QuQuMoの評判や口コミは?審査落ちしないための秘訣も紹介

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。
What are the reputation and reviews of QuQuMo?

QuQuMoは最短2時間で入金される即日ファクタリング業者です。

必要書類が2種類と少なく審査時間が短いので、個人事業主でも利用できます。

一方で審査が厳しいと感じた事業者もいるようで、初めてQuQuMoを利用する人は審査落ちが不安なところ。

この記事では、QuQuMoで審査落ちしないコツや口コミ・評判を解説します。

\オンライン完結でスピードを追求!/

即日ファクタリングにおすすめの業者
ビートレーディング
画像出典:ビートレーディング

即日ファクタリングで資金調達するなら、請求書買取実績が圧倒的に豊富なビートレーディングがおすすめ。

ファクタリングの申し込みから入金まで最短2時間、必要書類は2点だけなので申込手続きが簡単です。

スマホからの見積もりに対応しておりオンラインで完結するので、事業が忙しくても時間をかけずに資金調達できます。

\まずは無料見積もり!/

LiPro(副業)のこだわり

当サイトで紹介しているQuQuMoの情報は、信頼性と正確性を重視し、公式サイトだけでなく公的機関や関連団体の情報を参考に作成しております。

具体的には、QuQuMo公式サイト金融庁消費者庁などが提供する公開データや指針を基に構成しています。

詳細な編集方針や調査プロセスについては、コンテンツ制作・編集ポリシーをご確認ください。

LiPro(副業)の評価基準と検証内容について

LiPro(副業)では、以下の基準に基づいてファクタリングサービスを評価しました。

審査後の入金速度がはやいほど資金調達がスムーズです。

他社と比較したとき、最短入金時間が短いファクタリング業者を最大星5とし、各業者の入金速度を評価しました。

星の数が多いと最短入金時間が短く、星の数が少ないと入金までの時間が長いことを表します。

評価基準
  • 最短1時間未満
  • 最短1時間〜最短3時間程度
  • 最短即日
  • 最短翌日〜2営業日
  • 最短3営業日より長い
目次

QuQuMoの評判や口コミまとめ

QuQuMo
画像出典:QuQuMo

QuQuMoの口コミ・評判を紹介します。

  • QuQuMoの悪い評判・口コミ
  • QuQuMoのいい評判・口コミ

請求書を最短2時間で現金化できるQuQuMoは、個人事業主におすすめのファクタリング業者です。

独自の与信調査ノウハウを保持しているので、審査通過率は98%と業界トップクラスの高い水準を誇ります。

しかし、初めてファクタリングサービスを利用する個人事業主は「本当にQuQuMoは安心して利用できるのか」と不安を感じるかもしれません。

より安心してファクタリングサービスを利用したい個人事業主は、QuQuMoの口コミ・評判をチェックしておきましょう。

※2025年3月時点での情報

QuQuMoの悪い評判・口コミ

QuQuMoの悪い口コミ・評判を紹介します。

ユーザー

1週間以上経ちました。審査は遅い、受付完了の連絡もない、問い合わせても反応もない、最低のサービスですね。ネットの口コミ(笑)はどうせステマでしょうが、これに騙されないことをお勧めします。
引用:Googleマップ

ユーザー

審査が遅い、一週間はかかった。質問についての返答も遅い。なので他のファクタリング業者複数社同時に審査すれば困らない。
引用:Googleマップ

ユーザー

最初に連絡が来て書類などを出してから連絡無し!連絡しても担当者から折り返し連絡させますと言われたけどまた連絡無し!個人情報をただ渡しただけ!みなさん気を付けてください!
引用:Googleマップ

QuQuMoの悪い口コミ・評判の内容は次のとおりです。

  • 審査が遅い
  • 質問に対する返答が遅い

QuQuMoは2者間契約・ノンリコース契約を取り扱うファクタリングサービスです。

初回利用時については、3者間契約や償還請求権が必要なファクタリングサービスと比べると時間がかかるケースがあります。

多くの個人事業主が利用する人気のファクタリングサービスのため、質問内容や問い合わせタイミングによっては対応が遅れる可能性も。

即日ファクタリングで資金調達するなら、余裕を持って審査に申し込みましょう。

QuQuMoのいい評判・口コミ

QuQuMoの良い口コミ・評判は次のとおりです。

ユーザー

とても親身に相談していただき尚且つ迅速な対応をしていただけました。午前中に初めて相談・依頼してその日の夕方に入金していただき本当に助かりまして感謝しております。資金調達の一つの手段としてまた利用させていただきたいと思います。
引用:Googleマップ

ユーザー

大型工事の受注があり先行して材料費や外注費の資金が必要となりましたが用意出来ず、銀行からの融資では間に合わないため、アクティブサポートさんに申し込みました。必要書類も少なく申し込みから契約までオンラインで完結、必要な資金を即日調達でき、本当に助かりました。
引用:Googleマップ

ユーザー

初めて利用した時からとても丁寧な対応をしてくださり必要書類も少なく迅速だった為、それ以来継続して利用させて頂いております。取引先都合でのキャッシュフロー調整等で非常に助かっており、今後もご依頼するならこちらにします。
引用:Googleマップ

ユーザー

初めてのファクタリングで正直不安でしたがとても丁寧に教えて頂けてすぐに不安がとけました。数ヶ月お世話になっておりますが素早い対応、丁寧な対応感謝しています。これからもよろしくお願いします。
引用:Googleマップ

QuQuMoの良い口コミ・評判の内容は次のとおりです。

  • 入金スピードが早い
  • 必要書類が少ない
  • 対応が丁寧

QuQuMoは「請求書を最短2時間で資金化」を謳うファクタリングサービスです。

平日の午前中に手続きすれば、半日程度で請求書を資金化できるケースも珍しくありません。

請求書の買取可能額に制限はなく、少額ファクタリングでも利用しやすいです。

必要書類は請求書と振込用通帳の2種類で、手続きはすべてオンライン上で完結します。

手間のかかる必要書類(印鑑証明・登記簿謄本など)を準備したり、遠方のファクタリング会社に出向いたりするのがむずかしい個人事業主にとっても便利なファクタリングサービスです。

\オンライン完結でスピードを追求!/

QuQuMoの審査は厳しい?評判からわかった事実

QuQuMo
画像出典:QuQuMo

QuQuMoの審査は厳しいのかを次の項目に沿って解説します。

  • 審査時間の目安
  • QuQuMoで審査落ちする理由
  • 審査落ちしないためのコツ

QuQuMoは比較的審査が緩いファクタリング会社として知られています。

一般的なファクタリング会社の審査通過率は70%〜90%とされていますが、QuQuMoの審査通過率は98%と高いです。

QuQuMoの審査通過率が高い理由は、運営会社である株式会社アクティブサポートが企業の与信調査を得意としているためです。

他のファクタリング会社よりも売掛先の信用情報を正確に調査できるので、審査通過率を高い水準で保てているのです。

あらかじめQuQuMoの審査について把握できていれば、より計画的に資金調達を進められます。

審査時間の目安

QuQuMoの公式サイトには審査の所要時間は30分と明記されています。

審査から入金までオンライン完結のファクタリング業者で、スピーディーな資金調達を実現。

ただし、初めてQuQuMoのファクタリングサービスを利用する場合は審査が30分で完了するケースは稀で、半日〜1週間程度の審査時間を目安としましょう。

QuQuMoの審査時間を30分で完了させるには、次のような条件を揃える必要があります。

  • アカウント登録が済んでおり利用実績がある
  • 利用実績がある売掛先への請求書であること
  • 必要書類に不備がないこと

運営会社は与信調査を得意としていますが、利用実績がない個人事業主については利用者情報や売掛先情報の審査にどうしても時間がかかりがち。

初回利用時に審査時間が長くなるのは、QuQuMoがノンリコース契約を採用しているファクタリング会社であることも起因しています。

ノンリコース契約はファクタリング会社側が一方的にリスクを負う契約形態なので、審査時間が若干長くなる傾向にあります。

ファクタリングにおけるノンリコース契約とは、償還請求権が不要になる契約です。

償還請求権とは?

償還請求権(しょうかんせいきゅうけん)とは、一方の当事者が他方の当事者に対して既に支払った金銭や物品について返還を請求する権利のことを指します。

万が一売掛先が倒産してしまった場合、通常の契約形態であればファクタリング会社にお金を返還する義務が生じます。

ノンリコース契約を結んでいれば売掛先が倒産してもファクタリングで得た資金を変換する必要がないため、資金繰りの厳しい個人事業主でも利用できます。

関連記事:個人事業主向けおすすめのファクタリング業者13選【2025年3月最新】

QuQuMoで審査落ちする理由

QuQuMoで審査落ちする理由には次のようなことが挙げられます。

  • 売掛先の与信に問題がある
  • 売掛債権の額が大きすぎる
  • 売掛債権の支払いサイトが長い
  • 利用者の与信に問題がある
  • 提出書類に不備がある

他のファクタリング会社と同様に、QuQuMoの審査でも売掛先の信用が最重要項目とされます。

売掛先の経営状況が悪かったり、創業から年数が浅かったりする場合は売掛金が回収できないリスクがあるため審査に落ちてしまう可能性があります。

売掛先の信用と同様に、売掛債権が信用に足るかどうかもQuQuMoの審査では重要です。

QuQuMoを含むファクタリング会社は、二重譲渡や架空請求などの詐欺行為を警戒しています。

売掛先の事業規模に対して申し込み金額が大きすぎる場合も、不自然であると判断され審査落ちの可能性が高まります。

QuQuMoはノンリコース契約を採用するファクタリング会社のため、支払いサイトの長い売掛債権を嫌う傾向にあります。

ファクタリング会社によって違いはありますが、入金サイトが30日〜60日程度の請求書を利用しましょう。

QuQuMo様へ取材

QuQuMo様に取材したところ、個人事業主やフリーランスは、法人よりも厳しく審査される傾向にあるそうです。

基本的に会社勤めの人はファクタリングできないので、個人事業主やフリーランスの証拠として以下の書類を提出する必要があります。

  • 健康保険証
  • 開業届もしくは確定申告書一式

上記に加え、通帳のコピーもしくは入出金明細書を提出し、本当に入金されているか確認します。

必要書類を揃えれば、フリーランスのファクタリングでも利用できます。

審査落ちしないためのコツ

QuQuMoで審査落ちしたときは次のように対処すれば通過率を高められます。

  • 提出書類・申し込みフォームの内容に不備がないかチェックする
  • 信用度の高い売掛先の請求書で申し込む
  • 入金期日を守る

QuQuMoで審査落ちしたときは、まず提出書類・申し込みフォームの内容に不備がなかったかをチェックしてください。

QuQuMo様に取材したところ、架空債権のリスクをなくすため、通帳や入出金明細の提出が必須とのこと。

通帳を見れば、入金日はいつか読み取れます。

入金日にばらつきがあると、取引先の資金繰りや前倒しでの入金依頼を疑われることも。

審査落ちを防ぐため、入金日がある程度定まっており、毎月同じ日に入金してくれる取引先の請求書でファクタリングに申し込みましょう。

提出書類・申し込みフォームの内容に不備がないにもかかわらず審査落ちした場合は、売掛先の信用度に問題があると考えられます。

一般的に次のような売掛先はファクタリング審査に通りやすい傾向にあります。

  • 上場企業
  • 大手企業
  • 経営状態が順調・財務基盤が安定している企業
  • 地方公共団体
  • 官公庁

これらの売掛先は倒産による売掛金未回収リスクがほぼありません。

可能であれば信用度の高い売掛先の請求書に差し替えて審査を申し込みましょう。

QuQuMoのファクタリングを利用して資金調達する際は入金期日を守ることも大切です。

QuQuMoが提供するのは2者間契約のファクタリングサービスのため、売掛金が振り込まれたら指定された期日までに入金する必要があります。

入金期日に遅れてしまった場合、2回目以降の審査に通りにくくなることも考えられます。

\オンライン完結でスピードを追求!/

関連記事:ファクタリングの審査が甘い業者9選!誰でも通るのか調査【2025年3月最新】

QuQuMoは個人事業主におすすめのファクタリングサービス

QuQuMoのオフィス

QuQuMoの特徴・メリットを次の項目に分けて解説します。

  • QuQuMoの運営会社
  • ファクタリング手数料が2者間契約で安い
  • 営業時間は平日9:30〜18:00
  • ファクタリングの必要書類は2種類

請求書を最短2時間で資金化できるQuQuMoは、個人事業主におすすめのファクタリング業者です。

最短入金最短2時間
手数料1%~14.8%
契約方式2者間、3者間
対象者個人、法人
買取可能額無制限
オンライン対応
提出書類請求書

通帳
運営会社株式会社アクティブサポート

QuQuMoの運営会社

ファクタリングサービスQuQuMoは、株式会社アクティブサポートが運営しています。

会社名株式会社アクティブサポート
所在地〒171-0022
東京都豊島区南池袋二丁目13番10号南池袋山本ビル3階
代表者羽田光成
設立日平成29年9月
事業内容ファクタリング事業、各種コンサルティング事業
参考:株式会社アクティブサポート

東京都豊島区に本社を置く株式会社アクティブサポートは、ファクタリング事業やコンサルティング事業を手掛けるベンチャー企業です。

ファクタリング事業には2017年から参入しており、現在QuQuMoは業界内でも高い知名度と実績を誇ります。

同社がファクタリング事業に参入したのは、建築・不動産業界で働いていた羽田光成氏(代表取締役)が、取引先から支払いサイトについての相談を受けていたことがきっかけです。

業界関係者をサポートしたいとの想いから、ファクタリングサービスQuQuMoが誕生しました。

ファクタリングの自主規制団体OFAの認定事業者であることも株式会社アクティブサポートの特徴です。

OFAとは?

一般社団法人オンライン型ファクタリング協会 OFAとは、ファクタリング市場の健全な発展を促進するために業界ガイドラインの整備や正確な情報の広報、啓蒙活動などを行う組織です。

個人事業主がファクタリングサービス会社を選ぶ際は、偽装ファクタリングなどを行う悪徳金融業者に気を付けなければなりません。

OFAに認定されているQuQuMoであれば、ファクタリングサービスの利用経験がない個人事業主でも安心して資金調達が可能です。

ファクタリング手数料が2者間契約で安い

QuQuMoは、2者間契約にもかかわらずファクタリング手数料が安いです。

比較的審査が甘いファクタリング業者で、個人事業主でも利用しやすいのがメリット。

ファクタリングには売掛先に承諾を得てから売掛金を買い取る3者間取引と、利用者とファクタリング会社の間で取引が完結する2者間取引があります。

QuQuMoは2者間取引のみを取り扱っており、ファクタリングの利用を売掛先に知られることはありません。

2者間取引を取り扱うファクタリング会社の中には、売掛金の二重譲渡を防止するために債権譲渡登記を行う会社もあります。

債権譲渡登記とは?

債権譲渡登記とは、債権者(貸し手)が特定の債権を第三者に譲渡する際、その譲渡の事実を公に示すために行う登記手続きのことです。

手続きには双方に法人格が必要なため、個人事業主やフリーランスは債権譲渡登記が必要なファクタリング会社を利用できません。

2者間取引であっても債権譲渡登記の設定が必要とされる場合、ファクタリングを利用した事実を売掛先に知られてしまい、その後の取引に悪影響が出る可能性があります。

債権譲渡登記の設定手続きに時間がかかり、必要なタイミングに必要な資金を確保できないケースも少なくありません。

QuQuMoは債権譲渡登記の設定が不要な2者間取引のファクタリング会社なので、個人事業主やフリーランスでも問題なく利用できます。

債権譲渡登記が設定不要な2者間取引には、3者間取引と比較すると売掛金の未回収リスクが上がるためファクタリング手数料が高くなるデメリットがあります。

ファクタリング会社により違いはありますが、3者間取引の手数料は1%〜10%程度が相場なのに対して、2者間取引の手数料は10%〜30%程度が相場です。

しかし、QuQuMoは債権譲渡登記設定不要な2者間取引にもかかわらず、完全オンライン運営などによる大幅なコスト削減によって、1%~14.8%という業界最安水準の手数料を実現しています。

ファクタリング手数料の上限も明示しているため、多くの個人事業主・フリーランスから利用されているのです。

営業時間は平日9:30〜18:00

QuQuMoの営業時間は平日9:30〜18:00で、審査の申し込みは土日祝日や営業時間外でも受け付けています。

従来のファクタリング会社を利用して資金調達する場合、営業時間内に問い合わせ・手続きする必要がありました。

QuQuMoはオンライン上で全ての手続きが完結するので、申し込み時間を気にする必要はありません。

ただし、QuQuMoから審査結果の通知や入金が行われるのは平日の営業時間内のみです。

審査申し込みは土日祝日や営業時間外でも可能なQuQuMoですが、できるだけ早く資金調達したい個人事業主は平日の午前中に手続きするのがおすすめです。

ファクタリングの必要書類は2種類

QuQuMoでファクタリングする際の必要書類は次の2点です。

  • 請求書
  • 振込用の通帳

必要書類が少ないファクタリング業者で、利用しやすいと評判です。

従来のファクタリング会社を利用する場合は、請求書や通帳のほか次のような書類が必要になるケースがあります。

  • 身分証明書
  • 印鑑証明書
  • 納税証明書
  • 確定申告書(決算書)
  • 登記簿謄本

必要書類が多ければ多いほど申し込みまでに時間と手間がかかってしまいます。

QuQuMoのように必要書類が少ないファクタリング会社を選択することで、手続きの簡素化とスピーディーな資金調達が可能です。

\オンライン完結でスピードを追求!/

QuQuMoの利用方法

QuQuMoの利用方法を次の項目ごとに解説します。

  • アカウント作成手順
  • ログインから必要書類登録までの流れ

QuQuMoを含むファクタリングサービスの利用を検討している個人事業主は、できるだけ早く請求書を現金化したいケースがほとんどだと思います。

手続きに手間取り資金調達が間に合わなかったり、手続き内容の不備が原因でファクタリングの審査に落ちたりするのは避けたいところです。

あらかじめQuQuMoの利用方法を把握しておけば、よりスムーズに手続きを進められます。

アカウント作成手順

QuQuMoのアカウント作成手順は次のとおりです。

  1. メールアドレス・パスワードを登録する
  2. メールアドレスに届いた本登録用URLを選択
  3. 必要事項を入力すれば本登録が完了

QuQuMoでアカウントを作成する際に面談などは実施されませんが、運転免許証やパスポートなどの身分証明書が必要です。

事前に準備しておけば、よりスムーズに手続きを進められます。

ログインから必要書類登録までの流れ

STEP
公式サイトからメールアドレス・パスワードを入力してログインする

アカウント作成時に設定したメールアドレスとパスワードを入力してログインしてください。

STEP
マイページ内の「資金調達を申請する」をクリック
STEP
請求書や通帳などの必要書類をアップロード

必要書類は「保有する全銀行口座の入出金明細直近3ヶ月分」と「金額や入金が確定している請求書」です。

個人事業主については、開業届もしくは青色・白色確定申告書一式、健康保険証の提出を求められます。

STEP
審査結果を待つ

提出した書類をもとにQuQuMoが審査を実施し、審査が完了すると買取額と手数料が提示されます。

STEP
見積もり内容を確認して契約

見積もり内容と契約関係の書類、その他の条件をチェックして契約手続きを行ってください。

STEP
入金

手続きをスムーズに終えれば最短2時間で請求書を現金化できます。

アカウント作成から契約まですべてオンライン上で完結するので、誰でも気軽にファクタリングを利用できます。

\オンライン完結でスピードを追求!/

QuQuMoでファクタリングを利用してみた【個人・法人両方】

個人事業主と法人で、QuQuMoのファクタリングを利用してみました。

フォームに名前や電話番号などを入力して送信すると、以下の画面が表示されます。

QuQuMoの申し込み画面
QuQuMoの申し込み画面

約15分後、以下のメールが届きました。

QuQuMoから届いたメール
QuQuMoから届いたメール

「登録はこちらから」を選択し、会員登録を進めます。

メールアドレスとパスワードを入力すると、本登録用のメールが送られてきます。

QuQuMoから届いたメール
QuQuMoから届いたメール

URLをクリックすると、メールアドレスの認証・アカウントが有効化されます。

マイページに登録したら、最初にユーザー情報を登録。事業形態や法人名/屋号名などを入力します。

QuQuMoの申し込み画面
QuQuMoの申し込み画面

個人事業主で仕事用の電話番号や事務所を持たない場合は、次のとおり入力してください。

  • 事務所の電話番号:自分の携帯電話番号を入力
  • 事務所の住所:自宅の住所を入力

業種は以下の項目から選択します。

QuQuMoの申し込み画面
QuQuMoの申し込み画面

続いて、申込者もしくは会社の代表者の情報を入力します。

本人確認書類として、免許証・パスポート・マイナンバーカードを撮影した画像をアップロードします。

自宅兼事務所の個人事業主で転居したことがあるなら、免許証の裏面も忘れずにアップロードしましょう。

個人事業主に限り、健康保険証のアップロードも必要です。

書類のほかに以下の情報を入力したら、ユーザー情報登録の完了です。

  • 緊急連絡先:家族か親族
  • 他社ファクタリング業者の利用歴:審査には影響しない
  • ファクタリングの振込先銀行口座情報

続いて、ファクタリングの申し込み手続きを進めます。

QuQuMoの申し込み画面
QuQuMoの申し込み画面

ファクタリングの希望金額を入力したら、請求書と全銀行口座の入出金明細書をアップロードします。

QuQuMoの申し込み画面
QuQuMoの申し込み画面

個人事業主に限り、確定申告書もしくは開業届の提出も必要です。

必要書類が多くQuQuMoの申し込み画面にアップロードしきれない場合は、LINEで送れます。

QuQuMoの申し込み画面
QuQuMoの申し込み画面

必要書類を提出したら、ファクタリングの申し込み完了です。

約10分後、QuQuMoのサポート窓口から電話がかかってきてヒアリングを行いました。

  • 改めて希望金額の確認
  • ファクタリングの利用歴
  • 他社へのファクタリング申し込み状況
  • 希望金額はいつまで欲しいか
  • 売掛先の情報
  • 請求書の内容:締め日、入金日
  • 売掛先からの入金口座と、ファクタリングの入金口座

個人・法人いずれも、電話でのヒアリング内容はほとんど同じです。

入出金明細や請求書の内容によっては、追加で質問される場合もあります。

電話での審査後、個人事業主での申し込みは約10分後、法人での申し込みは約2時間後に見積もり案内の電話がかかってきました。
※時間は申請状況などによって変わる場合があります。

QuQuMoの見積書
QuQuMoの見積書(個人事業主)
QuQuMoの見積書
QuQuMoの見積書(法人)

個人・法人ともに、見積額はA〜Cの3つを提示してもらえます。

  • A:3者間ファクタリング
  • B:2者間ファクタリングかつ登記あり(法人限定)
  • C:2者間ファクタリング

見積書の中ごろに記載されている「買取対象債権額面合計額」とは、請求書に記載された金額のうちファクタリングの対象となる金額です。

QuQuMoは、初回ファクタリングの場合90%が買取対象とのこと。

個人・法人の見積額で手数料を計算したところ、以下のとおりでした。

A:3者間ファクタリング

手数料:約2.7%

C:2者間ファクタリング

手数料:約13.7%

即日ファクタリングで資金調達するなら、個人はC、法人はBかCを選択しましょう。

即日ファクタリングほど急いで資金調達する必要がなければ、個人・法人ともに一番手数料が安いAを選んでください。

見積額を選んだら、クラウドサインで正式にファクタリングの契約を締結します。

見積書の確認依頼と契約書の確認依頼の2通メールが送られてくるので、クラウドサイン上でサインして完了です。

関連記事:即日ファクタリング25選|当日審査・即時入金対応の業者を紹介【2025年版】

QuQuMoの評判でよくある質問

QuQuMoでよくある質問は次のとおりです。

  • QuQuMoは怪しい?
  • QuQuMoは土日も営業している?
  • QuQuMoの入金時間は?

ファクタリングサービスの利用を検討している個人事業主は、偽装ファクタリングなどを行う悪質な業者に気をつけなければなりません。

安心してファクタリングサービスを利用したい人は、QuQuMoの特徴をチェックしておきましょう。

QuQuMoは怪しい?

QuQuMoは怪しいファクタリング会社ではありません。

QuQuMoを運営する株式会社アクティブサポートは、ファクタリング事業やコンサルティング事業を手掛けるベンチャー企業です。

業界関係者をサポートしたいとの想いから、2017年にファクタリングサービスQuQuMoが誕生しました。

審査に通りやすく、最短2時間で請求書を現金化できることが特徴です。

1%~14.8%という業界最安水準の手数料を実現しているファクタリングサービスで、多くの個人事業主から利用されています。

QuQuMoは土日も営業している?

QuQuMoの営業時間は平日9:30〜18:00(電話問い合わせは平日9:00〜19:00)なので土日は営業していません。

審査結果の通知や入金が行われるのは平日の営業時間内のみです。

ただし、審査の申し込みは土日祝日や営業時間外でも受け付けています。

アカウント作成から契約まで、すべての手続きがオンライン上で完結するので、忙しい個人事業主向けのファクタリングサービスと言えます。

できるだけ早く資金調達したい個人事業主は、平日の午前中までに見積もりを依頼しましょう。

QuQuMoの入金時間は?

QuQuMoの入金時間は平日の営業時間内(平日9:30〜18:00)に行われます。

QuQuMoは最短2時間を謳うファクタリングサービスですが、審査に時間がかかってしまうケースもあります。

公式サイトには審査の所要時間は30分と明記されていますが、初めてQuQuMoを利用する場合は半日〜1週間程度の審査時間を目安としておきましょう。

ただし、QuQuMoはノンリコース契約を採用しているファクタリング会社の中では審査通過率が高く、審査時間が短い傾向にあるのは間違いありません。

QuQuMoのファクタリングで賢く資金調達しよう

QuQuMoは審査通過率98%手数料1%~14.8%で請求書を現金化できるおすすめのファクタリングサービスです。

ファクタリング自主規制団体OFAに認定されているため、初めてファクタリングサービスを利用する個人事業主でも安心です。

2者間契約なのでファクタリングを利用したことが取引先に伝わることもありません。

できるだけ早く・確実に資金調達したい個人事業主は、QuQuMoのファクタリングサービスを利用しましょう。

\オンライン完結でスピードを追求!/

ファクタリングのおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ユーザーの皆様に向けて、暮らしの役に立つメディアを常に立ち上げ紹介しております。既に79サイト以上を運営しており、日々情報を更新し発信いたします。

目次