クレアールFP講座の評判・口コミを紹介!料金や合格率についても解説

クレアールのFP講座

お金の専門家であるFP(ファイナンシャルプランナー)は、仕事や日常生活で役立つことから社会人に人気な資格の1つです。

FP資格には3級・2級・1級があり級を上がるごとに難易度が増すため、通信講座での学習を検討されている方も多くいます。

クレアールFP講座は低価格でありながら効率的に学習できると人気を集め、講座受講生総合満足度は93.3%の人気を誇ります。

本記事では、クレアールFP講座の評判や口コミをメリット・デメリットを含めて徹底解説していきますので、FP講座を選ぶ参考にしていただければ幸いです。

クレアールでFP対策

この記事でわかること
目次

クレアールFP講座の概要

クレアールFP講座の概要

Web通信で効率的に学べることが特徴のクレアールFP講座は、3種類のコースがあります。

コース別の料金やサポート体制など、クレアールFP講座の概要を下記の表でご紹介いたします。

項目内容
コース【CBT試験対応】FP技能士3級合格コース
【一般教育訓練給付金制度対象】FP技能士2級合格コース
【一般教育訓練給付金制度対象】FP技能士3級・2級合格コース
受講料金FP技能士3級合格コース:11,000円
FP技能士2級合格コース:44,000円
FP技能士3級・2級合格コース:49,500円
受講期間FP技能士3級合格コース:6カ月
FP技能士2級合格コース:6カ月
FP技能士3級・2級合格コース:9カ月
受講方法テキスト・講義動画・CROSS STUDY
合格率
講義動画【基本講義】3級:約20~40分×48単元 2級:約20~40分×72単元
【総合テスト解説講義】3級:約60分×3級 2級:約60分×3回
教材【印刷製本】・テキスト1冊
【PDF・CROSS STUDY】・テキスト・問題集・総合テスト(問題・解説)・学習ガイド(PDFのみ)
サポート体制質問解答無制限
教育訓練給付制度対象FP技能士3級合格コース:対象外
FP技能士2級合格コース:対象
FP技能士3級・2級合格コース:対象
2025年5月時点
※上記金額はすべて税込金額です。

各コースとも、隙間時間を活用して演習できるCROSS STUDYや無制限で質問可能など充実した内容になっています。

ここからは、クレアールFP講座のより詳細な情報を見ていきましょう。

自分に合ったコースを選択可能

クレアールFP講座の特徴

クレアールFP講座の特徴

クレアールFP講座には以下のような6つの特徴があります。

クレアールでは多様なコンテンツや学習メソッドに基づいて効率的に合格を目指すことが可能です。

以下から1つずつ確認していきましょう。

クレアール式学習メソッド「非常識合格法」を採用している

クレアールFP講座ではクレアール独自の学習メソッド「非常識合格法」を採用しています。

非常識合格法は学習範囲を合格に必要な論点に絞るという学習法で、学習負担の軽減化を目的として生み出されました。

専門家が過去問を徹底分析・取捨選択することで「やるべき」範囲のみを学習できる仕組みになっています。

非常識合格法にのっとれば膨大な学習範囲に悩まされることなく、合格を見据えた無駄のない学習で最短合格を目指せます。

クレアール式映像学習コンテンツ「Vラーニングシステム」

クレアールが非常識合格法の効果を高めるために実現させたのが「Vラーニングシステム」です。

映像学習コンテンツのVラーニングシステムでは「通し講義」を細分化し、20~40分ごとの短い単位を1講義とする手法を採用しました。

Vラーニングシステムのメリットは以下の3つです。

Vラーニングシステムのメリット
  • 平均30分の講義のため、隙間時間に学習できる
  • 集中力が持続する
  • 反復学習がしやすい

他者の講座では3時間もの講義を受ける場合もあり、それと比較するとVラーニングシステムは多忙なビジネスパーソンにお勧めのツールであるといえます。

マルチデバイスに対応している

クレアールFP講座はスマホ・パソコン・タブレットのマルチデバイスに対応しています。

画質は一部コンテンツを除いてAuto/1080p/780p/540p/340p/240pから選択でき、スマホの速度制限等が気になる方でも安心です。

さらに0.5~2倍速の6段階に速度変更可能で、コンテンツの内容や視聴環境などに応じて、ご自身で最適な速度を選択して学習できます。

マルチデバイスで視聴可能なクレアールFP講座は、「いつでも」「どこでも」システムにアクセスでき、無駄のない学習をサポートしているのです。

講義動画・テキスト・問題集・解説講義付き総合テストが連動して効率よく学べる

クレアールFP講座では、使用するコンテンツすべてが連動しており効率よく学習できます。

テキストは講義動画や問題集と完全にリンクするように編集されているため、学習内容が記憶に定着しやすくなるのです。

さらに、総合テストには解説動画もついているため、アウトプットとインプットを両輪で行うことが可能です。

このように、講義動画・テキスト・問題集・総合テストの連動効果で効率的に学習でき、最短合格を目指せるのです。

WEB学習ツール「CROSS STUDY」で隙間時間で学べる

WEB学習ツール「CROSS STUDY」は問題集の問題をクイズ形式で学べる専用ツールです。

CROSS STUDYの特徴
  • 認知心理学を取り入れた効果的な学習を手軽に実践できる
  • 自分の弱点にフォーカスできる
  • スキマ時間に気軽に解ける

認知心理学とは、実験的・統計的アプローチにより認知をコントロールすることを目的とする学問です。

認知心理学では記憶定着に効果がある学習方法を解き明かしており、CROSS STUDYでも以下の7つを取り入れています。

  • 分散学習:一度学習したら、間隔をあけて復習する
  • 検索練習:学習済みの内容を記憶から思い出そうと取り組む
  • 交互配置:複数の学習事項を交互に配置して学ぶ
  • 精緻化:これまでの学習情報と関連付ける
  • 具体化:抽象的な物事を具体的な例を用いて説明する
  • 二重符記号:言葉と図を組み合わせる
  • メタ認知:自分の学習状況を客観視する

CROSS STUDYで学習すれば認知心理学の7つの効果を受けて、自然と学習内容を身に付けられるのです。

さらに、前回間違えた問題が再度出題される機能などにより、自分の弱点を補う学習が可能です。

このように隙間時間を利用して効率的に学習できる「CROSS STUDY」は、使い勝手が良いと受講者に評判のコンテンツです。

質問回数無制限でフォローを受けられる

クレアールFP講座には、回数制限なしで無料で質問を受けられるというサポートがあります。

他のスクールでは、有料のチケットの購入や回数制限のもと質問を受けている場合もあるため、クレアールのシステムは良心的といって良いでしょう。

専用のWebフォームから質問すれば、講義を担当する講師から直接回答を得られるため、非常に安心感があります。

クレアールFP講座を受講したら、積極的にこちらのサポートを受けていきましょう。

非常識合格法で効率的に学べる

【CBT試験対応】FP技能士3級合格コースの概要

【CBT試験対応】FP技能士3級合格コースの概要

ここからは、クレアールFP講座のコースを1つずつご紹介していきます。

【CBT対応】FP技能士3級合格コースは日常に役立つお金の知識を身に付けたい方を対象とした基本的なコースです。

項目内容
コース名FP技能士3級合格コース
受講料金11,000円
受講期間6カ月
受講方法Web通信講座
講義動画基本講義:20~40分×48単元
総合テスト解説動画:60分×3回
テキスト【印刷製本】
・テキスト1冊
【PDF・CROSS STUDY】
・テキスト・問題集・総合テスト(問題・解説)・学習ガイド(PDFのみ)
教育訓練給付制度なし
2025年5月時点
※上記金額は税込金額です。

上記のように充実した内容を11,000円で受講できるのは他社と比較しても非常に良心的です。

ここからはさらに深掘り、以下の点についてもご紹介していきます。

FP技能士3級合格コースに興味のある方はぜひ参考になさってください。

FP技能士3級合格コースがおすすめの人

FP技能士3級合格コースは下記のような方に特におすすめです。

  • 日常生活に役立つお金の知識を得たい人
  • 3級を学習した後にFP2級を目指すか考えたい人
  • CBT試験対応をしたい人
  • 金融財政事情研究会(きんざい)の実技試験対策をしたい人

FP技能士3級合格コースは基本的なコースであるため、資格学習にチャレンジしたい方や自分のお金の知識を深めたい人にぴったりです。

FP技能検定3級はCBT試験方式で実施されており、2級は2025年4月から実施されます。

CBT試験とは
  • CBT試験とは、コンピュータを使った試験方式のこと
  • 1年を通して全国の試験センターで受検可能
  • 試験申込・受検・合格発表がインターネット上で完結する

※引用元:2級・3級FP技能検定(CBT試験)|日本FP協会

CBT試験に馴染みがない方もいるかもしれませんが、FP技能士3級合格コースはCBT試験に対応しているため、安心して受検に臨めます。

また、クレアールでは日本FP協会だけではなく、金融財政事情研究会(きんざい)の実技試験にも対応しており、団体別の試験内容は以下の通りです。

日本FP協会金融財政事情研究会(きんざい)
FP2級の実技試験内容資産設計提案業務個人資産相談業務
中小事業主資産相談業務
生保顧客資産相談業務
損保顧客資産相談業務
上記4つから1つ選択する
FP3級の実技試験内容個人資産相談業務
保険顧客資産相談業務
上記2つから1つを選択する
引用元:日本FP協会金融財政事情研究会(きんざい)

上記のおすすめの人の特徴4つに該当する方は、ぜひFP技能士3級合格コースを選択してみてください。

FP技能士3級合格コースがおすすめできない人

FP技能士3級合格コースは優れたコースですが、下記の特徴に当てはまる場合はおすすめできません。

FP技能士3級合格コースがおすすめできない人
  • すぐにFP2級合格を目指したい人
  • 就職活動に活かしたい人
  • 教育訓練給付制度対象のコースを受けたい人

FP技能士3級合格コースはFP3級のみの受検に対応しているため、FP2級の取得を視野に入れている方は他のコースを検討するのが良いでしょう。

また、FP資格が就活でアピールできるのはFP2級以上と言われているため、就職活動に活かしたい方も2級以上の合格を目指すのがおすすめです。

さらに、このコースは教育訓練給付制度対象のコースではないため、制度を利用したい方は対象のコースを受講する方が良いでしょう。

FP3級を目指すなら

【一般教育訓練給付金制度対象】FP技能士2級合格コースの概要

【一般教育訓練給付金制度対象】FP技能士2級合格コースの概要

【一般教育訓練給付金制度対象】FP技能士2級合格コースは3級を取得済みで2級の合格を目指す方に向けたコースです。

項目内容
コース名FP技能士2級合格コース
受講料金44,000円
受講期間6カ月
受講方法Web通信講座
講義動画基本講義:20~40分×72単元
総合テスト解説動画:60分×3回
テキスト【印刷製本】
・テキスト1冊
【PDF・CROSS STUDY】
・テキスト・問題集・総合テスト(問題・解説)・学習ガイド(PDFのみ)
教育訓練給付制度あり
2025年5月時点
※上記金額は税込金額です。

FP2級は3級と比較すると難易度が上がりますが、FP2級技能士合格コースは戦略的な内容確実に合格へと導きます。

ここからは、下記の点に注目してFP2級合格コースを見ていきましょう。

FP2級の取得を目指している方は、ぜひ詳細をご確認ください。

FP技能士2級合格コースがおすすめの人

FP技能士2級合格コースはFP2級を目指す方におすすめのコースですが、下記に当てはまる方は受講すると大きなメリットがあるでしょう。

  • FP3級を取得している人
  • 一般教育訓練給付金制度対象になっている人
  • 金融リテラシーを高めたい人
  • 就職活動に活かしたい人
  • 金融財政事情研究会(きんざい)の実技試験(個人資産相談業務・生保顧客資産相談業務)をしたい人

FP技能士2級合格コースは2級に特化したコースであるため、すでに3級を取得している方におすすめです。

また、このコースは一般教育訓練給付金制度の対象です。

一般教育訓練給付金制度とは
  • 受講料の20%を国が負担する仕組み
  • 支給額が10万円を超える場合は10万円とし、4千円を超えない場合は支給されない
  • 支給対象者は雇用保険の一般被保険者(3年以上)、または退職後1年以内の一般被保険者だった人

※引用元:教育訓練給付制度|厚生労働省

クレアールFP講座はもともと良心的な料金ですが、教育訓練給付制度を利用すればさらにコスパ良く学習できます。

さらに、FP2級は就職活動や転職活動にも有利なため、資格を仕事に活かしたい方はこちらのコースで最短合格を目指せます。

FP2級合格に向けて一歩進んだ学習をしたい方は、ぜひ「FP技能士2級合格コース」をご検討ください。

FP技能士2級合格コースがおすすめできない人

FP技能士合格コースがおすすめできない方もいますので、下記に特徴を示しておきます。

FP技能士2級合格コースがおすすめできない人
  • FP3級の資格を取得していない人
  • FPとしての実務経験が2年以上ない人

FP技能士2級コースがおすすめできない理由には、FP2級の受検資格が関係してきます。

FP2級の受検資格は、下記の4つのうち1つに該当することです。

  • 3級FP技能検定の合格者
  • 受検申請時点で、FP業務に関し2年以上の実務経験を有する人
  • 受検申請時点で、日本FP協会認定のAFP認定研修を修了している人
  • 金融渉外技能審査3級(旧審査試験)の合格者

引用元:2級・3級FP技能検定試験要綱|日本FP協会

この4項目に当てはまらない方はFP2級の受検資格がないため、FP技能士2級合格コースはおすすめできません

FP2級の受検資格がない方はFP3級の合格を目指すか、実務経験を積むのが良いでしょう。

クレアールでFP2級に合格

【一般教育訓練給付金制度対象】FP技能士3級・2級合格コースの概要

【一般教育訓練給付金制度対象】FP技能士3級・2級合格コースの概要

【一般教育訓練給付金制度対象】FP技能士3級・2級合格コースはFP2級から学習を開始して、短期間で2級までの合格を目指せるコースです。

項目内容
コース名FP技能士3級・2級合格コース
受講料金49,500円
受講期間9カ月
受講方法Web通信講座
講義動画【2級】
基本講義:20~40分×48単元
総合テスト解説動画:60分×3回
【3級】
基本講義:20~40分×72単元
総合テスト解説動画:60分×3回
テキスト【印刷製本】
・テキスト1冊
【PDF・CROSS STUDY】
・テキスト・問題集・総合テスト(問題・解説)・学習ガイド(PDFのみ)
※3級用セット・2級用セットともに上記の内容
教育訓練給付制度あり
2025年5月時点
※上記金額は税込金額です。

FP技能士3級・2級合格コースはFP3級・2級が対象にもかかわらず、FP技能士2級合格コースとのコース料金差額がほどんどありません

FP技能士3級・2級合格コースについては、下記でさらに詳しく説明していきます。

これからFP試験に挑戦する方は、ぜひ参考になさってください。

FP技能士3級・2級合格コースがおすすめの人

FP技能士3級・2級合格コースが特におすすめの方は、下記の通りです。

FP技能士3・2級合格コースがおすすめの人
  • 一般教育訓練給付金制度対象になっている人
  • 3級から短期間で2級までを目指したい人
  • お金に関する知識を日常生活でも活かしたい人
  • 金融業界への就職やファイナンシャルプランナーの仕事を目指している人
  • 金融財政事情研究会(きんざい)の実技試験(個人資産相談業務・生保顧客資産相談業務)をしたい人

FP技能士3級・2級合格コースは3級と2級の学習に対応しているため、FP初学者で2級までの合格を短いスパンで目指す方には非常におすすめです。

このコースの受講期間は9カ月ですが、本気で学習すれば十分合格が目指せます。

また、FP2級は金融業界やファイナンシャルプランナーとしても活躍できる資格です。

仕事や就職活動に活かしたい方は、短期間で2級までの取得を目指すことを視野に入れてみてください。

FP技能士3級・2級合格コースがおすすめできない人

FP技能士3・2級合格コースはコスパも内容も良く非常に評判の良い講座ですが、下記の特徴に該当する方にはおすすめできません。

FP技能士3・2級合格コースがおすすめできない人
  • FP3級のみ取得したい人
  • 金融知識を少し学んでみたいと思っている人

FP技能士3級・2級合格コースは、本腰を入れてFPの学習に取り組みたい方にはぴったりです。

しかし、「まずは3級の合格を確実に目指したい」という方にはFP技能士3級・2級合格コースはおすすめできません。

このコースは受講期間が限定されており、3級に合格したら速やかに2級試験を受検する必要があるため、少々ハードな学習スケジュールになります。

自分のペースで学習したい方や基本的な金融知識を身に付けたい方は、まずはFP3級の合格を目指しましょう。

本気でFP合格を目指す方におすすめ

クレアールFP講座の良い評判・口コミからわかるメリット

クレアールFP講座の良い評判・口コミからわかるメリット

クレアールFP講座は利用者から良い評判や口コミが多数寄せられている人気の講座です。

ここからは、口コミをもとにクレアールFP講座のメリットをご紹介します。

FP講座のメリット4つを下記から順に見ていきましょう。

クレアールFP講座の口コミ調査【2025年版】

合格に必要な情報量で無駄なく学習できる

クレアール利用者

2024年5月合格ですが、 クレアールのFP講座を受けてみた感想
・紙のテキストでもスマホでも対応
・大手予備校よりも価格がお得
・合格に必要な情報量のみのため、無駄な学習がない

クレアールFP講座は、合格に必要な情報量で無駄なく学習できると評判です。

クレアールFP講座では独自の学習メソッド「非常識合格法」によって学習すべき箇所を抽出し、学習者が最低限の労力で合格することを可能にしました。

クレアールFP講座なら、膨大な試験範囲に翻弄されず効率的に学習できるのです。

動画講義は倍速機能で隙間時間で学べる

クレアール利用者

倍速機能で隙間時間を有効活用でき、テキストが洗練されており、無駄な箇所がほぼなかった。講師の授業が大変わかりやすかった。公式ツイッターでも励ましていただけた。

クレアールFP講座の講義動画は倍速再生できるため、隙間時間の学習に相応しいと好評です。

クレアールFP講座の講義動画は0.5~2倍速の6段階に速度変更可能であるため、倍速で学習すれば1単元につき約10~20分で学習できます。

反対に、時間をかけて丁寧に学習したい場合は速度を落として再生することも可能です。

速度変更ができる講義動画は、受講生にとって心強い学習コンテンツなのです。

1単元の時間が短く学習スケジュールを立てやすい

クレアール利用者

1単元の時間が短くて、学習計画が立てやすかった。講師の先生の話し方が良かった。教材も要点だけまとまっていた。

クレアールFP講座の大きなメリットは、1単元の時間が短く計画的な学習が可能であることです。

クレアールFP講座の「Vラーニングシステム」では、「通し講義」を細分化し、20~40分ごとの短い単位を1講義しています。

そのため1単元を学ぶ上でまとまった時間をとる必要がなく、学習時間を確保しやすいのです。

クレアールFP講座なら、仕事や学業、家事・育児など多忙な生活のなかで学習している方でも、安心して合格を目指せます。

初心者でもわかりやすいテキストである

クレアール利用者

(前略)項目毎にテキストと問題集を繰り返し学習ができ、講義内容が初心者でも解り易くポイントが絞られていました。過去問題も充実しており、試験前には総合問題も有り、不安無く試験に挑めました。また、講義で理解が難しい場合には、メールでの個別質問で丁寧に指導して頂きました。(以下省略)

クレアールFP講座を受講している方からは、テキストが初心者でもわかりやすいという声が多数寄せられています。

クレアールによると、92.7%の方が「クレアールFP講座のテキストはわかりやすい」と回答しています。

クレアールFP講座のテキストの特徴
  • 3色カラー展開で、学習内容を視覚的にも理解しやすい
  • 暗記用赤シートがついており、テキストが暗記に対応している
  • 非常識合格法によって必要な情報量を絞ったテキストである

上記のように、クレアールFP講座のテキストは学習しやすいテキストのため初学者でも安心です。

隙間時間で学習可能

クレアールFP講座の悪い評判・口コミからわかるデメリット

クレアールFP講座の悪い評判・口コミからわかるデメリット

クレアールFP講座は、隙間時間を有効活用して学習できるなどメリットが多いですが、中には下記のような口コミもありました。

それぞれの口コミをご紹介していきますので、デメリットを知ったうえで講座を検討したい方は参考になさってください。

クレアールFP講座の口コミ調査【2025年版】

質問への回答が遅い

クレアール利用者

質問をしても回答が遅い。

クレアールFP講座の利用者のなかには、質問に対する回答が遅いという声がみられました。

クレアールFP講座は、専用フォームを利用して、無料かつ回数無制限で講師に質問できるサポート体制が整っています。

そのため、受講者からの質問が集中した場合、講師から回答が届くまでに時間を要する可能性があります。

しかし、他のスクールでは質問するためにチケット購入が必要な場合もあり、それと比較するとクレアールFP講座はメリットが大きいと言えるでしょう。

テキストと問題集が分かりにくい

クレアール利用者

テキストと問題集が分かりにくいです。

クレアールFP講座のテキストと問題集はわかりやすいという評判が多いですが、わかりにくいと答える利用者も一部いました。

クレアールFP講座のテキストは要点を絞ったFP技能試験に合格するためのテキストです。

そのため、お金の知識を身に付けたいという方や幅広く学習したいという方のなかには、テキストがわかりにくいと答える方もいるようです。

テキストの内容が気になるかたはクレアールFP講座の公式HPでテキストが一部公開されているので、チェックしてみてください。

無制限に質問できる

クレアールFP講座の合格率・合格実績

クレアールFP講座の合格率・合格実績

クレアールFP講座の合格率・合格実績は、残念ながら公式に公表されていません。

ただ、クレアールFP講座の公式HPでは合格者の声やアンケートが公開されています。

たとえば、合格者にインタビューした動画では、合格者が講義動画の活用法や学習テクニックなどを紹介しています。

クレアールFP講座を受講するか迷っている方は、参考にしていただければ幸いです。

合格者の声を確認できる!

クレアールFP講座のおすすめポイント

クレアールFP講座のおすすめポイント

クレアールFP講座は、効率的な学習で最短合格を目指せる良質な講座です。

クレアールFP講座が多くの方におすすめできる理由を下記にまとめました。

上の3つを知ればクレアールFP講座の魅力がより一層伝わりますので、以下で詳しく見ていきましょう。

他社のFP講座よりも受講料金が安い

クレアールFP講座がおすすめできる理由は、他社のFP講座より受講料金が安いことです。

FP講座が受講できる通信講座受講料金
クレアール11,000~49,500円
アガルート11,880~21,780円
スタンディング4,900~31,900円
フォーサイト57,800~72,800円
ユーキャン59,000円
資格の大原15,200~73,300円
2025年5月時点
※上記金額はすべて税込金額です。

上記の表で比較すると、クレアールFP講座はお得に利用できることがわかります。

FP講座の中にはさらに安いものもありますが、絞られたコースを扱っていたり、質問回数が有限であったりする特徴があります。

FP技能検定のために総合的に学習できる講座のなかでは、クレアールFP講座は費用を抑えて学習できる講座なのです。

テキストをPDFデータにできてスマホでも閲覧できる

クレアールFP講座のテキストは製本教材で届きますが、そのすべてをPDFデータにできるため、スマホやタブレットなどでも閲覧可能です。

テキストをPDF化しておけば、テキストが手元になくとも隙間時間に学習できるため非常に便利です。

また、クレアールFP講座の「CROSS STUDY」などのツールで学習中に疑問が沸いた時も、スマホでテキストを開きその場で答えを探せます。

クレアールFP講座は、利用者が学習教材にアクセスしやすい工夫を取り入れているため、FP技能検定に合格したい方は是非受講を検討してみてください。

質問回数無制限で疑問点を解消できる

クレアールFP講座は質問回数が無制限のため、Web通信講座でありながら、学習中に生まれた疑問点をその都度解消できます。

講師の説明やテキスト内容に疑問があれば、専用の質問フォームから質問することで担当講師から回答が送信されるのです。

Web通信講座のデメリットは講師から受講生への一方的な発信になりやすいことですが、クレアールFP講座であればそのデメリットも払拭可能です。

クレアールFP講座は安心の質問受付体制で、利用者の学習をサポートしてくれるのです。

お得な料金で合格できる

クレアールFP講座受講前に知っておきたい注意点

クレアールFP講座受講前に知っておきたい注意点

クレアールFP講座の受講を検討されている方に、講座を受講するうえでの注意点をお伝えします。

クレアールFP講座には下記のような特徴がありますので、それを踏まえて講座の受講を検討してみてください。

下記で詳しく見ていきましょう。

AFP認定研修講座ではない

クレアールFP講座はAFP認定研修講座ではないため、注意が必要です。

AFP認定講座とは
  • FPに必要な知識を体系的に学習できるように構成された、日本FP協会認定の研修講座
  • AFP研修の受講を修了するとFP2級の受検資格が得られる

引用元:AFP資格とは?|日本FP協会

クレアールFP講座はFP技能試験を受検するための講座のため、講座を受講しただけでFP2級の受検資格は得られません。

AFP認定研修講座をお探しの方には適していませんので、ご留意ください。

クレアールにはFP1級向け講座は用意されていない

クレアールにはFP1級向け講座は用意されていないため、FP3・2級は取得済みで、FP1級に挑戦したい方には適していません。

FP1級を目指しているものの3級や2級を未取得である場合は、2級を取得するまではクレアールFP講座を活用できます。

クレアールFP講座は1級を受検する方以外には対応していますので、ご自身の状況に応じて受講を検討すると良いでしょう。

FP技能検定の内容を深く学ぶのには向いていない

クレアールFP講座はFP技能検定の内容を深く学ぶのには向いていないと言えます。

クレアールFP講座の非常識合格法はFP技能検定に合格することに焦点を当て、必要最低限の範囲を学習するカリキュラムです。

講座の内容が限定的であるため、FP技能検定の内容をすべて網羅したい方には適していません

FP技能検定の知識を幅広く身に付けたい方は、別の手段で学習するか自分で知識を補う必要があるでしょう。

クレアールで無駄なく学習

クレアール簿記との併用は可能?効率的な学び方

クレアール簿記との併用は可能?効率的な学び方

クレアールFP講座と併用してクレアール簿記講座を受講することが可能です。

個人のお金の流れについて学ぶFPと会社のお金の流れを学ぶ簿記検定は親和性が高く、ダブルライセンスを取得すれば仕事や転職活動でも有利です。

クレアールでもFP講座と簿記検定講座のダブル受講をおすすめしていますので、以下でクレアールの簿記検定についてご紹介していきます。

コース名料金カリキュラム内容
3級パック

簿記の学習が初めての方
16,000円

※申込み後1年間の学習保証
・インプット: 63単元(42時間程度)
・アウトプット: 4回
・平均学習時間: 100~120時間
※ネット試験対応
3・2級講義パック

2級レベルまでの知識を習得したい方
50,000円

※申込み後2年間の学習保証
・インプット: 176単元(102時間程度)
3・2級マスター

3級から2級までの合格を目指したい方
58,000円

※教育訓練給付制度対象
※申込み後2年間の学習保証
・インプット: 176単元(102時間程度)
・アウトプット: 8回
※ネット試験対応
簿記検定マスター
簿記の学習が初めてで1級まで合格したい方
172,000円

※教育訓練給付制度対象
※検定目標月プラス1年間の学習保証
・インプット: 493単元(259時間程度)
・アウトプット: 28回
※ネット試験対応
2025年5月時点
※上記金額はすべて税込金額です。

このように、クレアール簿記検定講座では受検する級ごとに豊富なコースを用意しています。

FPとの同時取得に興味のある方は、下で紹介する効率的な学習方法も参考に、講座の受講を検討してみてください。

FPと簿記の効率的な学び方
  • FP・簿記ともに3級の合格を目指す
  • 簿記3級の学習時間は100~120時間、FP3級の学習時間は40~60時間なことから、簿記3級の学習を優先する
  • 模試を利用し合格点を安定的に超えたら、ネット試験に申し込む

参照元:簿記3級講座の受講をお考えの方へFP試験の学習方法

簿記3級とFP3級は合格に必要な学習時間を考えると簿記3級の方が難易度が高いため、計画的に学習すると良いでしょう。

また、過去問などで合格の実力がついたと判断できたら速やかにCBT試験を受検することをお勧めします。

CBT試験は随時試験を実施しているため、記憶が定着しているうちに試験を受検すれば合格への近道になるはずです。

加えて、クレアールの非常識合格法で効率的に学習可能なので、資格のダブル取得を徹底的にサポートできます。

講座のダブル受講も可能

FP3級・FP2級試験に合格するために必要な勉強時間

FP3級・FP2級試験に合格するために必要な勉強時間

FP講座を受講するうえで、試験に合格するための勉強時間は非常に気になるところです。

ここでは、下記の2つをご紹介していきます。

FP試験の受検を考えている方は、学習計画の目途を立てるにあたって参考にしていただければ幸いです。

FP3級試験に合格するための勉強時間

FP3級試験に合格するための勉強時間は40~60時間※です。

1日1時間の勉強を継続できれば、約2カ月の学習で合格可能です。

クレアールではさまざまな教材で隙間時間での学習をサポートしているため、1日1時間を学習時間に充てることは無理難題ではありません。

クレアールの教材でお金の知識を身に付け、FP3級の合格を目指しましょう。

参照元:FP試験の学習方法

FP2級試験に合格するための勉強時間

FP2級試験に合格するための勉強時間は、120~200時間※が目安です。

1日1時間の学習で約半年、1日2時間学習できれば約3か月で取得可能で、決して楽な道ではありません。

しかし、クレアールでは合格に必要な範囲に特化した非常識合格法を採用しているため、効率的な学習が可能です。

最短合格を実現するため、隙間時間も活用しながら無駄のない学習をしていきましょう。

参照元:FP試験の学習方法

豊富な学習ツール

FP3級・2級試験の概要

FP3級・2級試験の概要

FP技能検定は、3級は通年・2級は2025年4月からCBT試験で実施されます。

以下に概要をまとめますので、FP技能試験の受検を考えている方は参考していただければ幸いです。

項目内容
試験日程・試験休止期間を除き、テストセンターの空いている日時から選択
・受検日の属する月を含んで4カ月前の月初より受検日の3日前まで予約が可能
会場テストセンターから選択
居住地にかかわらず全国で受検可能
申込方法CBTソリューションズの受検者ページから予約
合格発表受検日の翌月中旬
CBTソリューションズの受検者ページで発表
受検料金2級【学科試験と実技試験】11,700円
【学科試験】5,700円
【実技試験】6,000円
3級【学科試験と実技試験】8,000円
【学科試験】4,000円
【実技試験】4,000円
2025年5月時点
※上記金額はすべて税抜金額です。

CBT試験は通年実施されているため、ご自身の学習状況やスケジュールに合わせて受講が可能です。

しかし、2級・3級ともに試験実施の休止期間があるためご注意ください

  • 2025年3月1日~3月31日

FP試験の詳細な内容を確認し、試験を見据えた学習計画を立て、最短合格を目指しましょう。

連動した教材で効率的に学習

クレアールFP講座に関するよくある質問

クレアールFP講座に関するよくある質問

FP試験に向けて学習を開始する方は、受講する講座を選ぶ際にさまざまな疑問を抱くでしょう。

クレアールFP講座でよくある質問をまとめますので、参考にしていただければ幸いです。

それぞれの解答を詳しく見ていきます。

クレアールFP講座はWebで学べますか?

クレアールFP講座はWeb学べる通信講座です。

クレアールFP講座は、マルチデバイスに対応したどのコースもWebで学習できる講座です。

以下でポイントをご紹介しますので、参考になさってください。

クレアールFP講座のWebコンテンツ

このようにクレアールでは豊富な教材があるWeb通信講座のため、WebでFPの学習をしたい方におすすめです。

クレアールにスマホでログインできない場合にはどうすればよい?

クレアールのWeb学習システム(Moodle)にスマホでログインできない場合は、以下の5つを確認すれば改善する可能性が高まります。

  • Web学習システム(Moodle)のユーザ名とパスワードが正しいか確認する
  • 動画の視聴期限を過ぎていないか確認する
  • 利用中のブラウザのクッキーが有効になっているか確認する
  • ブラウザのキャッシュを削除する
  • アクセス過多のため時間をおいてログインする

ただし以上を確認してもログインできない場合は、講座事務局まで問い合わせてみるとよいでしょう。

クレアールFP講座に割引はありますか?

クレアールFP講座には割引制度があります

クレアーFP講座は他社のFP講座と比較して受講料金が安いことで評判ですが、割引価格が適用されるとさらに良心的な料金になります。

割引の詳細は時期やコースによって異なりますので、クレアール公式HPをチェックしてみてください。

クレアールでコスパ良く学習

まとめ

この記事では、クレアールFP講座の評判や口コミをご紹介しました。

さらに、クレアールFP講座は以下のような点でおすすめです。

クレアールFP講座は、クレアール独自の「非常識合格法」により効率的な学習が可能です。

Web通信講座でありながら質問に無制限で回答してもらえるサポート制度があり、安心して学習に取り組めます。

FP技能検定に合格したい方はクレアールFP講座を利用して、最短で合格を目指してください

クレアールで合格を掴もう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次