【19日発売確定】iPhone 17の発売日は?最新リーク情報からスペックや価格も解説

iPhone17の発売日は2025年9月?

毎年話題となるAppleの新型iPhone。

中でも2025年発売とされる「iPhone 17」は、これまでにない大幅な進化が期待されています。

この記事では、気になるiPhone 17の発売日について、iPhone 17シリーズのスペックや価格なども合わせて解説します。

iPhone 17の発売スケジュール
  • 予約開始日:2025年9月12日(金)21時
  • 発売日:2025年9月19日(金)

「iPhone 17の発売日はいつ?」「今買い替えるべき?」「どんな機能が追加される?」と気になっている方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

さらに、価格・デザイン・スペックの最新情報もあわせてまとめています。

この記事で分かること
  • iPhone 17の発売日
  • iPhone 17の価格
  • デザインの変化・軽量化モデル(iPhone Air)について
  • A19チップやカメラ強化など、スペック面の注目ポイント
  • 今使っているiPhoneとの違いや買い替え判断の目安
  • 機種変更に最適なタイミングと購入のコツ

【NEWS】au、低軌道のStarlink衛星とスマートフォンが直接接続できるサービスを開始

au 5G/4G LTEエリア外でも自動で衛生モード切り替え可能

詳しくはこちら!

iPhone 17が販売されるキャリア/

ソフトバンク
ソフトバンク
rakuten_mobile_logo2
楽天モバイル
au ロゴ
au
ドコモ ロゴ
ドコモ
iPhone17 2025年スケジュール
目次

iPhone 17の発売日はいつ?

iPhone17の発売日はいつ?

iPhoneの新モデルは、例年秋に登場します。

中でも「発売日はいつになるのか?」という点は、毎年多くの人が注目するポイントです。

結論iPhone 17は以下のスケジュールで発売されます。

iPhone 17の発売スケジュール
  • 予約開始日:2025年9月12日(金)午後9時
  • 発売日:2025年9月19日(金)

Appleは毎年、規則的なタイミングで発表イベントを開催しており、今年も例年同様のスケジュールで発売されます。

この章では、iPhone 17の発売日や各iPhone 17、Air、Pro、ProMaxについて解説していきます。

iPhone 17の発売日は2025年9月19日(金)です。

この章では、iPhone 17の予約・販売スケジュールをまとめて紹介します。

さらに、Appleイベントや予約〜発売までの流れについても詳しく解説していきます。

Appleの発表スケジュールの傾向

Appleの発表スケジュールの傾向

Appleは、例年9月の第2週に「スペシャルイベント(Apple Event)」を開催し、新型iPhoneを発表しています。

このイベントはApple公式サイトおよびYouTubeなどでライブ配信され、世界中の注目を集める発表会です。

2025年のiPhoneのアップルイベントは2025年9月10日(水)午前2時に開催されました。

iPhone 17の予約開始日、発売日は以下とおりです。

イベント内容日程(予想)
予約開始2025年9月12日(金)21時
発売日2025年9月19日(金)
一緒に発表される製品
  • Apple Watch(series 11、SE3)
  • AirPods Pro3
  • iOS正式リリース(iOS 26)

予約開始日と発売日の違いに注意

予約開始日と発売日の違いに注意

iPhoneは、発表から数日後に予約受付が開始され、さらにその1週間後に正式発売されるパターンが主流です。

ステップタイミング
Appleイベントでの発表火曜または水曜(第2週)
→2025年は9月10日(水)午前2時〜
予約開始発表日と同じ週の金曜日
→9月12日(金)21時〜
発売日予約開始の1週間後の金曜日
→9月19日(金)〜

このように、「予約開始日」と「発売日」は別なので注意が必要です。

例年、予約開始日直後は予約が殺到し、長いと2~3ヶ月の入荷待ちとなっています。

発売日を知っていても予約を逃すと入手が遅れる可能性もあるため、すぐに手に入れたい人は特にスケジュールの把握が大切です。

\ アップグレードはiPhone 17で決まり!進化したカメラを体感しよう /

iPhone 17の価格はいくらになる?【iPhone 16と同等〜微増の予想】

iPhone17の価格はいくらになる?

新型iPhoneの価格は毎年注目されるポイントの一つです。

iPhone 17についても、どのくらいの価格になるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

物価上昇や円安など、近年は価格の変動要因が多く、前モデルとどれくらい差が出るのかが注目されています。

この章では、iPhone 17の価格を紹介していきます。

iPhoneの価格は、性能や仕様だけでなく、経済情勢や為替の影響も大きく受けます。

まずは、前モデルであるiPhone 16シリーズの価格を国内・海外で比較したうえで、iPhone 17の価格を見ていきましょう。

そのうえで、円安やインフレといった要因が価格にどう影響するかも解説します。

iPhone 16シリーズの価格を比較

iPhone 16シリーズの価格を比較

iPhone 17の価格を予想するにあたり、まずは前モデルであるiPhone 16シリーズの価格帯を確認しておくことが重要です。

以下は、Apple公式サイトにおけるiPhone 16各モデルの発売時点の価格(税込)です。

iPhone 16シリーズの販売価格(日本国内)

モデル発売時の価格(税込)
iPhone 16124,800円〜
iPhone 16 Plus139,800円〜
iPhone 16 Pro174,800円〜
iPhone 16 Pro Max189,800円〜

iPhone16シリーズは円安や原材料コストの上昇も影響し、iPhone 15シリーズよりもやや高めの価格設定となりました。

とくにProシリーズは20万円に迫る価格帯となっており、ハイエンドモデルの高価格化が進んでいることがわかります。

iPhone 17も、スペックの進化や新機能の追加があるため、基本価格はiPhone 16と同等か、1万円前後の上昇がある可能性が高いと予想されていました。

ところが、この予想はいい意味で裏切られており、5,000円の値上がりにとどまっています。

iPhone 17シリーズの価格は下記の表を参照ください。

モデル価格(税込)
iPhone 17
iPhone 17
256GB:129,800円

512GB:164,800円
iPhone Air
iPhone 17 Air
256GB:159,800円

512GB:194,800円

1TB:229,800円
iPhone 17 Pro
iPhone 17 Pro
256GB:179,800円

512GB:214,800円

1TB:249,800円
iPhone 17 Pro Max
iPhone 17 Pro Max
256GB:194,800円

512GB:229,800円

1TB:264,800円

2TB:329,800円
※引用:Apple公式サイト
※価格は税込表記です
※2025/09/16時点の価格です

円安・インフレの影響は?

円安・インフレの影響は?

iPhoneの価格は、製品そのもののコストだけでなく為替相場や世界経済の動向によっても大きく左右されます。

特に近年、日本国内では円安の影響が強くiPhoneシリーズ全体の価格上昇が続いています。

Appleは米ドルを基準に価格を設定しており、円の価値が下がると、同じ製品でも日本での販売価格が上がる傾向があります。

たとえば、以下のような価格変動が見られました。

モデル名発売当時の価格(税込)
iPhone 13約98,800円〜(2021年)
iPhone 16約124,800円〜(2024年)
iPhone 13 Pro Max約134,800円〜(2021年)
iPhone 16 Pro Max約189,800円〜(2024年)

このように、3年間で最大5万円以上の価格上昇が起きており、その背景には円安だけでなく、インフレや原材料費の高騰も影響しています。

現在、世界的に半導体や金属素材などのコストが上がっており、Apple製品のような高性能デバイスには大きな影響を及ぼします。

今後の価格動向としては、下記のように予想されています。

  • スペック向上による製造コストの上昇
  • 円安・物価高の継続が続く限り、iPhone 17は5,000円の価格上昇

ただし、Appleが市場や購買意欲を見て価格を据え置く可能性もあるため、発売直前の情報は注意深くチェックしておくのがおすすめです。

iPhone 17の予約はauで!最新情報を随時更新中

iPhone 17のデザインはどう変わる?

iPhone17のデザインはどう変わる?

毎年、iPhoneのデザインがどう変わるのかは、多くのユーザーにとって気になるポイントです。

iPhone 17についても、現段階でいくつかのリーク情報やアナリストの予測が出ており、デザイン面での刷新が期待されています。

この章では、現在噂されているiPhone 17のデザイン変更点を中心にまとめていきます。

iPhoneはここ数年、Proシリーズを中心に素材や形状に変化を加えてきました。

iPhone 17ではより薄く軽くなるとの情報や、画面上部のノッチ廃止に関する噂も報じられています。

ここではそうしたデザインの変化に関する情報を整理し、実現可能性についても触れていきます。

薄型・軽量化のうわさ

薄型・軽量化のうわさ

iPhone 17シリーズでは、筐体(本体)の薄型化・軽量化が進むという情報が複数の海外メディアやアナリストから報じられていました。

発表されたiPhone 17では、iPhone Airという新しいモデルを登場させ薄型化・軽量化を実現しています。

これはAppleが近年掲げている“軽さと持ちやすさの両立”という方針に沿った設計変更の一環です。

iPhone 16シリーズからの主な変更点
  • 厚みの減少:iPhone16 Pro Maxの約8.3mmから、iPhone Airでは5.6mmに薄型化
  • 重量の軽量化:チタン素材の見直しやバッテリー配置の改良によって、iPhone 16と比較して5gの軽量化
  • デザインの変更:iPhone 17は6.3インチ、Airはスリム化、Pro、ProMaxはカメラデザインの変更でバッテリー強化

iPhone 15〜iPhone 16では、Proシリーズにチタン素材が採用されたことで大幅な軽量化が話題になりました。

この流れをさらに進化させる形で、iPhone 17でも「より薄く、より軽く」というトレンドが継続しています。

ただし、筐体の薄型化にはバッテリー容量や発熱対策とのバランスが必要なため、全モデルに一律で適用されるわけではなく、薄くて軽く、そして丈夫なiPhone Airが登場しました。

ダイナミックアイランドの次は?完全ノッチレス化に向けた進化

ダイナミックアイランドの次は?

iPhone 15シリーズからは、すべてのモデルでノッチが廃止され、代わりにダイナミックアイランドが採用されました。

このデザインは、通話中・音楽再生・タイマーなどのアクティビティを画面上部にコンパクトに表示するもので、操作性と視認性を両立したApple独自のインターフェースです。

iPhone 17シリーズではこのダイナミックアイランドに大きな変更はなかったものの、フロントカメラの機能がより強化されました。

  • フロントカメラ部分をより強化しスクエア型のカメラチップ導入
  • フロントカメラを使った撮影にAI技術を反映、自動で挟角↔広角を変更
  • メインカメラや望遠、広角カメラの強化

特にProモデル(iPhone 17 Pro/Pro Max)では、こうした先進技術が先行して搭載される傾向があり、Appleも関連特許をすでに保有しています。

なお、Android勢(Samsung・Xiaomiなど)ではすでにパンチホール型やノッチレス設計が主流となっていて、
Appleのデザイン刷新がさらに加速する可能性も高まっています。

\ 2025年9月発売!auでの予約スケジュールを確認しよう /

iPhone 17のスペック・新機能まとめ

iPhone17のスペック・新機能まとめ

iPhoneシリーズは毎年、性能面での進化が大きな注目を集めています。

iPhone 17でも、新しいチップやカメラ性能の向上、さらにはバッテリーの改良など、さまざまなスペック強化が判明しました。

この章では、iPhone 17に搭載される最新スペックや新機能について整理して解説します。

iPhone 17に期待されている3つの主要ポイント──処理性能の向上、カメラの強化、バッテリーの進化について見ていきます。

新チップ「A19」の登場や、カメラセンサーの刷新、バッテリーの持ち時間改善など、iPhone16以前の情報と比較しながら予想していきましょう。

チップ性能:A19搭載

チップ性能:A19搭載

iPhone 17には、新型チップ「A19」が搭載されています。

前モデルのiPhone16ではA18が登場しており、Appleの例年の流れから見ても順当な進化といえるでしょう。

A19では、以下のような性能向上が発表されています。

  • 処理速度の向上(CPU・GPUの性能アップ)
  • 電力効率の改善によるバッテリー持ちの向上
  • AI処理能力の強化(写真補正・音声認識など)

特に注目されているのが、オンデバイスAIや生成AIの対応強化です。

AppleはNeural Engineを軸に、日常の処理をより快適にする方向へ進化させており、A19もその延長線にあると考えられます。

また、近年はProモデルのみが最新チップを搭載する傾向があり、今回もA19はiPhone 17 Pro/Pro Max専用チップのA19 Proチップを搭載しています。

スタンダードモデルにもA19チップが採用され、これまでの機種と比べて進化を体験できるでしょう。

A19の進化は、スペック表の数字以上に「実際の使い心地」に直結する部分です。

パフォーマンス、電池持ち、AI対応という3つの軸で、iPhone 17の快適さを大きく左右するでしょう。

カメラ性能の進化

カメラ性能の進化

iPhone 17では、カメラ性能のさらなる強化が期待されています。

特にProシリーズでは、センサーやレンズ構成の刷新により、これまで以上の写真撮影や動画撮影が楽しめるでしょう。

注目されているのは、メインカメラの大型化・超広角の高画素化・望遠性能の向上などです。

Appleは近年、「画質」だけでなく「使いやすさ」と「処理スピード」にも力を入れており、その流れはiPhone 17にも受け継がれています。

主な進化ポイントは以下の通りです。

  • メインカメラセンサーのさらなる大型化:暗所での撮影性能やダイナミックレンジの向上
  • 5倍望遠レンズの改良:iPhone 16 Proシリーズで導入された5倍望遠レンズの性能向上や、より高倍率の望遠機能の追加
  • フロントカメラの強化:フロントカメラの内臓チップを大型化、AI機能を利用した広角↔挟角の切り替え機能

また、A19チップとの組み合わせによって、AIによるリアルタイム補正や、動画の手ブレ補正・自動構図調整など、ソフトウェア面の進化が体験できます。

こうした強化により、iPhone 17は「誰でも簡単にプロレベルの写真が撮れる」ことを目指した設計だといっても過言ではないでしょう。

SNS投稿や旅行撮影など、日常的な写真体験の質がさらに上がるアイテムです。

バッテリー持ち・充電方式は?

iPhone 17では、バッテリー持ちや充電まわりの仕様にも注目が集まっています。

特に、筐体の薄型化や新チップ(A19)との連携によって、省電力性能の最適化がより高度に実行されています。

iPhone AirではSIMカードスロットを排しeSIMのみに対応させ、本体容積に余裕を持たせることに成功しました。

できたスペースにバッテリーを大型化させて搭載し、長時間の利用ができるように調整してあります。

A19チップは前世代に比べて処理効率が高く、発熱の抑制にも優れているため、同じバッテリーでもより長く利用できるでしょう。

また、充電方式についてもiPhone 17は引き続き、USB-Cが採用されています。

さらに、最大充電出力の強化(30W以上)や、MagSafe充電の最適化も発表されており、同時にApple純正のMagSafe対応のモバイルバッテリーが発表されました。

ワイヤレス充電ではQi2.2という新規格へ対応しており、最大25Wでの急速充電が可能です。

全体としては、「より速く、より長く使えるバッテリー環境」の実現を目指す方向で、これからも進化が期待されています。

\ iPhone 17の最新情報をいち早くゲット!auの公式サイトをチェック /

iPhone 17は買うべき?購入判断のポイント

iPhone17は買うべき?

新型iPhoneが発表されるたびに、「今買い替えるべきかどうか」で悩む人は多いものです。

価格・性能・タイミングなど、判断材料はさまざまですが、自分の使い方や今使っている端末の状態をふまえて考えることが大切です。

この章では、iPhone 17を検討する上でのチェックポイントを整理し、購入すべき人・待つべき人の違いを解説します。

ここでは、iPhone 17のスペックや価格を踏まえたうえで、今使っている機種との比較や、過去モデルとの違い、そして買い替えに適したタイミングについて解説します。

「買うべきか、もう少し待つべきか」を判断する材料として、ぜひ参考にしてみてください。

今使っているiPhoneとの比較

今使っているiPhoneとの比較

iPhone 17を検討する上で、まず確認したいのが「今使っているiPhoneとの違い」です。

特に2年以上前のモデルを使っている場合は、処理性能やバッテリー持ち、カメラ機能に大きな進化を感じられる可能性があります。

たとえば、iPhone13以前のモデルでは以下のような差があります。

チップ性能の差

A19チップはA15以前と比べて大幅に処理速度が向上し、アプリの起動や操作全体がよりスムーズに

カメラ性能の進化

暗所撮影、動画手ぶれ補正、ズーム機能などが格段に向上

バッテリー持ち・充電速度の改善

電力効率の最適化により、実使用時間が長くなりやすい

また、iOSの新機能やセキュリティサポートの観点からも、古い端末からの買い替えには一定のメリットがあります。

一方で、すでにiPhone15やiPhone16を使っている場合は、劇的な変化を感じにくい可能性もあるため、後述する違いを見比べながら慎重に判断するとよいでしょう。

iPhone 16/15との違い

iPhone16/15との違い

すでにiPhone15やiPhone16を使用している人にとって、iPhone 17がどの程度の進化になるのかは気になるところです。

ここでは、iPhone 17で予想されている主な進化ポイントを比較しながら整理します。

現時点での主な違いは以下のとおりです。

チップ性能の世代差
  • iPhone15:A16 Bionic(標準モデル)
  • iPhone16:A18(標準モデル)
  • iPhone 17:A19(標準モデル)

→ AI処理・バッテリー効率などで、A19は体感面での進化

デザイン面の刷新

iPhone 17では、iPhone Airが新モデルとして登場し軽量薄型に。Proモデルを中心にカメラデザインの刷新と性能の強化

カメラ機能の進化

超広角カメラの高画素化や、AI補正の強化により、写真の仕上がりや操作性が向上。フロントカメラの強化により広角↔挟角をAIで自動切換え

充電・バッテリー環境の改善

USB-Cの継続採用に加え、Qi2.2ワイヤレス充電への対応や高速充電性能の向上

iPhone16シリーズを使っている場合、外観や処理性能に大きな差はないと言えますが、カメラ性能やバッテリー容量、ストレージ容量の強化など違いもあります。

とくにiPhone15以前のモデルと比べると、複数の面で確実に進化していると言えるでしょう。

機種変更のベストタイミングとは?

機種変更のベストタイミングとは?

iPhone 17を買うかどうかを検討する際、「いつ買うのが一番お得か」は非常に重要なポイントです。

発売直後の購入がベストとは限らず、使用中の機種やキャンペーンの有無によって、最適なタイミングは人それぞれ異なります。

購入を検討するうえでの主なタイミングは以下のとおりです。

発売直後(9月下旬〜10月初旬)

→ 最新機種をいち早く手に入れたい人向け。キャリアの下取り額が高くなる傾向もあり。

年末商戦(11月〜12月)

→ ブラックフライデーや初売りなど、各社が割引やポイント還元キャンペーンを実施。実質価格が下がることも

次期モデル発表前(翌年8月〜9月)

→ 型落ちモデルの価格が下がる時期。iPhone16などの旧機種を狙う人には最適。

また、AppleCare+の保証期間、キャリアの分割支払残債、現在のバッテリー状態なども考慮して判断すると、無駄のない乗り換えができます。

「常に最新を使いたい人」なのか、「性能が満足できれば十分」なのか、自分のスタイルに合ったタイミングを選ぶことが大切です。

\ 新型iPhone 17、秋に登場予定!auでの予約情報をお見逃しなく /

今買うならこのiPhoneがおすすめ

「iPhone 17の発売を待つか、それとも今のうちに別の機種を購入するか…」と迷っている方も多いのではないでしょうか。

発売まで数ヶ月あることを考えると、今すぐ機種変更したい方にとっては、現行モデルから選ぶのも十分アリな選択肢です。

この章では、iPhone 17の発売を待たずに購入できる、おすすめの現行モデル3機種をご紹介します。

  • コスパ重視派にぴったりな「iPhone16e」の魅力
  • 最新チップ・機能がバランスよく備わった「iPhone16シリーズ」
  • 値下げされた今こそ狙い目の「iPhone15」の特徴と価格

特にここで紹介するモデルは、価格・性能・サポート面でも安心して使える機種ばかりです。

スペックや価格帯、販売しているキャリア情報なども交えてまとめているので、「今すぐ買いたい」「機種変更を急いでいる」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

どのiPhoneを買うか悩んでいる方にはこちらの記事もおすすめです。

iPhoneのおすすめ記事

\ iPhone買うならこちらもおすすめ

iPhone16e

iPhone 16e
iPhone 16eの端末画像
※画像引用元:アップル公式サイト
項目スペック内容
画面サイズ6.1インチ
サイズ高さ:146.7mm
幅:71.5mm
厚さ:7.8mm
重量167g
ストレージ容量128GB/256GB/512GB
プロセッサA18 Bionic
アウトカメラメイン:4,800万画素
インカメラ1,200万画素
生体認証Face ID(顔認証)
充電端子USB-C ※USB2
防じん/防水性能IP68

2025年2月に発売されたiPhone16eは、これまでのiPhone SEシリーズのコンセプトを引き継ぎつつも、大きく進化した最新モデルです。

従来のSEにあったホームボタンやTouch IDは廃止され、Face ID搭載・オールスクリーンデザインに変更され、見た目も操作性も、他のiPhone16シリーズに近い仕様となりました。

また、iPhone16eには最新のA18チップが正式に搭載されており、アプリの起動や操作は非常にスムーズ。

日常使いはもちろん、ゲームや写真編集といった処理の重い操作にも対応できます。

さらに、USB-Cポートやアクションボタンの採用により、使い勝手も大きく向上しました。

性能は高いまま、価格は他モデルより抑えられており、「最新スペックを手頃に使いたい」という人にとって最適な選択肢です。

コンパクトかつ高性能なiPhoneを探している方におすすめのモデルです。

128GB256GB512GB
定価
(税込)
104,800円
キャンペーンで
実質36,392円も可
120,500円
キャンペーンで
実質44,240円も可
153,800円
キャンペーンで
実質80,896円も可

最終更新日:7月1日(火)23:00

iPhone16シリーズ

iPhone16シリーズ
iPhone 16スペック表
iPhone 16の端末画像
※画像引用元:アップル公式サイト
項目スペック内容
画面サイズ6.1インチ
サイズ高さ:147.6mm
幅:71.6mm
厚さ:7.8mm
重量170g
ストレージ容量128GB/256GB/512GB
プロセッサA18 Bionic
アウトカメラメイン:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
生体認証Face ID(顔認証)
充電端子USB-C ※USB2
防じん/防水性能IP68
iPhone 16 Plusスペック表
iPhone 16 Plusの端末画像
※画像引用元:アップル公式サイト
項目スペック内容
画面サイズ6.7インチ
サイズ高さ:160.9mm
幅:77.8mm
暑さ:7.8mm
重量199g
ストレージ容量128GB/256GB/512GB
プロセッサA18 Bionic
アウトカメラメイン:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
生体認証Face ID(顔認証)
充電端子USB-C ※USB2
防じん/防水性能IP68
iPhone 16 Proスペック表
iPhone 16 Proの端末画像
※画像引用元:アップル公式サイト
項目スペック内容
画面サイズ6.3インチ
サイズ高さ:149.6mm
幅:71.5mm
厚さ:8.25mm
重量199g
ストレージ容量128GB/256GB/512GB/1TB
プロセッサA18 Pro
アウトカメラメイン:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
生体認証Face ID(顔認証)
充電端子USB-C ※USB3対応
防じん/防水性能IP68
iPhone 16 Pro Maxスペック表
iPhone 16 Pro Maxの端末画像
※画像引用元:アップル公式サイト
項目スペック内容
画面サイズ6.9インチ
サイズ高さ:163.0mm
幅:77.6mm
厚さ:8.25mm
重量227g
ストレージ容量256GB/512GB/1TB
プロセッサA18 Pro
アウトカメラメイン:4,800万画素
超広角:4,800万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
生体認証Face ID(顔認証)
充電端子USB-C ※USB3対応
防じん/防水性能IP68

iPhone16シリーズは2024年秋に発売された最新のメインシリーズ。

A18チップや改良されたカメラ性能、USB-C対応など、今後数年間は現役で使える安心感があります。

iPhone15シリーズ

iPhone15シリーズ
iPhone 15スペック表
iPhone15の端末画像
※画像引用元:アップル公式サイト
項目スペック内容
画面サイズ6.1インチ
サイズ高さ:147.6mm
幅:71.6mm
厚さ:7.8mm
重量171g
ストレージ容量128GB/256GB/512GB
プロセッサA16 Bionic
アウトカメラメイン:4,800万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
生体認証Face ID(顔認証)
充電端子USB-C ※USB2
防じん/防水性能IP68
iPhone 15 Plusスペック表
iPhone15Plusの端末画像
※画像引用元:アップル公式サイト
項目スペック内容
画面サイズ6.7インチ
サイズ高さ:160.9mm
幅:77.8mm
厚さ:7.8mm
重量201g
ストレージ容量128GB/256GB/512GB
プロセッサA16 Bionic
アウトカメラメイン:4,800万画素
超広角:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
生体認証Face ID(顔認証)
充電端子USB-C ※USB2
防じん/防水性能IP68
iPhone 15 Proスペック表
iPhone15Proの端末画像
※画像引用元:アップル公式サイト
項目スペック内容
画面サイズ6.1インチ
サイズ高さ:146.6mm
幅:70.6mm
厚さ:8.25mm
重量187g
ストレージ容量128GB/256GB/512GB/1TB
プロセッサA17 Pro
アウトカメラメイン:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
生体認証Face ID(顔認証)
充電端子USB-C ※USB3対応
防じん/防水性能IP68
iPhone 15 Pro MAXスペック表
iPhone 15 Pro MAX端末画像
※画像引用元:アップル公式サイト
項目スペック内容
画面サイズ6.7インチ
サイズ高さ:159.9mm
幅:76.7mm
厚さ:8.25mm
重量221g
ストレージ容量256GB/512GB/1TB
プロセッサA17 Pro
アウトカメラメイン:4,800万画素
超広角:1,200万画素
望遠:1,200万画素
インカメラ1,200万画素
生体認証Face ID(顔認証)
充電端子USB-C ※USB3対応
防じん/防水性能IP68

iPhone16シリーズの発売に伴い、型落ちとなったことで値下げが進んだ、今もっともコスパが高いモデルの一つです。

全モデルにUSB-Cポートを採用し、充電やデータ転送の利便性が向上するなど性能も十分で、長く使いたい人にもおすすめです。

iPhone15シリーズを販売するキャリアにおいて、キャンペーン適用時の販売価格を以下にまとめたので、購入検討時の参考にしてください。

キャリア名割引後価格
au
au
124,800円~
ドコモ
ドコモ
118,910円~
ソフトバンク
ソフトバンク
119,088円~
楽天モバイル
楽天モバイル
112,800円~
UQモバイル
UQモバイル
124,800円~
ワイモバイル
ワイモバイル
119,088円~
ahamoロゴ
ahamo
118,910円~
mineoロゴ
mineo
123,024円~
※価格は税込表記です。※4月11日時点の端末価格です。※表示価格は定価です。
※価格は2025/09/16時点のものです。
それぞれの対象機種、プログラム詳細及び最新の価格はソフトバンクの公式ウェブサイト(https://www.softbank.jp/iphone/iphone-15/)をご確認ください。

iPhone 16シリーズも大人気!ぜひお得なauで!

1000名に調査!iPhone 17についての正直な意見

1000名に調査!iPhone 17についての正直な意見

当サイトLiPro(ライプロ)では、2025年5月末から6月中旬にかけて、スマートフォンメディア「LiPro」の読者1,000名(男性364名、女性636名)を対象としたオンライン調査を実施しました。

10代13名
20代204名
30代375名
40代279名
50代100名
60代以上29名
男性364名
女性636名

使用スマートフォンの機種

iPhone727名
Android273名
調査方法:「LiPro」読者によるインターネット調査

今回の調査では、30代と40代の回答者が全体の65%以上を占めており、スマートフォンの主要な購買層である働き盛り世代の意見を中心に収集することができました。

また、性別では女性の回答者が約64%を占める結果となっています。

使用機種については、iPhone利用者がAndroid利用者の約2.7倍となっており、LiPro読者層におけるApple製品の高い普及率が確認されました。

iPhone 17発売時期の認知度は?

次にリリースされるiPhone 17の発売時期について知っていますか?

iPhone17 発売日認知度
調査方法:「LiPro」読者によるインターネット調査

iPhone 17の発売時期について調査したところ、「なんとなく知っている」が355名(35.5%)で最多、「詳しく知っている・情報収集している」と答えたユーザーはわずか20名(2.0%)に留まり、積極的に情報を追っている層は極めて限定的であることが判明しました。

全体の約4割が何らかの認知を持っているものの、積極的に情報を追っているユーザーは極めて少数にとどまっています。

iPhone 17に対する期待感は控えめ、様子見姿勢が顕著

今年リリース予定のiPhone 17について期待度は?

iPhone17 期待度
調査方法:「LiPro」読者によるインターネット調査

次期iPhone 17に対するユーザーの期待感を調査した結果、最多となったのは「どちらでもない」で352名(35.2%)という中立的な回答でした。

期待感を表す回答として「やや期待している」「期待している」「非常に期待している」を合計すると409名(40.9%)となり、全体の約4割のユーザーが何らかの期待を抱いていることが分かります。

新型iPhoneに対して一定の関心は持ちつつも、発売前の段階では判断を保留する傾向が強いことがわかります。

購入の決め手はやはりコストパフォーマンス

新しいスマートフォンを選ぶ際に最も重視するポイントを教えてください

iPhone 17 重視ポイント
調査方法:「LiPro」読者によるインターネット調査

新しいスマートフォンを選ぶ際に重要視される要素について調査したところ、「価格・コストパフォーマンス」を挙げるユーザーが546名(54.6%)と圧倒的な支持を集め、全体の半数以上を占める結果となりました。

以降は「バッテリー持続時間」141名(14.1%)、「処理速度・性能」100名(10%)、「カメラ性能」95名(9.5%)と続いています。

機能性や性能面での要素を上回って、経済性を最重要視するユーザーが全体の過半数に達していることから、購入判断における価格要素の影響力の大きさが浮き彫りになりました。

慎重な購入スタンス、即買いは1割未満

iPhone 17が発売されて購入するとなった場合、いつ頃購入したいですか?

iPhone17 購入時期
調査方法:「LiPro」読者によるインターネット調査

iPhone 17の購入希望時期について伺ったところ、約8割のユーザーが発売直後の購入を避ける傾向にあり、レビューや口コミを重視する慎重な消費行動が浮き彫りになりました。

最も多かった回答は「口コミなどをみて購入するので時期はわからない」で557名(55.7%)、全体の半数以上のユーザーが「他者の評価や使用感を確認してから判断したい」という姿勢が表れています。

全体の約8割が発売直後の購入を見送る傾向にある一方で、発売と同時期の購入を希望するユーザーは極めて少数で、「発売日当日に購入したい」が9名(0.9%)、「発売から1週間以内」が20名(2%)にとどまり、即座に購入を決断するユーザーは全体の1割にも満たない結果となりました。

この結果から実際の使用者の声や評判を重視し、十分な検討期間を経てから購入を決定したい消費者の考えが読み取れます。

よくある質問

iPhone17 発売日のよくある質問

iPhone 17に関する情報は毎年注目度が高く、「いつ発売?」「予約はいつから?」といった疑問を持つ方も多いはずです。

ここでは、iPhone 17について特に多く寄せられている質問と、その答えを分かりやすくまとめました。

購入を検討している方や情報収集中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

iPhone 17の発売日はいつですか?

2025年9月19日(金)発売です。

予約開始日はいつになりますか?

発表日と同じ週の金曜日、2025年9月12日(金)予約開始です。

iPhone 17シリーズは何種類ありますか?

iPhone 17/iPhone 17 Air/iPhone 17 Pro/iPhone 17 Pro Max の4モデル構成です。

今、iPhoneを買うのは待った方がいいですか?

iPhone13以前を使っているなら、買い替え検討の価値ありです。

iPhone16以降を使っているなら、この記事を参考にして買い替えを検討してみましょう。

iPhone 17、2025年9月12日発売!auで最新情報をチェックしよう

【まとめ】iPhone 17の発売日・価格・スペック情報

iPhone 17の発売日は2025年9月19日(金)です。

価格は、円安やインフレの影響から前モデルと比較して5,000円の上昇で、129,800円です。

また、スペック面では新チップ「A19」やAI処理能力の強化、iPhone Airの登場や、Proモデル中心のデザイン刷新など、注目ポイントが多数あるモデルです。

この記事のポイント
  • 発売は、2025年9月19日(金)午後9時
  • 価格は前モデルより5,000円の上昇
  • A19チップ・カメラ強化・薄型モデルの登場など、各所に進化
  • Proモデルはさらなる性能差別化で上位モデルとして人気に
  • USB-C継続&ワイヤレス充電(Qi2.2)対応
  • 買い替えタイミングは使用中の機種やキャンペーン次第

ついに発表されたiPhone 17ですが、この記事で紹介したとおり新モデルの登場やProシリーズのさらなる差別化により、iPhone史上最高の1台といっても過言ではありません。

この記事を参考に、iPhone 17シリーズを購入するか検討してみてくださいね。

iPhone 17が販売されるキャリア/

ソフトバンク
ソフトバンク
rakuten_mobile_logo2
楽天モバイル
au ロゴ
au
ドコモ ロゴ
ドコモ

iPhoneのおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次