可能です。

おすすめポイント
  • 1回5〜15分の動画講義で、スキマ時間を活用できる
  • 間違えた問題や苦手分野を重点的に復習できる
  • 自動で最適な学習計画を作成し、短期間での合格をサポート
  • 出題傾向を分析し、重要ポイントを効率よく学べる

細切れ学習を上手に組み合わせて続ければ、短期間での合格も夢ではありません。

まとまった勉強時間が取れない人

スタディングFP講座は、仕事や育児などでまとまった勉強時間が取れない方にもおすすめです。

スマホやPCで学習ができるため、通勤時間や休憩時間などのスキマ時間を有効活用できます。

また、音声講義のダウンロード機能を利用して、移動中や家事をしながら学ぶことも可能です。

おすすめポイント
  • スマホやPCでいつでもどこでも勉強できる
  • 通勤・休憩・寝る前などの短時間で学習可能
  • 講義音声をダウンロードして移動中や家事をしながら学べる
  • 自分のペースで学習を進められる

忙しい方でも無理なく学習を続けられる環境が整っています。

低価格で受講したい人

スタディングFP講座は、オンライン学習に特化しているため、教材費を抑えて低価格で受講できる点も魅力です。

3級合格コースは4,950円(税込)、2級合格コースは29,700円(税込)と、他の通信講座と比較してもリーズナブルな価格設定になっています。

3級・2級両方の試験対策ができる3級・2級セットコースもお得な料金で受講できます。

おすすめポイント
  • FP3級講座:4,950円 / FP2級講座:29,700円(税込)と低価格
  • FP3級・2級セットは31,900円(税込)でお得な料金設定
  • 期間限定の割引や早割キャンペーンを利用できる
  • 必要な学習内容を効率よく学べてコスパが良い

期間限定の割引やセット割引キャンペーンなど、よりお得に受講できるチャンスもあり、費用を抑えてFP資格を取得したい方におすすめです。

コストを抑えて資格取得!

スタディングFP講座がおすすめできない人

スタディングFP講座がおすすめできない人

スタディングFP講座は、多くの方が学習しやすい便利な講座ですが、すべての受講生におすすめできるわけではありません。

受講生それぞれのレベルや目的によっては、他の通信講座が向いている場合もあります。

ここでは、スタディングFP講座がおすすめできない人について詳しく解説します。

紙テキストで勉強したい人

スタディングFP講座では、すべての教材をデジタル形式で提供しているため、紙のテキストで勉強したい人には向いていません。

おもにスマホやPCでの学習になるため、紙に書き込みながら勉強したい方や、紙の教材をじっくり読みたい方は使いにくいと感じる場合があります。

特に、アナログな学習方法を好む方は、デジタルテキストのみの学習環境が合わないと感じるかもしれません。

紙のテキストで学習したい場合は、市販の参考書を併用するか、他の通信講座を検討するのがよいでしょう。

FP3 級からではなくFP2級合格を目指したい人

スタディングFP講座は、日本FP協会講座の日程講座ではないため講座修了後にFP2級の受験資格を得ることはできません。

通信講座の中には、ユーキャンのようにFP3級を受けていなくても、課題を提出することでFP2級から受験できる講座もあります。

FP3 級からではなくFP2級合格を目指したい方は、ユーキャンなど他の通信講座と比較してみるのも一つの選択肢です。

ただし、FP試験学習が初めてで基礎からしっかり学びたい方や、3級と2級をセットで学習したい方にはおすすめの講座です。

AFP取得を目指している人

スタディングFP講座は、FP3級・FP2級の試験対策に特化しており、AFP認定研修には対応していません。

AFP資格の取得を目指す場合は、AFP認定研修を修了する必要があるため、別の講座を受講する必要があります。

特に、日本FP協会が認定するAFP資格を取得したい場合は、AFP対応の通信講座を選ぶ方がよいでしょう。

AFP資格やCFP®資格の取得を考えている方は、AFP認定講座を提供している他の講座を検討してください。

FP3級から始めやすい!

スタディングFP2級・FP3級講座の合格率・合格実績

スタディングFP2級・FP3級講座の合格率・合格実績

スタディングFP講座は、毎年多くのFP3級・2級の合格者を輩出していますが、公式サイトでは合格率を公表していません。

公式サイトの合格者数の記載から、2020年から2022年にかけて合格者数が3倍近くに増加しており、近年急激に増えていることがわかります。

スタディングFP講座独自の、試験の出題傾向を分析した講義やテキスト、AIを活用した問題演習が、合格率の向上に貢献していると考えられます。

年度合格者数
2020284名
2021486名
2022856名
2023800名以上(合格報告により算出)
※出典:スタディング公式サイト

公式サイトには多数の合格者の体験談が掲載されているので、試験対策を強化したい方は、効率的な勉強法や合格のコツなどをぜひ参考にしてください。

確実に合格を目指せるカリキュラム!

スタディングFP講座と他の通信講座を比較

スタディングFP講座と他の通信講座を比較

FP資格を目指すための通信講座には、スタディングFP講座以外にもさまざまな選択肢があります。

質問対応や試験対策など、受講生のニーズに応じた講座があり、それぞれ特徴や強みが異なります。

スタディングFP講座の基本情報
コース・受講料金(税込)FP3級合格コース :4,950円

FP2級合格コース:29,700円
FP3級・2級セットコース:31,900円
受講方法オンライン(動画講義・デジタルテキスト・問題演習)
受講期間26~65講座(合計約9~27時間)
受験保証なし
合格率非公表(合格者の口コミ・体験談は多数掲載)
テキストデジタルテキスト(紙の教材なし)
サポート体制AI問題復習機能

学習スケジュール管理

勉強仲間機能
教育訓練給付制度非対象
AFP認定研修の対象非対象(AFP取得には別途研修が必要)
受講期限2025年5月31日/2026年5月31日
2025年5月時点の情報

他の通信講座それぞれのおすすめポイントを紹介しますので、スタディングFP講座と比較しながら、自分に合った講座を見つけてください。

質問回数無制限でフォローを受けたいならクレアールFP講座がおすすめ

スタディングFP講座は質問対応が有料チケット制ですが、クレアールFP講座は質問回数が無制限で、講師に何度でも質問できます。

独自の「非常識合格法」で、重要なポイントに絞った効率的な学習が可能です。

教育訓練給付制度の対象講座もあり、一定の条件を満たせば受講料の一部が補助されます。

クレアールFP講座の基本情報
コース・受講料金(税込)3級合格コース
:11,000円
2級合格コース:44,000円
3級・2級セット合格コース:49,500円
受講方法オンライン・DVD講義
受講期間申込みから6~9カ月
受験保証なし
合格率非公表(合格者の声掲載)
テキスト3色カラーテキスト(紙・PDF)
サポート体制質問回数無制限、メールサポートあり
教育訓練給付制度対象(2級合格コース/3級・2級セット合格コース)
AFP認定研修の対象なし
受講期限12ヶ月
2025年5月時点の情報

手厚いサポートを受けながら、確実にFP資格を取得したい方にはクレアールがおすすめです。

\無制限で質問できるので疑問を残さない!/

単科講座でFP試験対策をしたいならアガルートFP講座がおすすめ

スタディングFP講座には単科講座がありませんが、アガルートFP講座では単科講座のみ提供しており、特定の分野を重点的に学びたい方に最適です。

アガルートの講座は、質の高い動画講義とオンライン教材を活用した学習が特徴で、FP2級合格者には受講料の全額返金制度も提供されています。

アガルートFP講座の基本情報
コース受講料金(税込)過去問セレクト答練:21,780円

不動産特訓講座:11,880円
受講方法オンライン(動画講義・デジタルテキスト)
受講期間約2時間/約7.5時間
受験保証なし
合格率非公表
テキストデジタルテキスト
サポート体制質問サポートなし
教育訓練給付制度なし
AFP認定研修の対象なし
受講期限2025年5月31日
2025年5月時点の情報

ただし、アガルートは受験サポートや教育訓練給付制度、AFP認定研修には対応していないため、注意が必要です。

\単科講座でFP試験対策ができる/

AFPを目指すならフォーサイトFP講座がおすすめ

スタディングFP講座はAFP認定研修に対応していませんが、フォーサイトFP講座では、AFP認定研修を含むコースが用意されています。

FP2級試験において全国平均を上回る高い合格実績を誇り、FP2級とAFP資格を同時に取得することが可能です。

フルカラーの紙テキストとeラーニングシステムが充実しており、視覚的に分かりやすい学習ができます。

フォーサイトFP講座の基本情報
コース受講料金(税込)バリューセット1:60,800円
バリューセット2:65,800円~
基礎講座:57,800円
過去問講座:57,800円
直前対策講座:10,800円~
受講方法オンライン
受講期間本試験日の前日まで
受験保証なし
合格率90.5%(2023年9月FP2級試験実績)
テキストフルカラーテキスト(紙・PDF)
サポート体制24時間対応メールサポートあり(eラーニング)
教育訓練給付制度対象(バリューセット1/バリューセット2)
AFP認定研修の対象あり
受講期限12ヶ月
2025年5月時点の情報

FP2級だけでなくAFP資格を目指したい方には、フォーサイトがおすすめです。

FP2級とAFP資格を同時に取得できる!

講座修了でFP2級から受験したいならユーキャンFP講座がおすすめ

スタディングFP講座では、講座修了後にFP2級の受験資格を得ることはできません。

ユーキャンFP講座は、講座修了によりFP2級の受験資格を得られるため、実務経験なしでFP2級を直接受験したい方におすすめです。

紙のテキストとオンライン学習を併用し、自分に合った学習方法を選べるのも魅力で、添削指導や質問サポートなど受講生のサポート体制も整っています。

ユーキャンFP講座の基本情報
コース・受講料金(受講料金)ファイナンシャルプランナー(FP)講座:64,000円(税込)
受講方法通信(紙テキスト+オンライン)
受講期間6ヶ月
受験保証なし
合格率非公表(合格実績16,145名:過去10年間)
テキスト紙テキスト+デジタル教材
サポート体制添削指導(8回)・質問対応(1日3問まで)あり
教育訓練給付制度対象
AFP認定研修の対象なし
受講期限12ヶ月
2025年5月時点の情報

FP2級を目指しつつ、充実したサポートを受けたい方にユーキャンはおすすめです。

講座修了でFP2級の受験資格を得られる!

スタディングFP講座に関するよくある質問

スタディングFP講座に関するよくある質問

FP資格の取得を目指している方の中には、学習範囲や試験の内容について疑問を持つ方も多いでしょう。

FP1級への対応や、FP2級・3級の勉強期間、試験方式の変更点などは、特に気になるポイントです。

ここでは、スタディングFP講座やFP試験に関するよくある質問について、詳しく解説します。

スタディングFP講座にFP1 級対策できるコースはありますか?

現在、スタディングFP講座ではFP1級対策コースは提供していません。

スタディングは、FP3級・FP2級の試験対策講座のみ提供しており、FP1級の学習を希望する場合は、他の通信講座を検討する必要があります。

FP1級を取得するためには、実務経験が必要(※またはFP2級+AFP認定研修修了)で、試験範囲も広いため、計画的な学習が必要です。

TACFP講座はFP1級試験対策を行っているため、気になる方はチェックしてみてください。

FP2級を独学で勉強するには何ヶ月かかりますか?

FP2級を独学で勉強する場合、一般的に3〜6ヶ月程度の学習期間が必要とされています。

学習時間の目安は150〜300時間で、1日1〜2時間勉強すれば約3〜4ヶ月で試験対策が完了します。

独学の場合、市販のテキストや問題集を活用しながら、過去問演習を繰り返すことが重要です。

さらに、オンライン学習プラットフォームやYouTubeの無料講座を併用することで、効率よく学習を進められるでしょう。

FP3級は何ヶ月で合格できますか?

FP3級は、2〜3ヶ月の学習期間で合格を目指せる資格とされています。

必要な学習時間は約100〜150時間が目安であり、1日1〜2時間の勉強を続ければ、無理なく試験対策を進められます。

FP3級に合格するためには、基礎知識を身につけることが重要で、市販のテキストや問題集、オンライン講座を活用するのが効果的です。

FP3級試験は難易度がそれほど高くないため、しっかりと学習すれば初学者も十分合格が狙えます。

FP2級の合格率は2024年にどのくらいですか?

FP試験は、日本FP協会ときんざい(一般社団法人金融財政事情研究会)の2つの試験機関が実施しており、それぞれの合格率には若干の差があります。

2024年の日本FP協会のFP2級合格率は50%前後きんざいのFP2級合格率は20%~45%程度となっています。

日本FP協会合格率(2024年9月試験)きんざい合格率(2024年9月試験)
【紙試験】
学科(資産設計提案業務):47.1%
実技(資産設計提案業務):56.5%
学科:19.00%
実技(個人資産相談業務):44.44%
※出典:日本FP協会「FP技能士の取得者数 及び 試験結果データ」/一般社団法人金融財政事情研究会「試験結果」

FP2級試験は、選択する機関によって実技試験の内容が異なるため、自分に合った試験方式を選ぶことが大切です。

合格率を上げるためには、過去問演習を繰り返し、試験の出題傾向を把握しておきましょう。

FP試験のCBT方式はいつからですか?

FP3級試験のCBT方式(コンピュータ試験)は、原則として2024年4月から導入されました。

また、FP2級試験も2025年4月からCBT方式に移行する予定です。

CBT試験では、試験会場のパソコンを使用して解答し、試験終了後すぐに結果が表示されるので、受験者はその後の学習計画を立てやすいのが特徴です。

試験日は各受験者が都合の良い日を選択できるため、従来の筆記試験よりも受験しやすくなっています。

ただし、CBT方式では試験問題が公開されないため、事前にしっかりと対策を行うことが重要です。

無料で受講できるファイナンシャルプランナー講座はありますか?

無料で受講できるFP講座として、一部の通信講座やYouTubeの学習動画などが活用できます。

例えば、スタディングでは、無料体験講座が提供されており、教材の一部を体験することが可能です。

また、三井住友銀行やSBI証券など、金融機関や証券会社などが提供する無料のFP学習コンテンツもあります。

ただし、資格取得を目指す場合は、有料の講座や教材を活用し、しっかりと学習計画を立てましょう。

FP3級を学べる無料アプリはありますか?

FP3級を学習できる無料アプリはいくつかあり、特に「FP3級学科一問一答問題集」「FP3級過去問道場」などが人気です。

これらのアプリでは、過去問演習や重要ポイントの復習ができるため、スキマ時間を活用した学習に最適です。

また、スタディングやフォーサイト、ユーキャンなどのスマホ対応の学習システムでは、問題演習や学習管理などの機能が利用できます。

アプリを活用することで、手軽にFP3級の知識を身につけることが可能です。

機能豊富な学習システム!

まとめ

スタディングFP講座について、実際の評判や口コミを交えて、メリットやデメリットなどを解説しました。

スタディングFP講座の良い評判・口コミスタディングFP講座の悪い評判・口コミ
スキマ時間を活用してスマホで手軽に学べる
スタディングのみの学習で合格できる
過去問演習が試験本番に効果的
動画講義+問題演習で初学者も知識を定着しやすい
デジタルテキストのみの提供が不便
AFP・CFP®・FP1級講座に対応していない
AI学習の精度は高いがカバー範囲が限定されている

上記の評判・口コミを踏まえるとスタディングFP講座は、以下の方におすすめです。

スタディングFP講座には、教材がデジタルテキストのみで不便、AFP・CFP®・FP1級講座未対応が不満、と感じる声もあります。

しかし、忙しい方でもスキマ時間を利用して無理なくFP資格を目指せる、受講費用が手頃でコスパが良いなどの点で大きな魅力があります。

ぜひ、今回紹介した情報を活かして、自分のライフスタイルや目標に合った講座を選び、FP資格の取得を目指して頑張ってください。

スキマ時間でキャリアアップ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次