FP(ファイナンシャルプランナー)は、金融関係・保険・ローン・年金制度などの幅広い知識を有したお金の専門家です。
家計に関する知識をもとに、相談者の目標達成のためにアドバイスやプランニングをおこないます。
当記事では、FP資格を目的として受講するのにおすすめの通信講座を10選まとめて紹介しています。
自分のペースで合格を目指せる通信講座で、スキマ時間に効率よく合格を目指しましょう。
FP資格向けのおすすめ通信講座
サービス名 | 特徴 |
---|---|
ユーキャン | 初学者にもわかりやすいカリキュラム 添削や質問のサポートも充実 詳細を確認する |
クレアール | 1講義30分と集中しやすい 回数無制限の質問サポートで安心 詳細を確認する |
フォーサイト | ライフスタイルに合わせたスケジュール設定 フルカラーで理解しやすいテキスト 詳細を確認する |
アガルート | 手軽な受講料で始めやすい 講義のわかりやすさが高評価 詳細を確認する |
スタディング | どこでも見返せるビデオ講義 理解度に合わせた復習が可能 詳細を確認する |
FP(ファイナンシャルプランナー)資格の通信講座おすすめランキング10選

今回ご紹介するFP(ファイナンシャルプランナー)資格取得向けの通信講座について、「料金」「カリキュラム」「教材の質」「講座の充実度」「サポート内容」の独自の評価基準を作成して評価をおこないました。
調査をおこなった結果から、FPの資格取得におすすめの通信講座をランキング形式で10選紹介します。
資格取得のための学習に取り組む際には、スキマ時間にも学びやすい通信講座がおすすめです。
忙しく学習の時間が取れない方や、家事や仕事と学習を両立させたい方にも適した講座をまとめました。
資格合格に向けての学習を始める際の参考にしてください。
ユーキャン|料金が手軽で始めやすい
料金 | |
---|---|
カリキュラム | |
教材の質 | |
講座の充実度 | |
サポート内容 |
\初学者にもわかりやすいカリキュラム/
ユーキャンは、学習を始めやすい手軽な料金設定が魅力の通信講座です。
メインテキストの内容は動画講義でも確認でき、講義動画の時間は短くまとめられているため、スキマ時間にも学習しやすいよう工夫されています。
スケジュール調整や添削指導のほか、1日3問までの質問サービスが受けられるので、サポート機能も充実しています。
手軽な料金で学習を始めたい方や、手厚いサポートを受けたい方におすすめの講座です。

今年からFIRE生活 資産運用に役に立つかと思いファイナンシャルプランナーの資格を取るか悩み中 取り敢えずユーキャンに資料請求してみた。
引用:X(旧Twitter)



ユーキャンのファイナンシャルプランナー2級が届いた! 毎回思うが書類が多い! デジタルサポートって便利ね! テキストと動画と問題があってコレは職場の昼休みに勉強が出来てよいかも!(省略)
引用:X(旧Twitter)
\添削や質問のサービスも充実/
クレアール|1講義30分で集中して取り組める
料金 | |
---|---|
カリキュラム | |
教材の質 | |
講座の充実度 | |
サポート内容 |
\1講義30分でしっかり集中!/
クレアールの魅力は、1講義あたり30分と空いた時間に集中して取り組みやすい時間設定です。
長時間机に向かう必要がないので、空いた時間に効率よく学習できます。
また、回数無制限の質問サービスが用意されており、安心して学習に取り組めるのもポイントです。
スキマ時間に効率よく学びたい方、充実したサポートを受けたい方はクレアールの受講を検討してみてください。



2024年5月合格ですが、 クレアールのFP講座を受けてみた感想 ・紙のテキストでもスマホでも対応 ・大手予備校よりも価格がお得 ・合格に必要な情報量のみのため、無駄な学習がない これからクレアールのFP講座受けようか考えてる人の参考になればと思います!
引用:X(旧Twitter)



FP3級の5月試験の受検申込みをしました。1月試験の申込みをしたのですがメンタルヘルスの不調からほとんど勉強できず、受検をぶん投げました。4月から社労士と同じクレアールさんのFP講座(3級・2級)のお世話になります。
引用:X(旧Twitter)
項目 | 内容 |
---|---|
20%割引キャンペーン | FP3・2級セット合格コース/2級合格コースの受講料が20%OFF |
クレアールでは上記のキャンペーンを実施しています。
教育訓練給付金制度を併用すれば実質40%割引で受講できるお得なキャンペーンです。
期間は公式サイトに明記されていませんが、突然終了する可能性もありますのでご注意ください。
\回数無制限の質問サービスで安心/
フォーサイト|自動スケジュール作成あり
料金 | |
---|---|
カリキュラム | |
教材の質 | |
講座の充実度 | |
サポート内容 |
\自動スケジュール作成機能あり/
フォーサイトは、自動でスケジュールを調整してくれるなど、ライフスタイルに合わせた学習がしやすい通信講座です。
代表的な講座である「FPバリューセット」では、直前対策や過去演習などがセットになっているため、効率的に総まとめができます。
学習に用いるテキストは、フルカラーのものを採用しているのでわかりやすいです。
自分の生活に合わせて、効率的な学習ができる講座を探している方におすすめのサービスです。



FP2級、フォーサイトの自己採点機能(実技は予想配点)で確認する限り、ギリギリ合格してそうです 絶妙なラインなので、合格発表までドキドキですが、とりあえずFPから解放され、大学の勉強に戻れます!
引用:X(旧Twitter)



とりあえずAFP認定に向けてフォーサイトを受講します!まずはFP2級からチャレンジ!
引用:X(旧Twitter)
項目 | 内容 |
---|---|
内容 | 【Wライセンス応援】2つ目の資格取得で受講料最大10,000円OFF! |
条件 | 対象コース:バリューセット1 / バリューセット2 過去5年以内にフォーサイトの特定の講座を受講している方が対象 |
フォーサイトFP講座では、フォーサイトの受講経験がある方が2つ目の資格をお得に取得できる、受講料割引を実施しています。
フォーサイトFP講座で合格を目指してみませんか?
\フルカラーテキストでわかりやすい/
アガルート|わかりやすい講義が高評価
料金 | |
---|---|
カリキュラム | |
教材の質 | |
講座の充実度 | |
サポート内容 |
\受講料が手軽で始めやすい/
アガルートのFP講座は、過去問題を中心とした講座のため、今回紹介している講座の中でも特に手軽な料金で受講できます。
また、合格した際の特典ではお祝い金10,000円か全額返金が選べるなど、お得な点が多いです。
出題傾向が分析されて問題がピックアップされているので、学習が充分にできており、演習問題をこなして試験に向けて実践力をつけたい方にもおすすめです。
あまり学習時間がとれない方や、試験までの期間が迫っている状況の方はアガルートの受講を検討してみてください。



最初は、テキストの構成が理解できなかったけど、慣れたらめっちゃ分かりやすい。講義も分かりやすい。
引用:X(旧Twitter)



自分のFP2級受験用にはアガルートをポチりました。 独学でもいけそうだなぁと思いつつも、やっぱり全額返金はモチベ維持のためにも効力絶大とみた 絶対返金してもらえるように頑張る 1月目標だけど、産後の具合と育児次第では最悪5月合格で
引用:X(旧Twitter)
\合格時にはお祝い金あり/
スタディング|どこでもビデオ講義が視聴できる
料金 | |
---|---|
カリキュラム | |
教材の質 | |
講座の充実度 | |
サポート内容 |
\いつでもどこでもビデオ講義が視聴可能/
スタディングのFP講座は、独自のAI問題復習機能を用いて、スケジュールを組み立てたり問題をピックアップしたりできるのが大きな特徴です。
フルカラーテキストでわかりやすく、問題集や要点まとめシートがwebでも利用できるため、テキストを持ち歩く必要がありません。
また、勉強仲間機能が用意されているので学習を習慣化しやすく、モチベーションを保ちやすいです。
一人で学ぶことが多い通信講座でのやる気の低下が心配な方は、スタディングの受講を検討してみてください。



来年の社労士試験までに中弛みしないように受験したfp3級無事合格。 スタディングに感謝です。(省略)
引用:X(旧Twitter)



無事にFP2級合格しました スタディングありがとう!!
引用:X(旧Twitter)
項目 | 内容 |
---|---|
内容 | ①無料登録でお試し講座+10%OFFクーポンプレゼント! ②受講経験者の他コース申し込みで受講料割引! |
条件 | ①スタディングFP講座に無料登録をする ②2019年以降に特定のスタディング講座の利用経験がある方が対象 |
スタディングでは、無料登録すると実際の教材のお試し体験やお得なクーポンがもらえます。
さらに、スタディング各講座の受講経験がある方が他のコースを申し込むと、受講料が割引になるキャンペーンも実施しています。
次の資格にお得にチャレンジできるチャンスなので、この機会にぜひ利用してみてください。
\理解度に合わせて復習ができる/
キャリカレ|スキマ時間に2・3級の一貫学習ができる
料金 | |
---|---|
カリキュラム | |
教材の質 | |
講座の充実度 | |
サポート内容 |
\2級・3級が一気に学べる/
キャリカレのFP通信講座では、2級・3級を一気に学べます。
1日60分・90日での合格を目指す、短期集中タイプのカリキュラムが特徴です。
不合格の場合は全額返金制度があるほか、回数無制限の質問サービスなどサポートも充実しています。
充実したサポートを受けたい方や、短期間で着実に結果を出したい方にはキャリカレでの受講がおすすめです。



マジで独学は合わない。 てことでFPはキャリカレさんに委ねます。 3級すらまともに受かんないし このままだと受かるためだけの勉強で本末転倒になる。
引用:X(旧Twitter)



キャリカレの講座の FP技能士2級・3級の教材届いた 参考書は分かりやすくてかつ, 参考書が薄いので進みがやりやすそう… 毎日少しずつ頑張る
引用:X(旧Twitter)
項目 | 内容 |
内容 | ①対象コースが68%OFF! ②対象検定試験に合格すると2講座目が無料! ③不合格の場合全額返金! |
条件 | ①「2級・3級FP技能士 合格指導講座【2025年試験対応版】」Cコースに受講申し込みをする キャンペーン期間:2025年5月8日(木)まで ②2講座目無料サービス付きの講座を受講し、対象の資格・検定試験に合格する(受講開始日から3年以内に2講座目の受講申し込み/体験談提出) ③サポート期間内にすべての添削問題を修了/添削問題の平均得点率が70%以上/事前に受験票のコピー送付 |
キャリカレでは、対象コースがお得に受講できるキャンペーンを実施中です。
また、試験に合格すると2講座目を無料で受講できる、万が一不合格の場合、受講料が全額返金される、などの制度が利用できます。
FP試験合格を目指す方は、ぜひ受講を検討してみてください。
\不合格時には受講料返金/
資格の大原|専門家が講義を担当する大手講座
料金 | |
---|---|
カリキュラム | |
教材の質 | |
講座の充実度 | |
サポート内容 |
\専門知識豊富な講師が担当/
資格の大原は、経験豊富な専門家が講師を務めており、安心して学びやすい通信講座です。
講義映像を5分で視聴できるので、ライフスタイルに合わせてスキマ時間に学習できます。
反復学習の際にはweb問題集が利用できるほか、ランキング機能で自分のレベルを把握できます。
自習室解放サービス、教室聴講制度が設けられているので、気分を変えて自宅外で学習したい方にもおすすめの講座です。



にしても資格の大原のFP取得講座、2ヶ月ぐらい授業8回くらいで勉強して試験ってスケジュールになってるけどそんなに少なくていいのか…?
引用:X(旧Twitter)



2025年1月の受験に向けてFP2級の勉強中! 自分のモチベ管理のためにXでも公言して頑張るぞー 因みに学習方法は資格の大原の通信講座!
引用:X(旧Twitter)
項目 | 内容 |
---|---|
内容 | ①ウェビナー視聴後のアンケート回答で入学金6,000円免除&受講料5%OFF! ②大原受講生割引:「大原講座(通学・通信)」を申し込む際に受講料が3%OFF ③再受講割引:対象のFP講座を受講する際、受講料が30%割引 |
条件 | ①ウェビナー視聴後にアンケートに回答する キャンペーン期間:2025年4月30日(水)まで ②一般価格20,000円以上の大原講座を過去に受講した方、または現在受講中の方 ③過去に一般価格60,000円以上の大原FP講座を受講した方が対象 |
資格の大原のFP講座では、お好きなウェビナー視聴後にアンケートに回答すると、入学金と受講料がお得になる春得キャンペーンを実施中です。
さらに、大原受講生割引と再受講割引があり、別な講座を申し込みしたい方や再度挑戦したい方がお得に始められます。
ぜひ、この機会に資格の大原の講座を検討してみてください。
\安心しやすい大手資格講座/
資格の学校TAC|学習レベルに合わせて講義が選べる
料金 | |
---|---|
カリキュラム | |
教材の質 | |
講座の充実度 | |
サポート内容 |
\どこでも動画講義が視聴できる/
資格の学校TACは、手厚いサポートが魅力の講座です。
質問サービスや、webで受講していても教室講義に出席できるなど、さまざまなサポートが用意されています。
また、web・通学・DVDの受講携帯が選べるため、ライフスタイルに合わせて学習しやすいです。
自分の生活に合わせて学習したい方は資格の学校TACでの受講を検討してみてください。
\フルカラー図解テキストでわかりやすい/
資格スクール大栄|丁寧なサポート対応で安心
料金 | |
---|---|
カリキュラム | |
教材の質 | |
講座の充実度 | |
サポート内容 |
\通学とオンラインの併用もできる/
資格スクール大栄では、キャリアナビゲーターによって進捗管理や質問サービスといったサポートが受けられます。
実力ある講師陣のサポートで、初学者でも無理なく実力を高められます。
また、通学とオンラインのハイブリッドレッスンが可能なのも大きな特徴です。
通信講座だけでなく通学にも興味がある方は、資格スクール大栄の受講を検討してみてください。
項目 | 内容 |
---|---|
内容 | 資料請求・無料体験予約で入学金22,000円全額OFF! |
条件 | キャンペーン期間:2025年4月30日(水)まで |
資格スクール大栄では、資料請求・無料体験予約で入学金が無料になるキャンペーンを実施中です。
FP試験合格を目指す方は、資格スクール大栄でお得に学習を始めてみませんか。
\丁寧な進捗管理で的確に学習/
L・A|2・3級合わせて25回の短期集中カリキュラム
料金 | |
---|---|
カリキュラム | |
教材の質 | |
講座の充実度 | |
サポート内容 |
\24時間いつでも質問できる/
※L・AのFP講座は現在休止となっています。
L・Aは、3級と2級合わせて25回と短期集中型の講座です。
3級と2級で重複している箇所を省いているので、初学者でも一気に2級・3級の取得を目指せます。
24時間質問システムが使える点も特徴的で、いつでも安心して学習に取り組めます。
短期間で結果を出したい方や、質疑応答の環境が整っている講座で受講したい方におすすめです。
\短期集中でしっかり学習/
FP資格の通信講座を選ぶ時の6つの比較ポイント


FP資格向けの通信講座を選ぶ際には、いくつか重要視したいポイントがあります。
以下に6つの比較ポイントをまとめました。
受講料や口コミなど、講座を選ぶ際に重視したいポイントにぜひ目を通してみてください。
受講料が安い講座か
お金に関する専門的な知識を有するファイナンシャルプランナーですが、取得するための受講資金で悩んでしまっては本末転倒です。
そのため、できるだけ受講料の安い講座を選びましょう。
記事内で紹介している講座の中で、特に受講料が安く、気軽に始めやすいのはこちらの講座です。
ただし、どんなに安い講座でも、独学で学習するよりはどうしても費用がかかる点に注意が必要です。
口コミがよい講座か
口コミがよく評価が高い講座を選ぶと、安心して学習を始めやすい傾向があるため、口コミのよい講座を選びましょう。
口コミをチェックする際には、以下のような点に重点を置くのがよいでしょう。
- 合格者数が多いなど、満足している受講者が多いか
- 教材がわかりやすく充実しているか
- スキマ時間に学習できるなど効率よく学べるか
- 学習サポートの充実など、受講者に寄り添った運営がされているか
GoogleやX(旧Twitter)などで、講座を実際に受講した人の感想などの情報が得られます。
自分と似た学習状況やライフスタイルの方の口コミを参考にするのがおすすめです。
ライフスタイルに合わせて学習できるか
通信講座の大きな利点として、好きな時間に学習ができるという点が挙げられます。
そのため、自分のライフスタイルに合わせて学習できる講座を選ぶのがおすすめです。
- 通勤中に動画で講義が受けられる
- 家事の合間に短時間で効率よく学習できるカリキュラムがある
- 生活に合わせてスケジュールを調整してくれる
上記のような方法が取れる講座であれば、生活に取り入れやすいです。
教材がわかりやすいか
効率的に学習をすすめるためには、理解しやすい教材を用いている講座を選ぶのも大切なポイントです。
以下にわかりやすい教材の一例をまとめました。
- フルカラーのテキスト
- 図解を用いてわかりやすく解説されている
- 動画で繰り返し学べる
- 苦手分野に合わせて問題集などで復習できる
動画で見たほうが理解しやすい方は映像講義のある講座を選ぶなど、自分がわかりやすいと感じる教材がある講座を選びましょう。
学習サポートは手厚いか
通信講座を選ぶ際には、学習サポートが手厚いかどうかも重要なポイントです。
好きな時間に学習できるなどのメリットがある通信講座ですが、他人と関わることが少なくなるためどうしても孤独を感じる可能性があります。
1人で学習していると不安になったり、疑問を感じることも多いため、困った時にすぐ相談や質問ができる環境が整っている講座がおすすめです。
合格に向けて安心して学習できるよう、サポートが充実している講座を選びましょう。
合格者数が多く信頼できる講座か
FP資格は、2級では50%ほどの合格率となっており、1回での合格が難しい場合もあります。(参照元:日本FP協会)
そのため、できるだけ合格率が高く信頼できる講座を選ぶのがおすすめです。
ただし、合格率が高い講座が必ずしも自分に適しているとは限りません。
合格者数はもちろん大切ですが、それだけに注目するのではなく、自分に合った講座かどうかを重視することも大切です。
FP資格の試験概要・合格率


FP資格の試験概要と合格率は以下の通りです。
試験の日程や、近年の資格試験合格率についてまとめました。
2級を受験する際には受験申請期間が設けられていますので、併せて確認しましょう。
FP資格の試験日程
直近の試験日程について、2級・3級別にまとめました。
試験日 | 2025年1月26日(日) |
---|---|
合格発表日 | 2025年3月7日(金) |
2級試験は年2回ほど、3級試験は毎月実施されているので、上記以降の日程については、日本FP協会の公式サイトよりご確認ください。
また、試験問題で基準とされる法令の効力発行日である、「法令基準日」をあわせて確認するのもおすすめします。
試験ではこの時点で施行されている法令を基準として問題が出されるほか、時事的な問題が出題されることがありますので頭に入れておきましょう。
FP資格試験の合格率
近年の受験者数・合格率について表でまとめました。
科目 | 学科 | 実技 |
---|---|---|
受験申請者数 | 25,463 | 24,222 |
受験者数 | 20,692 | 19,374 |
合格者数 | 9,749 | 10,942 |
合格率 | 47.1% | 56.5% |
技能検定合格者数 | 10.300 |
期間:2024年9月
3級では合格率が85%以上と高い数値であるのに対し、2級では50%を切る場合もあります。
1度での合格が難しい場合もありますが、通信講座での学習を通して着実に合格を目指しましょう。
FP資格の通信講座についてよくある質問
FP資格取得向けの通信講座を選ぶ際には、さまざまな疑問が出てくる場合があります。
以下によくある質問を4つまとめました。
勉強期間の目安や、独学でのメリット・デメリットなどもまとめていますので、ぜひ一度目を通してみてください。
無料で学習できる講座はありますか?
完全無料でFPについて学べる講座はありません。
しかし、無料体験ができたり、お祝い金や合格者への返金制度など、実質無料になるサービスが受けられる講座もあります。
以下にお得なサービスが受けられる講座をまとめていますので、講座選びの際の参考にしてください。
合格するまでどのくらい勉強すればいいですか?
FP資格の勉強時間の目安は、3級では80~150時間、2級では150~300時間とされています。
過去問を繰り返し解いて問題の形式に慣れることで、合格率を上げられます。
不得意な部分の学習も大切であるため、自分の苦手分野についてよく把握しましょう。
通信講座ではライフスタイルに合わせて効率の良い学習が可能であるため、思ったよりも短時間の学習で合格できたという声も多いです。
独学でも合格できますか?
実際に独学でも合格している方はおり、不可能ではありません。
しかし、独学で学習している場合以下のようなデメリットを感じる場合があります。
- テストに関する情報が得にくい
- テキストが自分に合っているか判断しにくい
- 不安や疑問を感じても解消する手段がない
- 挫折する可能性が高くなる
通信講座ではこうしたデメリットも解消しやすいため、スムーズな学習が可能です。
試験は誰でも受験できますか?
3級試験には特に条件がないため、誰でも受験が可能です。
ただし、2級の場合は受験資格が定められています。
- 日本FP協会認定のAFP認定研修を修了している(修了証明書の保持者)
- 3級FP技能検定の合格者か、金融渉外技能審査3級(旧審査試験)の合格者
- FP業務に関し2年以上の実務経験を有している
このいずれかに該当する必要があるので、注意が必要です。
まとめ
通信講座では、自分のペースでFPの知識を学べるため、忙しい方にも適しています。
ライフスタイルに合わせた学習ができるようなサポートが充実している講座や、理解しやすいカリキュラムの講座を選ぶのがおすすめです。
改めておすすめの講座は以下の5講座です。
通信講座の利点を最大限に生かし、合格に向けて着実に学習を進めましょう。
FP資格向けのおすすめ通信講座
サービス名 | 特徴 |
---|---|
ユーキャン | 初学者にもわかりやすいカリキュラム 添削や質問のサポートも充実 詳細を確認する |
クレアール | 1講義30分と集中しやすい 回数無制限の質問サポートで安心 詳細を確認する |
フォーサイト | ライフスタイルに合わせたスケジュール設定 フルカラーで理解しやすいテキスト 詳細を確認する |
アガルート | 手軽な受講料で始めやすい 講義のわかりやすさが高評価 詳細を確認する |
スタディング | どこでも見返せるビデオ講義 理解度に合わせた復習が可能 詳細を確認する |