店頭で見かける食品には、「脂肪の吸収を抑える」「血圧が高めの方に」など、医薬品でもないのに健康機能をうたった商品があります。これらの表示は、科学的な根拠があれば認められる特別な制度によるもの。
代表的な「トクホ(特定保健用食品)」と「機能性表示食品」について、それぞれの特徴や違いを分かりやすく解説します。
- 3つの表示制度
・トクホ(特定保健用食品)
・機能性表示食品
・栄養機能食品 - それぞれの特徴
・国による個別審査(トクホ)
・企業による届出制(機能性表示食品)
・規格基準型(栄養機能食品) - 表示のルール
・医薬品と異なる食品表示として規制
・科学的根拠が必要
・病気の治療・予防は表示不可
食品の機能に関する表示制度を整理しよう
食品は医薬品ではないので、無秩序に健康機能をうたってよいことにすると、消費者に混乱や健康被害が発生する可能性があります。そこで、一定の基準を満たした食品では、機能や効果を表示して良い制度が設けられています。
これが「トクホ(特定保健用食品)」や「機能性表示食品」です。
比較項目 | トクホ(特定保健用食品) | 機能性表示食品 |
---|---|---|
審査の仕組み | 国による厳密な審査・許可制 | 企業による届出制 |
効果の根拠 | ヒト試験が必須 | ヒト試験または研究レビュー |
表示できる効果 | コレステロール、血圧、おなかの調子など限定的 | 記憶力、目や肌の健康など幅広く可能 |
価格の傾向 | 比較的高価 | 手頃な価格帯が多い |
見分け方 | 特定保健用食品マーク | 届出番号の記載 |
国が認めた「トクホ」
トクホは正式名称を「特定保健用食品」といい、国が効果と安全性を審査して認めた食品です。
科学的な根拠に基づいて、「おなかの調子を整えます」「コレステロールの吸収を抑えます」といった具体的な効果を表示できます。
商品パッケージには、国が許可したマークが付いているのが特徴です。
特定保健用食品として販売するには、食品ごとに食品の有効性や安全性について国の審査を受け、許可を得なければなりません。(健康増進法第43条第1項)
企業が届け出る「機能性表示食品」
機能性表示食品制度とは、国の定めるルールに基づき、事業者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な事項を、販売前に消費者庁長官に届け出れば、機能性を表示することができる制度です。
トクホのような国の審査は必要ありませんが、効果の裏付けとなる研究データの品質や安全性の確認は、すべて企業が行う違いがあります。
その他の制度との違い
- 栄養機能食品
ビタミンやミネラルなど、基礎的な栄養成分の働きを表示できる制度。決められた基準を満たせば、企業は自由に商品を販売できます。 - 一般の健康食品
これらの制度とは無関係。原則として効果は表示できず、品質も企業任せとなります。
トクホ(特定保健用食品)の特徴と商品例
普段何気なく手に取っている商品の中にも、トクホはたくさんあります。お茶やジュース、ヨーグルト、ガムなど、身近な食品で効果が認められたものを見ていきましょう。
「トクホ」を表示するには国の審査が必要
トクホの最大の特徴は、効果や安全性を国が審査して認めた食品という点。企業が独自に効果を謳うのではなく、消費者庁による厳密な審査をクリアする必要があります。
そのため、トクホを開発する企業は、効果の根拠となる有効成分を特定し、その成分が体内でどのように働くのか、科学的なメカニズムを解明します。
この効果を確かめるため、メーカーは実際の人での試験(ヒト試験)も実施しなければなりません。例えば「おなかの調子を整える」と表示したい場合、数十人規模の被験者で効果を確認。プラセボ(偽薬)との比較試験なども行い、本当に効果があるのか国が厳密にチェックします。
「トクホ」にはどんな商品があるの?
- コカ・コーラ プラス
難消化性デキストリン(食物繊維)の働きで、脂肪の吸収を抑える - 黒烏龍茶
ウーロン茶重合ポリフェノールの働きで、食後の血中中性脂肪の上昇を抑える - ヤクルト400
生きたまま腸内に到達する乳酸菌 シロタ株の力で、おなかの調子を整える - 健やかごま油
セサミン・セサモリンが含まれていて、血清LDLコレステロールを減らすのを助け
「トクホ」のメリットとデメリット
トクホの最大のメリットは、効果と安全性への信頼度の高さ。国による厳密な審査を通過しているため、表示されている効果は科学的にしっかりと裏付けられています。
- メリット
効果と安全性が国によって確認済み
- デメリット
通常の商品より2倍近い価格に
表示できる効果の範囲が限定的
トクホの認定を受けるには、国の審査を受ける必要があります。その分、審査や費用のハードルが高く、結果として商品価格が高くなったり、申請対象が絞り込まれる分表示される機能も限定的という傾向があります。
機能性表示食品の特徴と商品例
機能性表示食品は、事業者の責任において、科学的根拠に基づき特定の保健の目的が期待できる旨を表示することができる制度
企業が機能性表示食品の根拠を示す方法は、新たに臨床試験(ヒト試験)を行うか、すでにある研究論文を系統的にレビューする方法があります。例えば「記憶力の維持をサポートする」と表示したい場合、その効果を裏付ける研究データを収集・分析して提出します。
企業には大きな責任も伴います。効果の根拠となる研究データの品質チェックや、原材料の安全性確認なども、すべて企業が責任を持って行わなければなりません。ただし、トクホのような厳密な審査は必要ないため、新商品の開発はよりスピーディー。最新の研究成果を活かした商品を、比較的手頃な価格で提供できるのが特徴です。
「機能性表示食品」にはどんな商品があるの?
- ファンケル 大人のカロリミット
食事の糖や脂肪の吸収を抑えて、食後の血糖値と血中中性脂肪値の上昇を抑える - ロートV5
網膜に働きかけ、見る力の維持をサポートするルテインやゼアキサンチンを含有 - 日清オイリオ 日清MCTオイルHC
中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)は BMI が高めの方のウエスト周囲径の減少、体脂肪や内臓脂肪を減らすことが報告されている - 大正製薬 【機能性表示食品】コレス&ミドルケア さらっとおいしい青汁
LDLコレステロールと中性脂肪を低下させるエラグ酸含有
健康と美容をサポートする青汁にも、機能性表示食品の商品があります。
「機能性表示食品」のメリットとデメリット
- メリット
・新商品の開発がスピーディー
・手頃な価格で提供可能
・幅広い効果が表示できる
- デメリット
・効果の確実性はトクホより控えめ
・企業の研究データ解釈の妥当性は消費者判断
目的に合わせた、かしこい選び方
トクホも機能性表示食品も、科学的な根拠に基づいて効果を表示できる制度です。自分に合った商品を選ぶポイントを見ていきましょう。
表示の確認方法
トクホであれ機能性表示食品であれ、パッケージにロゴや届出番号が記載されています。
- トクホを選ぶ場合
「特定保健用食品」の文字とマークを確認 - 機能性表示食品を選ぶ場合
商品パッケージの届出番号を確認
くわしい情報を知りたい場合は、消費者庁のサイトに対象商品の情報が掲載されています。
どちらも医薬品ではないため、病気の治療や予防を目的とした表示はできません。一日の摂取目安量や注意事項もしっかりチェック。特に、普段飲んでいる薬がある方は、医師や薬剤師に相談しましょう。
選ぶ基準
- 目的で選ぶ
数値で効果を実感したい→トクホ
体調管理や美容目的→機能性表示食品 - 続けやすさで選ぶ
・価格
・味や飲みやすさ
・商品の形態 - 効果の目安
1〜2か月を目安に継続
まとめ:健康維持をサポートする味方として上手に活用を
「食品なのに効果が表示できる」特別な制度として生まれたトクホと機能性表示食品。
トクホは国の審査があり機能も安全性も一定の水準が保証されています。機能性表示食品は、企業が科学的根拠にもとづいて国に届け出するもので、ハードルが低い分自由度があります。そのかわり機能や安全性は、企業次第という側面があります。
どちらも、医薬品ではない「食品」という位置づけ。過度な期待は禁物ですが、日々の健康管理のサポート役として活用すれば心強い味方になるはずです。効果表示の違いや価格を比較し、自分のライフスタイルに合った商品を選んでみてください。
青汁は粉末がおすすめ!飲みやすい粉末青汁ランキング4選
青汁は粉末タイプがおすすめです。
一日一袋と目安が分かりやすく、水以外へのアレンジ・応用が効きます。
ここで紹介する青汁は全て粉末状。その中でも以下の4つが編集部が厳選したおすすめ青汁です。
- ボコとデコ(boco to deco)
- ケーリッシュ青汁
- ドクターベジフル青汁
- 美長命青汁
それぞれご紹介していきます。
おすすめ1位:ボコとデコ(boco to deco)
ボコとデコの詳細 | |
---|---|
料金 送料無料 | 定期コース:3,330円 単品:3,700円 |
内容量 | 1袋3g x 20本 |
形状 | 粉末タイプ |
使用している原材料 | 明日葉(あしたば)100% |
おすすめ2位:カゴメのケーリッシュ青汁
ケーリッシュ青汁の詳細 | |
---|---|
料金 送料無料 | 定期コース:3,888円(540円もおトク!) 単品:4,428円 |
内容量 | 1袋3.5g x 30本 |
形状 | 粉末タイプ |
使用している原材料 | \カゴメが独自開発した新野菜/ 「ケーリッシュ」 |
おすすめ3位:100%九州産野菜のドクターベジフル青汁
ドクターベジフル青汁の詳細を見る | |
---|---|
料金 送料無料 | 1,950円 25日定期コース / 初回価格 |
内容量 | 1袋3g x 30本 |
形状 | 粉末タイプ |
使用している原材料 | ケール 大麦若 桑の葉 その他産地直送野菜18種 |
おすすめ4位:長命草100%完全無添加青汁の美長命青汁
美長命青汁の詳細を見る | |
---|---|
料金 | 980円 (お試し / 初回価格 / 送料無料) |
内容量 | 1袋1.5g x 30本 |
形状 | 粉末タイプ |
使用している原材料 | 長命草 |