当記事では、トリマー資格の取得を検討している方に役立つ情報を提供していきます。
ユーキャンでトリマーを目指したい方も多いと思われますが、意外にもユーキャンでトリマーとなれる資格は扱っていません。
しかし、専門性の高い6つの通信講座を紹介していきますので、学生の方から主婦の方まで自分のライフスタイルに合ったサービスを探しましょう。
また、働きながらトリマーを目指したい方が計画を立てる助けとなるよう基礎知識から解説していきますので、併せて参考にしてください。
おすすめのトリマー資格の通信講座
通信講座 | おすすめポイント |
---|---|
キャリカレ | 1日30分程度で勉強できる 4ヵ月以内に修了できなくても最長700日無料延長可 詳細を確認する |
SARAスクール | 1日30分程度で勉強できる プラチナコース受講で一部資格の試験免除 詳細を確認する |
ヒューマンアカデミー(旧たのまな) | 任意で実技研修も受けられる トリマー以外でも多彩な動物関連の資格が取れる 詳細を確認する |
トリマー資格の通信講座おすすめランキング6選

今回ご紹介するトリマー資格の通信講座サービスについて、「料金」「サポート体制」「カリキュラム」「教材の豊富さ」「就職・開業支援」の独自の評価基準を作成して調査をおこないました。
こちらでは、トリマー資格を取得できる通信講座サービスを6つ紹介していきます。
以下の表も参考に、予算や目標に合ったサービスを見つけ出してください。
通信講座 | 代表的なプラン |
---|---|
キャリカレ | トリマー・ペットスタイリスト [Bコース](キットなし):63,800円 トリマー・ペットスタイリスト [Bコース](キット付き):111,100円 |
SARAスクール | ペットトリマー プラチナコース:79,800円 |
ヒューマンアカデミー (旧たのまな) | トリマープロフェッショナル講座:323,400円 トリミング実技研修:300,000円 |
諒設計アーキテクト ラーニング | ペットトリミングアドバイザー W資格取得講座スペシャル講座:79,800円 |
日本ケンネルカレッジ | ドッグトリマー養成専門講座:158,400円 |
SAEペットe-カレッジ | SAE認定 スタイリッシュトリマー講座:98,000円 |
※金額はすべて税込価格
初学者の方は特に、ハサミなどの道具一式を取り扱っているかどうかにも注意しましょう。
キャリカレ|4ヵ月で修了できなければ最長700日無料で延長可
料金 | |
---|---|
サポート体制 | |
カリキュラム | |
教材の豊富さ | |
就職・開業支援 |
\最長700日無料延長できる!/
キャリカレのトリマー資格講座では、JADP認定「トリマーペットスタイリスト資格」を、1日30分程度の短時間・4ヵ月で目指せます。
このため、仕事が忙しい方や、子育てに追われる主婦の方にもおすすめです。
さらに、期間中に修了できなかったとしても最長700日の無料延長ができるので、焦らず学習に専念できます。
トイプードルやマルチーズなど、実務で頻出の犬種をおさえた実践的なカットを学べるので、短期で即戦力となりたい方にキャリカレがおすすめです。

トリマーをやっています。
ペット終活アドバイザーの資格を取り終わり、次は介護や看護の勉強をキャリカレさんでしたいと思ってました。(以下省略)
引用:X(旧Twitter)



キャリカレ届きました
育児との両立、大変かもしれないけど先のこと考えて頑張る!
私にも出来るってところ証明しよう。w
引用:X(旧Twitter)
項目 | 内容 |
内容 | Cコースの受講料が37%OFF! |
条件 | 期間中にトリマー・ペットスタイリスト資格講座Cコースに受講申し込みをする キャンペーン期間:2025年5月8日(木)まで |
キャリカレトリマー資格講座では、対象コースの受講料がお得になるキャンペーンを実施中です。
キャリカレの講座が気になる方は、ぜひこの機会を見逃さないでください。
\1日30分・4ヵ月でトリマーを目指せる!/
SARAスクール|プラチナコース受講で2つの資格が試験免除
料金 | |
---|---|
サポート体制 | |
カリキュラム | |
教材の豊富さ | |
就職・開業支援 |
\半年でトリマーになりたい方におすすめ!/
SARAスクールでは主に女性のスキル取得や自己啓発をサポートしており、トリマー資格も取り扱っています。
具体的に取得できる資格は、主に講師活動を想定したペットトリミングアドバイザーとトリマー開業インストラクター資格の2つです。
使用する教材は、プロのトリマーが監修したSARAスクールオリジナルのもので、80%以上の合格率を誇ります。
短期でトリマーとなりたい方にも、念入りに実務能力を身につけたい方にも、SARAスクールの資格講座がおすすめです。
\プラチナコースなら2つの試験が免除!/
ヒューマンアカデミー(旧たのまな)|現場リーダーや独立開業を目指せる実践的な内容
料金 | |
---|---|
サポート体制 | |
カリキュラム | |
教材の豊富さ | |
就職・開業支援 |
\プロの指導による実技研修も受けられる!/
ヒューマンアカデミーのプロフェッショナル講座では、JPLA認定のトリマー1級の取得が狙えます。
通信講座でありながら希望すれば実技研修も受けられるほか、動物健康管理士などトリマーと親和性の高い資格も充実しています。
テキスト教材は専門学校でも採用されている、実績のあるものなので、通学と比べてもカリキュラムに遜色がありません。
明確に、トリマーを本業としたい方には、ヒューマンアカデミーのプロフェッショナルコースが最適です。



トリマーの資格だけでなく、1つのコースを選ぶことで複数の資格を取れる仕組みだったので決めました
因みに私はトリミング プロフェッショナルのコースで4つ資格取れます。トリマーだけで良いならコースの金額もかなり変わります
引用:X(旧Twitter)



トリマー1級はそのままお店開いてトリミング業務が出来るという資格です。
私はヒューマンアカデミーさんの「たのまな」というところで資格を取りました。通信でも探せば沢山あるので自分にあったものを選ぶとよろしいかと。
引用:X(旧Twitter)
項目 | 内容 |
内容 | 対象の講座が30%OFF! |
条件 | ヒューマンアカデミーのトリマー講座に受講申し込みをする キャンペーン期間:2025年5月1日(木)9:59まで |
ヒューマンアカデミーでは、対象講座の受講料がお得になるキャンペーンを実施中です。
トリマー試験合格を目指す方は、ぜひ受講を検討してみてください。
\トリマーと相性のいい資格も充実!/
諒設計アーキテクトラーニング|専属講師による個別指導が受けられる
料金 | |
---|---|
サポート体制 | |
カリキュラム | |
教材の豊富さ | |
就職・開業支援 |
\初心者に優しいカリキュラム!/
諒設計アーキテクトラーニングのトリマー資格講座では、ペットトリミングアドバイザーとトリマー開業インストラクターの2つを取得できます。
特に、スペシャルコースを受講すれば添削課題の提出のみで修了でき、本試験は免除されます。
すべての講座が初心者・初学者に対応しており、専属講師が個別に指導してくれるので、知識がゼロの状態からでも挫折させません。
すぐにでもトリマーを志したい方は、諒設計アーキテクトラーニングでトリマー資格の取得を検討してください。
\専属講師による完全マンツーマン指導!/
日本ケンネルカレッジ|専門学校直轄でカリキュラムのレベルが高い
料金 | |
---|---|
サポート体制 | |
カリキュラム | |
教材の豊富さ | |
就職・開業支援 |
\つくば国際ペット専門学校直轄の通信講座!/
日本ケンネルカレッジは、つくば国際ペット専門学校直轄の通信講座です。
具体的には、ドッグトリマー(JCSA 認定)ならびにドッグトリマーインストラクターのA・B・C級を目指せます。
通信講座修了後のスクーリング体制も手厚く、各地のつくば国際ペット専門学校の系列施設で実技研修も受けられます。
将来的に現場リーダーや独立開業を視野に入れている方には、日本ケンネルカレッジが特におすすめです。
日本ケンネルカレッジのトリマー資格通信講座に関する口コミは、確認できませんでした。
\実技研修のサポートも充実!/
SAEペットe-カレッジ|実技重視のeラーニング
料金 | |
---|---|
サポート体制 | |
カリキュラム | |
教材の豊富さ | |
就職・開業支援 |
\1回5分前後でこまめに学べる!/
SAEペットe-カレッジのスタイリッシュトリマー講座では、実技を重視したカリキュラムで学習できます。
まずプードルを想定した技術から始まり、順次メジャー犬種に対応できる人材を育成していきます。
講義は5分前後の映像資料とテキスト教材を組み合わせたeラーニングです。
道具を持たない場合にも細かいキット類販売をおこなっているので、初学者の方でも安心です。
SAEペットe-カレッジのトリマー資格通信講座に関する口コミは、確認できませんでした。
\実技重視のeラーニング教材!/
トリマー資格の通信講座を選ぶポイント


一口にトリマー資格の通信講座といっても、学習時間や講義の難易度、受講料などがそれぞれ大きく違います。
サービスを選ぶときは、特に次の5点に注意してください。
また、何のためにトリマー資格を取得したいのか、目的や動機によっても適切な選択肢が変わってきます。
トリマーの学習期間はおおむね半年前後となるので、可能な限りスケジュールも考えておきましょう。
働きながら無理なく受講できるか確認する
トリマー資格を通信講座で検討される方には、すでに社会人の方が多いと思われます。
以下のサービスは1日30分程度の時間を作れば学習できるので、仕事で忙しい方にもおすすめです。
このほかにも、5分前後の動画講座でこまめに学習できるSAEペットe-カレッジなどもあります。
トリマー資格は、自宅での学習のみでも充分に取得可能です。
その一方で細やかな配慮も重要な分野ですので、集中して学べる環境を作る意味でも、時間的・体力的負担の少ないサービスを選びましょう。
受講費用を比較する
トリマー資格を扱っている、主要な通信講座サービスの代表的なプランと料金をそれぞれ紹介します。
ただし、以下はハサミなどのキット類の代金を含んでいませんので、注意してください。
通信講座 | 代表的なプラン |
---|---|
キャリカレ | トリマー・ペットスタイリスト [Aコース]:73,800円 |
SARAスクール | ペットトリマー プラチナコース:79,800円 |
ヒューマンアカデミー (旧たのまな) | トリマープロフェッショナル講座:323,400円 トリミング実技研修:300,000円 |
諒設計アーキテクト ラーニング | ペットトリミングアドバイザー W資格取得講座 スペシャル講座:79,800円 |
日本ケンネルカレッジ | ドッグトリマー養成専門講座:158,400円 |
SAEペットe-カレッジ | SAE認定 スタイリッシュトリマー講座:98,000円 |
※金額はすべて税込価格
ヒューマンアカデミーや日本ケンネルカレッジが比較的高額ですが、リーダーや独立開業を目指せるので、未来への投資としてはお得です。
自分の愛犬(愛猫)のためだけにトリマーを目指すのであれば、できるだけ安価なサービスを選びましょう。
トリマーを仕事にしたいが費用も安く抑えたい場合、バランスがいいのはキャリカレです。
各通信講座で取得できる資格を把握する
トリマー資格は数多くの認定団体が発行しているため、通信講座で最終的に目指している資格がどれなのかの把握は重要です。
以下に、各サービスで取得可能なトリマー資格を紹介します。
通信講座 | 取得可能なトリマー資格(認定団体) |
---|---|
キャリカレ | トリマーペットスタイリスト資格(JADP認定) |
SARAスクール | ペットトリミングアドバイザー(JLESA認定) トリマー開業インストラクター(JIA認定) |
ヒューマンアカデミー (旧たのまな) | トリマー1級・2級(JPLA認定) |
諒設計アーキテクト ラーニング | ペットトリミングアドバイザー(JLESA認定) トリマー開業インストラクター(JIA認定) |
日本ケンネルカレッジ | ドッグトリマー(JCSA 認定) ドッグトリマーインストラクター各種(JCSA 認定) |
SAEペットe-カレッジ | スタイリッシュトリマー(SAE認定) |
上記の団体で知名度が高いのは、キャリカレのJADP(日本能力開発推進協会)やヒューマンアカデミーのJPLA(日本ペット技能検定協会)です。
業界で最も知名度の高いJKC(ジャパンケンネルクラブ)公認トリマーについては通信講座では受講できません。
ただし、就職の面接などでは資格の知名度より本人の実務能力を重視されるケースが多い点にも気をつけましょう。
実技を学べるものを選ぶ
トリマーは技術職なので、座学だけではなく実技カリキュラムの充実度合いも大切です。
特に、プロを目指す覚悟が固まっている方は、以下のサービスを優先的に検討してください。
通信講座 | 実技カリキュラム |
---|---|
キャリカレ | 付属のぬいぐるみモデルを用いてのカット演習 ※トイプードルのテディベアカットを想定 |
ヒューマンアカデミー (旧たのまな) | 実寸モデル犬を使ったカット実習 マンツーマンの実技研修を別途申込可能 |
日本ケンネルカレッジ | スクーリングによる実技全般の研修 |
SAEペットe-カレッジ | モデル犬体を用いた実技課題 |
以上のように、通信講座であっても画像や映像のやり取りで、モデル犬体を使った実技指導が受けられます。
スケジュールや予算の都合がつくのであれば、ヒューマンアカデミーか日本ケンネルカレッジのスクーリング制度が理想的です。
日本ケンネルカレッジのスクーリングは、同校での通信講座修了後になります。
サポート体制の有無を確認する
技術職であるトリマー資格の指導を、通信講座で適切に受けるにはサポート体制の有無が重要です。
修了後の就職支援等も含めた、各サービスのサポート内容を以下に紹介します。
通信講座 | 受講中のサポート | 修了後のサポート |
---|---|---|
キャリカレ | 専任講師への質問が無制限 添削指導(5回まで) 最長700日の無料延長 定期的な応援メール SNSでの相談対応 | 修了後の就職・開業サポート 独立・開業時のWebサイト制作支援 |
SARAスクール | 無制限で質問可能 無制限で課題の再提出可能 | 資格認定証の無料発行 お仕事お役立ちブックを無料進呈 卒業・修了証明バナー、資格証明バナーを無料で使用可能 |
ヒューマンアカデミー (旧たのまな) | 無制限で質問可 応援メッセージ | 一般社団法人日本ペット技能検定協会主催の「ペットビジネス独立開業セミナー」に無料で参加できる |
諒設計アーキテクトラーニング | 無制限で質問可 添削指導 完全個別指導 | なし |
日本ケンネル カレッジ | 添削指導 LINEやメール等による24時間体制の質問受付 愛犬飼育管理士の対策テキストを無料で進呈 教育保障制度により7ヵ月まで延長可 | スクーリングによる実技研修あり 就職・開業支援キャリアセンターによる各種支援あり |
SAEペット e-カレッジ | メールで無制限に質問可 オンラインの個別レッスン可(税込1,000円/10分) | なし |
特に、知識や技術が正しく身についているか把握する意味でも添削指導の有無が重要です。
またプロを志望する場合、自力で質のいい就職先を探すのは難しいので、斡旋や開業支援の充実したサービスを選んでください。
まずはトリマーとなったあとの目的をはっきりと把握し、そのために受けたいサポートから、候補となる通信講座を逆算してみましょう。
トリマー資格の基礎知識


こちらでは、主に初学者の方に向けてトリマー資格の基本的な知識や情報を紹介していきます。
特に、通信講座サービスを選ぶ前に押さえておきたいポイントは以下の5つです。
トリマーとしてどの程度本格的な活動を考えているかによって、目指す資格や適切な受講スタイルが違います。
自分の理想とするトリマー像を思い描き、そのために必要となる知識をこちらから揃えてください。
トリマーを名乗れる具体的な資格
トリマー資格は、多くの団体が認定・発行している民間資格なので、種類が多くあります。
特に有名なものを、以下に紹介します。
トリマー資格と認定団体 | 備考 |
---|---|
JKC公認トリマー | 業界で最も知名度が高い 対応する通信講座はない C級からはじまり、地区ごとの試験で昇格 取得後、定期的な研修会か競技会への参加が義務づけられる |
JDA公認トリマー | 対応する通信講座は無い |
トリマー1級・2級 (JPLA認定) | 1級保有かつ3年以上の実務経験で総責任者相当の「トリマー教師」を受験できる 2級の技術水準:小型長毛犬のカットなど 1級の技術水準:プードルのテディベアカットなど 通信講座ではヒューマンアカデミー(旧たのまな)が対応 |
トリマーペット スタイリスト資格 (JADP認定) | 【学習範囲】 犬の歴史・特徴・性格 犬種 犬の健康に関する基礎知識 緊急時の対処法 グルーミング トリミングの基礎知識 カットスタイル 通信講座ではキャリカレが対応 |
ドッグトリマー (JCSA認定) | 通信講座では日本ケンネルカレッジが対応 |
SAE公認トリマー | ライセンスの更新が必要ない 動物取扱責任者に該当 通信講座ではSAEペットe-カレッジが対応 |
ペットトリミング アドバイザー (JLESA認定) | 特定の講座受講で試験免除 以下の通信講座が対応 SARAスクール 諒設計アーキテクトラーニング |
トリマー開業 インストラクター (JIA認定) | 特定の講座受講で試験免除 以下の通信講座が対応 SARAスクール 諒設計アーキテクトラーニング |
サロントリマー検定 | 試験は年2回開催 対応する通信講座はない |
上記でも、技術水準や学習範囲を公開しているJPLAやJADPのトリマーペットスタイリスト資格が対策しやすく、実務のイメージもしやすいです。
受けたい通信講座が決まらないのであれば、取りたい資格から決めてみましょう。
トリマーの実技や実務に必要な道具
一般的に、トリマーの仕事に必要な道具としては以下があります。
- ハサミ
- 爪切り
- 爪ヤスリ
- スリッカー(ブラシ)
- コーム(くし)
- クリッパー(バリカン)
- 動物のモデル体やぬいぐるみ
また、ハサミについては対応する利き手にも気をつけましょう。
特に以下のサービスでは講座に道具類が付属、もしくは別途販売しているので、初学者の方にも安心です。
通信講座 | 取り扱いの道具 |
---|---|
キャリカレ | コーム1本 スリッカー1本 ハサミ2本 爪切り1本 ヤスリ1本 鉗子(かんし)1本 クリッパー1本 練習用 犬のぬいぐるみ1体 ※トリマー・ペットスタイリスト [Aコース]を受講の場合はぬいぐるみのみ付属 |
ヒューマンアカデミー (旧たのまな) | 講座とは別途で販売 ハサミセット:44,000円 ハサミセット(左利き用):66,000円 クリッパー:35,200円 トリミング器具4点セット:15,400円 |
日本ケンネルカレッジ | 犬体モデル カットハサミ コーム スリッカー ウイッグ オリジナルバッグ ※基礎講座コースは犬体モデルのみ付属 |
SAEペットe-カレッジ | 【受講時に追加購入できるもの】 ハサミ(右利き用):42,000円 ハサミ(左利き用):54,000円 バリカン:18,000円 ※スタイリッシュトリマー講座での価格 【受講料に含まれるもの】 スリッカー コーム 電動ヤスリ 全身土台ウィッグ 全身毛ホワイト3枚 部分胴体毛2枚 ギロチン型爪切り |
※金額はすべて税込価格
トリマー資格の難易度
以下のように、学習期間としてはおおむね半年前後のケースが多いので、資格を得る「だけ」であればすぐに可能です。
通信講座 | 学習期間の目安 | 取得可能なトリマー資格(認定団体) |
---|---|---|
キャリカレ | 4ヵ月 | トリマーペットスタイリスト資格(JADP認定) |
SARAスクール | 2ヵ月~6ヵ月 | ペットトリミングアドバイザー(JLESA認定) トリマー開業インストラクター(JIA認定) |
ヒューマンアカデミー(旧たのまな) | 10ヵ月 | トリマー1級・2級(JPLA認定) |
諒設計アーキテクト ラーニング | 2ヵ月 | ペットトリミングアドバイザー(JLESA認定) トリマー開業インストラクター(JIA認定) |
日本ケンネルカレッジ | 2ヵ月~5ヵ月 | ドッグトリマー(JCSA 認定) ドッグトリマーインストラクター各種(JCSA 認定) |
SAEペットe-カレッジ | 6ヵ月 | スタイリッシュトリマー(SAE認定) |
総じて短期で(資格によっては試験免除で)取得できるため、就職時の技術力の証明や差別化にはなりにくいです。
また、上記からわかる通り、一口にトリマーの資格といってもこれだけ多くの種類があります。
なお、トリマーは技術職かつ動物を扱う仕事なので、独学での学習や資格取得はおすすめしません。
必ずプロのトリマーか、それに相当する指導者のいる学習施設を頼りましょう。
トリマー一級と二級の違い
ここではヒューマンアカデミーで受講可能な、JPLA(日本ペット技能検定協会)のトリマー1級・2級を例に取って解説します。
結論からいえば、最低限度トリマーとして就職するだけなら2級、現場リーダーや開業まで目指すなら1級の取得をおすすめします。
ほか、1級と2級の違いは以下の通りです。
トリマー1級 | トリマー2級 |
---|---|
ペットサロン等で現場リーダーとなれる トリマー養成機関で後進を指導できる 【試験で要求される技術】 プードルのコンチネンタルクリップ プードルのテディベアカット | グルーミングサービス業務が問題なくできる 【試験で要求される技術】 プードルのラムクリップ 小型長毛犬のカット |
上記のトリマー資格はトリミング技術のみならず、動物に関する知識や経営面でのスキルも必要です。
1級になれば、より広範囲で深い知識を要求されるので、自分がトリマーとしてどこまで活躍したいかを把握したうえで資格を選びましょう。
トリマー以外で動物に関わる資格
トリマー以外で動物に関わる資格の一例を、以下に紹介します。
資格 | 内容 | 受講可能な通信講座 |
---|---|---|
動物健康管理士 | 動物病院やペットショップで、主に病気の予防に関するアドバイスや活動をおこなう | ヒューマンアカデミー (旧たのまな) |
ペット販売士 | ペットそのものや、フード等関連する商品の流通現場で正しい知識を指導・アドバイスする | ヒューマンアカデミー (旧たのまな) |
ペット防災 管理士 | ペットのための防災や、災害時におけるペットの扱いについての知識を指導・実践する | ヒューマンアカデミー (旧たのまな) |
動物介護士 | 主に高齢や病気のペットに対する介護資格、ならびに、その飼い主のメンタルケアをおこなう | キャリカレ |
動物看護士 | 動物の怪我や病気に対応するほか、飼い主に対して健康維持アドバイスやダイエット指導をおこなう | 日本ケンネルカレッジ |
ドッグ マッサージ 認定セラピスト | 解剖学に基づいた、犬の健康維持のためのマッサージをおこなう | ヒューマンアカデミー (旧たのまな) |
動物関連の資格は、Wライセンスなどで複数組み合わせると効果的です。
たとえばトリマーとして働く場合、動物看護士の資格もあれば信用が得られ、トリミング中に病気の兆候を察知するなど仕事の幅も広がります。
逆に、動物介護士にトリマーの心得があれば、より犬や猫の生活クオリティを高めてあげられます。
直接関係なくとも、本職と親和性の高い他資格にも目を向けるのはおすすめです。
トリマー資格の通信講座はこんな方におすすめ


トリマーの資格は、以下のような方におすすめです。
トリマー資格は、目的や目標によって適切な学習量・通信講座が大きく違います。
もしトリマーの仕事に対して漠然と興味を抱いた段階であるのなら、トリマーとして何をしたいのかを最初に決めましょう。
次にトリマーの基礎知識を把握し、目的や目標をかなえる具体的なビジョンを固めてください。
トリマーとして就職したい
トリマーといえばペットサロンのイメージが大きいと思われますが、そのほかにも資格や技術を活かせる場は意外と多いです。
- ペットサロン
- ペットショップ
- 動物病院
- 猫(犬)カフェ
- ペットホテル
- ペットシッター
- ドッグショーのハンドラー
- 動物プロダクション
動物好きが高じて仕事にしたい方は、トリマーの資格を取得すると可能性を広げられます。
自分の技術向上が目に見える仕事なのでやりがいも大きく、自信と実力があれば開業も夢ではありません。
独立開業やフリーランスも視野に入れた就職を考えている方は、次の見出しも併せて参考にしてください。
独立開業やフリーランスで働きたい
トリマーは、開業やフリーランスでの自由な働き方が目指しやすいのも魅力です。
資格取得に年齢制限がなく、あくまでも個人の技術力を重視される業界なので、実力と自信さえあれば充分に独立を狙えます。
通信講座サービスでは、修了後の独立・開業の支援を積極的におこなっているケースが多いのも、嬉しいポイントです。
実際に、具体的な支援をおこなっているサービスを以下に紹介します。
通信講座 | 支援内容 |
---|---|
キャリカレ | Webサイト制作のテンプレート無料提供や相談サポート 開業に必要な情報の提供 |
ヒューマンアカデミー (旧たのまな) | 一般社団法人日本ペット技能検定協会主催の「ペットビジネス独立開業セミナー」に無料で参加できる |
日本ケンネルカレッジ | 就職・開業支援キャリアセンターによる各種支援あり |
独立には、トリミング技術だけではなく経営ノウハウやコネクションの確保も課題となるので、これらのサポートを積極的に活用しましょう。
愛犬や愛猫との暮らしをよりよくしたい
仕事としてではなく、家族の犬や猫のためだけにトリマー資格を取得するのもひとつの選択です。
犬にしろ猫にしろ、とりわけ長毛種の毛並みを綺麗に保つには人間の手助けが必要です。
また、トリマーの技術は毛のカットやブラッシングに留まらず、以下のように広範囲のケアが可能になります。
- 全身カット
- 耳の毛カット
- 肉球の毛カット
- ブラッシング
- 毛玉取り
- シャンプーとリンス
- タオルドライやドライヤーがけ
- 爪切りとヤスリがけ
- 耳掃除
- 肛門腺絞り
- 皮膚の健康状態確認
さらに、マッサージや動物看護士など他資格と併用すれば、トリミング作業と同時に健康維持の助けにもなります。
目的が家族のケアに限られるのであれば、受講料や難易度の面で比較的敷居の低いSARAスクールや諒設計アーキテクトラーニングがおすすめです。
クリエイティブな仕事を探している
トリマーは手先の技術と美的センスを問われる技術職なので、美容師や職人のような充実感にあこがれる方にもおすすめです。
それだけに体力や忍耐力も要求される、ハードな仕事でもあります。
具体的には、以下のような負担に耐えられるかを、あこがれや理想と比較して検討してください。
- 立ち仕事が大半である
- 30kg~50kg超の大型犬を扱う可能性もある
- 噛まれる・引っ掻かれるなどで怪我をするリスクがある
- カット作業等で手首に負担がかかり、腱鞘炎になりやすい
- 中腰作業による腰痛のリスクがある
- シャンプーなどの薬剤で手荒れしやすい
- アレルギーや肌トラブルのリスクがある
- 生き物にハサミや薬剤を使うので事故のリスクが高く、神経を使う
- 多彩な性格の動物に対応できる能力が要求される
- 飼い主とのコミュニケーションも要求される
他の職業以上にその仕事、ひいては犬や猫を本気で好きでなければ、何年も続けるだけのモチベーションが保てません。
トリマーは生き物を扱う仕事なので、プロを志す場合は相応の覚悟を固めましょう。
トリマー資格に関するよくある質問
以下のように、トリマー資格に関する質問や疑問の声は多く挙がっていました。
トリマー自体の知名度は高いものの、いざ目指す立場となったときの基本が意外と知られていないようです。
上記質問に対する回答以外の基礎知識もこちらで解説していますので、興味がある方は併せて参考にしてください。
ユーキャンでトリマーの資格は取れますか?
残念ながら、ユーキャンでトリマーを名乗れる資格は一切取得できません。
ユーキャンで動物に関連したカリキュラムを受講できるのは、愛犬飼育スペシャリスト講座・愛猫飼育スペシャリスト講座の2つのみです。
これらは自分が愛犬や愛猫と暮らすうえでの知識習得が主なため、単体で就職の助けとするには難しいものがあります。
ただし、直接トリマーに関係ない動物関連の資格であっても、広い知識を身につけて損はありません。
ユーキャンの資格を足がかりとして、トリマー資格に対応の通信講座を検討するのも選択肢のひとつです。
トリマーの資格を取るのに何ヶ月かかりますか?
大まかに説明すると、通常は半年前後が目安です。
具体的なスケジュールは、サービスによってさまざまなので、以下にまとめて紹介します。
通信講座 | 学習期間の目安 |
---|---|
キャリカレ | 4ヵ月 |
SARAスクール | 2ヵ月~6ヵ月 |
ヒューマンアカデミー (旧たのまな) | 10ヵ月 |
諒設計アーキテクト ラーニング | 2ヵ月 |
日本ケンネルカレッジ | 2ヵ月~5ヵ月 |
SAEペットe-カレッジ | 6ヵ月 |
以上の学習期間は、あくまでも各サービスが提示している目安です。
学習の難易度も、通信講座の選択やカリキュラム選択によって大きく変わってくるので、1年以上かかる場合もあります。
まずは自分がトリマーとなったら何がしたいのかを把握し、受講すべきカリキュラムの難易度から、所要時間を計算しましょう。
トリマー資格の通信講座が意味ないって本当ですか?
トリマー資格を取得したい目標や動機がはっきりしていれば意味があり、そうでなければ意味がないといえます。
当記事で紹介している6つの通信講座自体は、いずれも質の高いカリキュラムを提供していますが、最適な選択肢は目標や状況次第で違います。
そのためにも、まずは何のためにトリマーの資格を目指すのか、目標や動機をはっきりさせましょう。
通信講座そのものへの疑念がぬぐい切れない場合は、以下のサービスが対面研修の対応や専門学校を運営しているので、検討してください。
サービス | 対面研修・専門学校の詳細 |
---|---|
ヒューマンアカデミー (旧たのまな) | 別途料金で実技研修あり |
日本ケンネルカレッジ | つくば国際ペット専門学校が運営するサービス |
トリマーは主婦でもなれますか?
資格を取ったあとの目標や動機を定めて、受けるべき講座を分析すれば、主婦でもトリマーになれます。
トリマー資格には年齢制限がないので、40代の方にも人気の資格・職業です。
例えば家事や育児が落ち着いたあと、第2の人生として就職や開業も不可能ではありません。
トリマーとなる「だけ」であれば、難易度自体は高くありませんが、実務に携わってからがハードな仕事でもあるので就職は慎重に検討しましょう。
以下に、トリマーを主婦から目指す観点で通信講座サービスを紹介しますので、参考にしてください。
通信講座 | おすすめポイント |
---|---|
キャリカレ | 1日30分程度の学習時間なので、家事や育児の合間に勉強できる |
SARAスクール | 1日30分程度の学習時間なので、家事や育児の合間に勉強できる |
ヒューマンアカデミー (旧たのまな) | 実践的なカリキュラム内容なので、時間が確保できればプロを目指しやすい |
諒設計アーキテクト ラーニング | 1日30分程度の学習時間なので、家事や育児の合間に勉強できる |
日本ケンネルカレッジ | まとまった時間の確保と家族の協力を得られれば、プロを目指しやすい内容 |
SAEペットe-カレッジ | 5分程度の動画受講なので、時間を調整しやすい |
トリマーは国家資格になりますか?
多くの団体が認定・発行をおこなっていますが、トリマー資格のいずれも国家資格ではありません。
主だったトリマー資格についてはこちらで紹介していますので、認定団体の信頼性を調べたい方は参考にしてください。
もちろん、国でなくとも業界で権威ある団体の認定を受けた資格であれば、ペットサロンなどで就職する際に一定の信用にはなります。
とはいえ、トリマーは受験する資格を選べば難易度を低く抑えられ、なおかつ個人の技術力とセンスを重視される仕事です。
採用の際は、資格の権威性よりも実力勝負となるケースが多いことにも留意しましょう。
まとめ
当記事では、トリマー資格取得を目指せる6つの通信講座を紹介してきました。
しかし、一口にトリマー資格といっても、その用途は自分の愛犬(愛猫)をケアするためだけに取るケースから独立開業を目指すケースまで千差万別です。
ゆえに、自分の中のトリマーを目指す動機や目標がどこにあるのかを、最初に把握しましょう。
そのうえで必要な基礎知識を揃え、自分に合った通信講座を選ぶポイントを検討し、自分にとって最良のサービスを見つけ出してください。
おすすめのトリマー資格の通信講座
通信講座 | おすすめポイント |
---|---|
キャリカレ | 1日30分程度で勉強できる 4ヵ月以内に修了できなくても最長700日無料延長可 詳細を確認する |
SARAスクール | 1日30分程度で勉強できる プラチナコース受講で一部資格の試験免除 詳細を確認する |
ヒューマンアカデミー(旧たのまな) | 任意で実技研修も受けられる トリマー以外でも多彩な動物関連の資格が取れる 詳細を確認する |