中小企業診断士は、中小企業の経営状況を分析し、助言をする経営コンサルタントです。
経営コンサルタントとしての技能を証明できる唯一の国家資格で、特に2次試験の難易度が高く、合格率が厳しくなっています。
今回は、業界トップレベルの合格率で、注目度の高いフォーサイト中小企業診断士講座の実際の評判や口コミを紹介します。
他の講座と比較しながら、教材内容や受講料金をご紹介しますので、中小企業診断士講座の受講を検討している方は最後まで読んで参考にしてください。
フォーサイト中小企業診断士講座の良い評判・口コミ

フォーサイト中小企業診断士講座は、全体的に高評価の口コミが多いです。
ここでは、実際の利用者の声を交えながら、フォーサイト中小企業診断士講座の良い評判や口コミを紹介します。
体験者の声を通して実際の講座内容が理解できるので、ぜひ参考にしてください。
動画講義がテレビスタジオレベルでわかりやすい

中小企業診断士試験対策、フォーサイト診断士講座受講してみての感想。 最高に良い講座です。テレビスタジオレベルの動画講義が素晴らしい。分かりやすく、頭にすっと入ってきます。
引用:X(旧Twitter)
フォーサイト中小企業診断士講座の動画講義は、分かりやすく理解しやすいと、多くの受講者から支持されています。
動画講義はスキマ時間に手軽に視聴できる点も魅力で、以下の特徴があります。
- テキストだけでは理解しにくい部分も早く・深く・正確に理解できる
- テレビスタジオレベルの鮮明でノイズの少ない映像でストレスなく学習できる
- データのダウンロードが可能でネット環境を気にせずいつでもどこでも視聴が可能
- 最大で1コマが15分以内のためスキマ時間の学習に最適
- ポイントを絞った繰り返し視聴がしやすい講義で記憶にしっかり定着できる
フォーサイト中小企業診断士講座の動画講義は、必要な知識をコンパクトに絞って制作されているため、記憶に残りやすく、効率的な学習が可能です。
受講費用が安い



(前略) 試験勉強ではフォーサイトという通信教材を使ってました。とにかく安くて無駄がないです
引用:X(旧Twitter)



中小企業診断士試験の件 予算を極小に抑えたかったため、フォーサイトさんを申し込みました。資料請求者限定価格の76000円程度。この価格で動画講義、紙のテキスト、過去問集が付属しているのが素晴らしい。
引用:X(旧Twitter)
フォーサイト中小企業診断士講座の受講費用は、合格に必要な教材がひと通り揃っているコースが63,800円(税込)~と、安いと評判です。
市販のテキストやYouTube動画、eラーニングのみの学習では、学習効果が低くなる可能性があります。
フォーサイトでは、合格するために必要な、紙テキスト・講義・eラーニングがすべて揃った、充実した教材を手頃な価格で提供しています。
さらに、メールによるサポート体制も整っているため、コストパフォーマンスも良く、費用を抑えて合格を目指したい方におすすめです。
eラーニングシステム「ManaBun」でいつでもどこでも学習できる



さて、弟ファミリーと温泉宿でのんびり…しつつ、寝る前にフォーサイトの中小企業診断士講座、アプリで復習しつつ、
引用:X(旧Twitter)



今日から2025年度試験に向けて、勉強開始。フォーサイトさんの通信講座を受講することにしました。テキストだけじゃなく動画もあるから良い。今の時代、どの会社でもあるのかな?とりあえず、Manabunの学習スケジュールに合わせてやっていこう。
引用:X(旧Twitter)
フォーサイト中小企業診断士講座の「ManaBun」は、いつでもどこでも手軽に学習できる、独自のeラーニングシステムです。
フォーサイトの高い合格率を支える「ManaBun」には以下の特徴があります。
- 手持ちのデバイス(スマホ・タブレット・パソコン)でスキマ時間を活用して手軽に学習できる
- ダウンロード可能ですべての講義動画・音声を繰り返し視聴でき、効率的に学習できる
- 紙テキストなしでも場所を選ばず効果的な学習ができる
- ライフスタイルに合わせた最適な学習スケジュールを自動で立てられる
仕事や家事のスキマ時間を利用して、計画的に学習を進めたい方にフォーサイトは最適です。
テキストやアプリがわかりやすい



フォーサイトの中小企業診断士講座、めちゃくちゃ良いです。 イラストや例がわかりやすくて、自分がやってる仕事にも落とし込みながら学べてる。アプリのUIも良い。 勉強の効率だけ考えたら他にもいい教材があると思うのですが、フォーサイトの教材は続けたくなります。
引用:X(旧Twitter)
フォーサイト中小企業診断士講座のテキストは、「合格点主義」に基づき、合格に必要な知識だけが書かれており、わかりやすいと好評です。
知識を整理しやすいフルカラー仕様で、理解の難しい箇所をすべて図表やイラストを用いて説明しているため、早く、深く、正確に内容がつかめます。
また、フォーサイト独自のアプリ「ManaBun」のUI(ユーザーインターフェース)には、便利な機能が豊富に搭載されています。
ManaBunのUI(ユーザーインターフェース)の特徴
機能 | 特徴 |
---|---|
デザイン | シンプルでわかりやすくアプリ初心者も操作しやすい |
デジタルテキスト | すべてのテキストが閲覧可能 |
講義動画+音声 | 高品質の動画と音声で視聴できる |
学習スケジュール | 受講者のライフスタイルに合わせて学習スケジュールを自動的にカスタマイズ |
進捗管理 | 学習の進捗を確認できるダッシュボード |
チェックテスト | 各章の学習が終わったタイミングで取り組める復習テスト |
確認テスト | 学習の進捗や理解度を確認できるテスト |
わかりやすいテキストと「ManaBun」アプリを利用することで、効率的かつ効果的な学習が可能です。
教育訓練給付制度の対象でお得に受講できる



(前略)比較の結果、 フォーサイトを資料請求。 まとまった時間机に向かえず 隙間時間の耳読が必須な私。アプリで動画も音声も視聴可能で 教育訓練給付制度も対象なのが 決め手のポイント
引用:X(旧Twitter)
フォーサイト中小企業診断士講座では、「バリューセット1」・「バリューセット2」が「教育訓練給付制度」対象の講座であり、お得に受講できます。
- 厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を修了した場合に、受講費用の一部が支給される制度
- 現在雇用保険に加入している在職者、または離職後1年以内の方が対象で、雇用保険に1年以上加入している必要がある
教育訓練給付制度を利用した場合の講座の料金は以下の通りです。
「教育訓練給付制度」を利用した場合の講座料金
コース | 特徴 | 料金(税込) |
---|---|---|
バリューセット1 | 1次試験対策 | 通常料金63,800円 ⇒51,040円(12,760円支給) |
バリューセット2 | 1次+2次試験対策 | 通常料金77,800円 ⇒62,240円(15,560円支給) |
※2025年5月時点での情報
「教育訓練給付制度」の対象となる方は、制度を利用することでフォーサイト中小企業診断士講座をお得に始められるのも魅力の1つです。
フォーサイト中小企業診断士講座の悪い評判・口コミ


フォーサイト中小企業診断士講座は、多くの受講生から高く評価されていますが、受講生からの良くない口コミも一部目にします。
ここでは、フォーサイト中小企業診断士講座の悪い評判や口コミを詳しく見ていきます。
デメリットを知ることで、改めて自身のニーズや状況を確認できるので、ぜひ最後までご覧ください。
フォーサイトの教材だけで合格は難しい



昨年はフォーサイトテキストと同社過去問10年一択。結果惜敗。情報と法務のみスピ問追加。経済 財務 中小落とす。フォーサイトは素晴らしい教材。でも他で補完しないと厳しいかも。どの教材も一択で行くと厳しい。昨年通過した方は、何か保管教材使用されてた。対策は過去問だけでは厳しいと思う
引用:X(旧Twitter)



(前略)フォーサイトを完璧にすると合格出来ると思いますが、完璧に出来ないし、知らない内容結構出ませんでした?診断士はそうでした。従ってベース=フォーサイト 幅持たせる=市販でいけばいけるかと。(後略)
引用:X(旧Twitter)
フォーサイト中小企業診断士講座は、毎年多くの合格者を輩出していますが、フォーサイトの教材だけでは合格が難しい、という声が聞かれます。
中小企業診断士の試験に合格するには一般的には12ヶ月程度の学習期間が必要ですが、フォーサイトでは最短8か月で合格が目指せます。
「満点主義」ではなく、「合格点主義」に基づいたカリキュラムで、出題頻度の高い論点に絞られているからです。
ただし、長期間じっくりと合格に向けた学習をしたい方にフォーサイトの教材は物足りなく感じるでしょう。
講義がわかりにくい



フォーサイトは全然ダメでした。 講義もただ教科書を読むだけでわかりにくい。質問の対応も不親切に感じました。ネットで調べたら高評価でしたが全くオススメできません。(後略)
引用:X(旧Twitter)



フォーサイト選んで完全に失敗やった(T . T)講義もただ教科書読むだけ。わかりにくい。しっかり調べて選んだつもりだったけど、詰めが甘かった。(後略)
引用:X(旧Twitter)
フォーサイト中小企業診断士講座の講義動画はわかりやすいと好評ですが、一部、わかりにくいと感じるという声があります。
フォーサイトの講義とテキストの内容は互いに補完し合っているため、講義とテキストを併せて学ぶことでより理解を深めることが可能です。
講義とテキストを併せた学習で知識をインプットできるように構成されており、繰り返し視聴できるコンパクトな内容で、記憶に残りやすくなっています。
講義とテキストどちらか一方に偏らず、両方をバランス良く活用することで、より効果的な学習ができます。
テキストの内容が薄い



酷すぎる
テキストの音読しかしない講師
何より内容の薄いテキスト(中略)中小企業診断士コース頼みましたが、テキストは全部捨てました。動画も内容のうすーいテキストを音読してるだけで、時間と金のムダムダムダ(後略)
引用:みん評
フォーサイト中小企業診断士講座のテキストは、フルカラー仕様で視覚的にも理解しやすく設計されていますが、内容が薄くて不満との声が聞かれます。
フォーサイトでは満点を取るよりも、合格ラインをクリアすることが重要と考え、テキストには合格に必要な知識だけが簡潔にまとめられているためです。
全体のボリュームは多くはありませんが、重要な論点だけに絞って解説しており、短期間で合格力を身につけられる充実した内容です。
テキストだけでは理解できない箇所も、鮮明で高音質の講義動画でしっかりインプットできるため、効率的に学習を進められます。
フォーサイト中小企業診断士講座を他の通信講座と比較


フォーサイト中小企業診断士講座は、他社の通信講座と比べてどんな特徴があるのか気になる方もいるでしょう。
ここでは、フォーサイトの講座の内容を他社の講座と比較し、その特徴について解説していきます。
講座選択の決め手になる情報もあるので、講座選びに迷っている方は、参考にしてみてください。
フォーサイトはセット講座がお得な受講料金である
フォーサイト中小企業診断士講座は、セット講座がお得な料金で受講できます。
各講座の1次・2次試験対策講座最安料金
サービス名 | コース | 最安料金(税込) |
---|---|---|
フォーサイト | バリューセット2(1次・2次試験対策) (教育訓練給付制度対象) | 77,800円 「教育訓練給付制度」利用の場合62,240円 |
クレアール | 2025年合格目標1次2次ストレート合格パーフェクトコース | 250,000円 |
アガルート | 1次試験2次試験対策フルパック (添削なし) | 107,800円 |
TAC | 1・2次速修本科生 | 240,000円 |
スタディング | 中小企業診断士1次2次合格コース ミニマム(2025年度試験対応) | 48,400円~ |
診断士ゼミナール | 1次2次試験プレミアムフルコース | 59,780円 |
フォーサイトの「バリューセット2」は、中小企業診断士1次・2次試験合格に必要なインプット・アウトプット教材を一通り網羅しているセットです。
他社のセット料金と比較しても、最安価格ではないものの、かなりお得な金額で、教育訓練給付制度を利用すればさらにコストを抑えて受講できます。
短期合格(最短8カ月)を見据えて効率的に学習できる教材が揃っているため、初学者も安心して合格を目指せるセット内容です。
フォーサイトはサポート体制が充実している
フォーサイト中小企業診断士講座はサポート体制が充実しており、24時間いつでもメールによる無料質問が可能です。
各講座のサポート内容
サービス名 | サポート内容 |
---|---|
フォーサイト | 24時間いつでもメール質問対応(質問回数3~14回) 個別カウンセリング |
クレアール | メール質問回数無制限 |
アガルート | 20回の添削サービス |
TAC | メール質問対応(3~40回) 全国のTACの自習質が利用可能 スクーリング(10~25回) |
スタディング | AIによる学習サポート |
診断士ゼミナール | メール質問回数無制限 |
フォーサイトの講座では質問回数には上限があり、セット講座では10~14回となっています。
質問回数が無制限の他社講座もありますが、フォーサイトの受講生の平均質問数は約5回なので、通常は十分と感じるレベルでしょう。
その他に、個別カウンセリングや学習アドバイスが閲覧できるフォローメルマガも利用でき、安心して学習が続けられるサポート体制が充実しています。
フォーサイトは高い合格実績を誇る
フォーサイト中小企業診断士講座は、業界でもトップレベルの合格実績を誇ります。
各サービスの合格率・合格実績
サービス名 | 合格率・合格実績 |
---|---|
フォーサイト | 1次試験:50% 2次試験:66.7% (2023年度) |
クレアール | 2次試験合格者数280%アップ (2021年と2023年の2次試験合格者数を元に計算) |
アガルート | 1次試験:58.33% 2次試験:37.50% (2021~2023年度) |
TAC | 1次試験:63.3% (2024年度) |
スタディング | 2次試験合格者247名 (2023年度) |
診断士ゼミナール | 1次試験:73.2%(合格者数456名) 2次試験:37.9%(合格者数173名) (2023年度) |
フォーサイトは1次・2次試験とも半数以上の合格率を達成しており、他社講座と比較しても、そのレベルは際立っています。
さらに、初めての受験で合格した方も33.3%と、初学者も一発で合格を狙える効率的なカリキュラムが提供されていることがわかります。
フォーサイト中小企業診断士講座は、確実に合格を目指す方にとって、信頼できる通信講座です。
フォーサイトはフルカラーで見やすいテキストである
他社講座では、テキスト教材にモノクロを採用しているところもありますが、フォーサイトの中小企業診断士講座のテキストはフルカラー仕様です。
各サービスのテキストの特徴
サービス名 | 特徴 |
---|---|
フォーサイト | フルカラー・図表・イラスト |
クレアール | モノクロ・図表 |
アガルート | フルカラー・図表・イラスト |
TAC | 二色刷り・図表 |
スタディング | フルカラー・図表・イラスト |
診断士ゼミナール | フルカラー・図表・イラスト |
フルカラーテキストは、人の目を惹きつけやすく、視覚的に理解しやすいため、学習意欲を高める効果があります。
また、カラーの図表やイラストが豊富で、情報を視覚的に整理しやすく、重要ポイントやキーワードが強調され、記憶に残りやすいのも特徴です。
さらに、モノクロのテキストに比べて目に優しく見やすいため、集中力を維持しながら効率的な学習が可能です。
フォーサイトはオフラインでも学べる
フォーサイト中小企業診断士講座のeラーニングシステム「ManaBun」は、講義データのダウンロードが可能であり、オフラインでも学べます。
各講座の講義動画の通信環境
サービス名 | 特徴 |
---|---|
フォーサイト | オンライン+オフライン(ダウンロード可)対応 1.5、2倍速機能 マルチデバイス(パソコン・スマートフォン・タブレット)対応 |
クレアール | オンライン対応(ダウンロード不可) 2倍速機能 マルチデバイス(パソコン・スマートフォン・タブレット)対応 |
アガルート | オンライン+オフライン(音声・資料のみダウンロード可)対応 9倍速機能 マルチデバイス(パソコン・スマートフォン・タブレット)対応 |
TAC | オンライン対応(ダウンロード不可) マルチデバイス(パソコン・スマートフォン・タブレット)対応 |
スタディング | オンライン対応(ダウンロード不可) 0.5~3倍速機能 マルチデバイス(パソコン・スマートフォン・タブレット)対応 |
診断士ゼミナール | オンライン+オフライン(ダウンロード可)対応 2倍速機能 マルチデバイス(パソコン・スマートフォン・タブレット)対応 |
Wi-Fi環境のない場所で動画を視聴すると、すぐに通信料が上限を超える、通信速度が遅くなる、多額の料金が発生してしまいます。
フォーサイトは外出先でも仕事の合間や移動の際のスキマ時間を活用して、効率的に学習を進められます。
受験までの限られた準備期間を少しでも有効に使って、短期合格を目指す方にも便利な機能です。
フォーサイト中小企業診断士講座の受講料金【2025年合格向け】


フォーサイト中小企業診断士講座の受講料金について、詳しくご紹介します。
各コースの教材・カリキュラムは、忙しい人でも学びやすいように設計されており、最短8カ月で中小企業診断士試験合格を目指せます。
2025年度の試験対策に向けて、各コースの特徴や料金を比較しながら、自分のニーズや目的に合った料金プランを選んでください。
バリューセット1
「バリューセット1」は、中小企業診断士1次試験の合格に必要なインプット・アウトプット教材が一通り揃っているコースです。
無料質問も10回まで可能で、「ManaBun」で学習の進捗管理ができるなど、サポート体制も整っているので、効率的に学習が進められます。
教材の充実度に加え、受講料金も比較的安く、さらに「教育訓練給付制度」の利用で料金の一部が戻ってくるため、よりお得に受講できます。
料金(税込) |
---|
63,800円(セット価格:単科合計より16%OFF) ※教育訓練給付制度を利用した場合⇒51,040円(12,760円支給) |
※2025年5月時点での情報
「バリューセット1」は以下のような方におすすめです。
- 中小企業診断士の学習を初めてスタートする初学者
- 学習サポート体制を重視する方
- 費用を抑えて合格を目指したい方
費用を抑えて、1次試験合格突破を目指せます。
バリューセット2
「バリューセット2」は、中小企業診断士1次試験・2次試験の合格に必要な、一通りのインプット・アウトプット教材が揃っているコースです。
教材には2次試験対策が含まれており、応用問題もしっかり学べるため、試験直前の総仕上げにも最適です。
無料質問は14回まで可能なので、サポートをしっかり受けながら学びたい初学者も、安心して学習を進められます。
料金(税込) |
---|
77,800円(セット価格:単科合計より28%OFF) ※教育訓練給付制度を利用した場合⇒62,240円(15,560円) |
※2025年5月時点での情報
「バリューセット2」は以下の方におすすめです。
- 基礎から応用まで通して学びたい初学者
- 合格に必要な基礎をしっかり固めたい学習経験者・1次試験経験者
- 試験直前の総まとめをしたい方
基礎からやり直したい学習経験者や、基礎から応用までしっかり学びたい初学者におすすめです。
単科講座(一次試験対策)
「単科講座(一次試験対策)」は、必要な科目だけを選んで学習できるコースです。
特定の科目に集中して学べるため、苦手科目を克服したい受験経験者やすでに科目別合格をしている方に最適です。
メール質問や「ManaBun」での学習進捗管理も利用でき、試験直前に集中して学習することで、合格に必要な知識をしっかりインプットできます。
単科講座【1次試験対策】料金一律10,800円(税込)
講座名 | 教材内容 |
---|---|
経済学・経済政策 | ・テキスト 1冊 ・問題集 2冊 ・演習ノート 1冊 ・模擬試験 1回分 ・受講ガイド ・eラーニング機能 ・無料質問3回 |
財務・会計 | |
経営法務 | ・テキスト 1冊 ・問題集 1冊 ・演習ノート 1冊 ・模擬試験 1回分 ・受講ガイド ・eラーニング機能 ・無料質問3回 |
経営情報システム | |
中小企業経営・中小企業政策 | ・テキスト 2冊 ・問題集 1冊 ・演習ノート 1冊 ・模擬試験 1回分 ・受講ガイド ・eラーニング機能 ・無料質問3回 |
運営管理 | ・テキスト 2冊 ・問題集 2冊 ・演習ノート 1冊 ・模擬試験 1回分 ・受講ガイド ・eラーニング機能 ・無料質問3回 |
企業経営理論 | ・テキスト 3冊 ・問題集 3冊 ・演習ノート 1冊 ・模擬試験 1回分 ・受講ガイド ・eラーニング機能 ・無料質問3回 |
※2025年5月時点での情報
「単科講座(一次試験対策)」が以下の方におすすめです。
- 苦手科目を克服したい受験経験者・独学者
- 試験直前対策をしたい方
- 自分のペースで学習を進めたい方
独学だけでは合格が難しいと感じる方も、専門の講師による指導で実践的な解答力が身につけられます。
単科講座(二次試験対策)
「単科講座(二次試験対策)」は、二次試験に特化した学習が可能なコースです。
合格に必要な問題や過去問がしっかり収録されている、フォーサイト独自の「機能的問題集」で、着実に解答力を身につけられます。
「解答用紙集」は、1つの選択肢ごとに理由を書きながら解くため、時間を要しますが確実に合格力をアップさせることが可能です。
無料質問は6回まで可能で、「ManaBun」も利用できるので、手厚いサポートを受けながら効率的に2次試験対策ができます。
単科講座【二次試験対策】受講料金32,800円
教材内容 |
---|
学習教材 ・テキスト 1冊 ・解答用紙集 1冊 ・問題集 2冊 eラーニング機能 ・講義動画+音声 ・デジタルテキスト 補足資料・副教材 ・受講ガイド ・無料質問 ・無料質問6回 |
※2025年5月時点での情報
「単科講座(二次試験対策)」は以下の方におすすめです。
- 学習経験者・一次試験経験者
- 試験本番に向けて実践的な対策をしたい方
- サポートを受けながら学習を進めたい方
二次試験に向けて効率的かつ実践的な学習が可能です。
フォーサイト中小企業診断士の評判に関するよくある質問


ここでは、フォーサイト中小企業診断士講座に関するよくある質問をご紹介します。
初めて中小企業診断士試験に挑戦する方や、通信講座と独学のどちらを選ぶか迷っている方の参考になれば幸いです。
それぞれの回答を詳しく見ていきます。
フォーサイト中小企業診断士講座がおすすめな人の特徴は?
フォーサイト中小企業診断士講座は、幅広いニーズに対応する通信講座です。
フォーサイトがおすすめな人の特徴はこちらです。
- 初学者の方:合格に必要な教材が一通り揃っているため、効率的に学習できる
- 仕事や学業が忙しい方:eラーニング(ManaBun)を利用して、場所や時間を選ばず学習できる
- 手厚いサポートを求める方:メールの質問対応や学習進捗管理機能で、安心して学習を進められる
- しっかり試験対策をしたい方:直前対策講座や模擬試験で実践的な試験対策ができる
- 費用を抑えたい方:受講料金が比較的安く、教育訓練給付制度の利用でさらに料金がお得になる
初学者向けのコースは、最初から必要な教材が揃っており、サポート体制も整っているため、試験に初めて挑戦する方も安心して学習が進められます。
また、費用を抑えて合格を目指したい初学者や、基礎からやり直したい受験経験者が、お得に受講できる方法を選べる点も魅力です。
フォーサイト中小企業診断士講座は二次試験対策はできる?
フォーサイト中小企業診断士講座には、二次試験対策ができる「バリューセット2」があります。
「バリューセット2」の教材には、2次試験対策に特化した問題演習や模擬試験が含まれており、試験本番に向けて実践的な解答力が身につけられます。
さらに、単科講座には二次試験に特化して学習できる二次試験対策講座があり、効率的に学習を進めることが可能です。
二次試験本番に向けて、実践力を養いたい方、学習の総仕上げをしたい方におすすめです。
中小企業診断士は独学できますか?
独学での受験は、費用を抑えて自分のペースで学習を進められるため、自己管理が得意な人やコストを抑えたい人には向いています。
ただし、中小企業診断士の試験は試験範囲が幅広く、必要な情報を自分で収集し整理するのは大変です。
自分のペースを守りやすい一方で、モチベーションを維持しにくく、学習相談もしにくいため、途中で中断したり、挫折したりする可能性があります。
フォーサイト中小企業診断士講座は、コストを抑えて受講でき、サポート体制も整っているため、独学での学習では合格が難しいと感じる方に最適です。
中小企業診断士の試験日はいつ?
中小企業診断士の試験は例年8月上旬に実施され、第1次試験の申込期間は毎年4月下旬から5月下旬です。
- 1次試験:2025年8月2日(土)、8月3日(日)
- 2次試験:令和7年(2025年)10月26日(日)
※1次試験を合格しないと2次試験を受験できません
上記の令和7年の試験日程は、あくまで専門家による予想です。
正式な試験日程は、毎年3月末から4月頃日本中小企業診断士協会連合会のホームページで発表されるので、3月下旬頃からこまめにチェックしましょう。
まとめ
今回は、フォーサイト中小企業診断士講座の評判や口コミについてご紹介してきました。
フォーサイト中小企業診断士講座の良い評判・口コミ
動画講義がテレビスタジオレベルでわかりやすい
受講費用が安い
eラーニングシステム「ManaBun」でいつでもどこでも学習できる
テキストやアプリがわかりやすい
教育訓練給付制度の対象でお得に受講できる
フォーサイト中小企業診断士講座の悪い評判・口コミ
上記の評判や口コミを踏まえて、フォーサイト中小企業診断士講座は以下のような方におすすめです。
- 効率的な学習で短期間での合格を目指したい
- 忙しいためスキマ時間を活用して学習したい
- 分かりやすく記憶に残りやすい教材を求めている
- 質問対応など学習サポートが手厚い講座が良い
- 割引制度を利用できるコスパの良い講座を選びたい
フォーサイト中小企業診断士講座は、使いやすいeラーニングシステムや効率的に学べる教材で、忙しい方や初学者も無理なく学習を続けられます。
重点を絞った簡潔な教材内容で、幅広く試験内容をカバーしたい方の物足りないという声もありますが、合格するために充分な過去問が収録されています。
スキマ時間を利用してコツコツ学習することで、1次・2次試験のストレート合格も夢ではないので、ぜひ合格を目指して挑戦してみてください。